高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
122:
匿名さん
[2005-08-23 23:44:00]
|
123:
匿名さん
[2005-08-23 23:47:00]
>>121
何回もしているというのは理解できているみたいですね。 ただ、それでも真意を理解できないということは、やはり真性の方なんでしょうね。 それに、そもそもスレ違いなのに何でレスしてんですか? あっ、ごめんなさい。真性の方でしたものね。 |
124:
匿名さん
[2005-08-23 23:50:00]
北向きで明るさ云々どうでも良いと思うが。
昼に電灯つけることを何で嫌うのか、わからんな。 自分は北向きは日が当たらないからこそ快適と思う。 でも角部屋でない北向きは風通しが悪いから却下。 角部屋は西向きとか東向きの不快な部屋ができてしまう。 北西・北東角がベストだね。 |
125:
匿名さん
[2005-08-23 23:52:00]
|
126:
匿名さん
[2005-08-24 00:02:00]
125にまったくの同感。
|
127:
匿名さん
[2005-08-24 01:14:00]
>>121 もっと最近ではタワーズ台場 レインボーブリッジ方向(北)が
最も高く、観覧車方向(南)は安かったですよね。 東京タワーが見えると嬉しいと 思う人が多いのか、東京タワーの南にいくと、北向きでも坪単価あんまり変わらない ところが多いという印象がありますよ。 >>116 タワーのサイズによります。せいぜい10戸代/階の小さめのだと、 北にEV入れるけど、20戸over とかになったら、EVだけでは消化しきれないもの。 ボイド形式での設計だと、それもでかくなるからEVを真ん中に入れるしかないでしょう。 タワーそのものがダメという理屈ならまだしも、このスレ基本高層タワーを 前提にしているんだよね。 大きなタワーのパターンだと、少し角度を振って45度とか 回して、角部屋以外はどっちかに回してあるパターンが殆どなので、完全に北向きって のは角部屋のパターンが多くないかな。 (TTTとかはそうだよね) |
128:
匿名さん
[2005-08-24 01:36:00]
どだい夜中に帰ってきて灯りをつけるまえに夜景みてほっとしたいというDINKS向け都心物件と、
いまだに布団は日に干してしかも叩かないといけないといっている専業主婦の住む郊外物件で 話がかみ合う訳はないよ。 どっちが悪いってもんでもないメリットが各々にあるとは思うが。 タワーでも景色が同じなら、そら南向けが微かによい気はするけど、上の記事にもあるみたいに 何割も余計にローン負担を背負ってまで買いたいとは思わんな。 あ,, ちなみに、タワー南角が買える人はこんな掲示板見にきません。あらお安いいのね ほほほとかいってキャッシュでお買い上げです。 (隣でそのパターンの商談されると さすがに凹むね) |
129:
匿名さん
[2005-08-24 01:44:00]
タワーで妥協して北向き買うのは、少しでも高層階が欲しいからだよね。
それだったら、中層マンションの最上階のほうが良くないですか? |
130:
匿名さん
[2005-08-24 01:58:00]
良くないです。
タワーは眺望が全て。眺めには飽きるからいらんという人には最初からお奨めしかねます。 中層ってのが一番 羊羹輪切り/田の字になりやすいけど、これは結局リビング以外は 行燈部屋とでも呼ぶしかない中和室なんてのができて全く宜しくないってのは上の記述の 通りですよね。ぎりぎり20階前後(ちょうど超高層認定をとらずにすまそうと思うと 20階ですよね)までのマンションが一番平凡な設計であることが多いよね。坪単価は 一番安くはできるわけだが。 1種住専の低層ならいろいろと楽しめるけど、せいぜい容積率200%までってことは 実際には共用スペースに食われているから土地代は戸建ての人の半分以上 払って、上の階の足音を聞いているわけだよ。 低層マンションによく言われるのは ”戸建て感覚” それだったら戸建てにせいとかなっちゃうよね。 |
131:
匿名さん
[2005-08-24 02:02:00]
>>128 の言うとおり、コンセプト・ライフスタイルの差だよね。
タワーを必要とする層(せいぜい世帯人数は2までが圧倒的)は、南向けで有難いことは 殆どないパターンが多いわけ。 DINKS なら、平日日の出ているときには誰もいないもの。 一方小さな子供いて子育て中だったら、一般に狭いし、空気の悪いところも多いし 喘息になられるのがおち;やめておくにしくはない。 |
|
132:
匿名さん
[2005-08-24 07:45:00]
なんでこのスレ、田の字のオバちゃんが粘着してるんですかねぇ
|
133:
匿名さん
[2005-08-24 08:04:00]
>>130
それは一概には言えんでしょ。 うちはタワー⇒低層だけど、壁の薄さ、戸数(住民)の多さ(エレベータの問題)、 公開空地の問題、維持費が割高等を考慮して買い換えた。 特に公開空地の問題は想定外だったよ。 ただ田の字ではないけどね。 |
134:
匿名
[2005-08-24 12:16:00]
私も真北向き20階の高層タワーマンションを購入しました。
正直私も購入に当たりかなり迷いましたが、メリット・デメリットを考えました。あくまで住むのは自分自身なので改善策なども考えての事です。 メリット ・共働きなので昼は部屋にいない。 ・同じ階層の南向きとでは、価格もやはり二割程度は安いです。 ・駅近の物件(徒歩2分)、購入価格も安い為、まんいちの場合は転売・賃貸が容易。 (そのせいで投資目的の購入者が多いので、品位を落としている気がするが、ガマン×2) ・我が家は暑がりで冬より夏場が辛いこと(現在南西向きで夏場は日差しが強く暑い! クーラーの効きが悪い) ・高層階なので眺望が良い。 (北向きがこの物件の中で一番眺望が良い。年一回だけの特典ですが北向きだけ部屋から近くの花火が見られる) ・バルコニーの奥行きも狭い設計、前面にも15階以上の建物はなく採光が期待できそう。 (物件は都市計画区域内で北側前面は用途地域や地区計画の関係上、私達の部屋以上の建物が建つ心配がない) ・カーテンを開けっ放しに出来る開放感(現在は隣のアパートとの距離が狭くリビング側はすぐお向いさんの部屋、特に夜は中が丸見えになるので気を使います。) デメリットの改善策 ・洗濯物は乾燥機、布団は布団乾燥機をそれぞれ購入予定。 ・最新マンションのため、窓はハイサッシュ、ペアガラス・床暖房も標準設備、建物の機密性の高さ、玄関は内廊下のため換気システムなどに期待。 ・駅近いという立地の良さを買った為、外の騒音や空気は良いとは言えない環境なので窓は開けられないと思う。 冬はエアコン(石油ヒーターを併用して暖房費の節約、規約にはダメとは書いてない)や床暖房、夏はクーラー、春と秋はアレルギーがあり、もともと窓は開けない予定。 ・もう若くはないので日差しは大敵、ガーデングの趣味はないので直射日光などは、もともと必要なし。 という事で北向きでも高層階にすればデメリットも解消できると思い決めました。 資金に余裕があればいくらでも良い物が買えると思いますが、多少の妥協も必要かと。 |
135:
匿名さん
[2005-08-24 13:02:00]
年寄りの石油ヒーターだけはやめてくれ。
|
136:
匿名さん
[2005-08-24 13:05:00]
北向きは、視界に入るビルがきれいな南面になるので、眺めがいい。
|
137:
匿名さん
[2005-08-24 16:59:00]
三田綱町パークマンションも北の方が三井の森の借景で
南より値段が高いって昔話題になったですよね。 |
138:
匿名さん
[2005-08-24 19:12:00]
>128
>完全に北向きってのは角部屋のパターンが多くないかな。 ご指摘のとうりですね。 センチュリーPTも、高いのは完全北向きではなく、西北の角住戸。 >137 え!!どの辺りの部屋??!! >129 >タワーで妥協して北向き買うのは、少しでも高層階が欲しいからだよね。 やはり妥協でしょうね、本音は・・・。 >134 1.共働きで昼は居ないは、固有の事情で、一般的には北向きはメリットにはならない。 2.それは最大公約数として南向きが快適ですから総じて高くなります。 3.駅に近い・・・北向きだけのメリットではないですね。 4.熱がりで云々は個別事情ですが、一般的には2の価値観が多いでしょうね。 5.上記以外の点については、それでも南向きが2割程度高い値付けだったと いうことは、一般的価値から見て南向きがなんだかんだで快適だと想像できます。 |
139:
匿名さん
[2005-08-24 19:43:00]
北向きが快適じゃないとか南向きに比べて良くないとか必死になって書くことに何の意味があるんでしょう。
北向きを選んだ人は、家具が焼けないとか暑すぎないとか個々人メリットを感じて買っておられるのに、 人の選択にせっせとけちをつけることに心の貧しさを感じてやみません。 北向きを選んだ人は南向きを批判していないでしょう。 南向きを主張される方は、自信を持ってさえいれば人が下した選択に難癖つけることはないと思いますが。 |
140:
匿名さん
[2005-08-24 20:43:00]
|
141:
匿名さん
[2005-08-24 20:49:00]
快適かどうかは主観です。
一般的な事実として、高層階ほど価格が高く、南向きは北向きより価格が高いです。 これは、高層階と南向きの需要が低層階や北向きよりもあるからに他なりません。 それを踏まえたうえで、自分の希望と予算とを見合って妥協点を探しているのでは ないですか? ちなみにスレ主が知りたがっているのは、高層階の北側の「デメリット」です。 お忘れなく。 |
だからタワーは景色が重要だって言ってんだよ、ヴァ〜カ