●プラウドシティ大泉学園●
22:
15
[2004-11-23 00:57:00]
|
23:
匿名さん
[2004-11-29 01:08:00]
静かな環境にもかかわらずショッピングやエンタテイメントが便利を売りにしているようですね。周辺の道が狭い問題を除けばいい物件だと思いますが。営業から電話ありました。プロジェクト説明会に参加の勧誘でした。そこでは価格帯はオープンになるのかな?
|
24:
匿名さん
[2004-11-29 13:06:00]
ショッピングと言ってもLIVIN OZはただの西友。
近くのホームセンターや駅前のごちゃごちゃした商店には 洗練とは程遠い庶民がひしめいています。 他の方が仰る通り北側の川はドブ川状態。 低層〜中層階の南側に見える景色は東映の味気ない倉庫。 それでもプラウドだけに、結構いい値段つけてきそうですね。注目です。 |
25:
匿名さん
[2004-11-30 00:49:00]
南向き3階以上80平米で5000万以下だったら買おうかな。
|
26:
匿名さん
[2004-11-30 09:39:00]
練馬区の外れのバス便で長谷工マンションなので80平米3600万円が
適正価格と思われる。単価平米45万円 |
27:
匿名さん
[2004-11-30 20:48:00]
ここバス通ってないよ。。。
|
28:
匿名さん
[2004-11-30 21:31:00]
そう、大泉学園バス便新座市物件なんかと比べれば、これは高級マンションだ。
一応練馬区では所得水準の高い(高額納税者の多い)東大泉だし。 (といっても小金持ちは坂上に住んでいるんだけど) |
29:
匿名さん
[2004-12-01 00:51:00]
反対運動をされている方は何を反対されているんでしょうか?
日照?騒音?道路渋滞?それとも野村が嫌いとか? |
30:
匿名さん
[2004-12-01 01:02:00]
日照はともかく、騒音・道路渋滞事故懸念・通風悪化・覗かれも理由ですが、何よりも
基本的には一戸建てしかない一種住専の中の空白地帯に 突然巨大な壁ができて環境全体が悪化する、ってことでしょう。 西側に都営はあるけど、それ除けばマンションは皆無といっていいほどの 静かな低層住宅地だから。(大通りまででればマンションはあるが、その中で あることがポイント) |
31:
匿名さん
[2004-12-01 10:22:00]
ここ長谷工施工なんだけど二重床なんだ。直床かと思った。
価格は4000万円以下が適正でしょうが、野村マジックで 4500万円位かな。 同じ長谷工なら練馬の有楽の完成物件を買ったほうが いいような気もする。シネコンは豊島園に歩けばいいし 当然西友もあるし。 |
|
32:
匿名さん
[2004-12-01 10:49:00]
そういえば上石神井のプラウドは最後にすごい値引きだったそうな
|
33:
匿名さん
[2004-12-02 00:42:00]
ここは希少な物件の価値という意味では確かに希少な立地だね。というかこんな住宅街に突然現われるって感じかな。
|
34:
匿名さん
[2004-12-03 14:37:00]
30さん
そうゆうことであれば、建築許可を出してしまった練馬区に対して文句を言った方がよいのでは?野村は単なる営利企業ですから近隣住民の環境の細かい部分までは感知せずというスタンスではないでしょうか? |
35:
匿名さん
[2004-12-04 02:01:00]
今日、プロジェクト説明会中止の電話が、野村よりかかってきました。
年明け、モデルルームが完成してから実施するとのこと。 |
36:
匿名さん
[2004-12-05 11:38:00]
35さん
そうですか。。。うちにはタイソウ立派なカタログが送られてきました。相変わらず価格帯は書いてませんでしたが。 駐車場は東から入って西に抜ける一方通行になるようですね。 |
37:
匿名さん
[2004-12-05 11:48:00]
早く価格帯を知りたいです!
現在、成増の物件を検討中なんですが、こちらも気になって、、、。 今後の金利動向等もあるし悩みます。 |
38:
匿名さん
[2004-12-05 22:52:00]
37さん
直接電話で事情を話して希望平米の価格を聞いてしまうのも手ですよ。だいたいのブロックごとの価格というものは予め決めているようですから。 |
39:
匿名さん
[2004-12-06 06:27:00]
通りすがりの別物件購入者です。これから書く事は一般論です。すみません
私の場合は完成物件をいくつか見に行きました。モデルルームを見るのと 違って、施工会社やデベの特徴がよくわかりましたよ。図面で見ると今一 の部屋が実はとてもよかったり、その逆もあります。来訪者も少ないので 営業ともじっくり話が出来ます。 完成物件に興味が無くても1,2箇所見てみることをお勧めします。 |
40:
匿名さん
[2004-12-06 19:00:00]
35さん
説明会の延期は、周辺住民との調整が完全についていないからと 担当者から説明されました。 1月中旬のモデルルームオープンとあわせるようです。 |
41:
匿名さん
[2004-12-07 16:07:00]
反対運動をされている方々との調整ってどのような調整なのでしょうね。例えば:
近隣の道路渋滞を回避するため収容駐車台数を予定の半分にする? また建物のフロア階数を半分にして周りに威圧感を与えないようにする? 提供公園をかなり拡張・分散して敷地全体の3分の一程度は公園にしてしまう? まだ入居募集前ですので野村さんの度量でいかようにも出来ますよね。こうゆうときこそ企業の器が試されますですね。採算はこの際、度外視で近隣住民の身になってお考えいただけるとよろしいですよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こんな巨大マンションができると、東大泉一帯に与える影響は甚大なんですよ。
だいたい、このあたりはマンションなんてほとんどなく、あっても小規模なものだけ、
ほとんどは一戸建てなのです。幹線道路に面しているならわかるが、こんな住宅街の
ど真ん中に建つのは異様。