●プラウドシティ大泉学園●
242:
匿名さん
[2005-05-29 08:33:00]
|
243:
匿名さん
[2005-05-29 08:40:00]
保育園問題がでてましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/nerima1818/ |
244:
匿名さん
[2005-05-29 08:44:00]
>>242
別にここでも、購入者に対する直接、間接的な嫌がらせを目的とした投稿など見たことは無いですが。。。。 |
245:
匿名さん
[2005-05-29 08:57:00]
>>244
このスレはましな方かも。(結構まじめ) 他のスレでは結構、不快な投稿があって管理者が削除したりしてますよ。 匿名ゆえ、2chの流れをそのままもってくる人がいるんでしょう。 この物件に対する周辺住民の問題は、保育園問題へ遷移したようですね。 |
246:
匿名さん
[2005-05-29 10:56:00]
周辺住民は長谷工,練馬区に対して抗議しているのはわかりますが、公園になったら抗議をやめるのですかね?
結局無駄な税金は使うなと抗議したいのですかね?(何を抗議しているのか?わからなくなりました) ちなみにMRに行った時、野村からは保育園建設についての説明はありましたが、>>243さんから提供のあった投稿記事のように 「プラウドシティ大泉学園付属保育園」のような説明は一切ありませんでした(私は小さい子供がいますが・・・?) |
247:
匿名さん
[2005-05-29 22:58:00]
>>246
結局のところ、業者を優遇した条件で税金で保育園を作るなということだと思いますが。 そりゃ、第三者から見たら妥当な意見だと思いますけどね。住民は税金を払っているのだから、 その使い道に文句を言う権利もありますしね。マンションの購入者は練馬区民であればともかく、 まだ区民でなければ練馬区には文句の言い様はありませんから。そこがマンション購入者には 辛いところです。 |
248:
匿名さん
[2005-05-29 23:33:00]
>>247
それならば、マンション住民に対しての文句はないのですね! 通常の反対運動とは違う(日照権など)ので購入者の方は安心できるのですかね? 練馬区は元々中小企業が多くあり、最近は郊外に新天地を求め区外に移転しているため、企業からの税金収入が 少ないため、財政苦しそうですね?! これは練馬区だけでなく、他の地域にも言えることですが・・・(特に地元住人が多い地域・・・議員頼りの「おれらの先生」) どちらがいいとか悪いとかコメントするつもりはありませんが、もう少し練馬区も現状を見つめなおした方がよいと思います。 練馬区は公共事業に対する認識が、他の地域に比べて遅れているかも・・・・? 本日テレビでやっていましたが、市営住宅の「千葉」は赤字,「横浜」は黒字・・・? |
249:
匿名さん
[2005-05-30 08:30:00]
|
250:
匿名さん
[2005-06-02 23:00:00]
>>249
このコメントのおかげで話が続かなくなった!!!!!! |
251:
匿名さん
[2005-06-03 02:13:00]
>>249
なんでここに書き込んでんの? |
|
252:
匿名さん
[2005-06-03 23:44:00]
>>249
野村の次の営業ですか? どこもモノは悪いとは思わないけど(昔の碑文谷は別で・・・)、 自分たちにとって都合のいいお客以外は登録すらさせてくれないネ。 ようは僕らが営業マンにマインドコントロールされるか、 いいお客を演じきれるかかな? ここも都合のいい長谷工に近隣をやらせて何かあれば長谷工が 勝手に折衝したので野村の本意でないっていうことかな? |
253:
匿名さん
[2005-06-04 01:06:00]
野村は本気だと思いますよ!
過去の経緯からこれ以上印象を悪くできない。 Proudは来年独立企業として上場するようですからね! 印象悪くはできないのでしょうか? |
254:
匿名さん
[2005-06-04 08:10:00]
>>253
野村は本気なら、横に設置される保育園問題を解決したもらいたいですね。マンションに通じる通路を 区立保育園内に作ることを練馬区に要求して、その設計変更に応じないらしいですから。これから保育園の 建設もはじまりそうですが、また周辺住民と揉めますよ。 |
255:
匿名さん
[2005-06-04 08:55:00]
>>254
>「マンションに通じる通路を区立保育園内に作ること」 何が問題なのですか? マンション住人に有利なことは確かです。でも区立幼稚園なので誰でも入れるはずです。 マンション住人の幼稚園児が優遇される可能性はありますけど・・・・ でも「優遇処置」はどこの幼稚園にもありますよ! 兄弟が卒園生だっただけで、入園を優遇されるし、住まいが近いから優遇されるし・・・ マンションに通じる通路の何が問題なのですか? |
256:
匿名さん
[2005-06-04 09:14:00]
私はここで話題のプラウドシティ大○学園の近隣住民ですが、ここで長谷工についてのバトルが盛り上がっているのを初めて知りました。
私はここにいるであろう長谷工の近隣住民対策の社員に言いたいですが、周辺住民に和解金として配るというはした金(マンション敷地から40mの家で3マン、30mで5マン、20mで3マン あくまでも参考的な額です)の総額(せいぜいいって1000万程度でしょう)を考えれば、周辺住民の反対によってマンションを値引きして売らなければならなかった額の方が遥かに高額だと思いますね。(ちなみにマンションはまだ全部売っておらず、400戸ほどのうちまだ半分以上残っていてこれから売るようですが、その値引き総額もこれから膨らむでしょうけど) 私が長谷工の社員ならもっと旨くやれたと思うんですが。もともとこの土地柄は年寄りが多く、プロ市民などもほとんどいなかったのですが、これほど揉めてしまったのは結局長谷工の近隣住民対策の戦略の失敗ですな。長谷工の社員は最初は噂通りほんとにヤ○ザまがいの社員が登場して住民を恫喝していましたが、さすがに長谷工も後からマズイと判断したらしく、少し一見まともに見える社員に交替させましたが。 周辺住民の意見としては、長谷工もワンパターンの近隣住民対策を考えたほうがいいと思いますよ。そのあたりの想像力が企業としては必要なんでしょうが、まともな社員はもう泥船から逃げ出しているでしょうから、人材が払底しているんでしょう。 かつての地上げの手法はもう通用しないんでしょうし、そもそもマンションなどはMRだけ見させてイメージで売るものですから、イメージを損なう住民の反対運動を企業として低く評価するのは甘いですな。 |
257:
匿名さん
[2005-06-04 09:31:00]
>>255
練馬区がその「通路」を撤廃したいと言っているのに、野○不動産が反対していることですね。それを別の言い方 でいえば、一企業が区の施策に介入していることを問題であると言っているのです。 仮に保育園にある「優遇処置」があったとしても、その措置の対象者は全ての区民であり、全ての区民に 公平に(結果が不公平であっても)同様に適用されていますよね?つまり機会均等です。 しかしこのマンション用の通路は、「常識的」にはその措置の対象者は全ての区民ではなく、マンション住民を その対象に限定しています。そしてそのようなマンション住民に限定した優遇措置が公平を旨とする区の施策に 馴染むかどうか、そしてその区の施策に一企業が自己の利益(マンション販売の促進策)のために、口をはさむ ことが許されるのかどうか?ということです。 あなたはこの「優遇措置」の「質」の違いが理解できますか? その違いがわからないのであれば、この保育園問題を語る資格はありませんよ。 そのような認識の不足が、問題の理解と問題の解決を妨げているのです。 そもそも「質」を「量」で置き換えようとするのが、受注量を誇る長○工の社是のような気がしますが。 |
258:
匿名さん
[2005-06-04 09:42:00]
>>256 すみません訂正させてください。20mで10マンでした。
|
259:
匿名さん
[2005-06-04 10:38:00]
>>257
語る資格がないということなので「幼稚園問題」についてはこれを最後に語るのをやめます。 区の施設なので、一企業の利益のためだけに優遇しているのであれば、その証拠をつかんで訴えてください。 明らかに癒着です。練馬区の住人であるならば、またこの幼稚園施設が問題なのであれば、証拠をつかんで裁判してください。 それが周辺住民および練馬区民の義務だと思います。区の施設なのに一企業の方が強いなんてありえない。区の施設なんですから・・・。 何でそんなことを許可するような区長を練馬区民は選んだのですかね? そんなことを許した区長なんてもう選ばない方がいいですね!次期の区長,区議会議員の選挙を見守りたいです。 幼稚園建設なんてやめてしまえばいい!すべてこのマンションの敷地にした方がましかもしれません。 以前「緩衝地域」として公園にするとしていたようですが、それも必要ないのですね? いずれにしても一企業の利益ですから、区からお金を出す必要がないと思います。 でも企業は慈善団体ではないですから、周辺住人の意見をすべて受け入れることは困難であると思います。 |
260:
匿名さん
[2005-06-04 10:58:00]
>>256
和解金が10倍だったら、問題なかったのですかね? 結局和解金が安いから、問題なのですかね?(住民対策が不適切であったことは問題だと思いますが) ちなみにマンションは売り残っているのではなく、第一期は170戸しか売り出さなかったのですが・・(野村の戦略だと思いますが) |
261:
匿名さん
[2005-06-04 11:11:00]
>>257 やや挑発的な物言いをしたのであれば、申し訳ありませんでした。 あなたの言われることに私も全く同意しますし、それが普通の感覚だと思いますし、私たちの認識と一致していると思います。周辺住民は、マンションに住まわれる方に対して批判している訳ではないことはご理解ください。ただ保育園問題はここでは詳細に述べませんが、マンション住民から見れば単なる小さな問題に見えるでしょうが、この問題の背景には、行政がマンション建築を認めた上で、周辺住民を無視して業者と結んだ闇協定の存在があり、その協定の内容がきわめて業者を優遇しているものになっている点が問題なわけです。 あなたのおっしゃるように通常の感覚からすれば、これは「明らかに癒着」に見える性格のものです。もちろんこれが私立幼稚園であれば全く問題にはなりません。しかしこれは区立保育園であり、税金から2億円が投入されるわけですから、当然区民はその税金の使われ方について意見を言う立場にあるわけです。そのあたりをご理解いただければと思っております。 ここの周辺住民はきわめて理性的であり、決して不当なことを要求しているわけではありません。ごく当然のことを普通の感覚で申し上げているだけです。私たちはこの問題をいつまでも引きずるよりも、早く解決したほうがデベロッパーのためにも良いと考えています。 マンションにこれから住まわれる方々に申し上げたいと思いますが、このような問題は常に生まれる可能性があり、それを協力して解決できないのであれば、いつまでたっても良い形でも大泉の街作りなどはできないと思っております。将来においてもこの地域には引き続き別のマンション問題が起こる可能性があります。その場合は今の周辺住民とあなたがたと協力しなければならない局面もあるでしょう。そのためにも今から協力していただき、この保育園問題に理解を示していただくことをお願いし、業者にもそれについて意見を求めていただければ思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここのように購入者に対する直接、間接的な嫌がらせを目的とした投稿はみあたりませんし、
ローンや引越しの情報などは非常に助かりました。
もちろんそこから先は自分で調べて確認するのは言うまでもありませんが。
でも登録は非常に手間ですね。
利用者が限定されるという安心感のためには仕方ないのかもしれませんが。