東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

302: 匿名さん 
[2005-06-11 23:02:00]
>>300
ほんとわからない。売られたらまずい人なんでしょう!
よほど長谷工か野村にうらみを持つ人なんでしょうね?!
303: 匿名さん 
[2005-06-11 23:09:00]
>>300
野村があきらめるわけないでしょう!!
あきらめる理由はなんですか?
あきらめたからどうでもよいなんて思う営業マンはいないですよ!
あきらめるくらいなら400戸なんて建てないですよ!
ある程度本気だと思いますよ!
久々の大型物件ですから・・・・?
304: 匿名さん 
[2005-06-11 23:12:00]
>313
もうちょっと勉強してからレスつけなよ。恥ずかしいぜ
305: 匿名さん 
[2005-06-11 23:18:00]
>>304
恥ずかしいのはお前だよ!
314までレスはないよ!
よく考えてからいちゃもんつけろよ!
306: 匿名さん 
[2005-06-11 23:24:00]
>>300
いまさら駒込の物件を紹介してどうなるの?
もっと都心に近い物件を選ぶなら、大泉なんて選ばないよ!
307: 匿名さん 
[2005-06-11 23:31:00]
>>299
保育園問題とは別にどうやって売るかしか野村は考えていないと思いますよ!
野村にとっては保育園問題よりも、400戸をどう売るかが問題なのですから・・・・?
308: 匿名さん 
[2005-06-11 23:56:00]
>>299
保育園問題と長谷工問題は切り離して考えざるを得ないと思います。
この問題はまったく時限の違った問題で、整理してから問題定義した方がよいと思います。
309: 匿名さん 
[2005-06-12 07:58:00]
>>298
保育園問題と第二期の売出しが少ないのは何か関係しているのでしょうか?
>>296が行っているように「パークウエスト東京」を気にして販売を抑えているのではないですか?
第三期は価格が安くなるであろう、東棟が目玉で販売されますからそれをいつ発表するか?をデベは考えているのでしょう!
310: 匿名さん 
[2005-06-12 08:15:00]
>>309
第二期の販売戸数を抑えているのは、もしかしたらパークウェストや保育園問題とは無関係に、
意外と同じ野村の練馬区の2物件(早宮と春日町)との兼ね合いだったりして。
大泉の販売戸数:90戸は一見、少なく見えるけど、それぞれ全体で早宮:79戸、春日町:40戸で、
しかも竣工は早いですからね。力をそちらへ今は注いで、秋以降に大泉に最後の全力投球。。。
考えすぎですかね。
311: 匿名さん 
[2005-06-12 09:13:00]
↑たぶん当たり
野村は地区毎の売り調整をよく行います。野村ファンが迷わないようにとの配慮から?
312: 匿名さん 
[2005-06-12 13:46:00]
>>310
   あとプラウド駒込もですね?
313: 匿名さん 
[2005-06-12 16:30:00]
>>312
野村のホームページ見たらプラウド駒込って
大泉、早宮、春日町と同じ23区・西北エリアなんですね。
大泉からするとちょっとエリア違う気がしますが、大規模だからかな。
仕様はほとんど同じですね。
314: 匿名さん 
[2005-06-12 16:44:00]
>>313
  きっと野村の営業部門では同じセクションなんでしょう。大泉と駒込。
315: 匿名さん 
[2005-06-12 17:34:00]
大泉駅近の一戸建てあたりに住んでいるお年寄りの方あたりならお金あるだろうから、
一見エリア外に見える大泉でも駒込の顧客ターゲットになっているのかもしれませんね。
プラウドシティ大泉学園は70㎡〜80㎡の3LDK中心でファミリーがメインターゲットで、
100㎡、6000万超える4LDKとか少ないから顧客ターゲットが違うのだろうな。
316: 匿名さん 
[2005-06-12 22:13:00]
今、プラウドシティ大泉学園から歩いてすぐの石神井町8丁目にもプラウドを建設中なんですよね。
こちらは来年の3月竣工のようですが、まだ全く情報が出ていないので、いつから売るんだろうと
思って見ていました。プラウドシティ大泉学園を売り切ってからかな、とか。
317: 匿名さん 
[2005-06-12 22:51:00]
>>316
石神井町8丁目とはまた近いですね。場所と竣工時期から言って小規模物件なんでしょうね。
規模が違うと特徴も変わりますから、狙っている顧客層が違うのかもしれません。
それにしても野村も練馬区周辺物件多いですね。。。西武新宿線沿線は皆無なのに。
 早宮:有楽町線・平和台、椎名町:西武池袋線・椎名町、春日町:大江戸線・春日町
318: 匿名さん 
[2005-06-13 19:25:00]
 >>316
  プラウドシティ大泉学園の反対運動が影響しているんじゃないですか?
やっぱりマンションはブランドイメージが大切ですからね。今は時期が悪いということ
なんじゃないですか。プラウドシティ大泉学園を売り切ってからなのかもしれないですが、
できるだけ販売開始を引き延ばしたいんじゃないですか?
   
319: 匿名さん 
[2005-06-13 20:05:00]
石神井町8丁目、とても気になります。大泉は何度か足を運びましたが、見送りました。大規模すぎるし、地元民としてはやはりひっかかるものがあって。8丁目の詳細はいつわかるんでしょうね。
320: 匿名さん 
[2005-06-14 20:00:00]
石神井っていう名前だけで、同じ広さの部屋で500万くらい価格が上がるんじゃないのかな?
私の予算ではもう無理?!
321: 匿名さん 
[2005-06-14 23:11:00]
そうですか?
大泉学園の駅からも遠くなるし(プラウドシティ大泉学園の徒歩11分より遠い)、
石神井公園の駅からはすごく遠い場所なので、安くなるのかと思ってました。
322: 匿名さん 
[2005-06-15 19:58:00]
8丁目のどこになるか?知りませんが、
石神井公園駅の方が近いのではないですか?
距離は10分位?
8丁目は駅に隣接して北の方面ですよね!?
323: 匿名さん 
[2005-06-15 23:30:00]
石神井町8丁目の端っこ(東大泉2丁目との境目のあたり)なので、
石神井公園の駅からは結構距離があります。
でも、もしかしたら大泉学園駅よりも石神井公園駅のほうが近いかもしれませんね。
どちらが近いか微妙な位置です。
324: 匿名さん 
[2005-06-15 23:41:00]
そんなに「プラウドシティ大泉学園」に近いんですか?
今までのプラウド戦略とは違いますね?
325: 匿名さん 
[2005-06-16 00:08:00]
>>323
全然場所違うじゃないの?
東大泉2丁目はオズの目の前じゃん!!
そんなところにプラウドが建つの?
通常考えられないね?販売する側としては・・・・?
間違えていませんか?
326: 匿名さん 
[2005-06-16 08:44:00]
結構次のHPは、痛いところついてるね。
http://plaza.rakuten.co.jp/toeihaseko2/
327: 匿名さん 
[2005-06-16 08:46:00]
間仕切壁の厚みにご用心
409:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
328: 319です 
[2005-06-16 20:10:00]
石神井町8丁目は、「前原」という交差点です。まなマートの近くです。
石神井公園から歩くと15分くらいかかりそうです。
以前は駐車場でした。規模はそんなに大きくありません。低層しか無理な場所かもとも思います。
329: 匿名さん 
[2005-06-16 20:35:00]
>>328
まだ内情がよくわかりませんが、そんなに近いところに「プラウド」が建つのですか?
もし石神井町が住所でしたら、どう考えても「プラウドシティ大泉学園」の方が得ですよ!
反対運動のその後についてはこのレスにも載っていますが、結局
長谷工の対応が悪かった!
練馬区の税金の使い方はどうなっているんだ!
というのが焦点のようです。近隣の住人の方はそれなりに恨みはあると思いますが、住人に対しての恨みはあまり感じられません。
よく検討されたらよいと思います。近隣の方は常識ある方が多いですよ!
330: 匿名さん 
[2005-06-16 20:41:00]
>>326
結構古い話してるね!?
この問題はもっと先に進んでいるよ!!
331: 323です。 
[2005-06-16 23:33:00]
そうです。前原の交差点のところです。ここは東大泉2丁目に隣接していますよ。
仮囲いに大きく「PROUD」のロゴが入っているので、間違いありません。
それほど低層ではなく、7階だか9階だかが建ちますよ。
(看板に書いてありましたが、正確な階数は忘れてしまいました。)
332: 匿名さん 
[2005-06-17 06:36:00]

>>330
もっと先ってなんですか?
333: 匿名さん 
[2005-06-18 01:13:00]

  いよいよ保育園の入札が始まるらしいですね。
334: 匿名さん 
[2005-06-18 15:53:00]
>>328
やはりそんなに近くに再びプラウドを立てているのに何も宣伝していないということは、
ここで宣伝してしまうと、プラウドシティ大泉学園のほうに影響が出ると考えているのでしょうね。
335: 匿名さん 
[2005-06-18 23:32:00]
そうですよね、きっと。影響出ますよね。
うちも、石神井町のほうがいいかな?と思って、大泉を買い控えた口です。
大泉は内装の仕様やセキュリティ等々すごく良い物件だと思うのですが、
目の前の東映の敷地の将来が気になることや、周囲の反対運動が盛んなことなど
いくつか大きく気になる点があるんですよね。
その点、石神井のほうがいいかな?と。
336: 匿名さん 
[2005-06-19 09:39:00]
昨日(6/18)、テレビ東京のアド街は、「石神井公園」で、東映の撮影所に
来ている芸能人がよく来る店とかやっていました。あとドラエモンはあの辺
がモデルになっていたんですね。まあ大泉学園にしても石神井にしても、
練馬の中のいい住宅街ということですかね。
個人的には、同じ仕様だったら、共用施設があって、大規模で管理費の安い
大泉学園のプラウドシティがよいかな。
337: 匿名さん 
[2005-06-19 18:16:00]
私も336さんと同意見です。
プラウドの仕様は大泉学園クラスならほぼ同等。
石神井公園との地域格差はありますが、大泉学園でいいかな?と思います。
338: 匿名さん 
[2005-06-19 21:39:00]

長谷工はどうでしょう? の新掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
339: 匿名さん 
[2005-06-19 21:41:00]

 石神井町の「プラウド」情報お持ちのかた、もっとお願いします。
340: 匿名さん 
[2005-06-19 21:52:00]
>>338
長谷工がどうか?といわれても素人にははっきりいってわかりません。
自分がその仕様(施工)に対してどう思うか?(10年間はミス設計あった場合は法律的に無償の修理ですから・・・)。
長谷工が最近建設した物件でどのくらいの被害が本当に出ているのか?
教えてください。本当に新住居で被害が出ているのですか?
341: 匿名さん 
[2005-06-19 21:55:00]
>>339
現在は無理ですよ。
何も宣伝していないのですから・・・。
その周辺状況しか情報は集まらないと思います。
342: 匿名さん 
[2005-06-20 23:11:00]
石神井町8丁目の物件情報です。
施工は確か「増岡組」(間違っていたらごめんなさい)。長谷工でないことは確かです。
前面道路は交通が激しい(というか大きいトラックとか結構通ります。バスも通ります)
のですが、建物がかなり道路に接近して建築中なので、少し驚きました。
住所は石神井町8丁目42番だと思います。
343: 匿名さん 
[2005-06-21 00:29:00]
長谷工ネタの新スレです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
344: 匿名さん 
[2005-06-21 13:50:00]
>>342
レスありがとうございます。実際に見に行ってみます。
345: 匿名さん 
[2005-06-21 18:21:00]
実際MRに行ってみたんですが、デベはあまり施工会社の名前を表に出したくはないみたいです。
公式HPにも出さないくらいですからね。
346: 匿名さん 
[2005-06-21 18:38:00]
117: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/21(火) 17:43 の指摘は参考になりますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/


「周辺環境が便利で、駅から近い物件は、
マンションの質にかかわらず一定の価格は下回りません。
逆に、バス便など駅から遠く過疎な地域の物件は、
中古では捨て値というような値段になっているものもあります。」
 確かにそうですね。

「二重壁や直床については、それは歓迎はされないとは思いますが、
中古価格には、それほど大きく響くということもないでしょう。
その分購入時の価格が安いのですから、
いわゆるその分は織り込み済みという事になると思います。」
 買うときに値引き交渉をがんばってしろってことですね。

「住民運動や、反対運動の影響は、永住タイプの物件なら影響は大きいし、
住み替え前提の物件ならそれほどでもないでしょう。
要は、そういったネガティブファクターの分が、
きちんと値引きされているかどうかです。」

 まあ反対運動も値引き交渉にがんばって利用しようということのようです。
金額はここではだせませんが、結構値引き期待できるのではないでしょうか?
347: 匿名さん 
[2005-06-21 18:43:00]
>>345
  でも長谷工の名前は工事現場では堂々とデカデカと出てますが、あれってデベは嫌がっている
のでしょうか? ということは長谷工とデベは結構仲が悪そうということであれば、今後実際の施工が
設計図と違っていたりすると、デベと施工業者の間の交渉が面倒になりそうですね。あるいは施工業者
が設計変更していたりする情報がデベにあがってきていなかったりしたら、結局迷惑をこうむるのは
購入者ですよね? 
348: 匿名さん 
[2005-06-21 19:05:00]
>347
わかりませんね。でも聞いた限りじゃ「今施工をしているのは総合元請に書いてる・・・建設です」
とかわかりにくいこと言ってましたからね。
>今後実際の施工が設計図と違っていたりすると、
>デベと施工業者の間の交渉が面倒になりそうですね。あるいは施工業者
>が設計変更していたりする情報がデベにあがってきていなかったりしたら、結局迷惑をこうむるのは
>購入者ですよね?
あるかどうかはわかりませんが、あらかじめそういったことも考慮に入れて
おいてもいいかもしれませんね。
349: 匿名さん 
[2005-06-21 22:12:00]
>>345
MRに行ったときに「施工はどこですか?」と聞いてみたら「ハイ、長谷工です!」と即答されました。
長谷工を隠したいようには全く感じられませんでしたが。。。
350: 匿名さん 
[2005-06-21 23:10:00]
きっと大型物件ですから、売れ残る可能性は高いでしょう!!
でも自分の気に入った住戸が残るか?保障はありません。
価格だけで購入するかどうか?決める人にはそれでよいかもしれませんが、
ある程度長い間住む人にとっては命取り。大泉にこだわりがなければ別ですが・・・。
>>349さんの言うように私もMRに行った時、「施工は長谷工です」といわれました。
なぜ長谷工なのですか?と聞いたら、「大型物件に実績があるからです」とのことでした。
結局購入者が現段階で満足していれば、だれも文句はいえません。その人がいいと思っているのですから、
他人が「だめだ。後悔するなよ」なんていうのは余計なお世話です。
351: 匿名さん 
[2005-06-22 02:21:00]
 プラウドシティ大泉学園に隣接する保育園問題のHP
   http://plaza.rakuten.co.jp/nerima1818/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる