●プラウドシティ大泉学園●
201:
匿名さん
[2005-05-13 22:59:00]
|
||
202:
匿名さん
[2005-05-13 23:06:00]
床が壁に勝っているとはどういうことでしょう?
|
||
203:
匿名さん
[2005-05-13 23:12:00]
|
||
204:
匿名さん
[2005-05-13 23:16:00]
壁・・・気になりますね!!
|
||
205:
匿名さん
[2005-05-14 08:11:00]
完売するとかしないとか、営業マンが悪いとか・・・・?
なんか焦点が野村ばかりに向いていますね? 完売について:全体的に評価のよい他の大型物件だって完売していないところはたくさんありましたよ!当然残った物件は安く売っています(いました)。当たり前の話です。 営業マンが悪い:野村のすべての営業マンが悪いわけではないと思います。よいと感じる人もいます。また悪い営業マンは他にもたくさんいますよ!私は違うところでいやな営業マンが担当となったので変えてもらいました。 要は、 ①立地条件はどうなのか? ②価格は妥当か? ③周辺環境(半径300m前後)はどうなのか? ④その物件を気に入ったのか? ⑤欠陥のないマンションなのか? etc このようなことが問題なわけで、3期販売して半分しか埋まらないのなら問題かもしれませんが、95%以上(20戸くらい売れ残る)販売できているのであれば、問題ないと思います。 もし安いほうがよければ(安いことに越したことはありませんが・・・)、間取りや希望住戸内容の希望は捨てるべきだと思います。 また気に入った売れ残り物件が見つかるまで待てばよいことです。 しかし私は住宅や車を買うのはタイミングが一番重要だと思います。 100%満足する物件はよほど運がないかぎり見つかりません。どこまで妥協できるかが、大きなKeyだと考えます。 |
||
206:
匿名さん
[2005-05-14 14:24:00]
161です。
相場の話でレスをいただいたので、 遅くなりましたが、返答です。 相場については、不動産屋さんでは周辺の事例をもとにした感覚論でした。 一応、同業の人に調べてもらったら、過去10年間の事例で見ても、 駅から近くて同じ価格帯のマンションがあったりしてやっぱり高いと言われました。 しかも数年前の物件と比較してだったので。 とはいっても友人にも、結局買う人がどう思うかが肝心だ、と言われました。 結局私は他のマンションにしましたが、間違いないかと言われれば不安ですし。 |
||
207:
匿名さん
[2005-05-14 21:12:00]
本日、契約会に行ってきました。
当然契約もしました。 思ったより、契約者が多かったのですが、全体的にどうでしたかね? |
||
208:
匿名さん
[2005-05-14 23:07:00]
こんばんわ。
「床が壁に勝ってる」というのは床を先に施工してから壁を立てる、つまり間仕切壁の下にも床が作ってあるという事を言います。 リフォームに有効だしとても丁寧です。建物そのものはとても良いと思っています。 カラーセレクト・セレクトプラン・有償オプションに到っても色々な事が選べ、楽しい。 メニュー豊富なほうですから、その分少々高くても納得。 |
||
209:
匿名さん
[2005-05-15 08:45:00]
>208さん
「床が壁に勝っている」ということは通常マンションで行われない施工なのですか?(よいことはわかりました) また遮音性についてはどうですかね? 私もいろいろなプランがあり、だんだん楽しくなってきました。 「PROUD」で販売しているので、ブランド料も入っており高いのだと思います。 |
||
210:
匿名さん
[2005-05-17 21:34:00]
契約会以降の契約状況は、8.5割は確定。残り1割は借り入れがどうなるか?と言う人がいるようです。
結局は9割以上が契約できそうだと営業の人がいってました。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2005-05-18 12:44:00]
私も契約会に行ってみました。
土曜の昼に行きましたが、私の参加した会は10組ぐらいで、1〜2組出席していませんでした。 キャンセルしたのかな。 意外とあっけなく、完了。そして実感が徐々に出てきてるってかんじです。 後は今週末、融資の申込会に参加してとりあえず一区切り。本格的に資金面をどうするか考えないとな〜。 |
||
212:
匿名さん
[2005-05-18 17:24:00]
週末の夕方、現地付近の渋滞は相変わらず、すごいですね。(外環出口から北園周辺)
来年度圏央道が中央道まで開通するみたいですが、 東京の市部の方や中央道に向かうトラック等が、 圏央道に移行すると多少は解消されるんですかね? 外環の延長はいつになるかわからないし…。 |
||
213:
匿名さん
[2005-05-19 00:12:00]
契約会で契約された方々へ
私も契約しました。 今後は契約後の状況についてレスしませんか? いろいろ情報交換して、よりよい新生活を迎えましょう!!!! |
||
214:
匿名さん
[2005-05-19 08:45:00]
小学校、中学校の情報のついてご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
大泉北小・中学校の区域のようですが、通学路の交通安全や中学校の雰囲気などを教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 |
||
215:
匿名さん
[2005-05-19 14:38:00]
神社近くに有名な知的の人(40代くらいの)が居ます。
そこを通ると…危険なので集団登校をおすすめします。 知り合いの小学生は、体を触られました。でも、泣き寝入りです。 き●中は、ヤンキー系のお母さんが多いです。だから、キチンとした家庭は、近隣の私立へ入れますよ。 卒業生は、進学しないで、地元で働く人が多いです。(ガテン系) 特にサトの横の道はトラックの抜け道なので、事故多発地帯。新聞に載らないと良いですね。 あ、ここら辺に殺人事件もありました。 |
||
216:
匿名さん
[2005-05-19 15:05:00]
>214
この板はいろいろ書き込みする人がいるので、購入者専用板をつくるか、 住まいサーフィンへの登録をおすすめします。 住まいサーフィンはいろいろ登録が面倒ですが、 マンション居住者や購入希望者が登録しているので、参考になると思いますよ。 このマンションの情報もいろいろ情報ありましたよ。 ちなみにさとの横の道は通学路ではありません。 あと大泉の中学なんてかわいいものですよ。 私は千葉に近い東京出身なので、比べものになりません。 |
||
217:
匿名さん
[2005-05-19 19:21:00]
214です。
216様、アドバイス有難うございました。 まだ、購入するかどうか迷っている段階なのですが、さっそく、ご忠告に従いたいと思います。 また、東大泉周辺に知り合いがいるので、生活環境は直接聞いてみるなどしてみたいと思います。 営業の方から、一部住民に建設反対運動があり、つい先日和解したばかりとお聞きしました。 この時期、いろいろ感情的に難しい問題も残っているのでしょうね。 有難うございました。 |
||
218:
匿名さん
[2005-05-19 22:53:00]
>217さん
216さんの言うとおりです。 この辺の地域は治安はいいですよ! 反対運動についてはお金で解決したようです。 新しい掲示板が立ち上がれば私も参加したいです。 ちなみに私はすでに第一期で申し込みしました。 |
||
219:
匿名さん
[2005-05-22 00:27:00]
反対運動が終わって誰がいっているのでしょう?長谷工ですかね? まだまだ住民運動は続くと思いますよ。そして感情的なしこりは、かなり残っていますよ。 嘘だと思ったら、直接周りの人に聞かれたらいいですよ。 |
||
220:
匿名さん
[2005-05-22 08:16:00]
周りの住人に間接的に聞いてもらったのですが、こちらが懸念しているほど感情的なしこりはないように思えますが・・・・?
|
||
221:
匿名さん
[2005-05-22 18:42:00]
>>220
マンションの北側と南側の住人におききになりましたか?東側の住民は階も低いので、たいして被害も ないですし。あとマンション付属の保育園ですが、これももめているようです。そもそも公開空地(公園) になって、周辺住民とマンションの緩衝地帯になるべきところを、練馬区が周辺住民になんの情報も与える ことなく、勝手に保育園に用途替えしてしまいましたからね。その代わり、マンション内に”自主管理公園” なるものを作るという説明を練馬区はしていますが、それが公園とは名ばかりで、単なるマンション内の通路 ですからね。これじゃあ、周辺住民も納得しませんよ。 |
||
222:
匿名さん
[2005-05-22 20:21:00]
>>221
北側,南側の被害ってどんな被害か?教えてください。 日照権ですか?それとも景観ですか?それ以外ですか? 説明会では北側は住人からのリクエストを受け入れ、修繕したと聞いています。 反対された方はお金をもらったんじゃないですか? もらってもまだ反対しているのですか? 購入するか検討しておりますので、ぜひ教えてください。 |
||
223:
匿名さん
[2005-05-22 20:52:00]
マンション付属の保育園ではなく、建築後は練馬区に譲渡されるのではないでしょうか?
公開空地よりも保育園(有名デザイナーの設計だそうです)を建設するほうがお金もかかったでしょうし、 その分はマンション販売価格にもある程度上乗せされているのではないかと思います。 友人に聞いたのですが、練馬区は3歳以下の保育園の待機児童が多いそうです。 練馬区が公園ではなく保育園を要求したのも、行政的な判断があったのだと思います。 不動産会社や建設会社の発想ではないと思いますけど。 この問題について、将来のマンション住民には何もできないように思うのですが・・・。 |
||
224:
匿名さん
[2005-05-22 22:59:00]
先日、モデルルームを見に行った者です。
今、保育園建設予定の部分は、当初そこまでマンションの敷地だったとのことですが、日照権などの 兼ね合いからか「周辺住民・地域の方への利益還元(?)」のような形でそこの部分は練馬区に無償提供した。 と案内の係りの方がおっしゃっていました。すでに、「練馬区の土地」のようなお話でしたね。 東側に建設予定だった棟や階数についても、周辺住人の方とのお話し合いで、取りやめたり階数を減らしたとも 言っておられましたよ。 購入も検討しているのですがA〜Hくらいまでは、保育園が出来上がると、日中はにぎやかになると思い少し悩んでいます。 |
||
225:
匿名さん
[2005-05-22 23:25:00]
>>221
自主管理公園ですが、まったく通路ではありませんよ! 川沿いにベンチなど置いていますから、住戸側とは反対側です。 住民との「緩衝地帯」とありますが、そんなにもめているのに「緩衝地帯」になるのでようか? 住民はマンション住人との対話を求めているのですか? |
||
226:
匿名さん
[2005-05-23 06:03:00]
>>222
「説明会では北側は住人からのリクエストを受け入れ、修繕したと聞いています」というのは、業者の言い分 ですが、東京都による調停では、長谷工側(調停は一環して長谷工がでてきていました)が住民に最後通牒をつき つけ、調停をご破算にしようと恫喝したので、渋々住民が受け入れたというのが真相です。実際に住民側のリクエストを どのくらい長谷工が受け入れたのか知っている住民はいないでしょう?北側の住民のプライバシー保護と称して、 ベランダの目隠しをたった3センチ下げたくらいですよ。住民は最初から最後まで、長谷工に恫喝されていましたからね。 住民の会の会長さんも、交渉の途中で病気になられました。まあそういう周辺住民の犠牲の上にこのマンションが できていることを十分ご理解の上、入居してくださいますように。 >>221 長谷工は一応練馬区には「自主管理公園」といっていますが、通常行政で用いる「公園」とはほど遠い、 通路に木が植わってベンチが並んでいるものです。しかもこれはマンション内部ですから、周辺住民のため ではなくて、マンション住民のためのものですからね。 >>223 別にマンション販売価格に上乗せされていませんよ。なぜなら、業者が本来負担する公開空地を公園にする 場合の費用を計算して、その費用に見合う額をそれを保育園(周辺住民かれば、有名デザイナーの設計なんて、 呆れますね?)の設計費用として充当させているのですから。 「友人に聞いたのですが、練馬区は3歳以下の保育園の待機児童が多いそうです。」というのも適当な推量ですね。 なぜなら、当の練馬区の保育課長は、大泉地区の保育園の待機児童数を把握していないことを、住民集会で 認めましたからね。そもそもこれは、保育園建設がはじめにありきの計画なんですよ。箱モノ建設をどうしても やりたいようです。 みなさんも業者の言うことを信用なされないで、自分で情報を集めた方がよろしいですよ。そうしないと、 マンションに入居されてから苦労されることになります。 |
||
227:
匿名さん
[2005-05-23 06:21:00]
>>226
なるほど。 要するに自分の家の近所に保育園ができるのが嫌なんですね。 確かに高齢者や障害者などの福祉施設建設には反対運動はよくあることですよね。 掲示板を拝見してマンション建設の反対運動とはちょっと方向が違うような 気がしていました。 いずれにしてもマンション建設ではすでに調停が成立しているのは事実でしょうから、 保育園に対するお怒りはもっと別の場所で発散されたらいかがでしょか? ずれているように感じましたが、 |
||
228:
匿名さん
[2005-05-23 08:40:00]
これまで集めた情報から経緯を聞いていると、長谷工の住民の接し方と練馬区の
対応に問題があったようです。法律や条例的にはこのマンションの建設は何も問 題ないので、反対しない住民がいる一方で、一部住民の方(中高年の方)がこれ までの経緯から感情的にしこりが残っているものと思われます。 こればかりはお金や理屈ではないのでしょう。 日本だって、敗戦直後は、米国にうらみつらみはあっても、 歓迎はしなかったでしょう。でも現代では、総理大臣は仲良し だし、反米なんて言う人自体、少ないですよね。 いきなりWELCOME!とはならないでしょうが、長い時間地域で 共生することで解決していくことを望みましょう。 |
||
229:
匿名さん
[2005-05-23 21:48:00]
>>226
長谷工と練馬区の対応が悪かったみたいですね! でもそれを新住人に対して憂さ晴らしするほど、この地区の住人の方々は器が小さくないと思います。 この辺はそれなりの品位をお持ちの方々がお住まいになっている地域ですから・・・。 悪いのは長谷工と練馬区なんですから・・・・・! この件については野村もかなり神経使ってますよ! 長谷工の尻拭いをしているような感じです。 |
||
230:
匿名さん
[2005-05-24 06:55:00]
>>227
ご理解いただけてないようですが、この保育園建設は、練馬区と長谷工の癒着の出発点であるという意味で、 反対運動の中では象徴的な意味を持っています。つまり長谷工は土地提供を餌に練馬区を抱き込み、練馬区は まったく周辺住民にこの用地の利用変更を相談せず、このマンションの計画が明るみになる以前に、長谷工と マンション建設を合意してしまっていたわけです。またこの保育園建設について練馬区と長谷工が結んだ協定書 は、長谷工に有利に作られていて、税金と投入してつくる保育園を一部業者に有利に取りはからっていることに、 住民は問題であると考えているわけです。 「要するに自分の家の近所に保育園ができるのが嫌なんですね。」というレベルで理解していただくことは、 大変残念なことであります。ただ人間の認識における共同主観性の問題のレベルは多層的ですので、このような 理解も現実としてありえるという意味で、大変参考になりました。 |
||
231:
匿名さん
[2005-05-24 20:43:00]
>>230
ご意見からするとマンション建設自体には特に問題ないんですか?(法律的には問題ないですが・・・) あくまで練馬区と長谷工の対応が悪いので周辺住人が反対しているのですか? ちゃんとした説明さえあれば、マンション建設に住人は反対しなかったのですか? |
||
232:
匿名さん
[2005-05-24 22:29:00]
だいたいこんな難しいこと考えるのが面倒になりますね、マンションを買おうとしているのに・・・。
|
||
233:
匿名さん
[2005-05-26 00:29:00]
ここの設計をしていると書かされている南条設計室は、単にマンションの外観だけを設計したそうですね。安い設計
代金だったらしく、名前だけ貸しているようですね。まあ長谷工仕様のそれなりの感じですね。 |
||
234:
匿名さん
[2005-05-26 01:39:00]
>>233
>>「安い設計」だからなんなんですか? >>[長谷工仕様のそれなりの感じ」だからなんですか? あなたはこの物件を買うんですか? このレスの上聞をもっと見た方がよいと思います。 購入者はそれを承知で購入を考えているのですか・・・・? |
||
235:
匿名さん
[2005-05-27 08:44:00]
>>234
まあそれは仕方ないと思います。どこのマンションも表と裏があります。だいたいマンションなんて、コストを 考えれば、コストパフォーマンスはあまり良くはありませんから。マンションはイメージが全てでしょう。 自動車の新古車と同じで、中古で売りに出す場合は、「プラウド」という名前しか残らず、長谷工施工という 事実は消え去るでしょう。もちろん良く調べる相手には通用しないかもしれませんが、世の中にはそんなこと に無頓着な人も多いでしょうから、売り方次第というのは本当のところでしょう。そういうことからも、 自分ではできるだけ様々な情報を集めて、慎重に判断したいと思っていますよ。 |
||
236:
匿名さん
[2005-05-28 00:10:00]
>>235
そういうことなら、どのマンションを買っても同じですね?! 慎重に判断して買おうが、問題ない物件を買おうが、結局のところ「ブランド」と「立地条件」がすべてですね! その物件がいいかどうかは当然事前情報も必要でしょうが、それは購入者が判断することであって、いいと思えば天国だし、 少しでも不安があるのなら、購入しなければよいし・・・・。 ただ私は高額の買い物というのは結局のところ、タイミングだと思います。 |
||
237:
匿名さん
[2005-05-28 00:49:00]
東京テラス、深沢ハウス、グリーンサラウンドシティ、パークウェスト東京、等々
「長谷工」という言葉を該当マンション購入検討者以外の人が見ると、批判したが る人が多いですね。まあ過去にいまいちな歴史があるのかもしれませんが。 だからと言って、本当にいまひとつとは限りません。 異業種になりますが、 マイクロソフトはWindows95時代、不安定OSとして散々、批判されました。 でも結果的には皆、今もほとんどの人がWindowsを使っていますよね。 他によい選択枝がなかったこともあるかもしれませんが、 マックやLINUXを使う人なんて少数派ですよね。 Windowsは使う人の絶対量が多いので、文句を言う人の数も多いのです。 でも現在も残っているのは満足している人も多いからだと思います。 長谷工もある意味、似ていて供給数で言えば凄い数になるはず。 だから批判する人も多いけど、そのマンションに住んで満足している人も多いはず。 高い買い物だから皆、慎重になるのは当たり前なんですが、 >>236さんの言うとおり、最終的には購入者本人が気にいるかどうかだと思います。 |
||
238:
匿名さん
[2005-05-28 10:01:00]
windowsと長谷工問題を同一次元で語るのためには、かなりの想像力が必要ですね。それはともかく、今マンションの
脇に作られる保育園がもめているそうですが、うちは子供がいるのであそこを考えてここにしようと思っていた のですが。野村も結構保育園を宣伝してましたからね。だから保育園が無くなると困るのですが、情報をお持ちの方は 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。 |
||
239:
匿名さん
[2005-05-28 21:16:00]
以前、こちらで住まいサーフィンを薦めていただきました。
パソコン初心者のため、何度も操作をやり直してやっと登録できました。 購入検討に関してかなり有意義な情報収集ができ、登録してよかったと思います。 特にネガティブな書き込みがほとんどないのがいいですね。 教えてくださった方に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 |
||
240:
匿名さん
[2005-05-29 07:52:00]
住まいサーフィンって、業者の宣伝用掲示板ですよね?良いことは業者が散々言っているから十分として、
むしろネガティブな情報(もちろん客観的な)のほうが重要だと思います。 そんなことは業者は絶対に言いませんから。 ネガティブな情報などは、車の売却と同様にマンションを売却するときの値段にも直結する問題なので気になりますよ。 業者の言い分を鵜呑みにしてマンションを買って泣きを見ている人の数が多いですからね。 ところでお聞きしたいのは、どれくらいもう値引き交渉されています?このような数字は微妙なのですが、 野村と交渉するときには事前に知っておきたい数字です。場所にも寄るんでしょうが、お聞かせいただける 範囲で結構ですので。 |
||
241:
匿名さん
[2005-05-29 08:29:00]
>>240
>住まいサーフィンって、業者の宣伝用掲示板ですよね? 違います。登録会員制の掲示板です。業者の宣伝用掲示板ではありませんよ。 住まいのサーフィンの宣伝をするわけではありませんが、 氏名・メールアドレス・住所等の個人情報を登録して、ユーザー名(ペンネーム)で掲示板はやりとりします。 したがい掲示板ではユーザー名とやりとりしますが、ユーザー名なので他人には具体的に誰かは分かりません。 登録会員制だから管理サイドが個人を把握しているため、あらす人がいません。 NEGATIVEな情報を書き込む人はいますけど、真面目な情報(短所を正確に記述と言う意味)だと思います。 それからこのマンションでは、別に売れ残っている訳ではないから、値引きはいまは無いですよ。 販売価格を売主が調整しているだけです。 補足ですが、このeマンション掲示板では、値引きの具体的な話はタブーだったと思いますのでご注意を。 |
||
242:
匿名さん
[2005-05-29 08:33:00]
私も住まいサーフィン、参考になりましたよ。
ここのように購入者に対する直接、間接的な嫌がらせを目的とした投稿はみあたりませんし、 ローンや引越しの情報などは非常に助かりました。 もちろんそこから先は自分で調べて確認するのは言うまでもありませんが。 でも登録は非常に手間ですね。 利用者が限定されるという安心感のためには仕方ないのかもしれませんが。 |
||
243:
匿名さん
[2005-05-29 08:40:00]
保育園問題がでてましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/nerima1818/ |
||
244:
匿名さん
[2005-05-29 08:44:00]
>>242
別にここでも、購入者に対する直接、間接的な嫌がらせを目的とした投稿など見たことは無いですが。。。。 |
||
245:
匿名さん
[2005-05-29 08:57:00]
>>244
このスレはましな方かも。(結構まじめ) 他のスレでは結構、不快な投稿があって管理者が削除したりしてますよ。 匿名ゆえ、2chの流れをそのままもってくる人がいるんでしょう。 この物件に対する周辺住民の問題は、保育園問題へ遷移したようですね。 |
||
246:
匿名さん
[2005-05-29 10:56:00]
周辺住民は長谷工,練馬区に対して抗議しているのはわかりますが、公園になったら抗議をやめるのですかね?
結局無駄な税金は使うなと抗議したいのですかね?(何を抗議しているのか?わからなくなりました) ちなみにMRに行った時、野村からは保育園建設についての説明はありましたが、>>243さんから提供のあった投稿記事のように 「プラウドシティ大泉学園付属保育園」のような説明は一切ありませんでした(私は小さい子供がいますが・・・?) |
||
247:
匿名さん
[2005-05-29 22:58:00]
>>246
結局のところ、業者を優遇した条件で税金で保育園を作るなということだと思いますが。 そりゃ、第三者から見たら妥当な意見だと思いますけどね。住民は税金を払っているのだから、 その使い道に文句を言う権利もありますしね。マンションの購入者は練馬区民であればともかく、 まだ区民でなければ練馬区には文句の言い様はありませんから。そこがマンション購入者には 辛いところです。 |
||
248:
匿名さん
[2005-05-29 23:33:00]
>>247
それならば、マンション住民に対しての文句はないのですね! 通常の反対運動とは違う(日照権など)ので購入者の方は安心できるのですかね? 練馬区は元々中小企業が多くあり、最近は郊外に新天地を求め区外に移転しているため、企業からの税金収入が 少ないため、財政苦しそうですね?! これは練馬区だけでなく、他の地域にも言えることですが・・・(特に地元住人が多い地域・・・議員頼りの「おれらの先生」) どちらがいいとか悪いとかコメントするつもりはありませんが、もう少し練馬区も現状を見つめなおした方がよいと思います。 練馬区は公共事業に対する認識が、他の地域に比べて遅れているかも・・・・? 本日テレビでやっていましたが、市営住宅の「千葉」は赤字,「横浜」は黒字・・・? |
||
249:
匿名さん
[2005-05-30 08:30:00]
|
||
250:
匿名さん
[2005-06-02 23:00:00]
>>249
このコメントのおかげで話が続かなくなった!!!!!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
渡されていないなら訂正が無かったタイプなのでしょうね。
完売かどうか?はさて置いて
この物件はエレベータの配置、自走式駐車場また室内の仕様(特に床が壁に勝ってる点)非常にまとまった物件だと思いますよ。
否定的に受け取られて心象を悪くされた方、ゴメンなさい。