●プラウドシティ大泉学園●
122:
匿名さん
[2005-03-16 17:55:00]
|
||
123:
匿名さん
[2005-03-17 14:24:00]
外環の件は反対している方もいらっしゃいますので
この場で外環話題はやめた方がよいです。 |
||
124:
sawas
[2005-03-17 20:16:00]
東映撮影所裏を流れている白子川沿いには、サクラの季節となるとソメイヨシノが咲き、見事な
景観となり、結構サクラ見物に来る人たちも多かったのですが残念です。 プラウドシティ大泉学園、50階建て403戸という巨大な高層マンションが建設中で大泉町の住民 の方達が改善をしてほしいと、練馬区議会に陳情したそうです、 地域の景観・住環境を破壊する巨大高層マンションの計画と、巨大オープン駐車場建設計画の 規模見直し・縮小について、以下の3項目の計画変更をするよう施行主の(株)長谷工コーポレー ションに働きかけられたい。 1・マンション全体の高さを近隣マンション同様、8〜10階までとする規模縮小。 2・数棟の独立した建物形態へ形状の見直し。 3・駐車場建設の規模縮小ならびに地下化への見直し。 一応、練馬区議会では陳情(改善案)が採択されましたが、相変わらず建設の方は急ピッチで進 んでいるみたいです。 少しでも、改善できるように頑張ってほしいですネ、自分に出来ることは見守ることぐらいしか出来 ませんので。 |
||
125:
匿名さん
[2005-03-17 22:39:00]
建築してるという事は、許可が出ているのでしょうから、当然合法ですよね?
ということは違法ではないので無理でしょう。 by ホリエモン |
||
126:
匿名さん
[2005-03-17 22:49:00]
当初より少しは改善されたのでは?
階数も14階から13階になり、しかも13階まであるは6分の1位で、ほとんどが11階、両端の方は5、6階みたいだし。 棟は数棟に独立させてもあまり変わらないような。団地みたいにしたいのかな? 駐車場は規模縮小しても車の台数が減るわけではないですよね。 逆に周辺の駐車場を契約して、マンションと駐車場の往復で余分な交通量が増えて危険かも。 |
||
127:
匿名さん
[2005-03-18 17:46:00]
地元住民は道路が狭くて危険なのを知っています。
なので、当然スピードを出すような運転しません。 スピードを出して危険なのは抜道として使う地域外の車だと思います。 このマンションに住む人たちは、地元住民という事になります。 当然スピードを出すような運転はしないでしょう。 もちろん例外もあるでしょうが、今の住民でも例外はいますから。 スピードを出す危険な車をどうにかしたいなら、とりあえず通学時間帯等で車両侵入禁止を申請してはどうでしょう? サクラは私も楽しみにしていました。(^−^) でも川とサクラの間に道も出来るみたいだし、以前より近くで見れるような気がします(真下を歩ける?)。 今年は移したばかりなので、サクラ咲かないかもしれないですね。 |
||
128:
匿名さん
[2005-03-19 13:11:00]
検討者です。
長谷工のことはよくわかりませんがあちこちの掲示板で あまり評価が良くなく心配です。 すっかり洗脳されてしまい良い印象がありません。 3/19から3/21まで構造説明会がありますが インフルエンザの為参加できそうもありませんので どなたか情報を教えてください。 特に戸境が二重壁だと音が聞こえる事が心配です。 すまいサーフィンの碓井さんのコーナーでも指摘されていました。 クロス直張りよりも部屋もが6〜7センチ狭くなることも嫌です。 壁に物が刺せること意外に何かメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
129:
匿名さん
[2005-03-19 14:00:00]
>128
構造説明会では、安心材料は提供されますが、問題の有無は分からないと思いますよ。 (マンションの問題の多くは、設計ではなく施工時の問題ですし。) 2重壁についての問題は、碓井さんの言われる通りだと思います。 この点をマイナスとして、128さんにとってのこの物件のプラスポイントを勘案し、ご自身で判断するしかないと思います。 いまさら、クロス直張りにはならないのですから。 |
||
130:
128です
[2005-03-19 14:22:00]
二重壁はやはりダメなんですか?
音の問題は重要ポイントなので長谷工の見解を聞いて安心したかったのですが・・・・ |
||
131:
匿名さん
[2005-03-19 19:27:00]
二重壁は壁とコンクリートの隙間が狭すぎると音が聞こえるようです。
間に45ミリ以上の木材が使用されていれば問題ないみたいですよ。 このへんを確認してみてはいかがでしょうか? だた完全に音が聞こえないという事はありえないので、気になる方はマンションより一戸建がよいのでは? ちなみにここは長谷工施工だけど野村仕様なので、モデルルームにいるのは野村の人です。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2005-04-01 00:10:00]
白子川のニオイとムシはキビシいですね。せっかく住んでも「川には近寄らない」生活になりそうで。
渋滞とか駅からの距離とかは慣れるだろうが、「悪臭とムシ」には慣れたくないし。 静かで良さそうな感じだっただけに、痛いマイナスポイントだと思いました。 |
||
133:
匿名さん
[2005-04-02 22:15:00]
今日久しぶりに現地を歩いたら、虫、たくさんいましたね。川にゴミもたくさんあるし。
まあ、東京はおろか地方都市の川だって大体はこんなもんだし、川との距離はあるのであまり気にはなりませんが。 それより登録日がどんどん遅くなるのが気になる所です。 |
||
134:
匿名さん
[2005-04-19 12:16:00]
そろそろ第一期登録ですね。
MR行ってみるとずいぶんと要望も出ているようで結構順調みたいですね。 私は、資金的に南西の方を考えていますが、同世代の方の検討も多いらしく、 うまく分散しているようなことを営業マンはいっていました。 まだ、地元住民とは和解していないみたいですが、申し込んじゃおうかなぁって思っています。 |
||
135:
匿名
[2005-04-19 12:30:00]
二重壁とワイドリビングにある梁,それと周囲の風景にマッチするのかという点,以上3点がひっかかって申込みまで
決心がつきません。134さんは,その点,気になりませんか?実際,3点以外は満足しているのですが。。。 |
||
136:
匿名さん
[2005-04-19 23:29:00]
>>二重壁とワイドリビングにある梁
134さんではないですが、二重壁といっても15cm以上あるみたいだし、問題ないと思いますが。 周囲の風景とのマッチは見た目の好みの問題で住む上ではあまり関係ないのでは? 価格と設備を考えればコストパフォーマンスはいい方だと私は思います。 |
||
137:
匿名さん
[2005-04-20 00:30:00]
壁にピンが刺せるってメリットなんですか。
無理やりメリットを考えたらこれぐらいだったって感じですね。 |
||
138:
“
[2005-04-20 01:10:00]
134です。
大変な買い物をする割にはあまり深く考えていないかもしれません(少なくとも皆さんからすれば)。 135さん>梁は確かに大きいですよね。気にならないと言えば嘘になるかもしれませんが、 だからといって、すんでいてそれがストレスにはならないと思ってあまり気にはしていません。 周囲の風景へのマッチというのは反対運動含め、今はマッチしていないと思います。 ただ、それが長い時間たてば、周りは周りで変わってくると思うのでよいかなと思いました。 136さんのおっしゃるようにコストパフォーマンスを考えれば、それほどの間違った選択ではないかなと 思ったりしています。。。 |
||
139:
匿名さん
[2005-04-20 07:44:00]
私も135さんと同じ悩みを持ってます。
他のプラウドシリーズを見ると、二重壁を採用しているのって少ないんですから、ここではなぜ採用したの?って感じです。 同じ大規模の東京テラスも二重壁で長谷工施工ですし。都下の長谷工施工マンションよりは仕様はいいとは思いますが。 ワイドリビングにある梁は、絶対に梁の部分に影が出来ますので、長く住みだしてくると気になるかなと思います。 縦長リビングを選べばいいのでしょうが。 あと白子川の浸水も気になるところです。 |
||
140:
匿名
[2005-04-20 08:59:00]
135です。
139さんへ>>練馬区のハザードマップを見ても,白子川周辺はそれなりに浸水の恐れがありますね(石神井川の周辺よりマシですが)。 練馬区のHPから参照できますよ。 寝室をカーペット敷きにできたり,カラーセレクトができたり,1期登録には魅力がいっぱいですが, 先に挙げた気になる点以外にも,実際に405戸が売れるのかという心配もあったりします。 設備等はプラウド仕様だし,大泉学園という立地も魅力だし,価格もリーズナブルだし,購入に前向きなのですが, どうしても一歩が踏み出せないでいます。青田買いなら仕方ないのかもしれませんが。 |
||
141:
匿名さん
[2005-04-21 01:38:00]
136です。
>>139 プラウドと言っても施工会社は様々です。たまたま長谷工が施工したので二重壁となっただけでは? 梁を気にする方が多いようですが、ワイドでハイサッシという分譲マンションだったらそうそう不満 にはならないような気がしますけどね。 >>140 白子川について以下のサイトをみましたが、マンション建設地は問題ないようですね。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-03.htm 405戸売れるかは我々検討者次第で、妥当な価格のいい物件だったら完売はしますよ。 いい物件でも、荻窪の○○theパークや三鷹の○○○ガレリアなどは、強気だった価格設定 だったためか、現在、苦戦しているみたいですね。ここは価格がまあまあ妥当な方だと思うので、 いい線いくと思いますがね。 1期でよい部屋を選ぶか、ある種賭けで竣工直前のキャンセル物件ねらいで部屋は妥協するか考え方 次第では?後からだと希望する部屋は無い可能性が高いです。青田売りに不安なら今できている 上記の荻窪や三鷹の物件あたりを見に行くとよいかもしれませんよ。エリア違いますけどね。 |
||
142:
匿名さん
[2005-04-21 14:20:00]
我が家はギロチン梁には我慢できませんでした。
それ以外にも立地とか何点か気になるところがあり候補から外しました。 一番の原因は近隣の人からの威嚇です。睨まれました。 デベの営業の方に話しましたが、この点は営業妨害として抗議してもいいのでは? |
||
143:
匿名
[2005-04-21 14:29:00]
142さんへ
近隣住民とは和解が成立したそうですよ。 それを受けて,延期されていた第一期販売の登録受付が29日から始まります。 わだかまりは完全に消えないかもしれませんが,他の物件にあるような引渡し後も 揉め事があるようなことは無いとのことです。 ギロチン梁というほどの梁ではないと思うのですが,どうしても気になるのであれば, 縦長リビングという手もありますよね。 |
||
144:
匿名さん
[2005-04-21 15:16:00]
142です。
和解おめでとうございます。黄色の旗が無くなったんですね。 現在別物件検討中なので今回は見送りますがよかったですね。 完売するんじゃないですか? |
||
145:
134
[2005-04-21 19:52:00]
近隣住民との和解成立、よかったですねぇ。
根底には残るでしょうけど、それはあそこにマンションが建つ限り、完全になくなりはしないでしょうしね。 一応29日には登録に行こうと思っています。29日に行かれる方々、お互い申し込みがかぶらないとイイですね。 |
||
146:
匿名さん
[2005-04-22 06:57:00]
>141
通りすがりの者です。この物件もチラシを見るからには1.大規模 2.自走式駐車場3.二重壁などの 長谷工仕様がベースのようですね。でも二重床、ダブルオートロックなど野村仕様で魅力を増していますね。 でも外見は長谷工竣工物件の東京デュオシティにそっくりですね。タイルはごく一部であとは吹付けってい うのが多くなっているので、完成してアレ?っていうマンションも多いですよね。 ここはそのあたりどうなのでしょうか |
||
147:
匿名
[2005-04-22 08:21:00]
146さん>
そうですね,長谷工色がところどころ出てます。特に外観が一番気になります。 145さん> とはいえ,立地と価格のバランスが良いので,私も登録予定です。お互い抽選が通るといいですねぇ。 |
||
148:
匿名さん
[2005-04-23 06:21:00]
|
||
149:
匿名さん
[2005-04-23 11:00:00]
141です。
確かに長谷工はネックかもしれないけど、その分、価格も抑え目だし、 野村も即日完売のため、必死に売るのでは? 「住まいのサーフィン」のプラウドシティ大泉学園に関する掲示板内で、 反対住民の意見がでているのですが、長谷工の功罪は重いなあと思いました。 もう少し近隣住民へのアプローチを考えていれば、全然違ったのでしょうけどね。 野村がそれをサポートしているので安心感がありますよ。 たまたま最近、三菱地所の大阪の訴訟があり、 大手不動産は信頼面について慎重になっていますしね。 荻窪のインザパークは、仕様のグレードは確かに高いけど、 バス便の割りに高いのがネックなんでしょうね。 大泉のこの物件は仕様・価格・住環境のバランスがよいなと思います。 自走式駐車場は長谷工だからではなく、大型物件だからですよ。 例えば新浦安あたりの三井不動産の大型物件も平置きや自走式ですよ。 機械式駐車場は使うと分かりますが、出し入れに時間はかかるし、 メンテ費用もかかります。たまに機械式なのに駐車場代がただなんて 危険な物件がありますけど、数年後は改修費など悲惨な目にあいます。 自走式駐車場はとてもいいなあと思いますよ。 |
||
150:
匿名
[2005-04-27 15:45:00]
今週末に登録開始だというのに,レスが無くなってますね。
大規模マンションならもうちょっと活発な板になっても良いと思いますが。。。 検討している者として,人気具合が気になっております。 |
||
151:
匿名さん
[2005-04-27 22:31:00]
登録に至るまで、結構、期間が長かったですからね。物件に対する議論もネタがつきたんでしょう。
全体的にまんべんなく、要望はでているようですよ。人気は結構あると思われますがね。 おそらく登録が終わってからまた議論がでてくるのでは。 |
||
152:
匿名さん
[2005-04-30 13:42:00]
周辺住民ですが、まったく納得した和解ではありませんね。都の調停委員が、和解調停の決裂を示唆したので、
あくまで長谷工は住民側の要求を決して受け入れないことがこの和解を通してはっきりしたので、泣く泣く 周辺住民は、長谷工の僅かな譲歩(ベランダを周辺住民のプライベートに配慮する設計にする等)を受け入れた というのが真実です。結果としては、周辺の年寄りたち住民を強行にねじふせたというところですね。 だから周辺住民は、以前としてマンション建設には反対ですし、そこに住む住民に対してもそうとう冷たい 関係で接することは覚悟してもらいたいと思います。周辺に違法駐車をしていたり、騒音など問題をこしていたら たちまち警察に通報するでしょうね。そして南側の東映に新たにマンションができたとしても、マンション住民 を応援するような反対運動などは絶対しないでしょう。ここの地区では、マンション住民は、一般の住民扱いは されないものと思われます。 するでしょうし、 |
||
153:
匿名さん
[2005-04-30 14:14:00]
>152
売主の野村不動産でなくて、長谷工が対応しているのですか? |
||
154:
匿名さん
[2005-04-30 14:27:00]
|
||
155:
匿名さん
[2005-04-30 17:06:00]
第1期は170戸なんですね。
409戸のうちの170戸だからまあまあ要望書は出ているのでしょうね。 条件のよい南西、価格メリットの南東を中心に売ってしまうという感じかな。 第1期の最終倍率と今後の展開が興味深いです。 |
||
156:
匿名さん
[2005-04-30 21:33:00]
周辺の目が厳しくなって、警察がちゃんと動いて、違法駐車がなくなると嬉しいですね。
今まで警察はほとんど無関心でしたからね。 今まで違法駐車してた人は残念でしょうけど。 あと気になる事があるのですが、あんまり金持ちが多いとか、年寄りが多いとか書かないほうがいいと思いますよ。 他の掲示板でも見かけるのですが、何をアピールしたいのかわかりません。 空き巣ならまだいいけど(お金だけの被害)、金持ちで年寄りだけだと分かると強盗(命に関わる)に狙らわれますよ。 |
||
157:
匿名さん
[2005-04-30 22:07:00]
「ちょっと離れた周辺住民のひとり言」
チラシが入ってたんだけど、どうやらお金で解決したみたいだね。 最後まで反対していたごく一部の人だけお金もらったのかなー?(いくらだろー?) これってゴネ得?誰かの入れ知恵なのかなー? そうだとしたら最初から理解して反対しなかった人は損だよなー。反対してればよかった。 そもそも反対する理由が理解不能だったし。マンション建てていい敷地なんでしょ? 一般論だけじゃ法律には勝てないよなー。大岡越前でもいれば違うけど。 そうそう、反対の看板で笑ったのがあったっけ。 「空を奪うな」…その家の前には2階建ての一軒家があり、マンションに関係なく空はないのでは? 「景観を壊すな」…川沿いにあるアパートは景観にマッチしてる?あと某宗教団体の3色マークも? そういえばあのへん景観壊してる一軒家結構あるよなー、個人の自由なのかな? ちなみに一軒家の前に3階建がいきなり建ったんだけど、これも反対できたのかなー? 違法ではないから無理か…、個人じゃ相手にされないだろうし。 びくに公園あたりからマンション建築現場見ると、思ったより小さいなーって感じ。 高さもそれほどじゃないし、あれ位だったら景観に全然問題なしだわな。 まあ今さら事を荒立てても仕方ないか、マンション買うわけでもないし(金持ちじゃないので)。 |
||
158:
匿名さん
[2005-05-02 08:02:00]
さとのある交差点近くに交番設置してくれないかなー?ホンダの横の空地あたりに。
GW後半はあの辺り地獄絵図になるよー。車で通る人は気を付けてね。 |
||
159:
匿名さん
[2005-05-06 11:30:00]
モデルルーム、子供が大騒ぎしながら走り回ってたねー。
購入する人かなー?心配だな。 しつけの出来ない家庭が上下左右にならない事を祈る。 |
||
160:
匿名
[2005-05-06 15:42:00]
私も「プラウドシティ大泉学園」を購入しようとしている一人です。皆さんの意見を聞いているとかなり不安になります。
①長谷工は確かに |
||
161:
匿名さん
[2005-05-06 15:42:00]
登録した帰りに地元の不動産屋さんに聞いたら、相場よりかなり高いみたい。
同業者の友人に聞いても、4ヶ月もかけて40%しか売り出せないのは、かなり厳しいだろうって言われた。。。 登録したけど、チョット意気消沈中。正直迷ってます。 |
||
162:
匿名
[2005-05-06 15:56:00]
私も「プラウドシティ大泉学園」を購入しようと考えている一人です。ただ皆さんの意見を聞いているとかなり不安になりました。そこで質問です。①長谷工はそんなに悪い施工業者なのでしょうか?(財政的にはかなり厳しいと思いますが・・・?)②周辺住民の反対運動は私が現地を見に行った限りでは何もありませんでした。どのくらいの人が反対運動に参加しているのでしょうか?③反対運動が裁判となり、原告側が勝訴した場合、なぜ住民(購入者)がその和解金を払わなければならないのでしょうか?④日照権の問題ですが私が見る限りは北側の一戸建てとの距離は30〜50m位でした。朝日は遮られる可能性はありますが、日中及び夕方はほとんど光を遮らないように思います。どのあたりがどのくらい日光が遮られるのでしょうか?お分かりになる方がいたら教えてください。
|
||
163:
匿名さん
[2005-05-06 21:40:00]
はじめまして。私も購入検討者の一人です。
すでに申込書も出しております。 いろいろな書き込みを見ていると不安要素は多いようですね。 これまでいろいろなマンションを見てきましたが、野村のマンションは 室内の基本的な設備仕様に高級感がありとてもよいのですが・・・。 162さんに質問です、③反対運動が裁判となり、原告側が勝訴した場合がその和解金を払わなければならないというのは事実ですか? わたしは特にそのような説明は受けておりませんので・・・。 この板でも書かれている道路の渋滞は確かにヒドイですね。 朝・昼・夕と3回現地周辺に行きましたが(土・日)、いずれも大変でした。 |
||
164:
匿名
[2005-05-06 22:20:00]
*163さん
「反対運動が裁判となり、原告側が勝訴した場合がその和解金を払わなければならない」というのは、過去のマンション建設反対運動で、結果としてあったようです。 「プラウドシティー大泉学園建設の反対運動」について調べていたら、過去の例としてそのようなことがあったようです(どこのサイトにあったか?忘れてしまいました。ごめんなさい)。 ですからわたしも「どこまで和解が成立しているのか?」知りたかったので、この板に載せてみました。最近のマンション建設反対運動の和解はどのようなケースが多いんですかね? また和解後の状況はどうなんでしょうかね? 道路の渋滞については「大泉学園通り」はいつも朝夕は混んでいます(信号が多いからですかね?)。 |
||
165:
匿名さん
[2005-05-06 22:51:00]
164さん、早速レスありがとうございます。
わたしの営業担当の方の話では「近隣住民とのトラブルについてはほぼ解消しているとのことでした。まだ黄色い旗は残ってますけどね。 それと、重要事項説明書(案)19.その他事項-2.[承継事項]-12.を読む限り完全解決したとは読めませんでした。 うーーーん、マンション買うのにこんなことを考えるのはイヤになってしまいます・・・。 |
||
166:
匿名さん
[2005-05-07 02:12:00]
>>161
相場より高いと言いますが、比較の対象を聞いてみましたか? 駅からバス便の無名ブランドマンションと単純比較していませんか? 駅近で似たような物件がないから単純比較はできないはず。 決して高い物件ではないと思いますがね。 >>162以降 法的にはこのマンションの建設は何も問題ないはず。皆さん、心配しすぎですよ。 長谷工の周辺住民への接し方がひどすぎたため、ある種、その逆恨みで訴えているだけ。 (自分の土地でもないのに訴える)周辺住民のわがままな面があるので、時間が解決する。 和解金をマンション住民が払うなんてありえない。 マンションに住み始めた時に、例えばマンション住民が周辺住民に不快な行為をした場合 (例えば、騒音、違法駐車、異臭、等々)は周辺住民がマンション住民を訴える権利が あるだけで、これは隣近所の苦情と同じでどこにでもある話。 マンション住民のマナーが悪くて訴えられたらそれは確かにお金を払う必要があるけど、 4000万以上もするマンションを買う人々がそんなにマナー常識が無い訳ない。 |
||
167:
匿名さん
[2005-05-07 07:50:00]
*166さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。 長谷工の対応が悪かったおかげで、購入者が苦労するなんて馬鹿げてますね! ところで、このような反対運動を引きずって、学校や近所付き合いで、いじめなど過去にあったトラブル例を教えていただけませんか? また、長谷工が建設した最近のマンションの施工不備などあったら、教えてください。 *161さん わたしも166さんと同意見です。いろいろ大泉近辺(新宿線,中央線の沿線)の物件を調べてみると、「プラウド大泉学園」は価格的にリーズナブル のように思います。私の友達で不動産業をしている人にいろいろ調べてもらったのですが、「物件的には特に問題ない(場所による価格など)。壁の厚さが少し薄いかな〜(問題にはならないと思うけど)」とのことでした。 |
||
168:
匿名さん
[2005-05-07 09:43:00]
>>ところで、このような反対運動を引きずって、学校や近所付き合いで、
>>いじめなど過去にあったトラブル例を教えていただけませんか? 購入検討者が中心のここではあまり話はでてこないでしょうね。 その地域に閉じた話になってしまいますからね。大した情報はないですが、 「教えて!goo」とか2ch(23区内版)とかで探してみることをお勧めします。 私が知っている反対運動があったところだと、 駒沢公園近所の「深沢ハウス」(長谷工)⇒現在でも小さく反対運動の跡が見える 大井町の「ジェントリーハウス」(東急)⇒現在は反対運動の形跡はない >>また、長谷工が建設した最近のマンションの施工不備などあったら、教えてください。 私も興味があるんですけど、調べても意外と見つからないもんですね。 長谷工については、施工レベルや外観(見た目)がいまいちという意見は よく見かけますが、施工不備で再建築といった話までは見た事がありません。 |
||
169:
匿名さん
[2005-05-07 10:20:00]
*168さん
早速のレスありがとうございます。 本日、長谷工が施工した物件を含め、見学してきます。 また長谷工に対しての意見も、野村以外の売主に聞いてみます。 |
||
170:
匿名さん
[2005-05-07 10:42:00]
第一期なのに4階までオーナーズセレクト選べない??
|
||
171:
匿名さん
[2005-05-07 10:42:00]
168です。
練馬区でも、長谷工施行マンションはたくさんありますよ。 近場だったら練馬のオーベル練馬センティア(竣工済み・先着順)あたりとか。 下丸子あたりの東京サーハウスあたりも面白いかもしれません。 |
||
172:
匿名さん
[2005-05-07 11:05:00]
*169です
168さん、ありがとうございます。 ちょうどご案内いただいたほうに行く予定でしたので、確認してきます。 |
||
173:
匿名さん
[2005-05-07 12:09:00]
|
||
174:
匿名さん
[2005-05-07 13:10:00]
「最初から」なんて今が「今」が最初なんですけど・・。和解やら料金設定のため販売が単に遅れたから。
こんな販売通常しませんから。よーく勉強したら? |
||
175:
匿名さん
[2005-05-07 16:41:00]
>>174
173です。確かに今が第1期ですね。「最初から」は不適切だったかもしれません。 でもプラン変更ってどこも期限があるし、規模によりませんか? 100戸未満の小規模マンションだったらスケルトン・インフィルとか プラン変更期限も長いかなと思いますが。 |
||
176:
匿名さん
[2005-05-08 22:38:00]
*168さん
169です。オーベル練馬センティアにいってきました。 私はマンションの施工について詳しいことがあまりわからないのですが、外観については普通でした(何が普通なのかわかりませんが・・・・・?) 特に不具合があったとか?というのはなく、タイル張りでした(詳細はわかりません。ごめんなさい)。 1部屋だけ空いており、そこを見学したのですが、床,天井は直張り。高級感はあるとは思いませんが、その人の価値観の違いではないかな?と思います。 |
||
177:
‚
[2005-05-08 23:13:00]
第一期締め切りましたね。
私は申し込み登録には初日に言ったのでその後はよくわかりませんでしたが、 私の申し込んだ住戸には、倍率がつかなかったので無事申し込みができました。 よかったです〜。 |
||
178:
匿名さん
[2005-05-08 23:28:00]
第一期最終日にモデルルームへ行ったのですが、ほとんどバラで埋まってました(9割以上)
これって、本当にすべての人が契約するんですかね? 変なからくりはないんですかね? |
||
179:
匿名さん
[2005-05-09 01:38:00]
177さん、無抽選羨ましいです〜
私の申し込んだ住戸は、第一期申し込み最終日の今日になって、 2倍になってしまいました。(泣) 今年の初めあたりからモデルルームに通いはじめ、 今日、営業さんから連絡を受ける4時間前位までは、 すっかり入居できると思いこんでいたのですが・・・ 178さんのお話ですと、9割以上はバラだったということなので、 残り1割のほうに入ってしまったということですね。 自分のあまりの運のなさにもう悲しいやら呆れるやら・・・ |
||
180:
匿名さん
[2005-05-09 05:24:00]
|
||
181:
匿名さん
[2005-05-09 12:19:00]
半分くらいがローンでキャンセルでるかも。
カードでローンしてる人が断られるんですよ。 |
||
182:
177
[2005-05-09 19:00:00]
>179さん。
今日の抽選はいかがだったのでしょうか? 当選されていることを祈ります。。。。 しかし、全戸即日完売とは行かなかったんですかね。 自分では納得して申し込んだつもりではあるんですけど、 実際どこまでこの物件が人気なのか、ちょっと不安にもなります。。。 |
||
183:
匿名さん
[2005-05-09 22:59:00]
本日、営業に確認したところ「おかげさまで、完売です」とのことでした。
野村の力ですかね? 40%の販売戸数でしたが、第一期は全部売り切ったようです。 |
||
184:
匿名さん
[2005-05-09 23:09:00]
>>180さんへ
有楽土地は昔から大成との付き合いよりは(大成グループですが・・・)、長谷工との付き合いがかなりあったとの噂ですよ? |
||
185:
179です
[2005-05-09 23:15:00]
|
||
186:
匿名さん
[2005-05-09 23:19:00]
|
||
187:
匿名さん
[2005-05-09 23:45:00]
完売?とは信じられないです。昨日の夕方の時点で、バラがついていない部屋がいくつもあったのに。
|
||
188:
‚177
[2005-05-10 09:50:00]
>179さん
おめでとうございます。 晴れてご近所?さんになれますね! 後は諸々の手続きを間違いなく進められればいいですね。 これからもよろしくお願い致します。 しかし、完売ですか。やっぱり売り切るもんなんですね。 最後のお客さんは9時ぐらいまでいたと営業マンも言ってはいましたが・・・・。 |
||
189:
匿名さん
[2005-05-10 20:33:00]
完売ということにして、キャンセル物件で安く販売しますよ。
ご安心を。 |
||
190:
匿名さん
[2005-05-11 00:56:00]
悲観的な考えはやめましょう!!
当選された方、おめでとうございます。 これから、新たな生活に期待しましょう!! |
||
191:
匿名さん
[2005-05-11 17:11:00]
今日手付金振込んできました。
200万円以上の振込は本人確認が必要になったそうで、30分以上かかりました。 その銀行の口座があれば、わりと早いみたいです。 私も口座はあったのですが、通帳を持参していなかったので時間がかかってしまいました。 口座番号はもちろん、支店名もわからなかったので。(店鋪統合ばかりでおぼえられない!) 400万円以上の現金を持ち歩くのは緊張しますね。 |
||
192:
匿名さん
[2005-05-13 11:41:00]
聞いてみたら実はまだ残ってるそうです。
やっぱり売り切れないものなんですね。 マソションの即売はうそばっかり。。 |
||
193:
匿名さん
[2005-05-13 13:06:00]
買う気マンマンで要望書を出していたのに
「この棟は販売しなくなりました、ひとつ右側へずれてください。」 と直前に言われたらそりゃ買う気もなくなるわ・・・ キャンセルしたもん。 完売なんて絶対ありえない!! 価格も行く度に下がるし、なんか信頼度がた落ち・・・ |
||
194:
匿名さん
[2005-05-13 17:09:00]
ホントですよね!あれひどい。
ただし販売しなくなったあたりの列は次回価格が下がる可能性が高いのでは? 要するに条件の良い部屋から売るのが定説だと思うので、 あの辺の部屋はB棟?前面に出てる棟の影が午後すぐに出る為、 あえて販売を伸ばしたのか、と勝手な推測。 |
||
195:
匿名さん
[2005-05-13 17:46:00]
全部が全部ではありませんが、条件の良いところは『売り』であり、宣伝になりますから
第一期で売ってしまうこともありません。 わたしもこのMRを見に行きました。他の都内いくつか見てきましたが、少々販売員の誠意に欠ける ところは感じました。まぁ、販売員を買うわけではないのですが、こちらも勉強としているとはいえ 素人に案内時、略語やら専門語、はたまた廊下の幅を平気で構造上サイズでいって(普通、芯からの サイズですとかいったり)、こちらも知らない振りして「広いですねー」と言っときましたが、 何食わぬ顔でした。 |
||
196:
匿名さん
[2005-05-13 20:54:00]
>>194
B棟が一番影が出るとことなのでしょうか? 私が聞いているところだと、A棟のI〜Mが一番影になると聞いていたのですが・・・・? I〜Mは価格安くなってますよ! 該当する場所が、影になるなら当然価格は安くなるはず! |
||
197:
匿名さん
[2005-05-13 21:44:00]
明日、明後日は契約会ですね。抽選に通っても契約しない人もいるはずで・・・。
最終的にどのくらい売れるのか気になるところです。 |
||
198:
匿名さん
[2005-05-13 22:25:00]
棟の呼び名が定かでないのですが、仰る通りM辺りの事です。
春分あたりで午後一時半に見て影が出てました。 東映倉庫より自己日影が落とし穴ですねー。 それからこちらの営業マンですが完全に不動産屋思考で、不誠実というより建築に関して無関心なんです。 私は建築士なんですが、図面のミスを指摘してました。 登録期間にあわせて皆さん「散髪」してきてお客さんをお迎えするあたり、現場責任者は接客にタケテマスな。 ほんと、フドーさん屋的。 |
||
199:
匿名さん
[2005-05-13 22:34:00]
まぁ、全部うのみにするのはどうかしら?今日MRに行って聞いてみましたけど、みなさんが言ってる
ような感じはありませんでした。 担当者を信じてるけど・・・それってバカをみるのかな? |
||
200:
匿名さん
[2005-05-13 22:47:00]
>>198
営業マンはM辺りが午後自己日影となるので安いと私に話していましたよ! 私も先日お昼ころ現地を見に行きましたが、やはり影ができていたのを営業マンと確認しています。 営業マンによって説明していないケースがあるのですかね? 早々に赤いバラがついていたのは説明がなく、安かったからですかね? 私は価格が安いので質問してみたのですが・・・。 それと図面ミスはどこですか?重要項目説明会の時に変更箇所について承認した項目ですか? |
||
201:
匿名さん
[2005-05-13 22:59:00]
違います。メニュープラン等の件。登録時に訂正が渡されてるはず。
渡されていないなら訂正が無かったタイプなのでしょうね。 完売かどうか?はさて置いて この物件はエレベータの配置、自走式駐車場また室内の仕様(特に床が壁に勝ってる点)非常にまとまった物件だと思いますよ。 否定的に受け取られて心象を悪くされた方、ゴメンなさい。 |
||
202:
匿名さん
[2005-05-13 23:06:00]
床が壁に勝っているとはどういうことでしょう?
|
||
203:
匿名さん
[2005-05-13 23:12:00]
|
||
204:
匿名さん
[2005-05-13 23:16:00]
壁・・・気になりますね!!
|
||
205:
匿名さん
[2005-05-14 08:11:00]
完売するとかしないとか、営業マンが悪いとか・・・・?
なんか焦点が野村ばかりに向いていますね? 完売について:全体的に評価のよい他の大型物件だって完売していないところはたくさんありましたよ!当然残った物件は安く売っています(いました)。当たり前の話です。 営業マンが悪い:野村のすべての営業マンが悪いわけではないと思います。よいと感じる人もいます。また悪い営業マンは他にもたくさんいますよ!私は違うところでいやな営業マンが担当となったので変えてもらいました。 要は、 ①立地条件はどうなのか? ②価格は妥当か? ③周辺環境(半径300m前後)はどうなのか? ④その物件を気に入ったのか? ⑤欠陥のないマンションなのか? etc このようなことが問題なわけで、3期販売して半分しか埋まらないのなら問題かもしれませんが、95%以上(20戸くらい売れ残る)販売できているのであれば、問題ないと思います。 もし安いほうがよければ(安いことに越したことはありませんが・・・)、間取りや希望住戸内容の希望は捨てるべきだと思います。 また気に入った売れ残り物件が見つかるまで待てばよいことです。 しかし私は住宅や車を買うのはタイミングが一番重要だと思います。 100%満足する物件はよほど運がないかぎり見つかりません。どこまで妥協できるかが、大きなKeyだと考えます。 |
||
206:
匿名さん
[2005-05-14 14:24:00]
161です。
相場の話でレスをいただいたので、 遅くなりましたが、返答です。 相場については、不動産屋さんでは周辺の事例をもとにした感覚論でした。 一応、同業の人に調べてもらったら、過去10年間の事例で見ても、 駅から近くて同じ価格帯のマンションがあったりしてやっぱり高いと言われました。 しかも数年前の物件と比較してだったので。 とはいっても友人にも、結局買う人がどう思うかが肝心だ、と言われました。 結局私は他のマンションにしましたが、間違いないかと言われれば不安ですし。 |
||
207:
匿名さん
[2005-05-14 21:12:00]
本日、契約会に行ってきました。
当然契約もしました。 思ったより、契約者が多かったのですが、全体的にどうでしたかね? |
||
208:
匿名さん
[2005-05-14 23:07:00]
こんばんわ。
「床が壁に勝ってる」というのは床を先に施工してから壁を立てる、つまり間仕切壁の下にも床が作ってあるという事を言います。 リフォームに有効だしとても丁寧です。建物そのものはとても良いと思っています。 カラーセレクト・セレクトプラン・有償オプションに到っても色々な事が選べ、楽しい。 メニュー豊富なほうですから、その分少々高くても納得。 |
||
209:
匿名さん
[2005-05-15 08:45:00]
>208さん
「床が壁に勝っている」ということは通常マンションで行われない施工なのですか?(よいことはわかりました) また遮音性についてはどうですかね? 私もいろいろなプランがあり、だんだん楽しくなってきました。 「PROUD」で販売しているので、ブランド料も入っており高いのだと思います。 |
||
210:
匿名さん
[2005-05-17 21:34:00]
契約会以降の契約状況は、8.5割は確定。残り1割は借り入れがどうなるか?と言う人がいるようです。
結局は9割以上が契約できそうだと営業の人がいってました。 |
||
211:
匿名さん
[2005-05-18 12:44:00]
私も契約会に行ってみました。
土曜の昼に行きましたが、私の参加した会は10組ぐらいで、1〜2組出席していませんでした。 キャンセルしたのかな。 意外とあっけなく、完了。そして実感が徐々に出てきてるってかんじです。 後は今週末、融資の申込会に参加してとりあえず一区切り。本格的に資金面をどうするか考えないとな〜。 |
||
212:
匿名さん
[2005-05-18 17:24:00]
週末の夕方、現地付近の渋滞は相変わらず、すごいですね。(外環出口から北園周辺)
来年度圏央道が中央道まで開通するみたいですが、 東京の市部の方や中央道に向かうトラック等が、 圏央道に移行すると多少は解消されるんですかね? 外環の延長はいつになるかわからないし…。 |
||
213:
匿名さん
[2005-05-19 00:12:00]
契約会で契約された方々へ
私も契約しました。 今後は契約後の状況についてレスしませんか? いろいろ情報交換して、よりよい新生活を迎えましょう!!!! |
||
214:
匿名さん
[2005-05-19 08:45:00]
小学校、中学校の情報のついてご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
大泉北小・中学校の区域のようですが、通学路の交通安全や中学校の雰囲気などを教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 |
||
215:
匿名さん
[2005-05-19 14:38:00]
神社近くに有名な知的の人(40代くらいの)が居ます。
そこを通ると…危険なので集団登校をおすすめします。 知り合いの小学生は、体を触られました。でも、泣き寝入りです。 き●中は、ヤンキー系のお母さんが多いです。だから、キチンとした家庭は、近隣の私立へ入れますよ。 卒業生は、進学しないで、地元で働く人が多いです。(ガテン系) 特にサトの横の道はトラックの抜け道なので、事故多発地帯。新聞に載らないと良いですね。 あ、ここら辺に殺人事件もありました。 |
||
216:
匿名さん
[2005-05-19 15:05:00]
>214
この板はいろいろ書き込みする人がいるので、購入者専用板をつくるか、 住まいサーフィンへの登録をおすすめします。 住まいサーフィンはいろいろ登録が面倒ですが、 マンション居住者や購入希望者が登録しているので、参考になると思いますよ。 このマンションの情報もいろいろ情報ありましたよ。 ちなみにさとの横の道は通学路ではありません。 あと大泉の中学なんてかわいいものですよ。 私は千葉に近い東京出身なので、比べものになりません。 |
||
217:
匿名さん
[2005-05-19 19:21:00]
214です。
216様、アドバイス有難うございました。 まだ、購入するかどうか迷っている段階なのですが、さっそく、ご忠告に従いたいと思います。 また、東大泉周辺に知り合いがいるので、生活環境は直接聞いてみるなどしてみたいと思います。 営業の方から、一部住民に建設反対運動があり、つい先日和解したばかりとお聞きしました。 この時期、いろいろ感情的に難しい問題も残っているのでしょうね。 有難うございました。 |
||
218:
匿名さん
[2005-05-19 22:53:00]
>217さん
216さんの言うとおりです。 この辺の地域は治安はいいですよ! 反対運動についてはお金で解決したようです。 新しい掲示板が立ち上がれば私も参加したいです。 ちなみに私はすでに第一期で申し込みしました。 |
||
219:
匿名さん
[2005-05-22 00:27:00]
反対運動が終わって誰がいっているのでしょう?長谷工ですかね? まだまだ住民運動は続くと思いますよ。そして感情的なしこりは、かなり残っていますよ。 嘘だと思ったら、直接周りの人に聞かれたらいいですよ。 |
||
220:
匿名さん
[2005-05-22 08:16:00]
周りの住人に間接的に聞いてもらったのですが、こちらが懸念しているほど感情的なしこりはないように思えますが・・・・?
|
||
221:
匿名さん
[2005-05-22 18:42:00]
>>220
マンションの北側と南側の住人におききになりましたか?東側の住民は階も低いので、たいして被害も ないですし。あとマンション付属の保育園ですが、これももめているようです。そもそも公開空地(公園) になって、周辺住民とマンションの緩衝地帯になるべきところを、練馬区が周辺住民になんの情報も与える ことなく、勝手に保育園に用途替えしてしまいましたからね。その代わり、マンション内に”自主管理公園” なるものを作るという説明を練馬区はしていますが、それが公園とは名ばかりで、単なるマンション内の通路 ですからね。これじゃあ、周辺住民も納得しませんよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション建つあたりは徒歩圏内なんでしょ?もちろん付近の住民も。
マンションが建たなければ渋滞が緩和されわけでもなし。
現状維持でいいなら別だけど、危険と思うなら違うところに文句言わないと。
国土交通省とか石原都知事に、「外環早く延ばして」って!
本気で危険を回避したいと思うならね。