東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

162: 匿名 
[2005-05-06 15:56:00]
私も「プラウドシティ大泉学園」を購入しようと考えている一人です。ただ皆さんの意見を聞いているとかなり不安になりました。そこで質問です。①長谷工はそんなに悪い施工業者なのでしょうか?(財政的にはかなり厳しいと思いますが・・・?)②周辺住民の反対運動は私が現地を見に行った限りでは何もありませんでした。どのくらいの人が反対運動に参加しているのでしょうか?③反対運動が裁判となり、原告側が勝訴した場合、なぜ住民(購入者)がその和解金を払わなければならないのでしょうか?④日照権の問題ですが私が見る限りは北側の一戸建てとの距離は30〜50m位でした。朝日は遮られる可能性はありますが、日中及び夕方はほとんど光を遮らないように思います。どのあたりがどのくらい日光が遮られるのでしょうか?お分かりになる方がいたら教えてください。
163: 匿名さん 
[2005-05-06 21:40:00]
はじめまして。私も購入検討者の一人です。
すでに申込書も出しております。
いろいろな書き込みを見ていると不安要素は多いようですね。
これまでいろいろなマンションを見てきましたが、野村のマンションは
室内の基本的な設備仕様に高級感がありとてもよいのですが・・・。

162さんに質問です、③反対運動が裁判となり、原告側が勝訴した場合がその和解金を払わなければならないというのは事実ですか?
わたしは特にそのような説明は受けておりませんので・・・。

この板でも書かれている道路の渋滞は確かにヒドイですね。
朝・昼・夕と3回現地周辺に行きましたが(土・日)、いずれも大変でした。
164: 匿名 
[2005-05-06 22:20:00]
*163さん
「反対運動が裁判となり、原告側が勝訴した場合がその和解金を払わなければならない」というのは、過去のマンション建設反対運動で、結果としてあったようです。
「プラウドシティー大泉学園建設の反対運動」について調べていたら、過去の例としてそのようなことがあったようです(どこのサイトにあったか?忘れてしまいました。ごめんなさい)。
ですからわたしも「どこまで和解が成立しているのか?」知りたかったので、この板に載せてみました。最近のマンション建設反対運動の和解はどのようなケースが多いんですかね?
また和解後の状況はどうなんでしょうかね?

道路の渋滞については「大泉学園通り」はいつも朝夕は混んでいます(信号が多いからですかね?)。
165: 匿名さん 
[2005-05-06 22:51:00]
164さん、早速レスありがとうございます。
わたしの営業担当の方の話では「近隣住民とのトラブルについてはほぼ解消しているとのことでした。まだ黄色い旗は残ってますけどね。
それと、重要事項説明書(案)19.その他事項-2.[承継事項]-12.を読む限り完全解決したとは読めませんでした。
うーーーん、マンション買うのにこんなことを考えるのはイヤになってしまいます・・・。
166: 匿名さん 
[2005-05-07 02:12:00]
>>161
相場より高いと言いますが、比較の対象を聞いてみましたか?
駅からバス便の無名ブランドマンションと単純比較していませんか?
駅近で似たような物件がないから単純比較はできないはず。
決して高い物件ではないと思いますがね。

>>162以降
法的にはこのマンションの建設は何も問題ないはず。皆さん、心配しすぎですよ。
長谷工の周辺住民への接し方がひどすぎたため、ある種、その逆恨みで訴えているだけ。
(自分の土地でもないのに訴える)周辺住民のわがままな面があるので、時間が解決する。
和解金をマンション住民が払うなんてありえない。
マンションに住み始めた時に、例えばマンション住民が周辺住民に不快な行為をした場合
(例えば、騒音、違法駐車、異臭、等々)は周辺住民がマンション住民を訴える権利が
あるだけで、これは隣近所の苦情と同じでどこにでもある話。
マンション住民のマナーが悪くて訴えられたらそれは確かにお金を払う必要があるけど、
4000万以上もするマンションを買う人々がそんなにマナー常識が無い訳ない。
167: 匿名さん 
[2005-05-07 07:50:00]
*166さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
長谷工の対応が悪かったおかげで、購入者が苦労するなんて馬鹿げてますね!
ところで、このような反対運動を引きずって、学校や近所付き合いで、いじめなど過去にあったトラブル例を教えていただけませんか?
また、長谷工が建設した最近のマンションの施工不備などあったら、教えてください。

*161さん
わたしも166さんと同意見です。いろいろ大泉近辺(新宿線,中央線の沿線)の物件を調べてみると、「プラウド大泉学園」は価格的にリーズナブル
のように思います。私の友達で不動産業をしている人にいろいろ調べてもらったのですが、「物件的には特に問題ない(場所による価格など)。壁の厚さが少し薄いかな〜(問題にはならないと思うけど)」とのことでした。

168: 匿名さん 
[2005-05-07 09:43:00]
>>ところで、このような反対運動を引きずって、学校や近所付き合いで、
>>いじめなど過去にあったトラブル例を教えていただけませんか?
 購入検討者が中心のここではあまり話はでてこないでしょうね。
 その地域に閉じた話になってしまいますからね。大した情報はないですが、
 「教えて!goo」とか2ch(23区内版)とかで探してみることをお勧めします。
 私が知っている反対運動があったところだと、
 駒沢公園近所の「深沢ハウス」(長谷工)⇒現在でも小さく反対運動の跡が見える
 大井町の「ジェントリーハウス」(東急)⇒現在は反対運動の形跡はない

>>また、長谷工が建設した最近のマンションの施工不備などあったら、教えてください。
 私も興味があるんですけど、調べても意外と見つからないもんですね。
 長谷工については、施工レベルや外観(見た目)がいまいちという意見は
 よく見かけますが、施工不備で再建築といった話までは見た事がありません。
169: 匿名さん 
[2005-05-07 10:20:00]
*168さん
早速のレスありがとうございます。
本日、長谷工が施工した物件を含め、見学してきます。
また長谷工に対しての意見も、野村以外の売主に聞いてみます。
170: 匿名さん 
[2005-05-07 10:42:00]
第一期なのに4階までオーナーズセレクト選べない??
171: 匿名さん 
[2005-05-07 10:42:00]
168です。
練馬区でも、長谷工施行マンションはたくさんありますよ。
近場だったら練馬のオーベル練馬センティア(竣工済み・先着順)あたりとか。
下丸子あたりの東京サーハウスあたりも面白いかもしれません。
172: 匿名さん 
[2005-05-07 11:05:00]
*169です
168さん、ありがとうございます。
ちょうどご案内いただいたほうに行く予定でしたので、確認してきます。
173: 匿名さん 
[2005-05-07 12:09:00]
>>170
最初からそうでしたよ。
規模が大きいし、工期も短いからある程度は仕方が無いのでしょう。
174: 匿名さん 
[2005-05-07 13:10:00]
「最初から」なんて今が「今」が最初なんですけど・・。和解やら料金設定のため販売が単に遅れたから。
こんな販売通常しませんから。よーく勉強したら?
175: 匿名さん 
[2005-05-07 16:41:00]
>>174
173です。確かに今が第1期ですね。「最初から」は不適切だったかもしれません。
でもプラン変更ってどこも期限があるし、規模によりませんか?
100戸未満の小規模マンションだったらスケルトン・インフィルとか
プラン変更期限も長いかなと思いますが。
176: 匿名さん 
[2005-05-08 22:38:00]
*168さん
169です。オーベル練馬センティアにいってきました。
私はマンションの施工について詳しいことがあまりわからないのですが、外観については普通でした(何が普通なのかわかりませんが・・・・・?)
特に不具合があったとか?というのはなく、タイル張りでした(詳細はわかりません。ごめんなさい)。
1部屋だけ空いており、そこを見学したのですが、床,天井は直張り。高級感はあるとは思いませんが、その人の価値観の違いではないかな?と思います。
177: ‚ 
[2005-05-08 23:13:00]
第一期締め切りましたね。
私は申し込み登録には初日に言ったのでその後はよくわかりませんでしたが、
私の申し込んだ住戸には、倍率がつかなかったので無事申し込みができました。
よかったです〜。
178: 匿名さん 
[2005-05-08 23:28:00]
第一期最終日にモデルルームへ行ったのですが、ほとんどバラで埋まってました(9割以上)
これって、本当にすべての人が契約するんですかね?
変なからくりはないんですかね?
179: 匿名さん 
[2005-05-09 01:38:00]
177さん、無抽選羨ましいです〜
私の申し込んだ住戸は、第一期申し込み最終日の今日になって、
2倍になってしまいました。(泣)

今年の初めあたりからモデルルームに通いはじめ、
今日、営業さんから連絡を受ける4時間前位までは、
すっかり入居できると思いこんでいたのですが・・・

178さんのお話ですと、9割以上はバラだったということなので、
残り1割のほうに入ってしまったということですね。
自分のあまりの運のなさにもう悲しいやら呆れるやら・・・
180: 匿名さん 
[2005-05-09 05:24:00]
>176
オーベルは大成建設グループの有楽土地のブランドです。
昔は三井、三菱なみの高級ブランドで高価格高仕様が
売りでした、最近は大衆的な仕様になってきたみたい
ですね
181: 匿名さん 
[2005-05-09 12:19:00]
半分くらいがローンでキャンセルでるかも。
カードでローンしてる人が断られるんですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる