旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

322: 318 
[2005-09-09 01:06:00]
高層階(25F) 北東に実際に住んでみてなんのデメリットも感じなかったので。
次は真北を狙っています。 
323: 匿名さん 
[2005-09-09 10:58:00]
老年層の人たちに聞いてみると、高層階よりも低層階に住みたがる人が多い。
低層階嗜好だから南向き信仰が多いだけ。

TTTは、銀座が近いって言ったって歩くと30分近く。
電車は乗り換えないと行けないし。
324: 匿名さん 
[2005-09-09 11:57:00]
南向き信仰者の平均年齢が知りたいもんだね。
うちのタワーは南向きはジジババが非常に多いよ。


325: 匿名さん 
[2005-09-09 12:07:00]
不動産屋に騙されている北信者がいると聞いてきたのですが。

超高層の北は引きこもり向けの部屋ですよ。
326: 匿名さん 
[2005-09-09 12:28:00]
TTTは中央区ってのが最大の長所ですからね。
あの価格で中央区民になれる魅力に比べたら、数々の欠点なんて関係ないわけで。

ちなみにTTTの北って別に安くなかったですね。
時代はかわったんだなw

327: 匿名さん 
[2005-09-09 16:51:00]
>325
引きこもりは個人の自由では?
328: 匿名さん 
[2005-09-09 16:54:00]
320 どちらも選ばないかな。お金を出して南向き 公園の見えるとこに住んでいます。
329: 匿名さん 
[2005-09-09 22:10:00]
ここは、北向きの高層マンションに住んでいる人への質問なのに、南向き信者の発言多いですね。
で、南信者の発言で有意義な意見ないですね。
330: 匿名さん 
[2005-09-09 22:34:00]
>>313
>例えばの話をしているのに現実の話にすり替えている。
だれも例え話なんか興味ないよ。
現実の話をしているんだよ。
あなたが空想の中に生きているのかな。
>まったく、ここまで非常識者が増えたのはやはり戦後教育のせいですね。
戦前の教育が良かったの?
具体的に教えておじいさん。
>昔は、建物の向きは南向きを基本とすると、ちゃんと教えていました。
>今の学校はこんな常識も教えないのですかね。
昔の常識が今も続いていると思っているのか。
じゃああなは空想の中で縄文時代にでも行ってください。
331: 匿名さん 
[2005-09-09 22:36:00]
>>326 正に北角を買ったけど、かなりの高層階で、6000万台で 120m^2超ってのは
北向きじゃなきゃ無理だよ。 南や西に比べて遥かに安いのは事実。
332: 匿名さん 
[2005-09-09 22:50:00]
高層マンションのメゾネット240m2に住んでますけど、東南は暑すぎます!
同階の北に住んでいる方のお部屋は快適みたいですよ。24時間循環空調で結露は殆どないようです。
自宅に招かれて確認しましたが、軽くエアコンかければ夏は涼しく、冬も部屋自体の気密性が高いから一度暖めてしまえば、それほど寒くないようです。
眺望は最上階なのでいうまでもありません。買うなら北東くらいがいいですよ。南と西はとにかく暑いです(冬は良いですけどね)
確かに値付けは私の部屋のほうが2000万ほど高かったですが、実際の住み心地は北のほうが良いみたいです。
眺望が良ければ、南方神話を捨てて北向きも良いと思います。タワーと低層マンションでは方角の良し悪しなんて比較にならないですね。
333: 匿名さん 
[2005-09-09 23:47:00]
>332
でも、比較してる方っていません?
実際の体験からもとづく意見をききたいのに、想像で書込みされてるのが目につくよ・・
334: 匿名さん 
[2005-09-09 23:50:00]
南向きにこだわるのは日本人くらい
欧米では北側は逆に家具や床も日焼けしないので結構人気がある。
335: 匿名さん 
[2005-09-10 00:14:00]
タワーマンションの供給がこの先どの程度あるかしりませんが、
南と北の価格差がなくなった時点で、北のよさも認められたってことでしょうかね〜
336: 匿名さん 
[2005-09-10 00:17:00]
間接照明が好きなら北。
直接照明が好きなら南。

間接照明が好きな人って大体目が弱い。(弱視って意味じゃない)
日中外に出るとまぶしくて目がしょぼしょぼしてしまう人のこと。
だから直接光が無いほうが過ごし易いんだよね。

でも実際は日本人は直接太陽を見つめられるほど目が強い人が多いので、
南向き大好きだし、コンビニなんかはものすごく明るいよね。
337: 匿名さん 
[2005-09-10 00:43:00]
>336
コンビニが異様に明るいのは、南好きがどうのではなく、明るい場所に集まる習性を逆手にとったやりかたです
338: 匿名さん 
[2005-09-10 01:25:00]
つまり我々は灯に群がる虫であると。
339: 匿名さん 
[2005-09-10 03:28:00]
虫かどうかは知らんけど、欧米人からすると日本のコンビニはまぶしすぎて入るのをためらうそうな。
目の強さと明るいところ好きは関係していると思うよ。
340: 匿名さん 
[2005-09-10 03:35:00]
 研究職で、よく国際会議とかでるけど、青目の外人さんは確かにまぶしがりですね。
部屋の明かりをかなーり落として(日本人感覚では見えないほどに暗い)とかしないと
文句でるから。 でもまぁ、日本人は大抵黒目なので、ここは日本だから直接照明
好きが多いのは自然だと思うけど..
341: 匿名さん 
[2005-09-10 05:17:00]
日本でも谷崎潤一郎みたいに「陰影礼賛」という趣味の人もいるし。
比叡山なんかでは昼でも真っ暗で、その中でお経や仏典を読んで勉強する。
日本で大学なるものが出現するまでは一生勉強して過ごす人は
お寺にしかいなかった訳だが、彼らのほとんどは暗いところで勉強した人だろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる