高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
2:
きき
[2002-04-22 01:32:00]
|
||
3:
うみ
[2002-04-22 06:22:00]
高層の事はわかりませんが以前アパート住まいだった時
北向きの部屋を居間として使ってました。 一階でしたが暗くはありません。 実家の茶の間も北向きですが暗くないです。 西向きの部屋に住んでた時の方が 午後から日差しが強すぎたのでブラインド閉めっぱなしで かえって暗かったです。 北向きは夏は涼しくて良かったですが他の季節は・・ うちは地方なのでマンションと言えば南向きが当たり前で まれに西向きがあるくらいなので南向きを買いましたが 私なら北向きは買いません。 |
||
4:
とよ
[2002-04-22 12:26:00]
私自身が住んでいるのでなく,ある方に賃貸している物件の話です。
北向きですが、特に問題はでていません。 問題があるとすれば,通風と採光,眺望があるかどうかでしょう。 通風があれば雨季でも結露の心配は生じませんし,採光があれば昼間の照明は不要でしょう。 その意味で,北側に建物の壁が接近している場合は要注意です。 大体日本人はみないなか出身のせいか,日照を気にしすぎる,かえって家具が焼けるから南面の部屋は低評価だ、とは在日欧米人の意見だそうです。 |
||
5:
匿名さん
[2002-04-22 12:50:00]
欧米と日本では気候と文化が全然違うから参考にならないでしょう。
日本は夏雨が多くて湿気がこもりやすい。 また、洗濯物を外に干す習慣がある。布団を干すなどですね。 ですから日本人は南側を好むのですよ |
||
6:
よは
[2002-04-22 18:03:00]
みなさんありがとう。
採光に関しては、もちろん南よりは暗いと思いますが 上に行くほど明るくなると聞きますし、高層なので向かいはひらけてますので 一軒家や低中層マンションほどは暗くないのではと考えていますが、どうでしょうか? 湿気に関しても、やはり上に行くほど乾燥しますよね? 高層に住んだ場合でも北はそれほどじめじめするのでしょうか? それから洗濯物に関しても、高層は風が強いから 日はあたらなくとも乾くということはないのでしょうか? それとも干せないくらい強いのかな(だとすると南でも干せない?) ちなみに階数的には15階程度を考えているのですが・・・。 植物が育たないのは寂しいといえば寂しいです。 もともと私はガーデニングの趣味はないので、 日当たりがよくても植物を育てないかもしれないですけど・・・。 高層だからと言って北側のデメリットは 少しもクリアにならないものなのでしょうか・・・? 引き続き、高層北側に関するご意見、経験談、お願いします。 |
||
7:
匿名さん
[2002-04-22 19:01:00]
間取りと価格が希望通りということですが、それは逆にいうと「北側」の
デメリットをカバーするために間取りと価格でがんばらないと売れないと いうことではないですか。 |
||
8:
よは
[2002-04-22 19:43:00]
>07さん
間取りに関しては、がんばっているというよりは 単にうちの希望に近かったというだけの話ですが、 価格に関してはもちろんおっしゃるとおりですよね? だって同じ値段だったら誰もわざわざ北向きに住まないでしょうから・・・。 ただ私としては、上にも書いたように 高層であってもデメリットはまったく同じなのか、 できたら経験者のかたの意見をお聞きしたいと思うのです。 |
||
9:
GREEN
[2002-04-22 20:45:00]
今は南向きの13階に住んでいます。
北側の部屋は玄関に並んだ通路に面しているせいなのか、 窓が小さいせいなのかやはり暗いです。でも窓が大きければ大丈夫かも… 湿気は南側の部屋に比べたらかなりあるけれど風通しが良ければそれも 大丈夫なのではと思います。風は確かに結構強いです。 でも毎日強風というわけではないのでそんなに支障とまで感じません。 ガーデニングには不向きだと思います。 台風のときは大変かな。でもそれも低層でもお洗濯など干せませんよね。 日照に関しては周りの建物の影響もありますよね。 高層ということで周りの影響を受けにくいとは実感しています。 あんまり参考にならないと思いますが…すみません。書いてみました。 私も西向き25階を検討中です。どなたかお住まいの方住み心地を教えて下さい。 |
||
10:
匿名さん
[2002-04-22 21:45:00]
俺西向き4階だから参考にならんかも知れんが、今のところ住み心地は
悪くないよ。ただ、まだ真夏を経験してないんだよね。真夏はつらいかな? 一応強力なエアコンは付けてるけど。 |
||
11:
GREEN
[2002-04-22 22:09:00]
匿名さんありがとうございます。やっぱり冬は寒かったりしましたか?
でもお天気がいいと富士山や夕焼けが見えたりするかな・・・と、 めるへんな想像しているんですが。 夏暑くて冬寒い説にはちょっと不安なんです。実家の戸建西側の部屋は 夕日がかなり差し込んでいて冬も夕方まで暖かかったような気がするのですが。 夏はサウナと良く聞きます。風通しが重要のようですよね。 …北向きについてのトピでしたね。よはさんごめんなさい。 納得できる決断ができることをお祈りしますね。 |
||
|
||
12:
North by Northwest
[2002-05-04 03:44:00]
建築関係の仕事をしています。眺望は希望通り、日照の優先度は高く
ないというのであれば、あとは採光と換気、ということでしょう。どちらに ついても向きそのものより造りや間取りが影響すると思います。完全に 北向き、とのことですが反対の共用部に接する側に開口があるのか、その 窓は開けられるか、自然光に接しているか、北側の開口の実質面積は (ハイサッシか)、バルコニーの奥行(上階はそのまま庇→影になります)、 などが重要。「上階ほど明るい」というのは障害物の影響がないとすれば 共用部側(に接する開口)が明るくなるためで、高層であるゆえにそこに 自然光が望めない(吹き抜けはよほど大きいか最上階に近くないと暗い です)のであれば上下層の差異はあまりないはずです。風通しも、「風の 通り道」であるため、北側にしか開口がない場合は全開しても効果は高く ありません。他の三面の開放できる開口(小窓であってもいい)の配置が ポイント。強制換気システムが充実していれば、窓を開ける必要もないの でしょうが、ホテルならともかく、生活するのですから、割り切れるものでも ないですよね。 |
||
13:
はらら
[2002-05-30 12:23:00]
実家が北向き(北北西)です。2階角部屋なので風通しがいいです。また、前が公園なので
日が当たった緑がとても綺麗に見えます。向かいのマンション(70mくらい離れてる)のガ ラスに光が反射して、葉っぱの緑が透き通って家の中に入ってくることも。 夏は快適、冬は寒いですが、それ程不自由は感じません。 母はガーデニングをするために日に当たらなくてもいい花を探すのに悪戦苦闘してますが。 外国では北向きが好まれるみたいです。 眺めが良くなるし、家具が焼けないからです。 要は住む人の好みだと思いますよ。 ちなみに私は南西角部屋に住んでますが、夏がサウナ状態ですよ。 |
||
14:
匿名さん
[2003-01-17 00:22:00]
|
||
15:
ゲッソン
[2003-09-15 17:42:00]
北向きの34階に住んでおります。
正直北向きのメリットは一つもありません。 デメリットが目立ちます。 洗濯物ですが、やはり乾きにくく、天候によっては部屋干しと 同じようなカビ臭い匂いがする事も、、、 布団を干してもふかふかさが違います。 部屋の暗さですが、昼間でも電気を付けないと読み書きは難しいです。 気がつけばいつも電気を付けてます。 ただ私の生活環境から昼間に家に居る事がすくないので、 あまり気にしてません。 それより、高層階の景色は素晴らしいですよ。 仕事から帰ってきて真っ暗な部屋から見える夜景は絶景です。 高層階の為、外から中を見られる事も無いので、カーテンを開けて 生活してる事もよくあります。 |
||
16:
匿名さん
[2003-09-15 22:28:00]
13階、リビングが南の部屋に住んでいます。
北側の部屋は、採光を遮る建物もなく、窓が大きくても、やはり南と比べると 暗いし、湿気も多いです。 夏はいいけど冬は寒いし、夏でもタオルケットなどの大物は、なかなか乾か ないだろうなと思います。 最初から北向きなら、そんんもんだと納得するのかもしれませんが。 日中家にいないので日照、採光は二の次(冬は、帰宅した時にかなり寒い ですが)、眺望と価格重視で、洗濯物は乾燥機使用といった方なら、問題 ないと思います。 |
||
17:
匿名さん
[2003-09-15 23:22:00]
高層棟に住んでいます。
ちょうど南側と北側に部屋があるので、その違いが体験できます。 今年の夏は長雨だったせいか、北側の部屋に置いてあった革製品等が見事カビだらけになりました。 北側の部屋についてはまさに15さんが書いてある通りです。 「太陽の日の光が入らない所に病人多し」 等と、昔の人々が言った様に出来ればお日様に当たって生活したいものです。 |
||
18:
ななし
[2003-09-16 21:49:00]
5Fの角部屋ですがLDKが北です。
でも窓が大きいせいか夕方まで一度も電気をつけずにすみますよ。 こんなに明るいなんて!と驚き。 冬はちょっと冷えますが、夏は快適、風通しもいいのでまったく問題なしです。 |
||
19:
匿名さん
[2003-09-17 15:04:00]
最近のマンションは、ベランダがデカイ分南向きでもそんなに明るさは
感じられないと思います。西向きのマンションだって、ベランダに奥行きが 有れば過ごしやすいでしょうが、南向きマンションの角部屋での西側の部屋の 真夏の日差しは、物凄いです。(1メートルのベランダ付き) でも、実際には10日にも満たないのですが。 それより、北向きのマンションの場合、真冬の北風が冷たくて 洗濯物なんか外に干そうという気にならないと思いますが。 如何でしょうか。 |
||
20:
匿名さん
[2003-09-21 01:20:00]
転売するとき、北向きは値段がかなり下がる。(新築時の差よりも)
それが最大の欠点。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ストレス、溜まってます。
よはさんがどんな生活をなさるのかわかりませんが、賃貸ならいいでしょう。
でも、買うのはおやめになったほうがいいと思います。
植物は育たないし、洗濯物も乾きにくいし、結露もすごいです。
たんすの裏は見るのが怖い。
最近のマンションは結露対策はされているとは思いますが。
お日様のありがたさは失って初めてわかります。
今度は絶対に南向きにしようと固く心を決めています。
お金貯めなくっちゃ。