東京23区の新築分譲マンション掲示板「●プラウドシティ大泉学園●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. ●プラウドシティ大泉学園●
 

広告を掲載

日高良夫 [更新日時] 2005-10-18 18:24:00
 

今度、野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-07 01:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

●プラウドシティ大泉学園●

62: 匿名さん 
[2004-12-26 10:19:00]
私も購入検討者です。
閑静な住宅街での巨大マンション建築はどうしても反対される例が多い
ですよね。しかしマンションができて人口が増えることで商店や学校が
活気付いたりするなど良い点もあるし、建ってしまえば街の景観に意外
とマッチしたりします。
最終的には近隣住民の方に受け入れられてほしいですね。
63: 匿名さん 
[2004-12-28 08:48:00]
建築反対住民のチラシを見ると
練馬区議会は建築計画の見直しを採択し、近隣住民とのトラブルの責任は
購入者で作る管理組合が負わなければいけないと書いてありましたが
これは、近隣住民への補償金等を購入者が別途に負担しなければいけない
っていう意味でしょうか?
64: 匿名さん 
[2004-12-29 01:28:00]
それって本当なんですか?反対住民のおどしでは?
65: 匿名さん 
[2005-01-07 17:55:00]
>63
それが本当ならそれはれっきとした営業妨害ではないでしょうか?デベはしかるべき民事訴などの対抗をとるのでは?
66: 匿名さん 
[2005-01-07 17:57:00]
日照問題さえクリアしていれば住民は文句言えないよ。
とりあえず文句を言って小金をせしめようとしているだけ。
せこい連中が多いんだよ。
67: 匿名さん 
[2005-01-07 18:15:00]
>66さん
そうですか。。。
このあたりってそうゆうタカリ人が生息しているところだというのでしょうか?ちょっとショックです。
68: 元住民 
[2005-01-07 21:11:00]
↑ 66の意見をホントに信じるのですか。無責任な推測ですよ。
  北側の住民は所得も高く、そんな小金目当てのちんけな反対ではないですよ。
69: 匿名さん 
[2005-01-07 21:15:00]
そうかな?なら何が原因なんだろな?
はっきり言ってほとんど場合はちんけな反対だと思うが。
70: 匿名さん 
[2005-01-08 01:47:00]
一戸建てのエリアにマンションが建つと周辺住民が反対する例は多い
ですよね。でも建ってしまうと問題なかったりします。
昔、川崎市麻生区の新百合ヶ丘となりの五月台にT急不動産が閑静
な高級住宅街の端にマンションを作ろうとして住民がのぼりを作って
猛烈な反対運動していましたけど、建った後に見に行ったら何事も
なかったのように平穏でした。要は周辺住民の人は環境の変化に
対する不安を訴えているだけなんでしょうね。
71: 匿名さん 
[2005-01-16 01:22:00]
今日、野村さんから電話がありました。
来週、事前案内会を開催するとのこと。
「住民の反対運動は収まっていないので、案内会当日は会場前でビラなど渡されるかもしれません」と言ってました。
・・・そんなんで大丈夫なのか?
72: 匿名さん 
[2005-01-16 10:39:00]
反対されるところは大体そんな感じですよね。
でも法律上は問題ない訳だし、後は住民が妥協する形で時間が
解決するでしょう。見学者の気分としてはいまいちですね。
73: 匿名さん 
[2005-01-16 10:47:00]
最近は、反対運動すれば「金」をせしめられると思ってるやからも多いしね
この程度の建物で反対運動とは・・・・
正直ひどいね
北側には川が流れている場所で、周辺への日照の影響はほとんどないはず。
また景観権とか言い出すのかな?
74: 匿名さん 
[2005-01-16 11:18:00]
周辺の道路事情がよくないから、マンションができたらただでさえ混んで
いる道路がより混むのを懸念しているんでしょう。
東映跡地に例えば宗教団体の道場つくられたりするより、野村のような
ブランドマンションなのだから良質な住民が増えることを考えると、周辺
住民にとっても良い面も多いはずなのにね。
まあ時間が解決してくれるでしょう。
75: 匿名さん 
[2005-01-16 11:29:00]
>>74
逆にこのマンションのほうが、将来的には懸念あるよね
というのはマンション南側の東映がまたどっかの業者に売られて
そこにマンションが建つ可能性。
企業が一括で大きな土地をもっている、それも南側にそういう場所が
あるのは将来の大きなリスク要因にはなる。
76: 匿名さん 
[2005-01-16 11:54:00]
>>75
おっしゃるとおり。練馬区HPの用途地域みても見間違えでなければ
周辺は住居地域だけど東映の場所は「近隣商業」地域だから、
(間違えていたらごめんなさい)
南側に変な話、ドンキホーテができてもおかしくない。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/plan/youto/minaoshi/img/map_data/...
77: 匿名さん 
[2005-01-17 08:02:00]
 長谷工物件、反対運動など前途多難な感じですが、来週モデルルーム
の見学会があるのでしっかり見てきたいと思います。
 これでダメダメだったら検討は諦めます。
78: 匿名さん 
[2005-01-28 15:59:00]
先週の事前案内会、参加された方、いらっしゃいますか?
価格帯など、どんな感じだったでしょうか?
79: 匿名さん 
[2005-01-29 00:45:00]
「日経トレンディ」の2月号にこの物件のことがチラッと紹介されていました。
75㎡クラスで価格は4,000万前半〜と書かれていましたよ。
80: 匿名さん 
[2005-02-11 14:34:00]
一種低層の中に出来るのですね。今の住民からすれば見下ろされる感じがするのでしょうね。
また戸建の半額でマンションが買えるってことも反対運動の原因かなあ

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/location.html
81: 匿名さん 
[2005-02-17 18:59:00]
今日現地を見て来ました。
反対運動してますが、反対でもない家やアパートでも一部の人にたのまれて無理矢理黄色ハンカチ?を掲げているみたいですよ。
近所付き合いで反対しないと申し訳ないみたいな感じですかね。
ちなみに昔この土地を東映に売った地主は思いっきり反対してるんですね。
その時、マンションは建てないとか約束してたのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる