東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

2: 匿名さん 
[2004-11-07 14:46:00]
前に近くに住んでましたが、生活には便利なところです。
LIVINもすぐ近くだし。(前はその駐車場だった)
ただ大泉通りからみて坂下というか、白子川沿いでちょっと匂う時があるのと
地盤が悪いはずです。マンションなのであまり地盤は問題でないのかもしれませんが。
3: 匿名さん 
[2004-11-08 11:06:00]
>>02さん
河からの臭いとおっしゃいますと、どのような臭気でしょう。いわゆるドブくさい・生臭い系の臭いでしょうか?
4: 匿名さん 
[2004-11-09 22:31:00]
>>03
ドブ臭さです。川といっても川岸はなくてイメージはドブに近いのです。
ただ一言申しますと、人の嗅覚によってあるいは風向きや季節(水量)
によって違うでしょうから、現地でお確かめください。
全然気にならない、とお感じかもしれません。
あくまでそう感じる人もいる、程度にお考えください。
5: 匿名さん 
[2004-11-10 09:37:00]
ここの物件ホームページがまだないようですがチラシは新聞にありました。
MRはいつからなのか、価格帯が知りたいのですが教えていただけないでrしょうか
6: 匿名さん 
[2004-11-10 22:30:00]
ホームページありますよ。

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/top.html
7: 匿名さん 
[2004-11-13 14:07:00]
>>04さん
お答えありがとうございます。
価格帯の発表を待ってます。
8: 匿名さん 
[2004-11-20 15:18:00]
今日カタログ送られてきました。でも価格帯は書いてありませんでした。いつになったら出るのかな?
9: 匿名さん 
[2004-11-21 22:16:00]

 今、住民の反対運動が結構あるみたいですね。
 
10: 匿名さん 
[2004-11-21 22:33:00]
まわりは第一種低専で高い建物ないですからね。(唯一例外は西の都営)
ここはもと撮影所またはOZの駐車場で、低層1,2階でしたから。
それがいきなりこれが壁みたいにできるんで大騒ぎです。
11: 匿名さん 
[2004-11-22 00:45:00]
あららそうなんです。住民反対運動ですか。でもけっこう派手に宣伝してますね。
なんでヒッチコックなのか良く分かりませんが。映画で無理やりこじつけでしょうか。
12: 匿名さん 
[2004-11-22 00:58:00]
まあ、大泉といえば撮影所だし、シネマコンプレックスもできたし、むりにこハリウッド
にじつけたい気持ちもわかりますが、でもビバリーヒルズと比べるのは
やめていただきたい。
ところで、このあたり、大泉通り方向見通し悪い急坂なんかもあるので、
これができてクルマが増えると(事故・騒音で)心配なのもよくわかる。
関越方向はフラットですけど。
13: 匿名さん 
[2004-11-22 01:00:00]
今日前を通りましたが、北側の人々が反対してますね。
私があそこの住人なら、まさか東映がそんなことをををををーって感じですね。
閑静な川沿いの住宅街ですから。でもここが第一種低専じゃないことは驚きだ。
地続きの東映とグルになってんじゃ。
関係ないですが、ここのOZの前の映画館は巨大かついつもすいていてとても良い!
今日も土曜封切のハウルの動く城を10分前にいって余裕で座って見れた。
ヒッチコックを登場させるのもわかる。
14: 匿名さん 
[2004-11-22 01:17:00]
近所に住んでいるものです。
この場所に403戸ものマンションができたら付近の道路は壊滅ですね。
住環境とか、景観とかいう以前の問題です。
最も近い幹線道路の放射7号までの200メートルほどは、
小型乗用車同士の離合でさえ気を使うような幅しか有りませんから、
朝夕の通勤時は、大変なことになると思います。
チラシも見ましたが、前レスにもあるようにドブに近い川が
かなりきれいな清流のように紹介してあるので、ちょっと笑ってしまいました。
1000人ほどの人間が住む場所としては かなり疑問がありますね。
15: 匿名さん 
[2004-11-22 01:17:00]
もと撮影所だから、まさにこの敷地だけ第一種低専でありません。
でも撮影所はせいぜい2、3階建てだったから、しかもかなりはLIVIN(OZ)の
駐車場だったから視界は開けていたし、上から覗かれることは皆無であった。
周りは(都営敷地を覗き)みんな第一種低専です。
そういう意味では貴重な立地なんですが。。。東映は裏切り者になるわけです。


16: 匿名さん 
[2004-11-22 01:26:00]
たしかにこのあたり今でも道が狭く休日とか渋滞を起こしているね。あとOZへ行く裏道とかみんなよく知っていて逆にその裏道が大渋滞なんてこともよくある。
14さんが言うように400世帯も増えたら近隣の道はパンクだよね。野村も近隣の道の整備をちゃんとやってくれないと、現住人も新住人も不幸だよ。これは。
17: 匿名さん 
[2004-11-22 02:01:00]
素朴な疑問
どう見ても ヒッチコックさんですが、どこにも権利関係の記述がありません。
肖像権はないのだろうか。

それはさておき、
これほどの 壁 が出来たら、日当たりもさることながら空気の流れにも
影響がでるでしょうね。 そこに3階建ての駐車場が出来るのですから大変だと......
しかも、403戸に対して300台分しかないなんて。
18: 匿名さん 
[2004-11-22 16:03:00]
ところで反対運動とかはマンション自体の資産価値にどう影響するんでしょうか?素朴な疑問です。
19: 匿名さん 
[2004-11-22 16:21:00]
わざわざ、周辺住民から反対されている物件を
買おうとは思わない人も多いと思います。
いい物件であっても売れないと価値は下がるでしょう。

どこまで影響あるかは、反対の度合いにもよるんじゃないですか?
20: 匿名さん 
[2004-11-22 16:31:00]
なるほど、なるほど。
販売前や販売最中に反対運動が激しければ激しいほど顧客は購買を控えるので売れ残る確率は高まり、低価格設定や決算処分の値引きということもありえますねえ。

でも購入してしまったオーナーは反対運動をされると中古購入者の購買欲を抑制されてしまうので中古価格は下がっていわゆる資産価値が減ってしまいますねえ。

ということは・・・・・・・!
21: 匿名さん 
[2004-11-23 00:17:00]
ここのマンションを買いたい、または買おうと思っている人たちと反対運動グループが実は裏で繋がっていたりするととても面白いビジネスモデルが描けてしまいますね。

これ以上書くと流石に営業妨害となりかねませんからこの辺で・・・・。
22: 15 
[2004-11-23 00:57:00]
馬鹿な推測はやめて欲しい。
こんな巨大マンションができると、東大泉一帯に与える影響は甚大なんですよ。
だいたい、このあたりはマンションなんてほとんどなく、あっても小規模なものだけ、
ほとんどは一戸建てなのです。幹線道路に面しているならわかるが、こんな住宅街の
ど真ん中に建つのは異様。

23: 匿名さん 
[2004-11-29 01:08:00]
静かな環境にもかかわらずショッピングやエンタテイメントが便利を売りにしているようですね。周辺の道が狭い問題を除けばいい物件だと思いますが。営業から電話ありました。プロジェクト説明会に参加の勧誘でした。そこでは価格帯はオープンになるのかな?
24: 匿名さん 
[2004-11-29 13:06:00]
ショッピングと言ってもLIVIN OZはただの西友。
近くのホームセンターや駅前のごちゃごちゃした商店には
洗練とは程遠い庶民がひしめいています。
他の方が仰る通り北側の川はドブ川状態。
低層〜中層階の南側に見える景色は東映の味気ない倉庫。
それでもプラウドだけに、結構いい値段つけてきそうですね。注目です。
25: 匿名さん 
[2004-11-30 00:49:00]
南向き3階以上80平米で5000万以下だったら買おうかな。
26: 匿名さん 
[2004-11-30 09:39:00]
練馬区の外れのバス便で長谷工マンションなので80平米3600万円が
適正価格と思われる。単価平米45万円
27: 匿名さん 
[2004-11-30 20:48:00]
ここバス通ってないよ。。。
28: 匿名さん 
[2004-11-30 21:31:00]
そう、大泉学園バス便新座市物件なんかと比べれば、これは高級マンションだ。
一応練馬区では所得水準の高い(高額納税者の多い)東大泉だし。
(といっても小金持ちは坂上に住んでいるんだけど)
29: 匿名さん 
[2004-12-01 00:51:00]
反対運動をされている方は何を反対されているんでしょうか?
日照?騒音?道路渋滞?それとも野村が嫌いとか?
30: 匿名さん 
[2004-12-01 01:02:00]
日照はともかく、騒音・道路渋滞事故懸念・通風悪化・覗かれも理由ですが、何よりも
基本的には一戸建てしかない一種住専の中の空白地帯に
突然巨大な壁ができて環境全体が悪化する、ってことでしょう。
西側に都営はあるけど、それ除けばマンションは皆無といっていいほどの
静かな低層住宅地だから。(大通りまででればマンションはあるが、その中で
あることがポイント)
31: 匿名さん 
[2004-12-01 10:22:00]
ここ長谷工施工なんだけど二重床なんだ。直床かと思った。

価格は4000万円以下が適正でしょうが、野村マジックで
4500万円位かな。
同じ長谷工なら練馬の有楽の完成物件を買ったほうが
いいような気もする。シネコンは豊島園に歩けばいいし
当然西友もあるし。
32: 匿名さん 
[2004-12-01 10:49:00]
そういえば上石神井のプラウドは最後にすごい値引きだったそうな
33: 匿名さん 
[2004-12-02 00:42:00]
ここは希少な物件の価値という意味では確かに希少な立地だね。というかこんな住宅街に突然現われるって感じかな。
34: 匿名さん 
[2004-12-03 14:37:00]
30さん
そうゆうことであれば、建築許可を出してしまった練馬区に対して文句を言った方がよいのでは?野村は単なる営利企業ですから近隣住民の環境の細かい部分までは感知せずというスタンスではないでしょうか?
35: 匿名さん 
[2004-12-04 02:01:00]
今日、プロジェクト説明会中止の電話が、野村よりかかってきました。
年明け、モデルルームが完成してから実施するとのこと。
36: 匿名さん 
[2004-12-05 11:38:00]
35さん

そうですか。。。うちにはタイソウ立派なカタログが送られてきました。相変わらず価格帯は書いてませんでしたが。

駐車場は東から入って西に抜ける一方通行になるようですね。

37: 匿名さん 
[2004-12-05 11:48:00]
早く価格帯を知りたいです!
現在、成増の物件を検討中なんですが、こちらも気になって、、、。
今後の金利動向等もあるし悩みます。
38: 匿名さん 
[2004-12-05 22:52:00]
37さん
直接電話で事情を話して希望平米の価格を聞いてしまうのも手ですよ。だいたいのブロックごとの価格というものは予め決めているようですから。
39: 匿名さん 
[2004-12-06 06:27:00]
通りすがりの別物件購入者です。これから書く事は一般論です。すみません
私の場合は完成物件をいくつか見に行きました。モデルルームを見るのと
違って、施工会社やデベの特徴がよくわかりましたよ。図面で見ると今一
の部屋が実はとてもよかったり、その逆もあります。来訪者も少ないので
営業ともじっくり話が出来ます。
完成物件に興味が無くても1,2箇所見てみることをお勧めします。
40: 匿名さん 
[2004-12-06 19:00:00]
 35さん

 説明会の延期は、周辺住民との調整が完全についていないからと
担当者から説明されました。
 1月中旬のモデルルームオープンとあわせるようです。

 
41: 匿名さん 
[2004-12-07 16:07:00]
反対運動をされている方々との調整ってどのような調整なのでしょうね。例えば:

近隣の道路渋滞を回避するため収容駐車台数を予定の半分にする?
また建物のフロア階数を半分にして周りに威圧感を与えないようにする?
提供公園をかなり拡張・分散して敷地全体の3分の一程度は公園にしてしまう?

まだ入居募集前ですので野村さんの度量でいかようにも出来ますよね。こうゆうときこそ企業の器が試されますですね。採算はこの際、度外視で近隣住民の身になってお考えいただけるとよろしいですよね。
42: 匿名さん 
[2004-12-08 09:45:00]
41そりゃ絶対無理!!商売でマンション売っているんだぜ。
このデベが昔土壌汚染の土地を売主に返したのも、そろばんがあわないから
43: 匿名さん 
[2004-12-10 10:35:00]
ここの二重床って長谷工の新工法かね
44: 匿名さん 
[2004-12-10 22:52:00]
用途地域から言って合法。確認申請も下りてる。で設計変更するわけないんじゃないでしょうか。
周辺の方の言い分もわかりますけどね。前面に住居系の用途でないとこうなる運命はどこに住んでてもおんなじ。
野村を恨んでも筋違いです。

そんなことより将来的に東映自体が移転して今回のマンションが影になったりして。
45: 匿名さん 
[2004-12-11 00:13:00]
>44
過去東映はすごく広かった敷地をどんどん切り売りしている。
今シネコン建っているところも、もともとは東映。
だから、経営状態にもよるが東映が更に敷地を切り売りすることは十分に考えられる。
その場合、このマンションが影になってしまうことも(日影規制の範囲内で)
十分にありうるでしょう。向きは慎重に選ぶべきでしょう。
46: ++ 
[2004-12-14 19:08:00]
以前住んでいました。朝8時くらいの電車に乗っていましたが、
大泉学園から池袋まで12分ではいけなかった気がします。
各駅ではないのですが、途中でよく停まっていました。
時間にもよりますが、大泉学園駅に到着した電車は
すでに満員なので後方車両しか乗れないことが多いです。
時間がかかっても小学生や女性の方はわざわざ保谷始発
の各駅電車に乗って池袋までいく人もいます。
実際の通勤ラッシュを体験することをおすすめします。
白子川は15年程前に日本一汚い川に選ばれました。
20年位前までは大雨が降ると、川の水があふれること
があったようです。
整備が進んで、良くなったと思いますが。
47: 匿名さん 
[2004-12-16 01:21:00]
朝の都心方向はどこも混みますよね。田園都市線の渋谷方向、小田急線
・京王線・中央線の新宿方向。都心からの距離を考えると練馬区は
城南方面に比べると安いかなと想定しています。
48: 匿名さん 
[2004-12-16 05:24:00]
確かに練馬区は城南地区と比べると安いですね。でも近くに石神井公園などの
大きな公園があったり、国立小学校があったりします。ちょっと足を伸ばして
埼玉に行けば郊外型の大型店も多くありますよ
49: 匿名さん 
[2004-12-16 07:49:00]
田無の三共跡地にできる大型マンションと大泉の当物件だと
どうですかね?一応23区内&野村ブランドで1000万近く差が
出るのでしょうけど。都心からの距離と駅周辺の便利差では
そんなに変わらないかなと想定されるのですが。
50: 匿名さん 
[2004-12-16 13:47:00]
売主は野村だけど施工は長谷工。あくまでも長谷工の作るマンションで
それ以上でも以下でもありません。
近くの長谷工施工マンションなら練馬のオーベルトかあるので見てみるべき。
長谷工はフローリングとかタイルとか建材は長谷工仕様のものを使うので
雰囲気がつかめると思います。
 検討中の方は一度は完成した長谷工マンション見てみることをお勧めします。
正直、ロビーは豪華だけど各部屋は結構質素ですよ
51: 匿名さん 
[2004-12-16 15:24:00]
50さん、

ということは、長谷工の作るマンションは、あまりお勧めではないとのことですか。
最近、施工会社が長谷工となっている大規模のマンションが多く見かけます。
例えば、世田谷区の東京テラスやパークウエスト西東京等等。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる