高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。
採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)
[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00
高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
282:
匿名さん
[2005-09-05 22:56:00]
|
283:
匿名さん
[2005-09-05 23:09:00]
>南と北、同じ値段なら間違いなく南。
北の方が眺望が良くてもですか? 北の方が静かでもですか? |
284:
匿名さん
[2005-09-06 09:13:00]
>283
見えるものによるけど、眺望が悪くっても南のほうが北より値段がはりそう。 南と北が同じ値段というのはあまり目にしません。 高層マンションでいうと、南の2、3Fの狭い部屋(60平米もないかあるかぐらい)の 部屋と北側の中層階で60ちょっとあるかぐらいの部屋のが同じ値段ぐらいで、せっかく高層マンションに 住むなら同じ価格なら多少広い北側を選択するとか・・ 私の住む高層マンションでは、南の2Fの60平米しかない部屋のほうが、北側の同じ価格ですこし広いところより 人気がありました。南には高層マンションが前にたってるのに・・・ 私はそんな狭くって2Fの南向きより若干広くって高層階にあたる北を選びました。 やはり占有面積は日照と同じぐらい重要です。 狭い南向きなら北かな・・・ |
285:
匿名さん
[2005-09-06 09:35:00]
>しかし、実際問題、老年層は北向きの住宅に住んだ事のない人が多いだろうし、
>住宅購入の際も北側は端から検討外になることが多いと思う。 >北の割安感をお徳と捉える考え方はあるが、近い将来ではやはり南を良しとする >常識は変わらないだろう。 そういう老年層がいなくなっていまの若い層が年取っていけば それだけ南(日当たり)信仰も減るのでは。 20年後まで考えれば状況は大きく変わっていると思います。 |
286:
匿名さん
[2005-09-06 10:04:00]
南向き神話が残っているうちに北向き買っておいたほうがいいよー。
|
287:
匿名さん
[2005-09-06 12:42:00]
超高層の場合、方角よりも重要なのが眺望ですよ。
私は北と南で眺望がいいのが北なら迷わず北を選びます。 超高層で眺望が駄目なら、たとえ南向きでも住みません。 普通に低層マンションに住みますよ。 |
288:
匿名さん
[2005-09-06 16:19:00]
287の場合の「超高層での眺望」ってのは例えば何を指すの?
目の前に同じ高さの別のマンションやオフィスが建ってるのは論外ってのはわかるけど。 近くにレインボーブリッジが見えること? 近くに海が見えること? 俺の場合は空しか見みえないこと。 夜景や海など飽きるから要らない。最重要事項はプライバシー。 ベランダに出て、自分の目線より上に空以外は何も無ければ満足。 10キロぐらい先のビルが見えるのは許容範囲かな。 (つまり手を伸ばして、上に突き上げた親指で隠れる大きさ位ならオッケー) 露出狂じゃないが、カーテン全開で裸で闊歩できるリビングが最高。 方角はどこ向いててもいいよ。 |
289:
匿名さん
[2005-09-06 23:40:00]
>>281は内廊下の高層タワーマンションに住めないこのスレに発言権の無い奴か。
|
290:
匿名さん
[2005-09-06 23:41:00]
北向きが完売でしゃーないから東向きにするかな。
まあ高層階ならラブホとかも視界に入らず羽田の飛行機が見えるからいいか。 |
291:
匿名さん
[2005-09-06 23:55:00]
289へ
いまだに内廊下タワー=高級ってイメージを持っている貧乏人は あなたですか? 住める 住めないじゃなくて。住みたいかどうかが問題。 そもそもここは安い北向きしか買えないお方たちの庶民派スレ なんだから。 |
|
292:
匿名さん
[2005-09-07 00:04:00]
|
293:
匿名さん
[2005-09-07 00:29:00]
>>290
あそこの北向き高層階は良かったよね。 多摩川がきれいに見えるし、遠くには東京タワーや新宿の高層ビル群も見える。しかも安い。 足下には古い住宅街が広がっていて、しばらくの間は再開発で高い建物が建つ可能性がないのが特に魅力。 288の言う通り、プライバシーは最重要。 でも、私もハズレ。残念。。。 |
294:
匿名さん
[2005-09-07 00:38:00]
|
295:
匿名さん
[2005-09-07 00:43:00]
|
296:
匿名さん
[2005-09-07 08:21:00]
|
297:
匿名さん
[2005-09-07 12:13:00]
現在タワーマンションの高層階南西角部屋に住んでます。
南側個室はバルコニーがワンクッションの役目を果たしているのか多少は緩和されているようですが (それでも結構ツライ)南西角のリビングはハイサッシ&ダイレクトビューで夏場はサウナ状態です。 冬場は温室程度かな?それでも異様に暖かい日には我慢できず冷房を入れることもあります。冬にですよ。 紫外線を目の敵にしている私は窓にUVカットフィルムを張っておりますが、 結構高いし冬場は暖かい方がいいな〜と断熱フィルムはやめたんです。 現在ケチったことを激しく後悔中です。 角部屋がここしか残っていなかったので南西角を購入しましたが、できれば北西角にしたかったんです。 北西角が私好みの眺望なんです。 個人的には眺望がマンション選びの最優先事項だったので、向きがどちらかなんて考えもしませんでした。 眺望を買う為のタワーマンションだったので。(残りのポイントは広さ・予算・角部屋でした。) ちなみにうちのマンション、私が持っている価格表だと売約済の部屋の価格は載っていないので 確認はできませんでしたが、以前営業さんから聞いた話では一番高いのは北東角部屋だったと記憶しています。 北>南、東>西(これは当然?)で価格設定がなされているようです。 明らかに価格設定のキーは眺望ですね。 タワーマンションの高層階に限って言えば、北向きが評価が高い物件もありということです。 北向きのデメリットについては住んだことがないのでコメントできませんが、 私にとってタワーマンションの日照はデメリットでした。 それをメリットとする価値観も当然あるとおもいますが・・・。 |
298:
匿名さん
[2005-09-07 15:24:00]
完全北向きの高層階に住んでます。
うちのタワーは北から東京、千葉、埼玉の10ヶ所あまりの花火大会がよく見えます。 タワーは方角より眺望のほうが重要ですよ。 このスレで南向き信仰してる人って、タワーの高層階に住んだことないんでしょうね。 |
299:
匿名さん
[2005-09-07 18:36:00]
TTT(北東)を買ったのですが、南西が一番高い設定でした。
(やはり眺望で) もう一棟の北側は眺望がよいのでやはり高い設定になるようです。 私自身以前も北東に住んでいましたので方角に対する心配はあまりしておりません。 |
300:
匿名さん
[2005-09-07 18:51:00]
TTTは何であんなに低価格で販売してるんだろう?安すぎて不気味なんですけど・・・。
周囲のタワーでももっと高いと思うけど。勝どきの土壌汚染問題の影響? でもあの眺望はうらやましい。銀座も近くていい! |
301:
匿名さん
[2005-09-07 21:29:00]
TTTは単に地代が安いんでしょ。
内装も普通より良いくらいですしね。 |
風水では北枕はよしとされてるし。
そういう問題じゃないけど、北に対する固定観念は一緒な気もする。
南と北、同じ値段なら間違いなく南。
でも、北が割安で、部屋の仕様がよければ北でもいいっていう人はいるでしょうね。
一軒屋の南向きの家でも窓が小さいせいか、けっこう暗い。
南向きでも、明るいところは窓から2Mあればいいほう。
それをかんがえると、高層マンションの北向きははるかに明るいし、快適かも。