旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

102: 匿名さん 
[2005-08-22 23:01:00]
タワーに住む人ってどんな間取りに住んでいるんだろう。
もしかして片側にしか部屋が無い、1LDKや2LDKの狭い間取りですか?
ちなみに、うちは15階南向きの流行の田の字4LDKですが、北側の2部屋はやはり暗いですよ。
15階も20階も大して変わらないと思うのですが。
103: 匿名さん 
[2005-08-22 23:17:00]
>>102
もしかして片側にしか部屋が無い、1LDKや2LDKの狭い間取りですか?

だから、あなたのような人がこのスレに書き込みしてはならないの。
タワーは100㎡超えても1LDK・2LDK当たり前なんだよ。
そういう生活が似合う人間が住んでるの。
子沢山家族がタワーに住むわけないじゃん。
ちなみに4LDKにしてもちゃんと妻側なの。
全室明るいんだよ。
網入り型板ガラスなんてありえないんだよ。
家の前を人が通るというのもありえない。
タワーは普通内廊下なんだよ。わかってんの?
まったくタワーに住む人がどんな間取りにすんでいるか判らずに書くなんて。
104: 匿名さん 
[2005-08-22 23:21:00]
>>102
うちは15階南向きの流行の田の字4LDKですが、北側の2部屋はやはり暗いですよ。

ちなみにタワーの南向き住戸は全室南か、角部屋なら1部屋東か西になるというケースも多い。
南側の部屋と北側の部屋が混在するわけないじゃん。田の字じゃないんだから。
外廊下の例外タワーは別だけど。
タワーマンションの間取り研究してからおいで。お呼びじゃないから。
105: 匿名さん 
[2005-08-22 23:30:00]
今東向き住んでますが、高台でさえぎるものがないので
夏は朝から暑くて死にそうです、
エアコン一晩つけっぱなしか、タイマで4時にセットしないとダメです。
以前住んでいた南向きは夏は直射日光は全部ベランダに入り快適だった。

北向きタワーだと、夏は4時から日が差すので、安眠できないかも。
やっぱり夏は直射日光はいらず、冬は入る南向き(ベランダが大きいことが前提)快適です。

106: 匿名さん 
[2005-08-22 23:36:00]
 特に来た向きとかの明るさはサッシの大きさとかにもよります。 ハイサッシ採用とかの
場合、上層階では非常に明るいですよ(今北東向きですが)。 今住んでいるのは賃貸で
30階ほどですが、10階前後より上にいくだけ空だけが見える感じになってきて明るくなります
ので、結構何階かで実際に差があります。(大抵のタワーは周りに10階程度のマンションとか
ビルのたっているパターンも多いのでね)
 普通の羊羹切り型の住居でも田の字プランにした場合、縦長のリビングにすると、
食事スペースは、朝・昼も明かりつかないと食事は無理ですし、横長のリビングに
すると、中和室が行灯部屋になってしまいますよね。(特に4LDKとか部屋数を稼いだ
場合) ワイドスパンとかでない限りせいぜい7m前後の間口で南に向いていても
いうほどありがたい部屋は沢山はできないわけです。
 間取りはタワーの大きさによります。 中がボイドになっている外廊下で大きめのタワーは、
結構外廊下に沿った部屋ができますよ。 一方、内廊下だったり、小型のタワーで角部屋住戸の
割合の高いマンションでは基本窓に面した部屋はあんまり作らないのが普通ですね。
 うちは、ごく最近 勝どきのマンションの真北向き(といっても角部屋で2面採光なので、
北東と、北西向きになりますが)40階超の部屋を購入しました。 タワーの場合、かなり広めの
間取りでもまず4LDKとかにはしません。 うちも120m^2超ですが、3LDKです。北東側7m/北西側8mの
Fix 窓(ハイサッシ)でリビングはずっと窓に面しているので、今の住戸と比較して、採光には
問題ないかと思っています。
 リビングルームを広めにとって、同じ広さの郊外ファミリー向け物件に比較すると、
1部屋少ないのが普通です。 変わりに、一番広い洋室(まぁ主寝室ですね)が6畳あるかないか
といった変な間取りにはしないで、収納率を上げた間取りになるパターンが多いですね。
107: 匿名さん 
[2005-08-23 00:10:00]
>106
これは理想の間取りですね。
眺望が良ければ文句なしですね。
でも、値段結構高そうですね。
108: 匿名さん 
[2005-08-23 00:35:00]
 正確に値段書いちゃうとどの部屋だか分かってしまうのですが、120m^2 で 〜6700万でしたので、
グロスは結構いきますけど、坪単価は 〜185万と、東京23区内の平均以下でしたよ。
但しTwin Tower なので北西方向は別の棟の影とかになるので、ちょうど東京タワーとかの
方向がブロックされています。 ただ数階上が 1.6億とかのメゾネット住居なので、そんなに
悪い眺めの向きでもないだろうと。 北は既成街区方向なので、500mほど先まで高層建築の
予定は今のところありませんね。 お見合いにならない、向かいの棟では北角は都心方向が
ちゃんと見えるようになるので、たちまち坪単価200万を軽く超えるはずだといわれています。
向きより眺望で価格が決まるというのは正に実感しています。
109: 匿名さん 
[2005-08-23 07:42:00]
>>108
それかなりお買い得じゃないですか。
ちなみに倍率とかは付きました?
110: 匿名さん 
[2005-08-23 07:46:00]
>南向きの流行の田の字4LDK

……
111: 匿名さん 
[2005-08-23 09:50:00]
>>108 はい。 超高層で30階-50階くらいにかけて 20部屋ほどありましたが
抽選になった部屋ばかりだったと思います。 まぁ件のマンションは
タワーあたり1400戸と大きいので、角住戸以外は奥行きが大きくなる感じで、
外廊下に接面する部屋が増えたりしてお得感がありません。坪単価は角でも
殆ど変わらないので、グロスは高くなりますが、角の120m^2系の部屋のほうが
お得感が大きく、ここの議論のように普通北は敬遠される傾向があるようなので、
ちなみに同じ階で真南に回ると 10%ちょい広い135m^2 とかで立派な億ションに
なりますね。 坪単価で 185→245万とかですね。買えない”僻み”といわれるかも
しれませんが、それだけの価値がこの向きだけにあるようなは私は思いません
(まここの南向きは、レインボウブリッジ/お台場方向眺望料金ってのも入りますが)
112: 匿名さん 
[2005-08-23 09:51:00]
>>110  流行は、センターイン両面バルコニープランとかでないでしょうか?
あんまり田の字プランを”流行”とはいわない気が... (^^)
113: 匿名さん 
[2005-08-23 10:04:00]
114: 匿名さん 
[2005-08-23 23:12:00]
あれ 南向きのタワーが買えない人が変な理屈を
こねて自己満足しているスレはここですか?
115: 南向きタワー住民 
[2005-08-23 23:14:00]
南向きタワーが買えない。
A タワーをやめて南向きのにする。
B 北向きのタワーにする。
ともに妥協をしたもの同士仲良くすれば。
116: 匿名さん 
[2005-08-23 23:22:00]
タワーの北側って普通は階段室やエレベータ室ですよね。
南側に階段室やエレベータ室があるタワーなんて見たことないです、理由は簡単です。
それでも北側にあなたは住みますか?
そもそも北側に住戸をつくるなんてデベや設計者の資質が問われます。
117: 匿名さん 
[2005-08-23 23:26:00]
佃のセンチュリーパークタワーは北向きが一番高かったからね。
>>114-116には一生理解できんことだろうが。

それとも、もっと素晴らしい物件に住んでいるんですかねぇ。
118: 匿名さん 
[2005-08-23 23:28:00]
購入タワー(南西向き)の入居待ちで、
賃貸で別のタワー(北向き)に住んでおります。

LDは北西、他の部屋はすべて北向きです。
北向きは初めてでしたが、意外や明るいし、
この猛暑に直射日光は入ってこないし快適です。
寝室は、カビたりするのではないかと心配しましたが、
まったくカビ臭くなったりしません。
新居は南西を購入しましたが、北向き悪くないね・・と
夫婦で話しているところです。
119: 匿名さん 
[2005-08-23 23:30:00]
>>116=102
だから〜、内廊下を知らないヴァカ主婦はレスすんなって。
120: 匿名さん 
[2005-08-23 23:33:00]
116へ
わかるかな?タワーは一般的に△型か□型なので
どうしても北向きの部屋ができちゃうの。
そこを何とかセールストークで売り切るのがデベの
力量なのよ。安くしてお得ですよなんてね。
121: 匿名さん 
[2005-08-23 23:36:00]
117
佃のセンチュリーパークタワーの話を何回もしてるけど
他のタワーは北向きは安いんじゃない。
私の住んでいる横浜のタワーはそうだよ。
珍しいから話題になるだけで、普通は少ないはず。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる