旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?
 

広告を掲載

よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

202: 匿名さん 
[2005-08-27 18:59:00]
>199さん
今13Fの東向き、遮るものなしの所すんでますが、夏最悪ですよ。
朝は4時半から直射日光が部屋に入ります。
太陽高度が低いので真横から日光が入ります。
遮光カーテンないと安眠できません、朝から暑いのでエアコン全開。
夏の朝は良く晴れてることが多いので余計つらいと思います。
以前すんでいた南向き3Fは快適でした。
203: 匿名さん 
[2005-08-27 19:25:00]
しかし皆さん日照嫌いだな〜。
こうなると、日当たりの賛否の統計を取りたい位だね。(w
204: 匿名さん 
[2005-08-27 19:28:00]
このご時世、紫外線の問題もあり日照はイランでしょう。
採光がよければOKです。  
205: 匿名さん 
[2005-08-27 19:33:00]
>203
毎日暑いからね。
冬になれば意見が変わってくるかもしれないが。
今の時期は北向きが羨ましい。
206: 南の立場は? 
[2005-08-27 19:43:00]
誰か高層南向きはこんなにいいって意見はないのか?。
タワーの南向きの利点がないと、北側のデメリットが見えないと思われ…。
207: 匿名捜査官 
[2005-08-27 19:52:00]
>>205
時期によって、向きの人気も変わると…?。
わかる気もするけど、住宅もファッション感覚になってきているという理解でよろしいか?。
ありえないけど、昔の展望室みたいに季節によって部屋が回転して向きが変わるとか?。
そんな未来のタワー生活?!。
208: 匿名さん 
[2005-08-27 20:31:00]
世代が変わると当然考えも変わるってことか。
それプラス、マンションの気密性も影響はあるな。

戸建て⇒マンションの奴等は、南向きを選択したくなるだろうし、
マンション⇒マンションの奴等は、南以外も選択肢になるだろう。
特にタワー等の非田の字であれば、北向きが選択肢になっても
まったく可笑しくない。
209: 匿名さん 
[2005-08-27 21:18:00]
>202さん
 199です。そうですか〜、困りましたね。
東は朝だけで日照時間が短いのかと思いましたが、東もきついんですね・・・。
超高層タワーではいい方角無しですかね(苦笑)
もしかして低中層マンションの最上階から1階下がベストでは?
 私はタワー生活が長いので、最近興味があるのは、緑に囲まれた広尾ガーデンヒルズ(もうかなりの築年数いっていますが)とかmorimotoのディアナガーデン広尾とかですかね。
あの辺は高さもそこそこ、眺望もgoodだと思います。中低層の緑に囲まれた物件は、多分涼しいのではないかな?と想像してしまいます。
 まあ私が思うには、タワーマンションは北という方角のデメリットだけを考えるのではなく、そのマンションの建つ場所にどれくらい住みたいか・交通の利便性・周囲の環境・安全性・またそのマンションを購入する人の生活レベルが一定以上か、とかが重要かと思います。
それと、北向きであったとしても、部屋の広さに勝る満足度はありません。狭い部屋は必ず閉塞感を感じます。同じ価格で南向き90m2と北向き115m2ならば、きっと広い部屋のほうが満足感が得られると思いますよ。

210: 205 
[2005-08-27 22:05:00]
>>207
1年間常にベストと言える向きなんてないと思っているから、
夏は北向き、冬は南向きに住みたいと思う気持ちは不自然で
はないと思う。
特にタワーでは東西南北の向きが出来るから、こんなこと思
う人も少なくはないだろう。

これはファッション感覚とはちょっと違うと思う。多くの人
は季節によって違う向きに住めるほどマンションを持つこと
なんてできないから。その場の辛さをちょっとグチるだけの
こと。

211: 匿名さん 
[2005-08-28 10:27:00]
よくよく考えると北擁護の意見が多いというより、北向きのタワーマンションを買った人や、住んでいる人は色々な試行錯誤の上決断しているということかな。
南向きの場合は、昔から南向きが良いとか、南向きが常識とか、そんな概念にとらわれ深くメリット、デメリットを考えていないのだろうね。
だから、意見が短絡的で数もあまりでてこない。
対して北側は、一般的にはあまり良くないとの常識があるから、本当に北でいいかどうか色々と考える。
そして、マイナスイメージの中、実際に住み始め、思ったより暗くないとか、以外と快適などの感想を持つ。
逆に南は日が当たって最高と思っていたら、あたり過ぎて暑いとか、良いイメージを持っていた分デメリットが目に付く。
これからは北だけじゃなく、どんな向きでも良い点、悪い点、そしてそれを補う点など、売る側も買う側も熟慮する必要があるかもね。
特にタワーは。
212: 匿名さん 
[2005-08-28 10:59:00]
北向きだと冬寒いと言ってる人がいますが、最近のマンションに
住んだことがあるのかは疑問ですね。

マンションは気密性・断熱性が高いので、冬でも18℃くらいまで
しか室内の温度は下がりません。

むしろ夏場の方がつらいので、北向きを選択するというのは、
ある程度マンションの特性を知っている方でしょうね。

実体験がないから、1次取得者には理解できないのかも知れませんが。
213: 匿名さん 
[2005-08-28 12:16:00]
>>212
基本的にはそう。
正論だよね。
その考え方や認識が一般的になると、向きによる価格差はどんどん縮まることになる。
そうすると、現在まだまだ南信仰があり、北側が低めの価格設定になっている前提にすると、資産価値的にも北向き買いになるね。
214: 匿名さん 
[2005-08-28 12:26:00]
>>212
たしかに、都心(市ヶ谷等)の高級地区だと低層でも北向きの間取りが結構あるけど、
都下等の庶民地区だと未だに全戸南向きが多いですね。

何となくですが、デベ(値付け者)によっても北向きの価格は違うように感じますので、
お買い得物件が混在しているのかも。
215: 匿名さん 
[2005-08-28 12:47:00]
199です。
そうですね、南向きは夏を実体験していると、本当にその暑さが分かります。(エアコン24時間付けっぱなしです)
タワーは空調換気システムが非常に優秀で、北でも床暖房もエアコンもありますし、
いったん暖めればすぐには熱が逃げないので、それほど寒さは感じませんよ。
私は南西と北を経験しているので、日中はどちらも一長一短です。しかしタワーの良いところは、夜間のその素晴らしい眺望にあると思います。
経験からいって、窓のフィルムは冷暖房効率を考えれば2〜3割も違うと思います。結露予防にもなります。
216: 匿名さん 
[2005-08-28 13:24:00]
>>215さん
でもフイルムで60万って高いですね。
広い窓なのですか?。
もっと安くて、自分でも張れるものとかありますか?。
217: 匿名さん 
[2005-08-29 02:12:00]
 自宅で貼っているのは、シーグフィルムというもので、美術館や博物館等の大型窓にも貼られているものを使っています。
原価はそう大したものではありません。角部屋ということもあり施工面積がかなり広いのと、ほとんどは貼る時の施工料だと思います。
住居の窓は面積が広いので、個人で素人ができるような仕事ではなさそうです。逆にそういった弱みにつけ込んでいるのでしょうか(苦笑)
しかし、施工前後での効果は絶大で、まず窓の結露が全くなくなりました。それと熱効率が良くなり、光熱費は明らかに減っています。
シーグフィルムは、最高級の部類に入るものですが、20〜30万前後で済むものが殆どだと思います。
結局業者に依頼せざるを得ないので、そこで値段が上がってしまうようですね。知り合いに自動車窓のフィルム張り作業でもやっている方がいらっしゃれば、同様の技術だとは思います。
素人ではどうしてもゆがんだり、気泡が入って美しくないことになってしまいそうです。
218: 匿名さん 
[2005-08-29 09:40:00]
うちは98平米の3LDK高層階に住んでます。3Mのピュアリフレという製品をリフォーム業者に貼ってもらいました。
わりと安くやってくれるところで、20万程度でした。ちなみに、窓はすべてやってもらいました。リビングには大きな
コーナー窓があります。
219: 匿名さん 
[2005-08-29 11:05:00]
>>217、218さん
ありがとうございます!!。
大変参考になりました。
今、タワーで南西向きを検討しているので、もし入居後に暑いと感じたときの対策として大変参考になりました。
自分でも色々調べてみます。
220: 匿名さん 
[2005-08-29 12:26:00]
昔は小学校で、日光を浴びろと教育していた。
現在は、日光はなるべく浴びるなと教育している。

洗濯物や布団の干せないタワーマンションでは
将来的に、南向き信仰は減るであろう。
221: 匿名さん 
[2005-08-29 15:13:00]
ちょっと前のタワーだと、洗濯物干せないところがほとんとだけど、最近分譲のタワーはだいたいどこでも干せるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる