東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

362: 匿名さん 
[2005-06-23 18:47:00]
長谷工はどうでしょう? 2

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
363: 匿名さん 
[2005-06-23 20:43:00]
皆さんの道路事情に関するスレを高い関心を持って拝見しています。
事情があり転居後に東村山方面に車で通う必要があるのですが、車でどれくらいかかるものでしょうか?
時間帯は朝8時ごろか夕方4時ごろかのどちらかです。
いい抜け道をご存知の方、どうぞご伝授を!!!
364: 匿名さん 
[2005-06-23 20:51:00]
>>363
たくさんありますよ!
東村山方面ならば、新青梅街道にどのように出るかがポイントです。
私なら、田無,ひばりが丘方面まで裏道で行って(裏道はたくさんあります)、新青梅街道に出るか?
裏道で秋津まで行って(所沢街道、六角地蔵近辺)、さらに裏道にはいるかです。
しかし、朝ならば1時間はかかるでしょう!!
365: 匿名さん 
[2005-06-23 22:55:00]
東棟(E棟)はいつ販売されるのですかね?
366: 匿名さん 
[2005-06-24 09:42:00]
>>364
早速のレスに感謝です!
朝はぎりぎりまで新青梅にでないで裏道を行ったほうがよさそうですね。
思ったより時間がかかることがわかり転居後の生活パターンを考えるのに参考になりました。
竣工前に時間帯を変えて何度か走ってみます。ありがとうございました。
367: 匿名さん 
[2005-06-24 12:32:00]
>>355
駐車場を自走式にするために、マンションの高さが高くなったんですよね。もう少し低くすれば
周辺住民の迷惑も軽減されたんですが、残念です。
368: 匿名さん 
[2005-06-24 12:42:00]
 杉並区の育英高専跡地の長谷工マンションでは、マンション内に保育所がつくられるそうだ。なんで練馬区
ではマンション内ではなくて、本来公園になる場所に保育所ができるんだ??なんで杉並ではできて、練馬区
ではできないんだ!?

 長谷工はデベに土地を取り持んで仕事をとる特殊な施工業者だが、 現在長谷工の仕事が多いのは、
確実に仕事とるためにほかの業者よりも、また相場よりもかなり高い値段で土地を落札し、それを
デベにもちろんでいるためだ。土地の取得にかなり無理をしている
ので、それを取り返すために建築基準ぎりぎりの建物を建てざるをえず、そのため周辺住民とどこでも
問題を起こすことになる。つまり長谷工は、その仕事の量の多さに比例して、周辺住民とのトラブルも
確実に増える会社ということになる。
369: 匿名さん 
[2005-06-24 15:35:00]
>>360
私も同じような説明を聞きました。要するに稼働率しだいでは値上げの可能性があると理解しました。
それよりも自転車置き場の台数が2台までというのはきついですよね。
仕方ないので、折りたたみ式自転車を買おうかなと考えています。
370: 匿名さん 
[2005-06-24 16:56:00]
>>367
意味がよくわからないのですが?
駐車場は同じ敷地面積だと、機械式の方が自走式よりもたくさんの台数分造れるので、
機械式の方が世帯数は増えて階数も増えると思いますが。
371: 匿名さん 
[2005-06-24 17:10:00]
>>366
できれば平日の同じ時間帯に走るのがいいのですが、
もし違う時間帯、曜日で走るのであれば、標識等に注意してみて下さい。
試走する時には通れても、時間帯や曜日によっては通れない道もありますので。

372: 匿名さん 
[2005-06-24 20:28:00]
7/2から第二期が始まるみたいですよ!
373: 匿名さん 
[2005-06-24 21:26:00]
石神井町の物件はまだ先の案内のようですね!
大泉学園が目処つかないと売り出さないのでは・・・?
374: 匿名さん 
[2005-06-24 21:42:00]
>370
ありがとうございます。
そうですね、8時ごろはスクールゾーンは通れない時間帯ですよね。
平日、休日ともに移動するので両方試走してみます。
375: 匿名さん 
[2005-06-24 21:43:00]
>371の誤りでした。失礼いたしました。
376: 匿名さん 
[2005-06-25 08:18:00]
>>370
自走式のほうが当然敷地面積をとりますので、建坪率の関係で、マンション本体のほうの敷地は狭くなる。
容積率が一定であり、400戸を作る前提であれば、当然高さが高くなりますよね?そういう意味です。
機械式の方がたくさんの台数を収容できるでしょうが、マンション自体の容積率が決まっているので、多少は
増やせるでしょうが、今の設計でもぎりぎりなので、それほど多く増やすことは今の建築基準では無理でしょう。

377: 匿名さん 
[2005-06-25 09:24:00]
駐車場悩むよな〜。
一階と三階では5500円/月の差がある。
お金を取るか?便利な方をとるか?
皆さんは悩みませんか?
378: 匿名さん 
[2005-06-25 09:44:00]
>>377
車の利用頻度によるのではないですかね?毎日使う人は、最上階だとうざいですよね。
車を大切にしたい人は屋根付きにしたいでしょうから、そういう人は下の階にするんでしょうけど。
週1回のサンデードライバーなら値段の安い最上階でもなんら問題ない気がしますが。
月5500円の差なら年間で10万以上の差がでますものね。
うちはサンデードライバーだから安い方でいいやと思っていますがね。
駐車料金も実際に入居後、修繕費の再見積をして将来的にそれほど掛からない予測がたてば
管理組合で話合って全体的に駐車場代を下げるのもありかなと思いますが、この辺は勉強し
ないと分からないですね。
379: 匿名さん 
[2005-06-25 09:59:00]
>>377です
うちはカミさんが運転するので、車の利用は多いです。
細かく生活費や貯金などを計算すると、5000円バカになりません。

>>月5500円の差なら年間で10万以上の差がでますものね
間違えですよね?年間の差は66,000円です。
380: 匿名さん 
[2005-06-25 11:26:00]
>>372
第二期は何戸売りだすんですか? あと何期で完売する予定なのでしょう?
381: 匿名さん 
[2005-06-25 11:53:00]
>>379
378です。
>>間違えですよね?年間の差は66,000円です。
失礼しました!間違いです。
それにしても駐車場代で5000円の差は大きいですよね。
機械式ではないからそれほど差もないし、奥さんが許すなら安い方に
したいですね。うちは私だけが運転し、サンデードライバーなので。
>>380
372ではないですが、確か90戸だったと思います。
あと2期くらいですかね??(170+90+75+70)
野村の営業マンの数次第なんでしょうけど。
382: 匿名さん 
[2005-06-25 12:10:00]
4期で売り切れたらよい方じゃないですか?
5月が第一期,7月が第二期,9月が第三期,11月第4期,ぎりぎり1月が最終期で1月下旬入居予定。
というのがストーリーでしょうが・・・・・。一月末の入居も延びる可能性もありますね!
383: 匿名さん 
[2005-06-26 20:00:00]
>>382
競争率ってどのくらいなんでしょう? 実際この物件って人気あるんですか?
もし中古で売る場合のことを考えると、人気のあるほうが高く売れますもんね。
384: 匿名さん 
[2005-06-26 20:15:00]
>>382
営業がある程度コントロールしているので、角部屋またはお得価格の部屋以外は倍率がつきません(つまり1倍です)。
中古で売ることを考えるなら、私ならメインエントランスに近い(駅に近い)ところを買いますが・・・。
385: 匿名さん 
[2005-06-26 20:17:00]
↑すみません>>323でした
386: 匿名さん 
[2005-06-26 20:50:00]
>>384
西側ってことですよね? 西側のほうが価値が高いですか?
387: 匿名さん 
[2005-06-26 20:56:00]
>>386
価値が高いかどうか?はわかりませんが、もしと東映が売るとしても西側は影響がないところがあります。
388: 匿名さん 
[2005-06-26 20:58:00]
最近プラウドシティ大泉学園は毎週のように金曜日に新聞チラシを入れてますが、
反応はどんな感じなんでしょう?反対運動が知られた地元にチラシを入れるよりも、
反対運動が知られていないもっと遠くに入れたほうが良いと思うのですが。
担当者はどんな販売戦略もっているんですかね?老婆心ながら・・・・
389: 匿名さん 
[2005-06-26 21:06:00]
>>387
確かに東映が土地を売ると、南側にマンションできる可能性が高いですよね。
以前見たことのあるものを引用します。
「これも東映の気持ち次第ということだが、しかし今回のマンション建設の場合もそうであったが、この
ようなマンション建設は抜き打ち的にされるので、事前には情報はほとんど漏れてこない。現在いくら「南
側には絶対にマンションは建ちませんよ」と言っていても、信用度は限りなくゼロに近いし、デベロッパーはそんなことを約束する立場にいないので、当然約束もできない。せいぜい「東映は当分あの土地を保有すると言っています」というのが関の山であろう。当然東映としても、いつでも売却できるように、言質を取られるようなことは一切言うはずはない。例えば、「十年は売らない」などと口約束しても、かつてこの土地を売却した地元の地主と東映の関係のように、法的効力は全く無い。
 今回の東映の土地売却については、以前土地を東映に売却した地主たちは非常に憤慨していると言う。
一戸建ての家が多いこの地域は、今後も子孫が代々住むことになるだろう。そしてその中で、今回のマンショ
ン建設の地元住民とマンション住民との軋轢は、数世代に渡って語り継がれていくことになる。その中で、
マンション住民が地元住民の協力を得ることはかなり難しいことは間違いない。そのような憎悪の連鎖は、
残念ながら世の常である。」

http://plaza.rakuten.co.jp/toeihaseko2/
390: 匿名さん 
[2005-06-26 21:10:00]
>>394
 「営業がある程度コントロールしているので」っていうのはほんとうですか?
本当に人気があるのなら、倍率なんてコントロールしないでしょう?
実際に抽選するマンションがゴマンとあるんだし、競争があるのを演習したほうが、後の販売の宣伝に
なると思いますが。倍率1倍ってことは、大学受験で言うと実質的にはF(フリー)クラスってことだよね?
391: 匿名さん 
[2005-06-26 21:16:00]
長谷工問題 リンク集  購入者の良識を問う!

http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/link.html
392: 匿名さん 
[2005-06-26 21:19:00]
>>388
反対運動は区に向けられています。
チラシは「売れてますよ」というサインだと思います。
実際に第一期は95%売りました。
今のマンションは老夫婦にとってよい物件ですから、
どうですか?というサインじゃないですか?
393: 匿名さん 
[2005-06-26 21:25:00]
マンションを買って公開した事例。

http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html
394: 匿名さん 
[2005-06-26 21:29:00]
395: 匿名さん 
[2005-06-26 21:29:00]
だから?
あなたは家買えないの?
396: 匿名さん 
[2005-06-26 21:36:00]
 とりあえず、中古車の例で考えると、取得するときに割り引きしてもらえるんだから、多少使い勝手が
悪くても、中古で売るときの下取りが安くても、我慢すべきなのでは? まあ住めば都なんだから、
考え方一つだよ。たとえ大学のFランクでも、大学生活を楽しく過ごせばいいんじゃないの?
卒業の時にいい就職先が見つかることもあるし。そんなに真剣に考えることはないよ。
ポーンと買ってしまえば、なんとかなるよ。 
397: 匿名さん 
[2005-06-26 21:39:00]
>>394,396
バーカ?
子供が入ってくるサイトじゃないよ!
398: 匿名さん 
[2005-06-26 21:39:00]
>>391
 別にマンション買うのに、良識なんて関係ないでしょう?
そもそも家を建てること自体が環境破壊なんだから、そんなことにこだわっていたら、何にもできないよ。
結局は自分が快適に暮らせるかどうかが問題だよ。別に他人が金をくれるわけでも、助けてくれるわけじゃ
ないし。合法的であればなんでもOKだよ。
399: 匿名さん 
[2005-06-26 21:46:00]
>>398
あなたの言うとおり。
相手にすると荒らされちゃうから、相手にしない方がいいですよ?
400: 匿名さん 
[2005-06-26 22:37:00]
もう1つあるプラウドシティ大泉学園の板もそうだけど、反対派の意見がときどき出てくるよね?
最初からよく読んでみると、ごく少数の人(もしかして1、2人?)が書いてるんだよね。
複数の人を装ってるみたいだけど、文章に傾向出ちゃうよー。
荒らそうとする意見は無視しとけば、そのうち諦めるよ。(意外にしつこいかも)
反対派の人はメールアドレス表示してくれれば、実際の人数わかるのになー。
あっ!ひとりでも複数のアドレス持てるからダメか(^−^)
401: 匿名さん 
[2005-06-26 22:41:00]
そうですね?
相手にするより先のことを考えましょう!
402: 匿名さん 
[2005-06-26 23:26:00]
肯定的な意見も否定的な意見も両方あったほうがいいと思いますが。
デベロッパーが言わないような意見を交換するのが、こういった掲示板のメリットだと思うのですが?
403: 匿名さん 
[2005-06-26 23:29:00]
>>402
たしかに!
私は第一期購入者ですが、その後なにか連絡ありました?
内装や備品について・・・?
404: 匿名さん 
[2005-06-27 01:07:00]
長谷工は、あまり経済的に恵まれていない人でも都心部に住みたいという、
そういう要望に対する一つの回答を提示しています。

ですから、長谷工の物件は、
高級なハイグレードな住環境を整備するとか、
不動産資産としてのクオリティを追求するとかいう方向性ではなく、
マンションとして最低限居住可能なレベルを確保しつつ、
出来る限りコストダウンするという方針で作られているのです。

だから某建築家の設計とされているのも、外装や見てくれの部分だけであると
聞いています。

近隣住民対策ではいろいろトラブルを抱える長谷工ですが、建物自体については、
それなりなのではないでしょうか。それは長谷工があくどいのではなくて、長谷工
のマンションの購買層が非常に低価格志向だからであり、逆に、長谷工が高級志向
であれば、長谷工のマンションがこれほど巷に多いはずがありません。
長谷工は少しでも廉価にという消費者のニーズに応えているに過ぎません。

プラウドという名前がついていても、中味は長谷工施工ですから、ところどころ
(二重壁)など長谷工仕様が目につきますが、そこのあたりを割り切って、
自分の目で設計書通りに作られているかどうか、確かめればよいのではないかと
思います。ここの他にも長谷工の掲示板はいろいろあるので、長谷工施工のマンション
のチェックポイントがどこにあるかを知る上で参考になるでしょう。
デベロッパーは良いことしか言いませんから、自分の目で批判的に見る必要があると
思います。
405: 匿名さん 
[2005-06-27 01:11:00]
400です。言葉が足りなかったですね。
1行目の「反対派の意見」というのは荒らし目的限定です。
荒らし目的なものは相手にしない事、と言いたかったんだすけどね。
もちろんちゃんとした反対派の人の、否定的な意見は私も大歓迎ですよー。
406: 匿名さん 
[2005-06-27 21:36:00]
最低限居住可能なレベルとはどのようなレベルなのかよくわかりませんが
少なくともこのマンションは「必要最低限のレベル」とは言い切れないのではないかと思います。
また、練馬区、駅からの距離等を考えると、とても廉価とも思えませんし、ひばりが丘の大規模と比べると
池袋までの所要時間は変わらないのに、やたら高いなあという印象です。
でも、プラウド好きの友人に言わせると「かなリーズナブル」という意見で、長谷工に対する印象も
チープな工法ではなく、大量供給・大量調達によりコストダウンしている・・という意見でした。
いろいろな意見があり、素人にはとても判断が難しいです。
自分にとって何が必要か、じっくり考えて決めるしかないですね・・・。

407: 匿名さん 
[2005-06-27 22:23:00]
>>404
最低居住可能なレベルとは誰が決めたのですか?
どういうところが最低居住可能レベルなのですか?
あなたはお金持ちの億ションに住まわれているかもしれませんが、一般市民はそんなもの買えません。
人を見下すのは楽しいですか?
408: 匿名さん 
[2005-06-27 22:33:00]
結果としてマンションと立地を気に入るかどうかだと思いますよ。
どんぐりの背比べみたいに細かい仕様の良し悪しを言ったって大して
変わらないし。あとは予算が合うかどうか。
プラウドシティ大泉学園は、西武沿線ではいい選択だと思いますがね。
あと練馬区大泉と西東京市のひばりが丘だと不動産価値としては差が
ありますよ。ぱっと見は差がないように思いますけど。

私は別のプラウドの購入者なんですけど、決めるに至るまで間取りや
設備などにこだわってました。しかし最終的には住みなれた地域にた
またま販売したプラウドを買うことにしました。間取りは至って平凡
な田の字の3LDKです。
建売の一戸建ても考えていたのですが、素人では分からない点が多く
戸建ての家探しは難しかったです。マンションは情報が充実している
から楽でいいですよ。ある意味、面白みは少ないですけど。
409: 匿名さん 
[2005-06-27 22:38:00]
結局、予算と立地条件。
内容は高い物件でなければ長谷工であろうがどこであろうが、大差なし。
410: 匿名さん 
[2005-06-27 23:12:00]
プラウドシティ大泉学園の価格設定が高いのは、特にプラウドだから特に高いというのではなく、
土地の値段のためだろう。ひばりが丘などのマンションとの価格の差は、ただ土地の価格の差だけだ。
上物はもちろん他の一般のものとほとんど変わりないだろうから。債権放棄を受けた長谷工というのは
ちょっと気になるが、まあ住んでしまえば同じだろう。

411: 匿名さん 
[2005-06-27 23:21:00]
>>410
何と比べて大泉学園が高いのですか?保谷?ひばりが丘?それとも近くの物件?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる