東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

2: 匿名さん 
[2004-11-07 14:46:00]
前に近くに住んでましたが、生活には便利なところです。
LIVINもすぐ近くだし。(前はその駐車場だった)
ただ大泉通りからみて坂下というか、白子川沿いでちょっと匂う時があるのと
地盤が悪いはずです。マンションなのであまり地盤は問題でないのかもしれませんが。
3: 匿名さん 
[2004-11-08 11:06:00]
>>02さん
河からの臭いとおっしゃいますと、どのような臭気でしょう。いわゆるドブくさい・生臭い系の臭いでしょうか?
4: 匿名さん 
[2004-11-09 22:31:00]
>>03
ドブ臭さです。川といっても川岸はなくてイメージはドブに近いのです。
ただ一言申しますと、人の嗅覚によってあるいは風向きや季節(水量)
によって違うでしょうから、現地でお確かめください。
全然気にならない、とお感じかもしれません。
あくまでそう感じる人もいる、程度にお考えください。
5: 匿名さん 
[2004-11-10 09:37:00]
ここの物件ホームページがまだないようですがチラシは新聞にありました。
MRはいつからなのか、価格帯が知りたいのですが教えていただけないでrしょうか
6: 匿名さん 
[2004-11-10 22:30:00]
ホームページありますよ。

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/top.html
7: 匿名さん 
[2004-11-13 14:07:00]
>>04さん
お答えありがとうございます。
価格帯の発表を待ってます。
8: 匿名さん 
[2004-11-20 15:18:00]
今日カタログ送られてきました。でも価格帯は書いてありませんでした。いつになったら出るのかな?
9: 匿名さん 
[2004-11-21 22:16:00]

 今、住民の反対運動が結構あるみたいですね。
 
10: 匿名さん 
[2004-11-21 22:33:00]
まわりは第一種低専で高い建物ないですからね。(唯一例外は西の都営)
ここはもと撮影所またはOZの駐車場で、低層1,2階でしたから。
それがいきなりこれが壁みたいにできるんで大騒ぎです。
11: 匿名さん 
[2004-11-22 00:45:00]
あららそうなんです。住民反対運動ですか。でもけっこう派手に宣伝してますね。
なんでヒッチコックなのか良く分かりませんが。映画で無理やりこじつけでしょうか。
12: 匿名さん 
[2004-11-22 00:58:00]
まあ、大泉といえば撮影所だし、シネマコンプレックスもできたし、むりにこハリウッド
にじつけたい気持ちもわかりますが、でもビバリーヒルズと比べるのは
やめていただきたい。
ところで、このあたり、大泉通り方向見通し悪い急坂なんかもあるので、
これができてクルマが増えると(事故・騒音で)心配なのもよくわかる。
関越方向はフラットですけど。
13: 匿名さん 
[2004-11-22 01:00:00]
今日前を通りましたが、北側の人々が反対してますね。
私があそこの住人なら、まさか東映がそんなことをををををーって感じですね。
閑静な川沿いの住宅街ですから。でもここが第一種低専じゃないことは驚きだ。
地続きの東映とグルになってんじゃ。
関係ないですが、ここのOZの前の映画館は巨大かついつもすいていてとても良い!
今日も土曜封切のハウルの動く城を10分前にいって余裕で座って見れた。
ヒッチコックを登場させるのもわかる。
14: 匿名さん 
[2004-11-22 01:17:00]
近所に住んでいるものです。
この場所に403戸ものマンションができたら付近の道路は壊滅ですね。
住環境とか、景観とかいう以前の問題です。
最も近い幹線道路の放射7号までの200メートルほどは、
小型乗用車同士の離合でさえ気を使うような幅しか有りませんから、
朝夕の通勤時は、大変なことになると思います。
チラシも見ましたが、前レスにもあるようにドブに近い川が
かなりきれいな清流のように紹介してあるので、ちょっと笑ってしまいました。
1000人ほどの人間が住む場所としては かなり疑問がありますね。
15: 匿名さん 
[2004-11-22 01:17:00]
もと撮影所だから、まさにこの敷地だけ第一種低専でありません。
でも撮影所はせいぜい2、3階建てだったから、しかもかなりはLIVIN(OZ)の
駐車場だったから視界は開けていたし、上から覗かれることは皆無であった。
周りは(都営敷地を覗き)みんな第一種低専です。
そういう意味では貴重な立地なんですが。。。東映は裏切り者になるわけです。


16: 匿名さん 
[2004-11-22 01:26:00]
たしかにこのあたり今でも道が狭く休日とか渋滞を起こしているね。あとOZへ行く裏道とかみんなよく知っていて逆にその裏道が大渋滞なんてこともよくある。
14さんが言うように400世帯も増えたら近隣の道はパンクだよね。野村も近隣の道の整備をちゃんとやってくれないと、現住人も新住人も不幸だよ。これは。
17: 匿名さん 
[2004-11-22 02:01:00]
素朴な疑問
どう見ても ヒッチコックさんですが、どこにも権利関係の記述がありません。
肖像権はないのだろうか。

それはさておき、
これほどの 壁 が出来たら、日当たりもさることながら空気の流れにも
影響がでるでしょうね。 そこに3階建ての駐車場が出来るのですから大変だと......
しかも、403戸に対して300台分しかないなんて。
18: 匿名さん 
[2004-11-22 16:03:00]
ところで反対運動とかはマンション自体の資産価値にどう影響するんでしょうか?素朴な疑問です。
19: 匿名さん 
[2004-11-22 16:21:00]
わざわざ、周辺住民から反対されている物件を
買おうとは思わない人も多いと思います。
いい物件であっても売れないと価値は下がるでしょう。

どこまで影響あるかは、反対の度合いにもよるんじゃないですか?
20: 匿名さん 
[2004-11-22 16:31:00]
なるほど、なるほど。
販売前や販売最中に反対運動が激しければ激しいほど顧客は購買を控えるので売れ残る確率は高まり、低価格設定や決算処分の値引きということもありえますねえ。

でも購入してしまったオーナーは反対運動をされると中古購入者の購買欲を抑制されてしまうので中古価格は下がっていわゆる資産価値が減ってしまいますねえ。

ということは・・・・・・・!
21: 匿名さん 
[2004-11-23 00:17:00]
ここのマンションを買いたい、または買おうと思っている人たちと反対運動グループが実は裏で繋がっていたりするととても面白いビジネスモデルが描けてしまいますね。

これ以上書くと流石に営業妨害となりかねませんからこの辺で・・・・。
22: 15 
[2004-11-23 00:57:00]
馬鹿な推測はやめて欲しい。
こんな巨大マンションができると、東大泉一帯に与える影響は甚大なんですよ。
だいたい、このあたりはマンションなんてほとんどなく、あっても小規模なものだけ、
ほとんどは一戸建てなのです。幹線道路に面しているならわかるが、こんな住宅街の
ど真ん中に建つのは異様。

23: 匿名さん 
[2004-11-29 01:08:00]
静かな環境にもかかわらずショッピングやエンタテイメントが便利を売りにしているようですね。周辺の道が狭い問題を除けばいい物件だと思いますが。営業から電話ありました。プロジェクト説明会に参加の勧誘でした。そこでは価格帯はオープンになるのかな?
24: 匿名さん 
[2004-11-29 13:06:00]
ショッピングと言ってもLIVIN OZはただの西友。
近くのホームセンターや駅前のごちゃごちゃした商店には
洗練とは程遠い庶民がひしめいています。
他の方が仰る通り北側の川はドブ川状態。
低層〜中層階の南側に見える景色は東映の味気ない倉庫。
それでもプラウドだけに、結構いい値段つけてきそうですね。注目です。
25: 匿名さん 
[2004-11-30 00:49:00]
南向き3階以上80平米で5000万以下だったら買おうかな。
26: 匿名さん 
[2004-11-30 09:39:00]
練馬区の外れのバス便で長谷工マンションなので80平米3600万円が
適正価格と思われる。単価平米45万円
27: 匿名さん 
[2004-11-30 20:48:00]
ここバス通ってないよ。。。
28: 匿名さん 
[2004-11-30 21:31:00]
そう、大泉学園バス便新座市物件なんかと比べれば、これは高級マンションだ。
一応練馬区では所得水準の高い(高額納税者の多い)東大泉だし。
(といっても小金持ちは坂上に住んでいるんだけど)
29: 匿名さん 
[2004-12-01 00:51:00]
反対運動をされている方は何を反対されているんでしょうか?
日照?騒音?道路渋滞?それとも野村が嫌いとか?
30: 匿名さん 
[2004-12-01 01:02:00]
日照はともかく、騒音・道路渋滞事故懸念・通風悪化・覗かれも理由ですが、何よりも
基本的には一戸建てしかない一種住専の中の空白地帯に
突然巨大な壁ができて環境全体が悪化する、ってことでしょう。
西側に都営はあるけど、それ除けばマンションは皆無といっていいほどの
静かな低層住宅地だから。(大通りまででればマンションはあるが、その中で
あることがポイント)
31: 匿名さん 
[2004-12-01 10:22:00]
ここ長谷工施工なんだけど二重床なんだ。直床かと思った。

価格は4000万円以下が適正でしょうが、野村マジックで
4500万円位かな。
同じ長谷工なら練馬の有楽の完成物件を買ったほうが
いいような気もする。シネコンは豊島園に歩けばいいし
当然西友もあるし。
32: 匿名さん 
[2004-12-01 10:49:00]
そういえば上石神井のプラウドは最後にすごい値引きだったそうな
33: 匿名さん 
[2004-12-02 00:42:00]
ここは希少な物件の価値という意味では確かに希少な立地だね。というかこんな住宅街に突然現われるって感じかな。
34: 匿名さん 
[2004-12-03 14:37:00]
30さん
そうゆうことであれば、建築許可を出してしまった練馬区に対して文句を言った方がよいのでは?野村は単なる営利企業ですから近隣住民の環境の細かい部分までは感知せずというスタンスではないでしょうか?
35: 匿名さん 
[2004-12-04 02:01:00]
今日、プロジェクト説明会中止の電話が、野村よりかかってきました。
年明け、モデルルームが完成してから実施するとのこと。
36: 匿名さん 
[2004-12-05 11:38:00]
35さん

そうですか。。。うちにはタイソウ立派なカタログが送られてきました。相変わらず価格帯は書いてませんでしたが。

駐車場は東から入って西に抜ける一方通行になるようですね。

37: 匿名さん 
[2004-12-05 11:48:00]
早く価格帯を知りたいです!
現在、成増の物件を検討中なんですが、こちらも気になって、、、。
今後の金利動向等もあるし悩みます。
38: 匿名さん 
[2004-12-05 22:52:00]
37さん
直接電話で事情を話して希望平米の価格を聞いてしまうのも手ですよ。だいたいのブロックごとの価格というものは予め決めているようですから。
39: 匿名さん 
[2004-12-06 06:27:00]
通りすがりの別物件購入者です。これから書く事は一般論です。すみません
私の場合は完成物件をいくつか見に行きました。モデルルームを見るのと
違って、施工会社やデベの特徴がよくわかりましたよ。図面で見ると今一
の部屋が実はとてもよかったり、その逆もあります。来訪者も少ないので
営業ともじっくり話が出来ます。
完成物件に興味が無くても1,2箇所見てみることをお勧めします。
40: 匿名さん 
[2004-12-06 19:00:00]
 35さん

 説明会の延期は、周辺住民との調整が完全についていないからと
担当者から説明されました。
 1月中旬のモデルルームオープンとあわせるようです。

 
41: 匿名さん 
[2004-12-07 16:07:00]
反対運動をされている方々との調整ってどのような調整なのでしょうね。例えば:

近隣の道路渋滞を回避するため収容駐車台数を予定の半分にする?
また建物のフロア階数を半分にして周りに威圧感を与えないようにする?
提供公園をかなり拡張・分散して敷地全体の3分の一程度は公園にしてしまう?

まだ入居募集前ですので野村さんの度量でいかようにも出来ますよね。こうゆうときこそ企業の器が試されますですね。採算はこの際、度外視で近隣住民の身になってお考えいただけるとよろしいですよね。
42: 匿名さん 
[2004-12-08 09:45:00]
41そりゃ絶対無理!!商売でマンション売っているんだぜ。
このデベが昔土壌汚染の土地を売主に返したのも、そろばんがあわないから
43: 匿名さん 
[2004-12-10 10:35:00]
ここの二重床って長谷工の新工法かね
44: 匿名さん 
[2004-12-10 22:52:00]
用途地域から言って合法。確認申請も下りてる。で設計変更するわけないんじゃないでしょうか。
周辺の方の言い分もわかりますけどね。前面に住居系の用途でないとこうなる運命はどこに住んでてもおんなじ。
野村を恨んでも筋違いです。

そんなことより将来的に東映自体が移転して今回のマンションが影になったりして。
45: 匿名さん 
[2004-12-11 00:13:00]
>44
過去東映はすごく広かった敷地をどんどん切り売りしている。
今シネコン建っているところも、もともとは東映。
だから、経営状態にもよるが東映が更に敷地を切り売りすることは十分に考えられる。
その場合、このマンションが影になってしまうことも(日影規制の範囲内で)
十分にありうるでしょう。向きは慎重に選ぶべきでしょう。
46: ++ 
[2004-12-14 19:08:00]
以前住んでいました。朝8時くらいの電車に乗っていましたが、
大泉学園から池袋まで12分ではいけなかった気がします。
各駅ではないのですが、途中でよく停まっていました。
時間にもよりますが、大泉学園駅に到着した電車は
すでに満員なので後方車両しか乗れないことが多いです。
時間がかかっても小学生や女性の方はわざわざ保谷始発
の各駅電車に乗って池袋までいく人もいます。
実際の通勤ラッシュを体験することをおすすめします。
白子川は15年程前に日本一汚い川に選ばれました。
20年位前までは大雨が降ると、川の水があふれること
があったようです。
整備が進んで、良くなったと思いますが。
47: 匿名さん 
[2004-12-16 01:21:00]
朝の都心方向はどこも混みますよね。田園都市線の渋谷方向、小田急線
・京王線・中央線の新宿方向。都心からの距離を考えると練馬区は
城南方面に比べると安いかなと想定しています。
48: 匿名さん 
[2004-12-16 05:24:00]
確かに練馬区は城南地区と比べると安いですね。でも近くに石神井公園などの
大きな公園があったり、国立小学校があったりします。ちょっと足を伸ばして
埼玉に行けば郊外型の大型店も多くありますよ
49: 匿名さん 
[2004-12-16 07:49:00]
田無の三共跡地にできる大型マンションと大泉の当物件だと
どうですかね?一応23区内&野村ブランドで1000万近く差が
出るのでしょうけど。都心からの距離と駅周辺の便利差では
そんなに変わらないかなと想定されるのですが。
50: 匿名さん 
[2004-12-16 13:47:00]
売主は野村だけど施工は長谷工。あくまでも長谷工の作るマンションで
それ以上でも以下でもありません。
近くの長谷工施工マンションなら練馬のオーベルトかあるので見てみるべき。
長谷工はフローリングとかタイルとか建材は長谷工仕様のものを使うので
雰囲気がつかめると思います。
 検討中の方は一度は完成した長谷工マンション見てみることをお勧めします。
正直、ロビーは豪華だけど各部屋は結構質素ですよ
51: 匿名さん 
[2004-12-16 15:24:00]
50さん、

ということは、長谷工の作るマンションは、あまりお勧めではないとのことですか。
最近、施工会社が長谷工となっている大規模のマンションが多く見かけます。
例えば、世田谷区の東京テラスやパークウエスト西東京等等。
52: 匿名さん 
[2004-12-16 15:50:00]
 50さん

 国分寺、一橋学園、府中の大規模マンションも長谷工ですね。
1年前に完成した府中の大規模マンションの完成した部屋を見ましたが、
確かに・・・。
 プラウドシティブランドでも期待薄なんですかね。
53: 匿名さん 
[2004-12-16 20:09:00]
有楽土地の親会社は大成建設。昔のオーベルは大成建設施工で凄く豪華でした。
さすがシティホテルの受注豊富な大成だと唸らせられました。最近のオーベル
は長谷工施工ばかりで別物になっちゃいましたね。
54: 匿名さん 
[2004-12-17 13:02:00]
大規模物件は長谷工施工が多いなとは思っておりましたが、
長谷工施行のマンションって世の中にたくさんありますけど
そんなにいまいちなんですか。。。てことは価格も抑え目かも
しれませんね。
野村不動産がそれなりに仕上げてくれることを期待します。
55: 匿名さん 
[2004-12-17 13:25:00]
この物件を検討していた者です。
長谷工施工、やっぱり気になります。
練馬の竣工物件(有楽)と志村坂上の物件(三井)を先日見ましたが、
どちらもグレード感がまるでなし。
それでいて結構なお値段を付けているので、納得いきません。
ここも長谷工・・・やっぱりやめようかな。
56: 匿名さん 
[2004-12-17 20:20:00]
「プラウド」でなくて「プラウドシティー」なんだから、もともと高級感で買う物件
でなく、団地っぽくても手頃感で買う物件。野村だから安くはならないでしょう
が、かといって長谷工施工の一般民向け物件に6,7千万のマンションの高級
感を求めても無理というものでしょう。

57: 匿名さん 
[2004-12-18 01:47:00]
まあどうでもよいかもしれませんが、廉価版が「シティ」ではなく、
プラウドの大規模版が「シティ」で、小規模が「ジェム」、
普通のが「プラウド」、高額が「THE〜」とどこかで見ました。
58: 匿名さん 
[2004-12-23 00:27:00]
最近DMも広告も少なくなった気がするけど反対運動に気を使っているのかしらん?
59: 匿名さん 
[2004-12-25 09:55:00]
建設現場が実家の近くなので、
先日帰ったら反対運動が目につきました。
うちの親は反対してもどうせ建つんでしょ〜。
という感じです。
道路の狭い割には交通量が多いので交通事故が
多発しないことを祈るばかりです。
ただでさえひったくりが多いのに・・。
60: 匿名さん 
[2004-12-25 18:37:00]
大泉学園の駅前は再開発されて大分、よくなりましたが周辺の道路事情
はいまひとつですよね。西武池袋線でひばりが丘以外でこれだけの
大規模マンションはなかなか出ないので売り出したら人気でるのは
しょうがないでしょうね。
61: 匿名さん 
[2004-12-26 00:32:00]
正直かなり期待しています。周りの住民の方には申し訳ないんですけど、閑静な環境が気に入っています。道路が狭いのもあえてスピードが抑えられて好都合かななんで感じています。特に最上階はねらい目ですね。うちは額設定でも狙っていきますよ。
62: 匿名さん 
[2004-12-26 10:19:00]
私も購入検討者です。
閑静な住宅街での巨大マンション建築はどうしても反対される例が多い
ですよね。しかしマンションができて人口が増えることで商店や学校が
活気付いたりするなど良い点もあるし、建ってしまえば街の景観に意外
とマッチしたりします。
最終的には近隣住民の方に受け入れられてほしいですね。
63: 匿名さん 
[2004-12-28 08:48:00]
建築反対住民のチラシを見ると
練馬区議会は建築計画の見直しを採択し、近隣住民とのトラブルの責任は
購入者で作る管理組合が負わなければいけないと書いてありましたが
これは、近隣住民への補償金等を購入者が別途に負担しなければいけない
っていう意味でしょうか?
64: 匿名さん 
[2004-12-29 01:28:00]
それって本当なんですか?反対住民のおどしでは?
65: 匿名さん 
[2005-01-07 17:55:00]
>63
それが本当ならそれはれっきとした営業妨害ではないでしょうか?デベはしかるべき民事訴などの対抗をとるのでは?
66: 匿名さん 
[2005-01-07 17:57:00]
日照問題さえクリアしていれば住民は文句言えないよ。
とりあえず文句を言って小金をせしめようとしているだけ。
せこい連中が多いんだよ。
67: 匿名さん 
[2005-01-07 18:15:00]
>66さん
そうですか。。。
このあたりってそうゆうタカリ人が生息しているところだというのでしょうか?ちょっとショックです。
68: 元住民 
[2005-01-07 21:11:00]
↑ 66の意見をホントに信じるのですか。無責任な推測ですよ。
  北側の住民は所得も高く、そんな小金目当てのちんけな反対ではないですよ。
69: 匿名さん 
[2005-01-07 21:15:00]
そうかな?なら何が原因なんだろな?
はっきり言ってほとんど場合はちんけな反対だと思うが。
70: 匿名さん 
[2005-01-08 01:47:00]
一戸建てのエリアにマンションが建つと周辺住民が反対する例は多い
ですよね。でも建ってしまうと問題なかったりします。
昔、川崎市麻生区の新百合ヶ丘となりの五月台にT急不動産が閑静
な高級住宅街の端にマンションを作ろうとして住民がのぼりを作って
猛烈な反対運動していましたけど、建った後に見に行ったら何事も
なかったのように平穏でした。要は周辺住民の人は環境の変化に
対する不安を訴えているだけなんでしょうね。
71: 匿名さん 
[2005-01-16 01:22:00]
今日、野村さんから電話がありました。
来週、事前案内会を開催するとのこと。
「住民の反対運動は収まっていないので、案内会当日は会場前でビラなど渡されるかもしれません」と言ってました。
・・・そんなんで大丈夫なのか?
72: 匿名さん 
[2005-01-16 10:39:00]
反対されるところは大体そんな感じですよね。
でも法律上は問題ない訳だし、後は住民が妥協する形で時間が
解決するでしょう。見学者の気分としてはいまいちですね。
73: 匿名さん 
[2005-01-16 10:47:00]
最近は、反対運動すれば「金」をせしめられると思ってるやからも多いしね
この程度の建物で反対運動とは・・・・
正直ひどいね
北側には川が流れている場所で、周辺への日照の影響はほとんどないはず。
また景観権とか言い出すのかな?
74: 匿名さん 
[2005-01-16 11:18:00]
周辺の道路事情がよくないから、マンションができたらただでさえ混んで
いる道路がより混むのを懸念しているんでしょう。
東映跡地に例えば宗教団体の道場つくられたりするより、野村のような
ブランドマンションなのだから良質な住民が増えることを考えると、周辺
住民にとっても良い面も多いはずなのにね。
まあ時間が解決してくれるでしょう。
75: 匿名さん 
[2005-01-16 11:29:00]
>>74
逆にこのマンションのほうが、将来的には懸念あるよね
というのはマンション南側の東映がまたどっかの業者に売られて
そこにマンションが建つ可能性。
企業が一括で大きな土地をもっている、それも南側にそういう場所が
あるのは将来の大きなリスク要因にはなる。
76: 匿名さん 
[2005-01-16 11:54:00]
>>75
おっしゃるとおり。練馬区HPの用途地域みても見間違えでなければ
周辺は住居地域だけど東映の場所は「近隣商業」地域だから、
(間違えていたらごめんなさい)
南側に変な話、ドンキホーテができてもおかしくない。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/plan/youto/minaoshi/img/map_data/...
77: 匿名さん 
[2005-01-17 08:02:00]
 長谷工物件、反対運動など前途多難な感じですが、来週モデルルーム
の見学会があるのでしっかり見てきたいと思います。
 これでダメダメだったら検討は諦めます。
78: 匿名さん 
[2005-01-28 15:59:00]
先週の事前案内会、参加された方、いらっしゃいますか?
価格帯など、どんな感じだったでしょうか?
79: 匿名さん 
[2005-01-29 00:45:00]
「日経トレンディ」の2月号にこの物件のことがチラッと紹介されていました。
75㎡クラスで価格は4,000万前半〜と書かれていましたよ。
80: 匿名さん 
[2005-02-11 14:34:00]
一種低層の中に出来るのですね。今の住民からすれば見下ろされる感じがするのでしょうね。
また戸建の半額でマンションが買えるってことも反対運動の原因かなあ

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/location.html
81: 匿名さん 
[2005-02-17 18:59:00]
今日現地を見て来ました。
反対運動してますが、反対でもない家やアパートでも一部の人にたのまれて無理矢理黄色ハンカチ?を掲げているみたいですよ。
近所付き合いで反対しないと申し訳ないみたいな感じですかね。
ちなみに昔この土地を東映に売った地主は思いっきり反対してるんですね。
その時、マンションは建てないとか約束してたのかな?
82: 匿名さん 
[2005-02-18 16:13:00]
ドブの匂いをするマンションを買う人っているんですね(驚)
あそこは車もすれ違うのも大変だし・・・、歩行者なんて危ないし。
バスも無いし。あっでも、葬儀場が徒歩圏内ですっ。
景観のよさで墓地が見下ろせますよ。川のすぐ近くですから。
83: 匿名さん 
[2005-02-19 00:09:00]
道路問題ですが、川から見てマンション建設地の左の川沿にある空地は道路用地でしょうか?
あれが出来るとかなり便利ですよね。マンションと川の間も道になるみたいだし。
私は近所に住んでいますが、マンションが出来ると、逆に渋滞は緩和されるような気がするけど。
今まで苦情を言ってもそのまま野放しだった周辺道路が、マンション(400世帯位?)の人口増加によって、改善されたらうれしいです。
84: 匿名さん 
[2005-02-19 18:36:00]

 とにかくマンションの車は、東映のシネコン側の道路だけから出られるようにしてもら
いたいですね。西側から出られると、ただでさえ細い道路が朝など渋滞でひどくなります。
子供の通学にも影響がでますしね。ただマンションができて道路問題が解決するとは
とても思えません。練馬区は保育園用地を欲しくて、長谷工と取引したらしいというあくまで
噂ですが、あります。そんな練馬区がわざわざ道路なんてつくるとはとても思えません。

  周辺住民対策は全て長谷工の強面の方が仕切られていましたが、あれでは住民感情を
逆撫でするだけですね。

>>63
>>建築反対住民のチラシを見ると
>>練馬区議会は建築計画の見直しを採択し、近隣住民とのトラブルの責任は
>>購入者で作る管理組合が負わなければいけないと書いてありましたが
>>これは、近隣住民への補償金等を購入者が別途に負担しなければいけない
>>っていう意味でしょうか?

   これはすでに判決が出ていて、マンション反対運動では合法という裁判所の
判断です。あくまで周辺住民は、マンションの居住者に対して損害賠償を請求
する権利を「持っている」わけで、その権利を裁判所が認めた訳です。もちろん
必ず住民が払わなければならないということではないですが、裁判を起こされる
可能性があることをあくまで示しているだけです。
85: 匿名さん 
[2005-02-19 19:23:00]
マンションができたら渋滞がひどくなるから反対って身勝手な考え方だよな
まあ個人の意見は自由だから横暴でもなんでもいいんだけど
86: 匿名さん 
[2005-02-20 00:34:00]
あのへんの道路、朝渋滞してる?駅へはみんな徒歩じゃないの?
さとの所へ出る道の最後は一通になるから、あの細い道で車のすれちがいは、あんまりないはずだよね。
駅行く人が歩けばそんな渋滞しないよ。事故も聞いたことないし。(狭い道のほうが車も歩行者も注意するからね)
ちなみに渋滞を問題にしている人たち、まさか大川やオズへ車(自転車)で行ってないよね?
手で持てる位の荷物の時は歩きましょうよ。(あのへん、自転車のほうが危険だよね)
そんなにいやなら警察に電話すれば交通整理に来てるくれるよ。
87: 匿名さん 
[2005-02-20 00:48:00]
そんなに狭いなら、子供の通学時間帯は車侵入禁止にしてもらえば?
88: 匿名さん 
[2005-02-20 22:50:00]
このマンションの購入を考えているのですが、いまだに販売価格が未定のままです。価格帯はどの位になりそうですか?知っている方いたら教えてください。予想でもいいんで
89: 匿名さん 
[2005-02-20 22:50:00]
今日、初めてモデルルームと現地を見てきました。反対運動は思ったより静かですね。
マンション裏側の川越し周辺の古い一戸建てや賃貸アパートが、一番熱心に見えたのは
気のせいでしょうか。
 話かわって、間取図を見て思ったのですが、73〜77㎡くらいの3LDK中心のためか、
収納が少なく感じました。プラン変更も工期の都合で4階より上階に限定されるみたい
なので惜しい気がします。でもマンションは余計なものがなくてよいですね。
 ところで学区の大泉北小学校の情報を仕入れたいのですが、どなたかなんでもよい
ので教えてください。・・・学級数、学級崩壊なし?、雰囲気などなど
90: 匿名さん 
[2005-02-20 22:58:00]
>>88
89のものですが、モデルルームで予定価格をもらいましたが、
73㎡くらいの3LDKの下の階で4000前半、上の階で4000後半、
77㎡くらいになると4000半ばから後半って感じでしたよ。
ただし本当に予定価格なのでもう少し前後するみたいですが。
91: 匿名さん 
[2005-02-21 14:31:00]
大泉北小学校は廃校になると聞きました。
将来老人施設になるとか・・・。
窓が二重窓になってるので、関越の騒音は教室内にはありません。
窒素化合物の汚染が他地域よりも、5倍くらい反応が出て、親戚は引越していました。
学校から専用キットもらったそうです。
92: 匿名さん 
[2005-02-21 14:34:00]
前の補足です。
学級は各学年30人一クラスか二クラス。裕福な家庭層が多いです。
学級の崩壊は聞きません。PTA活発です。夜の見回り当番回ってきます。
93: 匿名さん 
[2005-02-21 17:36:00]
>>80
駅から10分以上のところの4千万台のマンションということで、やや失礼な言い方にはなりますが、
はっきり言えば、やはりあまりレベルの高くはない層の入居が予想されるので、心配しているのでは?
ないでしょうか。あのあたりの一戸建てなら、土地だけで4000万はいきますからね。また施工の長谷
工の住民対策も、かなり乱暴で下品でしたので、その心配が増幅されたようですね。しかもそういう
人たちが1000人以上集まってくるわけですので、低層住宅地域の環境が壊されると考えているん
だと思います。一戸建ての住民には、マンション住民に対する偏見があるのかもしれません。
94: 匿名さん 
[2005-02-21 21:46:00]
光○丘だと住所だけで「貧乏人」と言われるので、ここもそうなったりしないかな
95: 匿名さん 
[2005-02-21 22:04:00]
光が丘より所得層の高いところって日本でどの位
あるのかな。また、自力で光が丘で購入できる人
ってどの位??
多分94には手が届かないよ。
96: 匿名さん 
[2005-02-21 22:06:00]

 この東大泉2丁目、3丁目、大泉町は大通り以外にはマンションはないですからね。ほとんどが一戸建て
の住宅にお住まいだと思います。むかしは将校住宅と言われた地域もありますし、古くからの住民の多い
ですし。だからマンションに住住民というのが、あまり理解できないのでは?たぶんアパートに住む住民と
同じようなカテゴリーで括っているのだと思います。
97: 匿名さん 
[2005-02-21 22:10:00]
自分で一戸建てを購入した人はいいんでしょうけど、
親が地主(要はもと農家)で土地をもらって家を建てて
いる人には貧乏人とか言われたくないね。
98: 94 
[2005-02-21 22:32:00]
説明不足でした。光○丘だと住所によって最低賃料4万(所得に応じて)であるので、弁護士等が住む棟と比べると賃金格差が十倍以上。
その為、団地の何号棟だけで”富”と”貧”格差でるけど、同じ学区。苛めあると言ってた。

住所の名称に白子そいのマンションってだけで・・・となるじゃないかな。
親が地主って言う人はそんなに大泉多くないけど。

でも、どうせマンション買うのなら駅傍に買えば良いのにね。微妙に不便だよ。道暗いし。
そうじゃない人の為の住宅だから仕方無いのかな。

関越から塀のような壁になりそうですね。
99: 89 
[2005-02-22 01:56:00]
>>91、92さんへ
情報提供ありがとうございます。大泉北小学校は廃校になるのですか?
うちの子、おとなしいので果たして合うか気にしています。練馬区の中学校は、学校選択制
なんですね。窒素化合物の汚染が少々、気になります。学校以前にマンション周辺もどうな
のだろうと考えてしまいますが、でもあれだけ人が住んでいるのだから、気にしなければ問
題ないのでしょうね。
>>98さんの言うように私も本当は駅傍がいいのですがね。西武線には他に大規模ないい
マンションがなくて。。。値段と周辺環境がまあまあな感じがしたので当物件を検討してい
ます。施工会社や反対運動の話は無限ループに入るので、これ以外の話が聞きたいです。
悪い点・良い点など地元の情報をご提供ください。
・・・買い物、周辺の治安、プレイスポット、公害汚染、ごみだしルール、うまい店等々
100: 匿名さん 
[2005-02-22 06:20:00]
>98
君、生き方を良く考えた方がいいね。
101: 匿名さん 
[2005-02-22 13:05:00]
>>98
確かに関越が出来ると微妙ですね。窒素化合物の汚染の数値は初めて聞きましたが、今で5倍ということは、
新しい環状道路ができると、さらに増えそうです。マンション北・西側の人には、マンションが風害の原因になる
でしょうが、関越・環状道路の防波堤にはなってくれそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる