東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

122: 匿名さん 
[2005-03-16 17:55:00]
渋滞のイライラのうっぷんをこの掲示板にぶつけるのは、見苦しいよ。
マンション建つあたりは徒歩圏内なんでしょ?もちろん付近の住民も。
マンションが建たなければ渋滞が緩和されわけでもなし。
現状維持でいいなら別だけど、危険と思うなら違うところに文句言わないと。
国土交通省とか石原都知事に、「外環早く延ばして」って!
本気で危険を回避したいと思うならね。
123: 匿名さん 
[2005-03-17 14:24:00]
外環の件は反対している方もいらっしゃいますので
この場で外環話題はやめた方がよいです。
124: sawas 
[2005-03-17 20:16:00]
東映撮影所裏を流れている白子川沿いには、サクラの季節となるとソメイヨシノが咲き、見事な
景観となり、結構サクラ見物に来る人たちも多かったのですが残念です。
プラウドシティ大泉学園、50階建て403戸という巨大な高層マンションが建設中で大泉町の住民
の方達が改善をしてほしいと、練馬区議会に陳情したそうです、
地域の景観・住環境を破壊する巨大高層マンションの計画と、巨大オープン駐車場建設計画の
規模見直し・縮小について、以下の3項目の計画変更をするよう施行主の(株)長谷工コーポレー
ションに働きかけられたい。

1・マンション全体の高さを近隣マンション同様、8〜10階までとする規模縮小。
2・数棟の独立した建物形態へ形状の見直し。
3・駐車場建設の規模縮小ならびに地下化への見直し。

一応、練馬区議会では陳情(改善案)が採択されましたが、相変わらず建設の方は急ピッチで進
んでいるみたいです。
少しでも、改善できるように頑張ってほしいですネ、自分に出来ることは見守ることぐらいしか出来
ませんので。
125: 匿名さん 
[2005-03-17 22:39:00]
建築してるという事は、許可が出ているのでしょうから、当然合法ですよね?
ということは違法ではないので無理でしょう。
by ホリエモン
126: 匿名さん 
[2005-03-17 22:49:00]
当初より少しは改善されたのでは?
階数も14階から13階になり、しかも13階まであるは6分の1位で、ほとんどが11階、両端の方は5、6階みたいだし。
棟は数棟に独立させてもあまり変わらないような。団地みたいにしたいのかな?
駐車場は規模縮小しても車の台数が減るわけではないですよね。
逆に周辺の駐車場を契約して、マンションと駐車場の往復で余分な交通量が増えて危険かも。
127: 匿名さん 
[2005-03-18 17:46:00]
地元住民は道路が狭くて危険なのを知っています。
なので、当然スピードを出すような運転しません。
スピードを出して危険なのは抜道として使う地域外の車だと思います。
このマンションに住む人たちは、地元住民という事になります。
当然スピードを出すような運転はしないでしょう。
もちろん例外もあるでしょうが、今の住民でも例外はいますから。
スピードを出す危険な車をどうにかしたいなら、とりあえず通学時間帯等で車両侵入禁止を申請してはどうでしょう?

サクラは私も楽しみにしていました。(^−^)
でも川とサクラの間に道も出来るみたいだし、以前より近くで見れるような気がします(真下を歩ける?)。
今年は移したばかりなので、サクラ咲かないかもしれないですね。
128: 匿名さん 
[2005-03-19 13:11:00]
検討者です。

長谷工のことはよくわかりませんがあちこちの掲示板で
あまり評価が良くなく心配です。
すっかり洗脳されてしまい良い印象がありません。

3/19から3/21まで構造説明会がありますが
インフルエンザの為参加できそうもありませんので
どなたか情報を教えてください。

特に戸境が二重壁だと音が聞こえる事が心配です。
すまいサーフィンの碓井さんのコーナーでも指摘されていました。
クロス直張りよりも部屋もが6〜7センチ狭くなることも嫌です。
壁に物が刺せること意外に何かメリットがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
129: 匿名さん 
[2005-03-19 14:00:00]
>128
構造説明会では、安心材料は提供されますが、問題の有無は分からないと思いますよ。
(マンションの問題の多くは、設計ではなく施工時の問題ですし。)

2重壁についての問題は、碓井さんの言われる通りだと思います。
この点をマイナスとして、128さんにとってのこの物件のプラスポイントを勘案し、ご自身で判断するしかないと思います。
いまさら、クロス直張りにはならないのですから。
130: 128です 
[2005-03-19 14:22:00]
二重壁はやはりダメなんですか?
音の問題は重要ポイントなので長谷工の見解を聞いて安心したかったのですが・・・・
131: 匿名さん 
[2005-03-19 19:27:00]
二重壁は壁とコンクリートの隙間が狭すぎると音が聞こえるようです。
間に45ミリ以上の木材が使用されていれば問題ないみたいですよ。
このへんを確認してみてはいかがでしょうか?
だた完全に音が聞こえないという事はありえないので、気になる方はマンションより一戸建がよいのでは?
ちなみにここは長谷工施工だけど野村仕様なので、モデルルームにいるのは野村の人です。
132: 匿名さん 
[2005-04-01 00:10:00]
白子川のニオイとムシはキビシいですね。せっかく住んでも「川には近寄らない」生活になりそうで。
渋滞とか駅からの距離とかは慣れるだろうが、「悪臭とムシ」には慣れたくないし。
静かで良さそうな感じだっただけに、痛いマイナスポイントだと思いました。
133: 匿名さん 
[2005-04-02 22:15:00]
今日久しぶりに現地を歩いたら、虫、たくさんいましたね。川にゴミもたくさんあるし。
まあ、東京はおろか地方都市の川だって大体はこんなもんだし、川との距離はあるのであまり気にはなりませんが。
それより登録日がどんどん遅くなるのが気になる所です。
134: 匿名さん 
[2005-04-19 12:16:00]
そろそろ第一期登録ですね。
MR行ってみるとずいぶんと要望も出ているようで結構順調みたいですね。
私は、資金的に南西の方を考えていますが、同世代の方の検討も多いらしく、
うまく分散しているようなことを営業マンはいっていました。

まだ、地元住民とは和解していないみたいですが、申し込んじゃおうかなぁって思っています。
135: 匿名 
[2005-04-19 12:30:00]
二重壁とワイドリビングにある梁,それと周囲の風景にマッチするのかという点,以上3点がひっかかって申込みまで
決心がつきません。134さんは,その点,気になりませんか?実際,3点以外は満足しているのですが。。。
136: 匿名さん 
[2005-04-19 23:29:00]
>>二重壁とワイドリビングにある梁
134さんではないですが、二重壁といっても15cm以上あるみたいだし、問題ないと思いますが。
周囲の風景とのマッチは見た目の好みの問題で住む上ではあまり関係ないのでは?
価格と設備を考えればコストパフォーマンスはいい方だと私は思います。
137: 匿名さん 
[2005-04-20 00:30:00]
壁にピンが刺せるってメリットなんですか。
無理やりメリットを考えたらこれぐらいだったって感じですね。
138: “ 
[2005-04-20 01:10:00]
134です。
大変な買い物をする割にはあまり深く考えていないかもしれません(少なくとも皆さんからすれば)。

135さん>梁は確かに大きいですよね。気にならないと言えば嘘になるかもしれませんが、
    だからといって、すんでいてそれがストレスにはならないと思ってあまり気にはしていません。
    周囲の風景へのマッチというのは反対運動含め、今はマッチしていないと思います。
    ただ、それが長い時間たてば、周りは周りで変わってくると思うのでよいかなと思いました。
136さんのおっしゃるようにコストパフォーマンスを考えれば、それほどの間違った選択ではないかなと
思ったりしています。。。
139: 匿名さん 
[2005-04-20 07:44:00]
 私も135さんと同じ悩みを持ってます。
他のプラウドシリーズを見ると、二重壁を採用しているのって少ないんですから、ここではなぜ採用したの?って感じです。
 同じ大規模の東京テラスも二重壁で長谷工施工ですし。都下の長谷工施工マンションよりは仕様はいいとは思いますが。
 ワイドリビングにある梁は、絶対に梁の部分に影が出来ますので、長く住みだしてくると気になるかなと思います。
 縦長リビングを選べばいいのでしょうが。
 あと白子川の浸水も気になるところです。

140: 匿名 
[2005-04-20 08:59:00]
135です。
139さんへ>>練馬区のハザードマップを見ても,白子川周辺はそれなりに浸水の恐れがありますね(石神井川の周辺よりマシですが)。
     練馬区のHPから参照できますよ。
寝室をカーペット敷きにできたり,カラーセレクトができたり,1期登録には魅力がいっぱいですが,
先に挙げた気になる点以外にも,実際に405戸が売れるのかという心配もあったりします。
設備等はプラウド仕様だし,大泉学園という立地も魅力だし,価格もリーズナブルだし,購入に前向きなのですが,
どうしても一歩が踏み出せないでいます。青田買いなら仕方ないのかもしれませんが。
141: 匿名さん 
[2005-04-21 01:38:00]
136です。
>>139
プラウドと言っても施工会社は様々です。たまたま長谷工が施工したので二重壁となっただけでは?
梁を気にする方が多いようですが、ワイドでハイサッシという分譲マンションだったらそうそう不満
にはならないような気がしますけどね。
>>140
白子川について以下のサイトをみましたが、マンション建設地は問題ないようですね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-03.htm
405戸売れるかは我々検討者次第で、妥当な価格のいい物件だったら完売はしますよ。
いい物件でも、荻窪の○○theパークや三鷹の○○○ガレリアなどは、強気だった価格設定
だったためか、現在、苦戦しているみたいですね。ここは価格がまあまあ妥当な方だと思うので、
いい線いくと思いますがね。
1期でよい部屋を選ぶか、ある種賭けで竣工直前のキャンセル物件ねらいで部屋は妥協するか考え方
次第では?後からだと希望する部屋は無い可能性が高いです。青田売りに不安なら今できている
上記の荻窪や三鷹の物件あたりを見に行くとよいかもしれませんよ。エリア違いますけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる