東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

62: 匿名さん 
[2004-12-26 10:19:00]
私も購入検討者です。
閑静な住宅街での巨大マンション建築はどうしても反対される例が多い
ですよね。しかしマンションができて人口が増えることで商店や学校が
活気付いたりするなど良い点もあるし、建ってしまえば街の景観に意外
とマッチしたりします。
最終的には近隣住民の方に受け入れられてほしいですね。
63: 匿名さん 
[2004-12-28 08:48:00]
建築反対住民のチラシを見ると
練馬区議会は建築計画の見直しを採択し、近隣住民とのトラブルの責任は
購入者で作る管理組合が負わなければいけないと書いてありましたが
これは、近隣住民への補償金等を購入者が別途に負担しなければいけない
っていう意味でしょうか?
64: 匿名さん 
[2004-12-29 01:28:00]
それって本当なんですか?反対住民のおどしでは?
65: 匿名さん 
[2005-01-07 17:55:00]
>63
それが本当ならそれはれっきとした営業妨害ではないでしょうか?デベはしかるべき民事訴などの対抗をとるのでは?
66: 匿名さん 
[2005-01-07 17:57:00]
日照問題さえクリアしていれば住民は文句言えないよ。
とりあえず文句を言って小金をせしめようとしているだけ。
せこい連中が多いんだよ。
67: 匿名さん 
[2005-01-07 18:15:00]
>66さん
そうですか。。。
このあたりってそうゆうタカリ人が生息しているところだというのでしょうか?ちょっとショックです。
68: 元住民 
[2005-01-07 21:11:00]
↑ 66の意見をホントに信じるのですか。無責任な推測ですよ。
  北側の住民は所得も高く、そんな小金目当てのちんけな反対ではないですよ。
69: 匿名さん 
[2005-01-07 21:15:00]
そうかな?なら何が原因なんだろな?
はっきり言ってほとんど場合はちんけな反対だと思うが。
70: 匿名さん 
[2005-01-08 01:47:00]
一戸建てのエリアにマンションが建つと周辺住民が反対する例は多い
ですよね。でも建ってしまうと問題なかったりします。
昔、川崎市麻生区の新百合ヶ丘となりの五月台にT急不動産が閑静
な高級住宅街の端にマンションを作ろうとして住民がのぼりを作って
猛烈な反対運動していましたけど、建った後に見に行ったら何事も
なかったのように平穏でした。要は周辺住民の人は環境の変化に
対する不安を訴えているだけなんでしょうね。
71: 匿名さん 
[2005-01-16 01:22:00]
今日、野村さんから電話がありました。
来週、事前案内会を開催するとのこと。
「住民の反対運動は収まっていないので、案内会当日は会場前でビラなど渡されるかもしれません」と言ってました。
・・・そんなんで大丈夫なのか?
72: 匿名さん 
[2005-01-16 10:39:00]
反対されるところは大体そんな感じですよね。
でも法律上は問題ない訳だし、後は住民が妥協する形で時間が
解決するでしょう。見学者の気分としてはいまいちですね。
73: 匿名さん 
[2005-01-16 10:47:00]
最近は、反対運動すれば「金」をせしめられると思ってるやからも多いしね
この程度の建物で反対運動とは・・・・
正直ひどいね
北側には川が流れている場所で、周辺への日照の影響はほとんどないはず。
また景観権とか言い出すのかな?
74: 匿名さん 
[2005-01-16 11:18:00]
周辺の道路事情がよくないから、マンションができたらただでさえ混んで
いる道路がより混むのを懸念しているんでしょう。
東映跡地に例えば宗教団体の道場つくられたりするより、野村のような
ブランドマンションなのだから良質な住民が増えることを考えると、周辺
住民にとっても良い面も多いはずなのにね。
まあ時間が解決してくれるでしょう。
75: 匿名さん 
[2005-01-16 11:29:00]
>>74
逆にこのマンションのほうが、将来的には懸念あるよね
というのはマンション南側の東映がまたどっかの業者に売られて
そこにマンションが建つ可能性。
企業が一括で大きな土地をもっている、それも南側にそういう場所が
あるのは将来の大きなリスク要因にはなる。
76: 匿名さん 
[2005-01-16 11:54:00]
>>75
おっしゃるとおり。練馬区HPの用途地域みても見間違えでなければ
周辺は住居地域だけど東映の場所は「近隣商業」地域だから、
(間違えていたらごめんなさい)
南側に変な話、ドンキホーテができてもおかしくない。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/plan/youto/minaoshi/img/map_data/...
77: 匿名さん 
[2005-01-17 08:02:00]
 長谷工物件、反対運動など前途多難な感じですが、来週モデルルーム
の見学会があるのでしっかり見てきたいと思います。
 これでダメダメだったら検討は諦めます。
78: 匿名さん 
[2005-01-28 15:59:00]
先週の事前案内会、参加された方、いらっしゃいますか?
価格帯など、どんな感じだったでしょうか?
79: 匿名さん 
[2005-01-29 00:45:00]
「日経トレンディ」の2月号にこの物件のことがチラッと紹介されていました。
75㎡クラスで価格は4,000万前半〜と書かれていましたよ。
80: 匿名さん 
[2005-02-11 14:34:00]
一種低層の中に出来るのですね。今の住民からすれば見下ろされる感じがするのでしょうね。
また戸建の半額でマンションが買えるってことも反対運動の原因かなあ

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/location.html
81: 匿名さん 
[2005-02-17 18:59:00]
今日現地を見て来ました。
反対運動してますが、反対でもない家やアパートでも一部の人にたのまれて無理矢理黄色ハンカチ?を掲げているみたいですよ。
近所付き合いで反対しないと申し訳ないみたいな感じですかね。
ちなみに昔この土地を東映に売った地主は思いっきり反対してるんですね。
その時、マンションは建てないとか約束してたのかな?
82: 匿名さん 
[2005-02-18 16:13:00]
ドブの匂いをするマンションを買う人っているんですね(驚)
あそこは車もすれ違うのも大変だし・・・、歩行者なんて危ないし。
バスも無いし。あっでも、葬儀場が徒歩圏内ですっ。
景観のよさで墓地が見下ろせますよ。川のすぐ近くですから。
83: 匿名さん 
[2005-02-19 00:09:00]
道路問題ですが、川から見てマンション建設地の左の川沿にある空地は道路用地でしょうか?
あれが出来るとかなり便利ですよね。マンションと川の間も道になるみたいだし。
私は近所に住んでいますが、マンションが出来ると、逆に渋滞は緩和されるような気がするけど。
今まで苦情を言ってもそのまま野放しだった周辺道路が、マンション(400世帯位?)の人口増加によって、改善されたらうれしいです。
84: 匿名さん 
[2005-02-19 18:36:00]

 とにかくマンションの車は、東映のシネコン側の道路だけから出られるようにしてもら
いたいですね。西側から出られると、ただでさえ細い道路が朝など渋滞でひどくなります。
子供の通学にも影響がでますしね。ただマンションができて道路問題が解決するとは
とても思えません。練馬区は保育園用地を欲しくて、長谷工と取引したらしいというあくまで
噂ですが、あります。そんな練馬区がわざわざ道路なんてつくるとはとても思えません。

  周辺住民対策は全て長谷工の強面の方が仕切られていましたが、あれでは住民感情を
逆撫でするだけですね。

>>63
>>建築反対住民のチラシを見ると
>>練馬区議会は建築計画の見直しを採択し、近隣住民とのトラブルの責任は
>>購入者で作る管理組合が負わなければいけないと書いてありましたが
>>これは、近隣住民への補償金等を購入者が別途に負担しなければいけない
>>っていう意味でしょうか?

   これはすでに判決が出ていて、マンション反対運動では合法という裁判所の
判断です。あくまで周辺住民は、マンションの居住者に対して損害賠償を請求
する権利を「持っている」わけで、その権利を裁判所が認めた訳です。もちろん
必ず住民が払わなければならないということではないですが、裁判を起こされる
可能性があることをあくまで示しているだけです。
85: 匿名さん 
[2005-02-19 19:23:00]
マンションができたら渋滞がひどくなるから反対って身勝手な考え方だよな
まあ個人の意見は自由だから横暴でもなんでもいいんだけど
86: 匿名さん 
[2005-02-20 00:34:00]
あのへんの道路、朝渋滞してる?駅へはみんな徒歩じゃないの?
さとの所へ出る道の最後は一通になるから、あの細い道で車のすれちがいは、あんまりないはずだよね。
駅行く人が歩けばそんな渋滞しないよ。事故も聞いたことないし。(狭い道のほうが車も歩行者も注意するからね)
ちなみに渋滞を問題にしている人たち、まさか大川やオズへ車(自転車)で行ってないよね?
手で持てる位の荷物の時は歩きましょうよ。(あのへん、自転車のほうが危険だよね)
そんなにいやなら警察に電話すれば交通整理に来てるくれるよ。
87: 匿名さん 
[2005-02-20 00:48:00]
そんなに狭いなら、子供の通学時間帯は車侵入禁止にしてもらえば?
88: 匿名さん 
[2005-02-20 22:50:00]
このマンションの購入を考えているのですが、いまだに販売価格が未定のままです。価格帯はどの位になりそうですか?知っている方いたら教えてください。予想でもいいんで
89: 匿名さん 
[2005-02-20 22:50:00]
今日、初めてモデルルームと現地を見てきました。反対運動は思ったより静かですね。
マンション裏側の川越し周辺の古い一戸建てや賃貸アパートが、一番熱心に見えたのは
気のせいでしょうか。
 話かわって、間取図を見て思ったのですが、73〜77㎡くらいの3LDK中心のためか、
収納が少なく感じました。プラン変更も工期の都合で4階より上階に限定されるみたい
なので惜しい気がします。でもマンションは余計なものがなくてよいですね。
 ところで学区の大泉北小学校の情報を仕入れたいのですが、どなたかなんでもよい
ので教えてください。・・・学級数、学級崩壊なし?、雰囲気などなど
90: 匿名さん 
[2005-02-20 22:58:00]
>>88
89のものですが、モデルルームで予定価格をもらいましたが、
73㎡くらいの3LDKの下の階で4000前半、上の階で4000後半、
77㎡くらいになると4000半ばから後半って感じでしたよ。
ただし本当に予定価格なのでもう少し前後するみたいですが。
91: 匿名さん 
[2005-02-21 14:31:00]
大泉北小学校は廃校になると聞きました。
将来老人施設になるとか・・・。
窓が二重窓になってるので、関越の騒音は教室内にはありません。
窒素化合物の汚染が他地域よりも、5倍くらい反応が出て、親戚は引越していました。
学校から専用キットもらったそうです。
92: 匿名さん 
[2005-02-21 14:34:00]
前の補足です。
学級は各学年30人一クラスか二クラス。裕福な家庭層が多いです。
学級の崩壊は聞きません。PTA活発です。夜の見回り当番回ってきます。
93: 匿名さん 
[2005-02-21 17:36:00]
>>80
駅から10分以上のところの4千万台のマンションということで、やや失礼な言い方にはなりますが、
はっきり言えば、やはりあまりレベルの高くはない層の入居が予想されるので、心配しているのでは?
ないでしょうか。あのあたりの一戸建てなら、土地だけで4000万はいきますからね。また施工の長谷
工の住民対策も、かなり乱暴で下品でしたので、その心配が増幅されたようですね。しかもそういう
人たちが1000人以上集まってくるわけですので、低層住宅地域の環境が壊されると考えているん
だと思います。一戸建ての住民には、マンション住民に対する偏見があるのかもしれません。
94: 匿名さん 
[2005-02-21 21:46:00]
光○丘だと住所だけで「貧乏人」と言われるので、ここもそうなったりしないかな
95: 匿名さん 
[2005-02-21 22:04:00]
光が丘より所得層の高いところって日本でどの位
あるのかな。また、自力で光が丘で購入できる人
ってどの位??
多分94には手が届かないよ。
96: 匿名さん 
[2005-02-21 22:06:00]

 この東大泉2丁目、3丁目、大泉町は大通り以外にはマンションはないですからね。ほとんどが一戸建て
の住宅にお住まいだと思います。むかしは将校住宅と言われた地域もありますし、古くからの住民の多い
ですし。だからマンションに住住民というのが、あまり理解できないのでは?たぶんアパートに住む住民と
同じようなカテゴリーで括っているのだと思います。
97: 匿名さん 
[2005-02-21 22:10:00]
自分で一戸建てを購入した人はいいんでしょうけど、
親が地主(要はもと農家)で土地をもらって家を建てて
いる人には貧乏人とか言われたくないね。
98: 94 
[2005-02-21 22:32:00]
説明不足でした。光○丘だと住所によって最低賃料4万(所得に応じて)であるので、弁護士等が住む棟と比べると賃金格差が十倍以上。
その為、団地の何号棟だけで”富”と”貧”格差でるけど、同じ学区。苛めあると言ってた。

住所の名称に白子そいのマンションってだけで・・・となるじゃないかな。
親が地主って言う人はそんなに大泉多くないけど。

でも、どうせマンション買うのなら駅傍に買えば良いのにね。微妙に不便だよ。道暗いし。
そうじゃない人の為の住宅だから仕方無いのかな。

関越から塀のような壁になりそうですね。
99: 89 
[2005-02-22 01:56:00]
>>91、92さんへ
情報提供ありがとうございます。大泉北小学校は廃校になるのですか?
うちの子、おとなしいので果たして合うか気にしています。練馬区の中学校は、学校選択制
なんですね。窒素化合物の汚染が少々、気になります。学校以前にマンション周辺もどうな
のだろうと考えてしまいますが、でもあれだけ人が住んでいるのだから、気にしなければ問
題ないのでしょうね。
>>98さんの言うように私も本当は駅傍がいいのですがね。西武線には他に大規模ないい
マンションがなくて。。。値段と周辺環境がまあまあな感じがしたので当物件を検討してい
ます。施工会社や反対運動の話は無限ループに入るので、これ以外の話が聞きたいです。
悪い点・良い点など地元の情報をご提供ください。
・・・買い物、周辺の治安、プレイスポット、公害汚染、ごみだしルール、うまい店等々
100: 匿名さん 
[2005-02-22 06:20:00]
>98
君、生き方を良く考えた方がいいね。
101: 匿名さん 
[2005-02-22 13:05:00]
>>98
確かに関越が出来ると微妙ですね。窒素化合物の汚染の数値は初めて聞きましたが、今で5倍ということは、
新しい環状道路ができると、さらに増えそうです。マンション北・西側の人には、マンションが風害の原因になる
でしょうが、関越・環状道路の防波堤にはなってくれそうです。
102: 匿名さん 
[2005-02-24 12:17:00]
喘息の発作で某大学病院はいつも混んでいます(鬱)新しい病院が出来るから分散されると良いのだけど、数時間待ちは辛い。
103: 匿名さん 
[2005-02-25 02:47:00]
住まいサーフィンにも当マンションの掲示板があるので、購入検討をしている人は
是非、お話ししましょう。会員制なので最初の登録がうざいですけど。
104: 匿名さん 
[2005-02-28 11:40:00]
いやー、地元住民の運転マナーの悪さにはびっくりしたました(特に年輩の人)。
ウィンカー出さないのは当たり前、左右確認しない、後方確認しない、一時停止しない、
一通逆走する、歩道(歩行者専用道路)を走るなどなど。
歩行者、自転車、他の車より自分が一番優先だと思ってるから始末が悪い。
田舎の田んぼの中を走ってるじゃないんだよ。少しはマナー守ってよ。
ちなみにウィンカー出さずに曲ると、減点と罰金だよ。
マンションできたら、マナーのよい運転手が増えると思うので(今時の人は田んぼの中走るような運転しないもんね)、
地元住民の運転マナーが改善される事を祈ります。
105: 匿名さん 
[2005-03-01 00:10:00]
ほんとそうですね。狭い道路ですれ違い時に睨まれ文句を言われそうになりました。(年配の人)
びっくりしました。
106: 匿名さん 
[2005-03-09 12:15:00]
北口傍の産婦人科良いですよ。お薦めです。
107: 匿名さん 
[2005-03-09 15:19:00]
私もおじさんに睨まれました。

黄色い旗や何が書いてあるのか張り紙を見ていたからかな?
入居後も近隣からの嫌がらせや、子供のいじめがあっりするのかな?
108: 匿名さん 
[2005-03-09 16:42:00]
大泉学園は民度が低い。
109: 匿名さん 
[2005-03-09 17:53:00]
マンションが建つたび、治安が荒れるから昔からの地元民には嫌われるのかも・・・。
車上荒らしが急に増えたし。あまり関係ないとは思いたいけど・・・。
駅前の賑やかな店舗の社員寮になる噂を聞きましたが本当でしょうか?
110: 匿名さん 
[2005-03-10 14:59:00]
分譲マンションはあまり治安に影響ないのでは?
賃貸マンション(特にアパート)だと、治安も悪化しそうだけど。
近くの成増は南口に比べて北口(アパート多し)は治安悪いよ。
自販機荒らしやひったくり、空き巣や不法侵入、挙動不審な人も歩いているしね。
ちなみに黄色い旗のアパートでいつも工事見てる人いるけど、ちょっと雰囲気怪しいよ。
仕事はしてないのかなー?
111: 匿名さん 
[2005-03-12 20:33:00]
大泉北小学校の情報教えてください。
マンションのすぐそばまで大泉東小学校区ですが、
こちらへの入学は検討できないのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2005-03-12 23:59:00]
大泉学園に住んでいますが、昔は庭のベランダに居ると毎週土曜日の夜の
豊島園の花火がよく見えたのを覚えています。
今は近くに高い建物が出来て全く見えなくなりました。

あのマンションの高い階なら良く見えるんでしょうね。

イイなあ〜。
113: 匿名さん 
[2005-03-13 15:00:00]
うちからも見えていました。
高い建物じゃなくても、近所でリフォームがあると(2階から3階とか)見えなくなりますね。
ちなみに豊島園の花火はこのまま続くのでしょうか?
最近は、以前みたいに毎週ではなく、時間も短くなりました。
近所の苦情がすごいみたいです。(音がうるさいとか灰が降ってくるとか)
やっぱり当事者にならないと分からないですよね。
114: 匿名さん 
[2005-03-14 11:09:00]
誰か購入を考えてる人いませんか〜?
115: 匿名さん 
[2005-03-15 13:22:00]
住宅情報誌より
杉並区の平均㎡単価は73万/㎡、練馬区は57万/㎡
平均的な75㎡タイプだと4275万。この単価で売れるのは練馬駅までぐらいかな〜
大泉の駅周辺の栄え具合、駅からの距離、都心へのアクセスを考えると0.8掛けぐらい
の3400万程度が適当かな〜
ちなみに、石神井公園あたりと同じ都心15キロ圏で外環に乗れば10分でつくこの物件を比較してみよう。
http://www.city-duo.com/access/index.html
都心にでるにはこっちが便利なはずなのに安いよね 
http://www.city-duo.com/top.html
↑これぐらい安値で購入しておけば建物の資産価値がそう変わるわけでないので
将来的(中短期でなく長期的)に中古市場に出回る時売値がこんなはずじゃ・・がないかも。
小子化で50年後には日本の人口は1億を割り込み100年後には今の人口の半分に
なる可能性がある中で、将来的には間違いなく土地、建物は余る。
大泉学園駅は新座市民も多く利用しているが、都民が埼玉県人になるのには抵抗
があるだろうが、すでに新座に居住してこの案件を検討している人は一考あれ。
116: 匿名さん 
[2005-03-15 16:07:00]
私は検討を見送りました。
気になる点が多すぎました。

・立地
 白子川に向かって敷地が低くなる。(南側より低い土地)
 車もすれ違いできない狭い道の割に抜け道の為交通量多い。
 (雨の日や、歩道もない為子供が危険)
 南側の広大な敷地 何も建たなくても巨大な倉庫が邪魔。
 近隣の反対運動もマイナスポイントです。

・建物
 LDの真ん中にある大きな梁が邪魔。狭く感じました。
 キッチンの排気ダクト用とのことですが洗濯物に臭いがつきそう・・・
 (結構梁があるので検討者はよく確認して下さい。)
 大規模の割りに緑が少ない。
 それからケチらないでメインのLDもペアガラスにして下さい。
 施工が長谷工なのでちょっと心配。
 (せっかくプラウドなのに・・・)


117: 匿名さん 
[2005-03-15 23:15:00]
建物は見ていないのでわかりませんが、立地について書いてみます。
・白子川に向かって敷地が低くなる。(南側より低い土地)
 まさか建物は傾いてないですよね。
・車もすれ違いできない狭い道の割に抜け道の為交通量多い。
 (雨の日や、歩道もない為子供が危険)
 交通量が多いとスピード出さない(出せない)し、注意して運転するので、かえって事故が少ない。
・南側の広大な敷地 何も建たなくても巨大な倉庫が邪魔。
 倉庫はかなり離れているので陽当たりに問題なし。眺望が気になる人は上層階に住むでしょう。
・近隣の反対運動もマイナスポイントです。
 実際に住民が住みはじめれば、仲良くできると思います。
 年配の人も多く、子供好きの人も多いですし。
 この付近の人達は基本的にはいい人ですよ。
 もちろん田舎と比べてしまうとかなわないですが、23区内ではトップレベルだと思います。
 (私はいろいろな区に居住経験有り)
118: 匿名 
[2005-03-16 01:31:00]
白子川ってやっぱりいやです。
夏は虫がぶんぶん飛んでるし、良いイメージはないです。
みれば分かりますが、きれいでもないし、せせらぎでもない。

スピードが出せないといっていますが、現に、出しています。
歩いていて車とすれ違うたびに、ストレスを感じるほど道幅が狭いですし。

近隣の反対運動のをしている人と仲良くなれるって言うのも、推測&希望でしかない。

まあ、それでも「プラウド」って言うだけで買う人は買うんでしょうけど、「ああそうですか」
としかそういう人には言えません。
そういう人は、プラウドなら、例え建物が傾いていても買うんでしょうから。
119: 匿名さん 
[2005-03-16 03:08:00]
大泉周辺の車なんてかわいいもんだよー。(もちろん例外はあるけど)
白子川だって他の都内の川と比べたら…。
もしかして大泉しか住んだ事ないのかなー?
大昔の大泉と比べてるのなら、そりゃー今の環境はとてもかなわないよね。(^−^)
いっそのこと大泉に住むのやめて、もっといい場所へ移れば?(推測&希望)
120: 匿名さん 
[2005-03-16 10:11:00]
ここって二重壁なんだよね。
やっぱりお隣さんの音とかよく聞こえちゃうのかな?
121: 匿名さん 
[2005-03-16 14:07:00]
なんか道路の事がいろいろ書かれていますが、私は危険な道はなるべく通らないようにしています。
ちょっと横道に入ればほとんど車が通らない道もあるし、たいして時間もかわらないですよ。
私は時間より安全を買うタイプなので、多少の遠回りは全然平気です。
あと建設反対運動をしている人に聞きたいのですが、
周辺の渋滞の原因になっている外環が先に伸びれば、渋滞解消(多少?)すると思います。
しかし反対運動があってメドが立っていません。
この反対運動に対してどう思いますか?賛成しますか?
それとも渋滞解消して欲しいので他の地域は関係ないですか?
122: 匿名さん 
[2005-03-16 17:55:00]
渋滞のイライラのうっぷんをこの掲示板にぶつけるのは、見苦しいよ。
マンション建つあたりは徒歩圏内なんでしょ?もちろん付近の住民も。
マンションが建たなければ渋滞が緩和されわけでもなし。
現状維持でいいなら別だけど、危険と思うなら違うところに文句言わないと。
国土交通省とか石原都知事に、「外環早く延ばして」って!
本気で危険を回避したいと思うならね。
123: 匿名さん 
[2005-03-17 14:24:00]
外環の件は反対している方もいらっしゃいますので
この場で外環話題はやめた方がよいです。
124: sawas 
[2005-03-17 20:16:00]
東映撮影所裏を流れている白子川沿いには、サクラの季節となるとソメイヨシノが咲き、見事な
景観となり、結構サクラ見物に来る人たちも多かったのですが残念です。
プラウドシティ大泉学園、50階建て403戸という巨大な高層マンションが建設中で大泉町の住民
の方達が改善をしてほしいと、練馬区議会に陳情したそうです、
地域の景観・住環境を破壊する巨大高層マンションの計画と、巨大オープン駐車場建設計画の
規模見直し・縮小について、以下の3項目の計画変更をするよう施行主の(株)長谷工コーポレー
ションに働きかけられたい。

1・マンション全体の高さを近隣マンション同様、8〜10階までとする規模縮小。
2・数棟の独立した建物形態へ形状の見直し。
3・駐車場建設の規模縮小ならびに地下化への見直し。

一応、練馬区議会では陳情(改善案)が採択されましたが、相変わらず建設の方は急ピッチで進
んでいるみたいです。
少しでも、改善できるように頑張ってほしいですネ、自分に出来ることは見守ることぐらいしか出来
ませんので。
125: 匿名さん 
[2005-03-17 22:39:00]
建築してるという事は、許可が出ているのでしょうから、当然合法ですよね?
ということは違法ではないので無理でしょう。
by ホリエモン
126: 匿名さん 
[2005-03-17 22:49:00]
当初より少しは改善されたのでは?
階数も14階から13階になり、しかも13階まであるは6分の1位で、ほとんどが11階、両端の方は5、6階みたいだし。
棟は数棟に独立させてもあまり変わらないような。団地みたいにしたいのかな?
駐車場は規模縮小しても車の台数が減るわけではないですよね。
逆に周辺の駐車場を契約して、マンションと駐車場の往復で余分な交通量が増えて危険かも。
127: 匿名さん 
[2005-03-18 17:46:00]
地元住民は道路が狭くて危険なのを知っています。
なので、当然スピードを出すような運転しません。
スピードを出して危険なのは抜道として使う地域外の車だと思います。
このマンションに住む人たちは、地元住民という事になります。
当然スピードを出すような運転はしないでしょう。
もちろん例外もあるでしょうが、今の住民でも例外はいますから。
スピードを出す危険な車をどうにかしたいなら、とりあえず通学時間帯等で車両侵入禁止を申請してはどうでしょう?

サクラは私も楽しみにしていました。(^−^)
でも川とサクラの間に道も出来るみたいだし、以前より近くで見れるような気がします(真下を歩ける?)。
今年は移したばかりなので、サクラ咲かないかもしれないですね。
128: 匿名さん 
[2005-03-19 13:11:00]
検討者です。

長谷工のことはよくわかりませんがあちこちの掲示板で
あまり評価が良くなく心配です。
すっかり洗脳されてしまい良い印象がありません。

3/19から3/21まで構造説明会がありますが
インフルエンザの為参加できそうもありませんので
どなたか情報を教えてください。

特に戸境が二重壁だと音が聞こえる事が心配です。
すまいサーフィンの碓井さんのコーナーでも指摘されていました。
クロス直張りよりも部屋もが6〜7センチ狭くなることも嫌です。
壁に物が刺せること意外に何かメリットがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
129: 匿名さん 
[2005-03-19 14:00:00]
>128
構造説明会では、安心材料は提供されますが、問題の有無は分からないと思いますよ。
(マンションの問題の多くは、設計ではなく施工時の問題ですし。)

2重壁についての問題は、碓井さんの言われる通りだと思います。
この点をマイナスとして、128さんにとってのこの物件のプラスポイントを勘案し、ご自身で判断するしかないと思います。
いまさら、クロス直張りにはならないのですから。
130: 128です 
[2005-03-19 14:22:00]
二重壁はやはりダメなんですか?
音の問題は重要ポイントなので長谷工の見解を聞いて安心したかったのですが・・・・
131: 匿名さん 
[2005-03-19 19:27:00]
二重壁は壁とコンクリートの隙間が狭すぎると音が聞こえるようです。
間に45ミリ以上の木材が使用されていれば問題ないみたいですよ。
このへんを確認してみてはいかがでしょうか?
だた完全に音が聞こえないという事はありえないので、気になる方はマンションより一戸建がよいのでは?
ちなみにここは長谷工施工だけど野村仕様なので、モデルルームにいるのは野村の人です。
132: 匿名さん 
[2005-04-01 00:10:00]
白子川のニオイとムシはキビシいですね。せっかく住んでも「川には近寄らない」生活になりそうで。
渋滞とか駅からの距離とかは慣れるだろうが、「悪臭とムシ」には慣れたくないし。
静かで良さそうな感じだっただけに、痛いマイナスポイントだと思いました。
133: 匿名さん 
[2005-04-02 22:15:00]
今日久しぶりに現地を歩いたら、虫、たくさんいましたね。川にゴミもたくさんあるし。
まあ、東京はおろか地方都市の川だって大体はこんなもんだし、川との距離はあるのであまり気にはなりませんが。
それより登録日がどんどん遅くなるのが気になる所です。
134: 匿名さん 
[2005-04-19 12:16:00]
そろそろ第一期登録ですね。
MR行ってみるとずいぶんと要望も出ているようで結構順調みたいですね。
私は、資金的に南西の方を考えていますが、同世代の方の検討も多いらしく、
うまく分散しているようなことを営業マンはいっていました。

まだ、地元住民とは和解していないみたいですが、申し込んじゃおうかなぁって思っています。
135: 匿名 
[2005-04-19 12:30:00]
二重壁とワイドリビングにある梁,それと周囲の風景にマッチするのかという点,以上3点がひっかかって申込みまで
決心がつきません。134さんは,その点,気になりませんか?実際,3点以外は満足しているのですが。。。
136: 匿名さん 
[2005-04-19 23:29:00]
>>二重壁とワイドリビングにある梁
134さんではないですが、二重壁といっても15cm以上あるみたいだし、問題ないと思いますが。
周囲の風景とのマッチは見た目の好みの問題で住む上ではあまり関係ないのでは?
価格と設備を考えればコストパフォーマンスはいい方だと私は思います。
137: 匿名さん 
[2005-04-20 00:30:00]
壁にピンが刺せるってメリットなんですか。
無理やりメリットを考えたらこれぐらいだったって感じですね。
138: “ 
[2005-04-20 01:10:00]
134です。
大変な買い物をする割にはあまり深く考えていないかもしれません(少なくとも皆さんからすれば)。

135さん>梁は確かに大きいですよね。気にならないと言えば嘘になるかもしれませんが、
    だからといって、すんでいてそれがストレスにはならないと思ってあまり気にはしていません。
    周囲の風景へのマッチというのは反対運動含め、今はマッチしていないと思います。
    ただ、それが長い時間たてば、周りは周りで変わってくると思うのでよいかなと思いました。
136さんのおっしゃるようにコストパフォーマンスを考えれば、それほどの間違った選択ではないかなと
思ったりしています。。。
139: 匿名さん 
[2005-04-20 07:44:00]
 私も135さんと同じ悩みを持ってます。
他のプラウドシリーズを見ると、二重壁を採用しているのって少ないんですから、ここではなぜ採用したの?って感じです。
 同じ大規模の東京テラスも二重壁で長谷工施工ですし。都下の長谷工施工マンションよりは仕様はいいとは思いますが。
 ワイドリビングにある梁は、絶対に梁の部分に影が出来ますので、長く住みだしてくると気になるかなと思います。
 縦長リビングを選べばいいのでしょうが。
 あと白子川の浸水も気になるところです。

140: 匿名 
[2005-04-20 08:59:00]
135です。
139さんへ>>練馬区のハザードマップを見ても,白子川周辺はそれなりに浸水の恐れがありますね(石神井川の周辺よりマシですが)。
     練馬区のHPから参照できますよ。
寝室をカーペット敷きにできたり,カラーセレクトができたり,1期登録には魅力がいっぱいですが,
先に挙げた気になる点以外にも,実際に405戸が売れるのかという心配もあったりします。
設備等はプラウド仕様だし,大泉学園という立地も魅力だし,価格もリーズナブルだし,購入に前向きなのですが,
どうしても一歩が踏み出せないでいます。青田買いなら仕方ないのかもしれませんが。
141: 匿名さん 
[2005-04-21 01:38:00]
136です。
>>139
プラウドと言っても施工会社は様々です。たまたま長谷工が施工したので二重壁となっただけでは?
梁を気にする方が多いようですが、ワイドでハイサッシという分譲マンションだったらそうそう不満
にはならないような気がしますけどね。
>>140
白子川について以下のサイトをみましたが、マンション建設地は問題ないようですね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-03.htm
405戸売れるかは我々検討者次第で、妥当な価格のいい物件だったら完売はしますよ。
いい物件でも、荻窪の○○theパークや三鷹の○○○ガレリアなどは、強気だった価格設定
だったためか、現在、苦戦しているみたいですね。ここは価格がまあまあ妥当な方だと思うので、
いい線いくと思いますがね。
1期でよい部屋を選ぶか、ある種賭けで竣工直前のキャンセル物件ねらいで部屋は妥協するか考え方
次第では?後からだと希望する部屋は無い可能性が高いです。青田売りに不安なら今できている
上記の荻窪や三鷹の物件あたりを見に行くとよいかもしれませんよ。エリア違いますけどね。
142: 匿名さん 
[2005-04-21 14:20:00]
我が家はギロチン梁には我慢できませんでした。
それ以外にも立地とか何点か気になるところがあり候補から外しました。
一番の原因は近隣の人からの威嚇です。睨まれました。
デベの営業の方に話しましたが、この点は営業妨害として抗議してもいいのでは?
143: 匿名 
[2005-04-21 14:29:00]
142さんへ
 近隣住民とは和解が成立したそうですよ。
 それを受けて,延期されていた第一期販売の登録受付が29日から始まります。
 わだかまりは完全に消えないかもしれませんが,他の物件にあるような引渡し後も
 揉め事があるようなことは無いとのことです。
 ギロチン梁というほどの梁ではないと思うのですが,どうしても気になるのであれば,
 縦長リビングという手もありますよね。
144: 匿名さん 
[2005-04-21 15:16:00]
142です。
和解おめでとうございます。黄色の旗が無くなったんですね。
現在別物件検討中なので今回は見送りますがよかったですね。
完売するんじゃないですか?
145: 134 
[2005-04-21 19:52:00]
近隣住民との和解成立、よかったですねぇ。
根底には残るでしょうけど、それはあそこにマンションが建つ限り、完全になくなりはしないでしょうしね。

一応29日には登録に行こうと思っています。29日に行かれる方々、お互い申し込みがかぶらないとイイですね。
146: 匿名さん 
[2005-04-22 06:57:00]
>141
通りすがりの者です。この物件もチラシを見るからには1.大規模 2.自走式駐車場3.二重壁などの
長谷工仕様がベースのようですね。でも二重床、ダブルオートロックなど野村仕様で魅力を増していますね。
でも外見は長谷工竣工物件の東京デュオシティにそっくりですね。タイルはごく一部であとは吹付けってい
うのが多くなっているので、完成してアレ?っていうマンションも多いですよね。
ここはそのあたりどうなのでしょうか
147: 匿名 
[2005-04-22 08:21:00]
146さん>
 そうですね,長谷工色がところどころ出てます。特に外観が一番気になります。
145さん>
 とはいえ,立地と価格のバランスが良いので,私も登録予定です。お互い抽選が通るといいですねぇ。
148: 匿名さん 
[2005-04-23 06:21:00]
>134壁にピンがさせるっていうのは長谷工物件の説明の常套文句。
>141インザパークは売主は三井、三菱、東建(安田)、ゼネコンも
一流どころ、よこにはクイーンズ伊勢丹。
しかしバス便とは思えない価格設定
大泉はいいですよね、もうすこしまっとうなゼネコンを使って
くれれば迷わず登録なのですが。。。。
149: 匿名さん 
[2005-04-23 11:00:00]
141です。
確かに長谷工はネックかもしれないけど、その分、価格も抑え目だし、
野村も即日完売のため、必死に売るのでは?

「住まいのサーフィン」のプラウドシティ大泉学園に関する掲示板内で、
反対住民の意見がでているのですが、長谷工の功罪は重いなあと思いました。
もう少し近隣住民へのアプローチを考えていれば、全然違ったのでしょうけどね。
野村がそれをサポートしているので安心感がありますよ。
たまたま最近、三菱地所の大阪の訴訟があり、
大手不動産は信頼面について慎重になっていますしね。

荻窪のインザパークは、仕様のグレードは確かに高いけど、
バス便の割りに高いのがネックなんでしょうね。
大泉のこの物件は仕様・価格・住環境のバランスがよいなと思います。
自走式駐車場は長谷工だからではなく、大型物件だからですよ。
例えば新浦安あたりの三井不動産の大型物件も平置きや自走式ですよ。
機械式駐車場は使うと分かりますが、出し入れに時間はかかるし、
メンテ費用もかかります。たまに機械式なのに駐車場代がただなんて
危険な物件がありますけど、数年後は改修費など悲惨な目にあいます。
自走式駐車場はとてもいいなあと思いますよ。
150: 匿名 
[2005-04-27 15:45:00]
今週末に登録開始だというのに,レスが無くなってますね。
大規模マンションならもうちょっと活発な板になっても良いと思いますが。。。
検討している者として,人気具合が気になっております。
151: 匿名さん 
[2005-04-27 22:31:00]
登録に至るまで、結構、期間が長かったですからね。物件に対する議論もネタがつきたんでしょう。
全体的にまんべんなく、要望はでているようですよ。人気は結構あると思われますがね。
おそらく登録が終わってからまた議論がでてくるのでは。
152: 匿名さん 
[2005-04-30 13:42:00]
周辺住民ですが、まったく納得した和解ではありませんね。都の調停委員が、和解調停の決裂を示唆したので、
あくまで長谷工は住民側の要求を決して受け入れないことがこの和解を通してはっきりしたので、泣く泣く
周辺住民は、長谷工の僅かな譲歩(ベランダを周辺住民のプライベートに配慮する設計にする等)を受け入れた
というのが真実です。結果としては、周辺の年寄りたち住民を強行にねじふせたというところですね。
だから周辺住民は、以前としてマンション建設には反対ですし、そこに住む住民に対してもそうとう冷たい
関係で接することは覚悟してもらいたいと思います。周辺に違法駐車をしていたり、騒音など問題をこしていたら
たちまち警察に通報するでしょうね。そして南側の東映に新たにマンションができたとしても、マンション住民
を応援するような反対運動などは絶対しないでしょう。ここの地区では、マンション住民は、一般の住民扱いは
されないものと思われます。
するでしょうし、
153: 匿名さん 
[2005-04-30 14:14:00]
>152
売主の野村不動産でなくて、長谷工が対応しているのですか?
154: 匿名さん 
[2005-04-30 14:27:00]
>>152
素朴な興味なんですが、
南側の東映の場所に、仮に将来、マンションがたったら、
周辺住民の人はそのマンション住民には普通に接するのでしょうか?
(ちなみに私はマンション購入検討者ではありません)

>>152の人は、よほど長谷工にうらみがあるんですね。
部外者にはわからない話ですが。
現代版の村八分で、マンション住民に冷たくしたところで、
お互い疲れるだけで、何も得が無いように思えますがね。

>>周辺に違法駐車をしていたり、騒音など問題をこしていたら
>>たちまち警察に通報するでしょうね。
⇒周辺住民の方がマナーが悪かったりすると
 墓穴をほりそうで興味深い。(意外とよくある話)
155: 匿名さん 
[2005-04-30 17:06:00]
第1期は170戸なんですね。
409戸のうちの170戸だからまあまあ要望書は出ているのでしょうね。
条件のよい南西、価格メリットの南東を中心に売ってしまうという感じかな。
第1期の最終倍率と今後の展開が興味深いです。
156: 匿名さん 
[2005-04-30 21:33:00]
周辺の目が厳しくなって、警察がちゃんと動いて、違法駐車がなくなると嬉しいですね。
今まで警察はほとんど無関心でしたからね。
今まで違法駐車してた人は残念でしょうけど。
あと気になる事があるのですが、あんまり金持ちが多いとか、年寄りが多いとか書かないほうがいいと思いますよ。
他の掲示板でも見かけるのですが、何をアピールしたいのかわかりません。
空き巣ならまだいいけど(お金だけの被害)、金持ちで年寄りだけだと分かると強盗(命に関わる)に狙らわれますよ。
157: 匿名さん 
[2005-04-30 22:07:00]
「ちょっと離れた周辺住民のひとり言」
チラシが入ってたんだけど、どうやらお金で解決したみたいだね。
最後まで反対していたごく一部の人だけお金もらったのかなー?(いくらだろー?)
これってゴネ得?誰かの入れ知恵なのかなー?
そうだとしたら最初から理解して反対しなかった人は損だよなー。反対してればよかった。
そもそも反対する理由が理解不能だったし。マンション建てていい敷地なんでしょ?
一般論だけじゃ法律には勝てないよなー。大岡越前でもいれば違うけど。
そうそう、反対の看板で笑ったのがあったっけ。
「空を奪うな」…その家の前には2階建ての一軒家があり、マンションに関係なく空はないのでは?
「景観を壊すな」…川沿いにあるアパートは景観にマッチしてる?あと某宗教団体の3色マークも?
そういえばあのへん景観壊してる一軒家結構あるよなー、個人の自由なのかな?
ちなみに一軒家の前に3階建がいきなり建ったんだけど、これも反対できたのかなー?
違法ではないから無理か…、個人じゃ相手にされないだろうし。

びくに公園あたりからマンション建築現場見ると、思ったより小さいなーって感じ。
高さもそれほどじゃないし、あれ位だったら景観に全然問題なしだわな。
まあ今さら事を荒立てても仕方ないか、マンション買うわけでもないし(金持ちじゃないので)。
158: 匿名さん 
[2005-05-02 08:02:00]
さとのある交差点近くに交番設置してくれないかなー?ホンダの横の空地あたりに。
GW後半はあの辺り地獄絵図になるよー。車で通る人は気を付けてね。
159: 匿名さん 
[2005-05-06 11:30:00]
モデルルーム、子供が大騒ぎしながら走り回ってたねー。
購入する人かなー?心配だな。
しつけの出来ない家庭が上下左右にならない事を祈る。
160: 匿名 
[2005-05-06 15:42:00]
私も「プラウドシティ大泉学園」を購入しようとしている一人です。皆さんの意見を聞いているとかなり不安になります。
①長谷工は確かに
161: 匿名さん 
[2005-05-06 15:42:00]
登録した帰りに地元の不動産屋さんに聞いたら、相場よりかなり高いみたい。
同業者の友人に聞いても、4ヶ月もかけて40%しか売り出せないのは、かなり厳しいだろうって言われた。。。
登録したけど、チョット意気消沈中。正直迷ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる