旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

161: 匿名さん 
[2005-08-25 22:45:00]
インナーバルコニーのタワーだと南向きでも快適ですよ。
162: 匿名さん 
[2005-08-25 23:14:00]
実家は郊外の南向きマンションで、2年前に都内のタワー北東向き18階に引っ越しました。
当初は私も両親も北側を心配しましたが、うちの場合、はっきり言って全く問題ないです。
都会だと冬も暖かいですしね。
地方とかで古いマンションなら絶対南向きにしますけど。
163: 匿名さん 
[2005-08-25 23:46:00]
プロも進める南向き。北向きは避けるべき。

http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2679
164: 匿名さん 
[2005-08-25 23:58:00]
あっ、そう
165: 田の字じゃないタワマン南向き住民 
[2005-08-26 00:28:00]
あんまり北向きをけなすとここのヒステリック妥協組が発狂するから
止めたほうが、すぐ田の字 田の字って騒ぎ出すよ。
166: 匿名さん 
[2005-08-26 00:32:00]
>>163-165
スレ違いなのに、何でレスしてんですか?
167: 匿名さん 
[2005-08-26 00:36:00]
東西南北全てにバルコニーがある
マンション最上階に住んでいます。

一番広いバルコニーが北側ですが
この季節には一番気持ち良いバルコニーです

ぶどうの房が色づきはじめ
つるバラは次々に枝を伸ばし
高麗芝は青々として涼を与え

東京のマンションは意外に南風に悩まされるので
夏に日当たりの良い北向きマンションなら
お薦めではないでしょうか

冬の暗さ、寒さは仕方ないと割り切って
ヨーロッパに住んでいると思えれば
どうでしょうかねw
168: 匿名さん 
[2005-08-26 00:38:00]
値段の安い北向きだとスパンが狭い場合、異様に細長い部屋が窓に向かって
並びますね。北向きなのに細長いと余計に暗くなりますね。
暗い部屋で北向き擁護‥‥‥
169: 匿名さん 
[2005-08-26 00:41:00]
さすが最上階ヨーロッパに住んでると思っちゃうんですね。
場所は佃(笑)ですか?
170: 匿名さん 
[2005-08-26 00:43:00]
いいえ♪
亀戸ですう〜w
171: 匿名さん 
[2005-08-26 09:45:00]
>>168 そんな部屋を作るような安マンションの場合、
南に回ってもワイドスパンとはいかない気もするから、煽りとしても適当には思えんが。
172: 匿名さん 
[2005-08-26 09:47:00]
スレ主の注文は、”北向きに実際に住んでいる人に、デメリットがあるか?”という
問い合わせですよ。 どっち向きがいいか議論するのはスレ違い。 
173: 匿名さん 
[2005-08-26 12:32:00]
>172
北向きに実際に住んでいる人が、デメリットはこうですと答えているレスってあるの?
高層北向きに関連する内容なら構わないと思うが。
174: タワー住民さん 
[2005-08-26 14:14:00]
この板読むと北擁護の意見が目立つけど、恐らく日当たりは合った方がイイ前提で北側住戸のメリット、デメリットが知りたいのでは?。
日当たりはいらないとか、北側のメリットだけだとあまり参考にならないかも。
要は日当たり重視かそうでないかは、本人が決めることだし、日当たり重視なら北はやめた方がいいと思う。
ただ、客観的に北側の需要があるのかとか、賃貸時や売却時とか資産価値的にどう影響するのかが重要なんだと思う。
色々書き込みされている内容は恐らく事実だと思うし、たしかに北側のメリットはいっぱいある。
反面、現状の日本においてはやはり南向きをありがたがる人って多いと思うし。(10年も20年もしたら変わるかも知れないけど…)
売却時や賃貸時等の資産のことなんかも気にし始めると、やはり北側以外の方が有利な面が多いと思う。
いまだに賃貸でも中古でも日当たり良好とか、南向きなんていうのが当たり前だし。
ただ、実際、北側でも高層階ならビックリするほど明るいよ。
北側の眺望や、価格に納得して、日当たりじゃなくて、採光で十分という考えなら北側も買いだと思うよ。
海外みたいに将来日本も南信仰な軽減されれば、万が一の賃貸時とかでも十分いけると思うよ。
ただ、現状としては、日当たり重視とか、北は検討しないとかって人が結構いるのは事実だと思う。
もちろん北側希望の人もいるわけだから、あくまで全体数の割合としてだけど。
175: 匿名さん 
[2005-08-26 19:18:00]
海外と違うのは、日本は低緯度と多湿なこと
南向きは夏太陽高度高く、部屋の中に直射日光入らず快適。
日本家屋は昔からすべて南向きの設計であった。
176: 匿名さん 
[2005-08-26 19:19:00]
>>174
私には以下のものが目立って、北擁護の意見が目立つようには感じないが。
1.タワー北向き住人で気に入っている人
2.タワー南向き住人で予想以上の暑さに参っている人
3.タワー北向きを低層田の字の北側の部屋と同じと思っている人
4.3に対してタワー北向きを低層田の字と同じにするなと怒っている人
177: 匿名さん 
[2005-08-26 19:44:00]
>>176
確かに共用廊下側等の北側の部屋との比較はないよな。
でも、そうすると南側のいい点がないな。
178: 匿名さん 
[2005-08-26 19:54:00]
もう南が絶対って感じではないのは確か。
日本の住宅事情とかいうけど、今の住宅事情も海外のライフスタイルの輸入だし。
気候がどうとかあるとは思うけど、海外では南はありがたがられない。
所謂、DKとかLDKとかも旧公団なんかが大々的に取り入れて、今では当たり前になったわけだし。
タワーにしても公団が先駆け的なことをやって今は当たり前になっている。
その公団(今は都市機構だけど)が東雲あたりに思いっきり北向きの部屋作ったりしてるからね。
だからデベがどうとか、人体に対する影響とか、そんな次元じゃないと思うよ。
南が絶対って価値観は既に崩れてきていると思われる。
そもそも、タワーって日照より利便性重視の人だろうから、北もありなんじゃない。
179: タワー南向き住人 
[2005-08-26 20:01:00]
南向きの最大のメリットは洗濯物が気持ちよく早く乾くことだと思う。
しかし、タワーではベランダでの洗濯物干し禁止だから、最大のメリット
が奪われていると思う。
180: 匿名さん 
[2005-08-26 20:09:00]
ん…、なるほど。
そうすると日当たり大好きっ子じゃないとだな…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる