横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. ナビューレ横浜タワーレジデンス(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-10-17 22:54:00
 

<公式HP>
http://www.tower41.jp/

<横浜タワー41(仮称)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39312/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41254/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41441/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41313/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41115/

第1期も完売!いよいよ9月23日より最終第2期最終期スタートです。
横浜湾岸マンション5物件の最初の完売物件になるか?
購入者もこれから申し込みの人も集合!


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2005-09-23 16:21:00

現在の物件
ナビューレ横浜タワーレジデンス
ナビューレ横浜タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩5分

ナビューレ横浜タワーレジデンス(6)

301: 匿名さん 
[2005-10-09 00:25:00]
>>299

そうそう、なんか中国風の、キンキラキンな街の風景を連想してしまったのですよ。
中華街みたいな感じのね。

まあ、「それもまた、中華街のある横浜らしいジャン」とも言えますけどね。
302: 匿名さん 
[2005-10-09 00:47:00]
余談ながら、私はかつて
職場の近くにある「kinko's」という店
(ネット接続端末・カラーレーザープリンターなどを時間貸ししてくれる)も
この「金港」なのかと思ってました。(笑)

ご存じの方には****しい話でしょうが、この店は世界的なチェーンで
「キンコー」とは、創業者の「巻き髪」
(クラシックの作曲家みたいな、あの髪型。「お蝶婦人」でもお馴染み。)
のことを指すんだそうです。

最近、世界的運送ネットワークのフェデックスに買収されて
社名も「フェデックス・キンコーズ」と変わりましたね。
303: 匿名さん 
[2005-10-09 00:50:00]
おや、「bakabakaしい」(実際はカタカナ)と打ったら、伏せ字になりました・・・・
意外に、念入りな措置をとってますね。この掲示板。
304: 匿名さん 
[2005-10-09 06:07:00]
ポートサイドが評価されている最大のポイントは、横浜駅という主要ターミナル駅に
非常に近いながらも「住」を中心とた再開発が行われ、主に栄本町線の東側は商業施設
の誘致が厳しく規制され住環境の質を高めていることです。
(そのため、派手さがなく寂しい感じがするのは仕方がありません。)

一方、A-3街区は清算事業として商工業施設を誘致することとなり、横浜駅東口周辺部
再開発事業の一部として事業が進められています。逆にこちらは居住施設の建設に
ついては規制緩和は行われておりません。
少し残念なのは、パークタワー周辺やMM21が政府が指定した都市再生計画のため、
マンションだけ比較しても規制緩和や導入される設備に大きく差が生じていることです。
(まあ、国が補助金を出しているのでその分有利なのは仕方ないですが・・・)
305: 匿名さん 
[2005-10-09 10:24:00]
慰め合うのも楽しいですね。(笑)
なんかみててちょっと痛々しくて寂しくなりましたが・・・
金港最高
306: 匿名さん 
[2005-10-09 11:19:00]
****しい、あれ?入力できたよ。
307: 匿名さん 
[2005-10-09 11:19:00]
あ、こういうことね。*になっちまった・・・
308: 匿名さん 
[2005-10-09 11:56:00]
格が上とか、下とか、そんなに気になるのかな。人それぞれの価値観で、そんなことぜんぜん違う。
自分にとって「上」でも、他の人にとって「上」でないことは当然あるでしょう。その逆もあるでしょ。
「横浜の顔」「先進地域」「格」
どれも、人それぞれで感じ方が違うので、上とか下とかの議論は無意味だし、幼稚だよ。
309: 匿名さん 
[2005-10-09 12:25:00]

これからも横浜を代表する2つの地区の戦いが楽しみです。

『 ポートサイド地区 VS みなとみらい21地区 』

まるで、サッカー、ベースボールって感じですね。
310: 匿名さん 
[2005-10-09 12:27:00]
ポートサイド地区は、NYヤンキース
みなとみらい21地区は、NYメッツ
311: 匿名さん 
[2005-10-09 12:45:00]
あの〜・・・・
MMの人達に笑われますよ
312: 匿名さん 
[2005-10-09 12:48:00]
ポートサイドもみなとみらいもそれぞれ良さがあるでしょう。

私ならNですが(w

横浜駅直結の通勤利便がありながら、
みなとみらいには徒歩で遊びにいける。
まさしく、いいとこ取り。
313: 匿名さん 
[2005-10-09 13:00:00]
比較やめませんか。違和感ありありです。
ポートサイドの人間でMMに対抗意識を燃やしている人なんていませんから。
314: 匿名さん 
[2005-10-09 13:14:00]
キンコーの人が対抗しているんですよMMに対して。最後は自分を褒めて締めたいんですよ。
315: 匿名さん 
[2005-10-09 13:24:00]
あっちのスレでもこっちのスレでも比較し合って貶しあって大変ですね。
見てる分には面白いけど。
316: 最高物件 
[2005-10-09 13:28:00]
{^−^} いい物件ですよね
317: 匿名さん 
[2005-10-09 18:47:00]

もうここ閉めちゃえば?
318: 匿名さん 
[2005-10-09 20:42:00]
終了ですか?
319: 匿名さん 
[2005-10-09 22:27:00]
なんか面白くなくなってきたしね。
320: 匿名さん 
[2005-10-09 23:08:00]
ポートサイドもみなとみらいもどうでもいいじゃないですか。
NはN。
確かにMMTF、ブリリアも検討していたけれど(パークタワーとMMMは見ず)位置関係で見れば
Nはどちらにも属すと見られもするし、属さないとも思われる。
最近たまたまタワーで販売時期は重なったけど、NはNだな〜とつくづく思う。
(すっかり最終期終わってしまった物件だし)
もうNのことだけ考えていればいいじゃないですか。みんな購入してしまったんですから。
自分自身は購入したら他物件に対する関心は日毎に薄れていきました。
もう、N購入者以外の書き込みは皆スルーした方がいいと思うのですが。
まだまだ販売中の他物件から「イチ抜けた!」という姿勢で行きませんか。
321: 匿名さん 
[2005-10-09 23:24:00]
終了ですね。
322: 匿名さん 
[2005-10-10 00:08:00]
>320さん

賛成です。まだ冷やかしが減りませんが徹底無視でいきましょう。
反応するのが一番いけません。
323: 匿名さん 
[2005-10-10 00:18:00]
「イチ抜けた!」
324: 匿名さん 
[2005-10-10 00:22:00]
インテリアとかの情報交換しませんか?前向きにいきましょう。
325: 匿名さん 
[2005-10-10 00:25:00]
それでは、まずエントランスのサルスベリの木ですが、花が咲く期間が限られています。できれば常緑樹のベンジャミンのほうが良かったかもしれませんね。
326: 匿名さん 
[2005-10-10 00:40:00]
インテリアやオプション品のカタログはいつごろ送られてくるのかしら。
327: 匿名さん 
[2005-10-10 01:18:00]
>320さま

どうも来年の8月位らしいです。丁度契約から1年後ですね。
328: 匿名さん 
[2005-10-10 11:33:00]
エアコンの室外機が何台もバルコニーに並ぶのは見苦しいので、マルチタイプの室外機で一台にまとめなおすことはできるのでしょうか?
329: 匿名さん 
[2005-10-10 11:37:00]
エントランスを出ると、スカイウオークの屋根のひさしまでほんの少し雨にぬれるところがありますが、この部分に将来ひさしをつけてもらえるでしょうか?
そうすれば、文字通り雨にぬれずに横浜駅から歩いて来れるのですが。
330: 匿名さん 
[2005-10-10 12:04:00]
雨に濡れずに駅までは行けない、と念をおされましたよ。
331: 匿名さん 
[2005-10-10 12:41:00]
私も設計図に穴があくくらい見ましたが、どうも雨よけが微妙にない部分がありますよね。
あれ何とかして欲しいです〜。マンション前とかもめ橋(?)の前。
332: 匿名さん 
[2005-10-10 13:17:00]
>328
大きい部屋はエアコンが2〜3台付いているので室外機はマルチタイプです。
しかも、上下2段のラックの下段にマルチ室外機が置かれ、上段にも室外機が置けるようになっています。
室外機はベランダの隅に縦方向に置かれるので、外部から見えにくいです。
333: 匿名さん 
[2005-10-10 18:57:00]
マンションのエントランスの部分については竣工後、管理組合の要請により雨よけの措置をとるよう交渉できないでしょうか?
334: 匿名さん 
[2005-10-10 18:58:00]
マンション敷地内だけ、どうしてひさしが片側しかないのでしょうか?どんな規制があったのでしょうか?あるいは単にデザイン上の措置だったのでしょうか?
335: 匿名さん 
[2005-10-10 19:00:00]
雨がひどいときはエントランスに傘を置いてもらうことになるのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2005-10-11 18:13:00]
雨が降っても濡れないで帰れると思っていましたが、
一部ひさしの無い部分があるのですね。
短ければ走ってしまおうかしら。
337: 匿名さん 
[2005-10-11 18:32:00]
小走りで済む程度だと思いますが、あと少しで「雨にぬれないで駅まで行けるマンション」
と言えるのに惜しい!と感じます。ま、たいした問題ではないのですが....
338: 匿名さん 
[2005-10-12 19:11:00]
来年の8月まで、やることないですね。。。
ちなみにトランクルームの申し込みがいつだか知ってる方はいますか?
339: 匿名さん 
[2005-10-12 23:01:00]
ひさしがないと開放感があったり、防犯上見通しがよかったりするのでしょうか。私も走ると思います。ちょっと残念ですね。
ところでトランクルームは契約前、小500円大1000円と聞いていましたが、重説でもらった資料では700円から1400円くらいまでさまざまだったので営業に確認したところ、調べておきます、と言われてそのままになっています。二期の広告でも500円、1000円、となっていましたが、どうなったのでしょう…。わずかな差ではありますが、妙に気になります。700円ってちょっと高いかな、とか。
340: 匿名さん 
[2005-10-12 23:05:00]
確か、重説のほうが後から決まったもので正しいと聞いたような気がします。
違っていたら申し訳ありません。
341: 匿名さん 
[2005-10-12 23:12:00]
340さん、ありがとうございます。やっぱり…そうですよね。あの場所で500円はないかな。
342: 匿名さん 
[2005-10-12 23:25:00]
フォレシスのトランクルームは無料。専有面積に応じた広さで、全フロアに戸数分設置。
343: 匿名さん 
[2005-10-12 23:52:00]
話題が変わっているところすみません。
ひさしが無い部分というのはどこのことでしょうか?資料や図面などでいうと何を見れば分かるのでしょうか。
そもそも、ほとんどぬれずに行けるルートがどのルートなのかよく把握できていません。教えてください
344: 匿名さん 
[2005-10-13 00:33:00]
トランクルーム希望者が多い場合はどうするのでしょう?
公平に抽選?価格や階層順に振り分け?
345: 匿名さん 
[2005-10-13 10:31:00]
343さま。かもめほどうから新しく出来る商業施設をぬけてマンション西側を回りこむとあまり濡れないと思います。図面集の三階部分を見ると玄関前がぽっかり空いているのがわかります。もっとも、モデルルーム一階の模型を見ると一目瞭然、わかりやすいと思います。ビル風が吹いたりすると大変そうだけど、囲まれてるから大丈夫かしら。住んでみないとわかりませんね。
346: 匿名さん 
[2005-10-13 11:00:00]
鹿島からナビューレの建築部材関連のプレスリリースがされていました。
http://www.kajima.co.jp/news/press/200509/29a1fo-j.htm
これを受けて各所で関連記事がでています。
なぜ今のタイミングかよくわからんけど、まあ購入者にとっては
悪い話ではないような。
347: 匿名さん 
[2005-10-13 11:23:00]
すみません、入り口の3階は商業施設の2階にあたるのでしょうか。それともどこかで2階から3階に上がる必要があるのでしょうか。
348: 匿名さん 
[2005-10-13 12:41:00]
>344
もちろん、抽選でしょう。ま、公平かどうかは分かりませんけどね。
349: 匿名さん 
[2005-10-13 14:29:00]
是非とも公平な抽選をお願いしたい!
350: 匿名さん 
[2005-10-13 16:44:00]
プレミアム住戸の18軒は、トランクルームも優先使用のはず。駐車場は当然だけど、高価な分便宜はかってもらわないと引き合わない
351: 匿名さん 
[2005-10-13 17:52:00]
352: 匿名さん 
[2005-10-13 18:08:00]
353: 匿名さん 
[2005-10-13 18:15:00]
TRもPもみんな一緒に抽選だヨ。
あんたみたいな人と一緒に住みたくないナ。
354: 匿名さん 
[2005-10-13 22:08:00]
公平というならオークションがいいんじゃない?
355: 匿名さん 
[2005-10-13 22:44:00]
公平、公平、公平!!!
356: 匿名さん 
[2005-10-13 23:35:00]
割高な管理費払い続けるのはどの部屋に住んでても同じこと。

トランクルーム、パーキング、駐輪場、すべて公平な抽選をすべし。
それ以外は認めない。
357: 匿名さん 
[2005-10-14 01:10:00]
やっぱり、オークションが良い!
358: 匿名さん 
[2005-10-14 02:05:00]
邸宅仕様とか言って販売してるくせに、トランクルームが全戸数分設置されていないのは、何ともお粗末。いらない共用施設が多すぎるんだよね、ここは。
359: 匿名さん 
[2005-10-14 02:27:00]
スパは要らないな。 隣のスカイビルに眺めの良いスパがあるし。
あっちの方が、利用料も安いし。
360: 匿名さん 
[2005-10-14 02:28:00]
>>356
>割高な管理費


割高=●割くらい高い、という意味じゃないけど
なんか「割高」というよりは「倍高」って感じですよね。
361: 匿名さん 
[2005-10-14 11:25:00]
やっぱり茶室はなくそうよ。
ごく一部の人間のみが恩恵をこうむる施設は無駄でしょう。
管理費削減、茶室廃止を訴える人が管理組合に立候補してくれないかなあ。
362: 匿名さん 
[2005-10-14 11:45:00]
ポートサイドの規約があるから、施設をなくしてしまうことはできないかな。せめて、茶室なら気軽な集会室としても使えるとか、工作もできる音楽室とか、用途を幅広くしてほしいな。
363: 匿名さん 
[2005-10-14 12:05:00]
建物の1階部分ができてきましたね。。。
364: 匿名さん 
[2005-10-14 12:36:00]
施設の予約のない日は一部を住民に公開して、地区センターや図書館みたいに、囲碁や読書、勉強などできるようにしてあるとうれしい。交流もできるし。利用料をどうするか考えないといけないけど。
365: 匿名さん 
[2005-10-14 16:43:00]
外部開放は絶対反対。
この立地だと買い物客が押し寄せるぞ。
せっかくのセキュリティを無意味にするつもりか?
366: 匿名さん 
[2005-10-14 17:09:00]
オークションが公平なわけないじゃん。
オークションは希望者で金持ってる奴がGETできるシステムだぞ。
要は金持ちのものになる。
それを公平とは言わない。
367: 匿名さん 
[2005-10-14 18:41:00]
今日は家内と中央卸売市場でお寿司を食べてきました。
白身が美味しかったです。青のりのみそ汁もGOOD。
シロウト目には工事は遅々として進んでいないように見える。
月に2〜3回も見に行くからネ。
ヒサシ増設:賛成
抽選:賛成
外部解放:反対
368: 匿名さん 
[2005-10-14 20:31:00]
中央卸売市場って何処かに移転でもして
横浜食堂ワールド(いろいろな飲食店を詰め込む) とかすれば横浜の目玉になるかもね。
369: 匿名さん 
[2005-10-14 21:09:00]
市場祭りとかってのはいつなの?
370: 匿名さん 
[2005-10-14 21:22:00]
371: 匿名さん 
[2005-10-14 21:46:00]
全員に割り当てられてるわけじゃなし、
オークションが一番文句出ないんじゃない?
より負担した人がよりいいものをGETするなんて、
公平なシステムだと思うけどナー。
ホントは倍率2倍以上のマンションの部屋も
オークションにしてほしい。
利益だって上がるし、
よりよい部屋づくりをデペも目指すだろうし……。
372: 匿名さん 
[2005-10-14 22:37:00]
364です。もちろん外部に公開なんてもってのほか。住民とはナビューレに住んでる人のことです。誤解を招く書き方だったかな。すみません。
373: 匿名さん 
[2005-10-14 22:51:00]
オークションで値段がつりあがっちゃったらうちのような平民にはとても手が出ないので基本的には反対ですが、それで管理費がまかなえて下がるのなら…それもいいかも。
374: 匿名さん 
[2005-10-15 03:38:00]
>367

家からナビューレが見えるのでほぼ毎日確認しているが、着実に工事は進んでいますよ。
ただ主観的なものですので、見る人によって期待以上に進んでいない、ということだと思うが。
375: 匿名さん 
[2005-10-15 12:09:00]
【荒れる原因となると判断しまして削除させて頂きました。管理人】
376: 匿名さん 
[2005-10-15 12:25:00]
377: 匿名さん 
[2005-10-15 13:04:00]
378: 匿名さん 
[2005-10-15 13:09:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
379: 匿名さん 
[2005-10-15 13:59:00]
西口の商店街や商業施設と一緒にできなくないですか?
西口にショッピングモールってのはないですし。そこにマル暴な人が介入するとも思えないし。
380: 匿名さん 
[2005-10-15 15:21:00]
根拠の無い希望的観測が一番怖い。危機管理が必要なんだよ。
とにかく店舗やショッピング施設には色んな人が大勢くるのだ。
381: 匿名さん 
[2005-10-15 16:12:00]
そごう地下二階の出入り口付近にたむろしている
見た目ガラわるそうな若者達が
来年できる商業施設に流れてくるでしょうね
382: 匿名さん 
[2005-10-15 17:46:00]
>見た目ガラわるそうな若者達
詳しくはどのような若者達ですか?
危害を加えそうとか、犯罪を犯しそうとか
具体的に教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
383: 匿名さん 
[2005-10-15 20:20:00]
スケボーしたりダンス踊ったりしそうな方たちですか?
384: 匿名さん 
[2005-10-15 20:21:00]
トランクルームをそのままクローゼット代わりにすることは難しいでしょうか??
385: 匿名さん 
[2005-10-15 20:35:00]
首都高の排ガスや騒音とか、入り口付近の若者のこととか、契約して落ち着いてから耳にすることなので少し憂鬱になっています。
いや、契約前は浮かれて耳に入らなかったというべきか。

まあ、何年か住んでみてダメなら買い換えればいいかという心境です。
ここは値落ちも少ないでしょうし。
386: 匿名さん 
[2005-10-15 20:50:00]
外部環境的には良いとは決して言えませんものね。
部屋に引きこもっているなら最高かも
387: 匿名さん 
[2005-10-15 21:18:00]
>>385

ここで「首都高の排ガスが・・・」なんて言ってたら
近くのパークタワー横浜は、どうなるのですか?
海側の直下ですよ?(笑)

ナビューレは、首都高まで距離が結構あるし、しかも
海とは反対側にあるので、海風の影響で、ほとんど排ガスは
気にならないと思います。騒音も、首都高からの分は
業務棟に遮られるので、まず気にならないでしょう。

ここで「首都高が」云々いってたら、都内のタワーなんか
どこもダメですよ。「すぐ隣に首都高」の物件が大半です。

ナビューレで気になるのは海側直下の「みなとみらい通り」ですが
ここは広い割に、さほど交通量もないので
遮音性能を考えれば、低層階以外は、まず問題ないでしょう。
今後は海側に新たな道路が開通するので、特に大型車の交通量は、
さらに減るでしょうし。

そごう入り口付近の若者? 全然たいしたことないです。
そんなこといったら、MMなんかどうなります?
ナビューレは「そごう」を避けて「きた東口」からのルートを使えば
ヤバイ連中には、まず出くわしませんよ。

ほんと、ここの不満は、あまりに高すぎる管理費だけです。
388: 匿名さん 
[2005-10-15 21:34:00]
騒音や排ガスは都市部の物件ではいつも問題になりますが、「住んでみなければわからない」というのが現実です。

ナビューレの近くを通っている首都高神奈川線はタワーマンションが集中する芝浦周辺に比べて交通量はかなり少ないです。
ただジャンクションになっているので、将来的には渋滞スポット化するかもしれません。
389: 匿名さん 
[2005-10-15 22:00:00]
将来的には渋滞スポット化するかもしれません。← 妄想? 人口低下の日本で交通量が増えるのか? ありえん。
390: 匿名さん 
[2005-10-15 22:05:00]
何年先になるか分からないけど、第3京浜の港北ICから
横羽線の生麦ジャンクションへの、新しいルートが開通しますから
金港ジャンクションは、どちらかといえば減少傾向になるでしょうね。

生麦ジャンクションは、現在は一方通行ですが、これも将来は
湾岸線と横羽線が、上り下り共に相互に行き来できるようになります。
391: 匿名さん 
[2005-10-15 22:16:00]
治安、騒音、交通量など今と数年後ではどうなるかなんて誰も分からない。
良いなるかもしれないし予想外の事態になるかもしれない。
業務棟,商業施設の集客如何によっても大分変わりますよ!

様々な角度からいくらシュミレーションしても無駄のような気がします。
だいたいそれぞれの住人の住む階,方角によっても全然感じ方が違うと思うし。
ひとつ分かっている事は「ここを購入した」ということだけです。
392: 匿名さん 
[2005-10-15 22:49:00]
良いように良いように考えるのも簡単でよろしいかと思いますよ
でも必死になることはないでしょう
393: 匿名さん 
[2005-10-15 23:21:00]
>387
騒音は低層階よりも高層階の方がうるさくなります。
(上に行くほど見通しが利き、遮蔽物もないのでより沢山の音が集まるからです。)

首都高や国道の騒音が気になる方は、現地へ行って一度体感することをお勧めします。
(平日の朝は交通量も多く、交差点付近は発進の際に車はエンジンを吹かすので
結構な騒音が発生します。)
夏場の深夜は暴走族が必ず来ます。(TVで何度も報道されています。)
緊急車両も頻繁に通るのでサイレンの音も気になると思います。

Nが建つのは工業区域ですから、一般の住宅地よりも騒音、悪臭、電磁波
に関する規制が緩いです。
二重サッシにでもしないと騒音を遮断するのは難しいです。
394: 匿名さん 
[2005-10-15 23:45:00]
スレにがらの悪い連中という表現がありましたが、多分自分のことだと思います。すみませんが本物件を契約しました。がらが悪いだけで一般の方には危害を加えることはありませんのでご安心ください。今後とも末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。決して削除しないでください。
395: 匿名さん 
[2005-10-16 00:00:00]
>>393 >>394

ハイハイ、煽りゴクローサン。

>騒音は低層階よりも高層階の方がうるさくなります。
>(上に行くほど見通しが利き、遮蔽物もないのでより沢山の音が集まるからです。)

それはずっと遠くの場所の騒音でしょ。直下から発生する騒音は
やはり音源に近い方(低層階)がうるさい。遠方の騒音については
郊外の一戸建てと比較するならともかく、都心部のタワーマンションなら
どこも似たような条件。

>首都高や国道の騒音が気になる方は、現地へ行って一度体感することをお勧めします。
>(平日の朝は交通量も多く、交差点付近は発進の際に車はエンジンを吹かすので
>結構な騒音が発生します。)

毎日、あそこを通ってますが、ぜんぜん気になりませんね。

>夏場の深夜は暴走族が必ず来ます。(TVで何度も報道されています。)
>緊急車両も頻繁に通るのでサイレンの音も気になると思います。

テレビで報道されるのはMMの方。それか国道一号ね。
>二重サッシにでもしないと騒音を遮断するのは難しいです。

分厚いペアガラスで、実質的に二重サッシですが、なにか。
396: 匿名さん 
[2005-10-16 00:07:00]
そごうやポートサイド公園によく遊びに行きますが、
騒音・排気ガスはほどんど気になりませんね。
南、東側は前が幅広の川で逆にきもちがいいでしょう。
397: 匿名さん 
[2005-10-16 01:28:00]
煽り・荒らしを避けるためにも購入者の皆さんに実行していただきたいことがあります。

このページをお気に入りに登録するようにして、レスするときには「sage□」の部分にチェックをお忘れなく!

興味本位でレスの多いスレを覗いて 荒らすだけ荒らして去っていくという迷惑な人の立ち寄りは少しは減るはずです。
398: 匿名さん 
[2005-10-16 01:31:00]
現在神奈川区1号線沿いに住んでますが、暴走族は今年に限って言えば激減しました。
以前は毎週末でしたが、ここ最近は全く来ません。さびしいぐらい。
もう流行らないみたいですね。
399: 匿名さん 
[2005-10-16 11:08:00]
>分厚いペアガラスで、実質的に二重サッシですが、なにか。
ここまで言い切れるところがすごい・・・

暴走族は、毎週末の午前中に首都高を東神奈川方面からやって
きます。30台くらいかな。(今日も走っていきました。)
400: 匿名さん 
[2005-10-16 11:36:00]
排ガスの問題は難しいよね。
影響が出るのは10年、20年後だし、影響が出てからではもう手遅れだし。
それなりの覚悟は必要でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる