●プラウドシティ大泉学園●
282:
匿名さん
[2005-06-07 22:26:00]
400世帯が新しい住人となるのですから、結果としてマンション住人の子供が多く入園する可能性がありますね?
|
283:
匿名さん
[2005-06-07 22:39:00]
|
284:
匿名さん
[2005-06-07 22:48:00]
施工業者やデベのやり方を肯定するするつもりは毛頭ありませんが、
敷地内に保育園を建設し区に譲渡するのであれば、その建設も請け負うように営業するのが普通なのではないでしょうか? ここの施工業者やデベのやり方がよいというわけではありませんので、あしからず! |
285:
匿名さん
[2005-06-08 08:23:00]
>>282
普通の収入がある人は保育園なんて入れませんよね?共稼ぎで1000万年収あったら無理ですよね? あのマンションがどのくらいの価格で売っているのか知りませんが、普通のマンションに入れるぐらい人 はなかなか難しいのでは? それともあのマンションは結構低い収入の人がはいるのですか? |
286:
匿名さん
[2005-06-08 08:37:00]
>普通の収入がある人は保育園なんて入れませんよね?
保育園は低所得者用の施設じゃないぞ。所得で変わるのは保育料であって、入園は仕事の状況をポイント化して係数の高い順番に決まるのだ。調べてからレスしろよ。 |
287:
匿名さん
[2005-06-08 08:45:00]
>>286
下の表を見てたが、収入は書いてないよね?金持ちも貧乏人も関係ないの? 昔は保育園は低所得者の行くところだったが。 ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/hoikuen/etc/hoikusisu_table.pdf |
288:
匿名さん
[2005-06-08 08:47:00]
|
289:
匿名さん
[2005-06-08 09:10:00]
|
290:
匿名さん
[2005-06-08 09:21:00]
普通の自治体なら、実質的な所得制限がありますよね?練馬区は全くないの? それって進んでいるのか、遅れているのか? |
291:
匿名さん
[2005-06-08 09:22:00]
>>289
マンション住民であるとかそうでないとかにかかわらず基準を満たしていれば入園できるのでは ないでしょうか? ただ、申し込みの期限は一般的にはかなり早目なのでお調べになったほうがいいと思います。 駅に近い保育園の場合、周辺にお住まいの方に限らず、通勤途中に預けていきたいという親御 さんもいて競争率が高くなってしまう場合もあります。 なんか保育園利用案内みたいになってしまい、すみません。 |
|
292:
匿名さん
[2005-06-08 19:00:00]
即日完売できなかったという情報があるけど、ほんとう?
|
293:
匿名さん
[2005-06-09 14:34:00]
また長谷工マンションが、練馬と杉並の境の育英高専跡地にできるらしいですね。
またもめそうです。もっと区にもしっかりしてほしいものです。 |
294:
匿名さん
[2005-06-11 07:37:00]
>>292
別のサイトで見たのですが、170戸のうち、約10戸残ったそうです。 その理由としては予約解消やローンがくめない人がいたようです。 別件がありそのことをデベに確認してみましたが、間違いないようでした。 でも9割以上販売しましたから、「まあまあ」というところじゃないでしょうか? |
295:
匿名さん
[2005-06-11 07:55:00]
|
296:
匿名さん
[2005-06-11 08:21:00]
>>295
沿線は違いますが、田無駅徒歩14分の長谷工物件が第一期を終わった時点で売れ行きが悪くすでに値引きをして販売しているようです。 この物件は(すみません。名前忘れました)、約600戸あるようですが「プラウドシティ大泉学園」に比べて、元の販売価格がかなり安いようです(500〜1000万円)。 デベはこれを気にしているようで、第二期は100戸以下での販売を考えているようです。 近い沿線の同じような大型物件で価格が安いとなれば、売る側は慎重にならざるを得ないのでしょうね? |
297:
匿名さん
[2005-06-11 10:05:00]
290>
所得制限で入所できないということはないはずです。優先順位は、「保育に欠ける程度」で決まります。 同じ「保育に欠ける程度」であれば、収入の少ない世帯が優先されることはあります。 (共働きしないと生活できない世帯と、片働きでも十分暮らせる世帯であれば前者が優先されます) 支払う保育料は前年の年収をベースに決められます。世帯年収ではなく、どちらか高いほうの年収を ベースに計算されます。 横浜市だと、扶養家族子供一人で、年収800万円程度で最高額の保育料になります。 |
298:
匿名さん
[2005-06-11 17:44:00]
>>296
田無のパークウェスト東京のことですよね。以前、見学した感じでは、計画道路 のある西向き/東向きの棟は価格が安く、売れ行きがいいみたいだけど、 価格の高い南向きの売れ行きがいまひとつみたいです。 あそこは隣接して値段の安い飯田の一戸建て(4000前半〜)が売っているから、 余計に値段の高い南向き(4000後半〜)は売れないですよ。 大泉のプラウドとはちょっと事情が異なるかも。 それにしてもプラウドの第2期は慎重ですね。保育園問題を懸念しているのかな。 90戸売って計260戸。残りが約140戸。第3期は竣工ぎりぎりになりそう。 |
299:
匿名さん
[2005-06-11 20:26:00]
>>298 なるほど、確かに野村はかなり慎重ですね。この保育園問題でも、依然として野村は近隣対策を長谷工に まかせっきりだから、今は平然としているようですが、しかし練馬区は、当然区として周辺住民の要求・陳情 を聞かざるをえないでしょう。都議会選挙も控えていて、ことを荒立てたくないでしょうから、そのため解決は 長引きそうですね。またマンション反対運動も形だけは和解したとはいえ、まだくすぶっているので、保育園 問題が尾を引くことになると、これもどのようになるかわかりませんね。 |
300:
匿名さん
[2005-06-11 21:45:00]
もう野村はプラウドシティ大泉学園を売るのをあきらめたのか、驚いたことに、マンション周辺の家のポスト
に「プラウド駒込」のチラシをいれているね。これってどういう意味なのかさっぱりわからん。さすが野村だね、 ただでは起きないってところ?あるいはいやがらせ? 周辺住民が本気でプラウドのマンションに興味があると でも思っているのだろうか?あるいは暇なMRの職員が撒いているのか?あるいは周辺住民の視線は、長谷工だけに 向いているとでも思っているのだろうか。結構のんきな感じっていうことは確かだよ。 ここまで鈍感な会社とは・・・・。 |
301:
匿名さん
[2005-06-11 22:19:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報