桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59
桜上水ガーデンズ Part4
614:
匿名さん
[2014-05-23 01:10:50]
お嬢さんは逆方向なら桐朋とか白百合とか近いですね。共学ならいろいろありますし、自転車通学も流行っているようです。庶民的なところなら日桜なら歩いて通えますね。
|
||
615:
匿名さん
[2014-05-23 07:08:59]
正直、京王線の通勤は他の私鉄と比べてもかなりハード。
高架化しても意味ないし。むしろ高架化するとこのマンションは完全に音を拾うようになると思う。京王線の特急はかなり飛ばしているから。 |
||
616:
匿名さん
[2014-05-23 10:12:36]
>615
>正直、京王線の通勤は他の私鉄と比べてもかなりハード。 京王線がハードって…初めて聞きました。もしかして地方の方で京王線しかご存じないとか?参考までに桜上水からどこまで乗っているのか教えてください。 |
||
617:
購入検討中さん
[2014-05-23 11:59:41]
615さんではないですが。
私もが今まで乗っていたハードの路線から言うと、常磐線、京浜東北線、山手線、総武線各停、総武快速の順になります。常磐線は一番ハードでした。 ちなみに、京王線は女性専用車両がありますよね。ならばお娘さんや奥様の心配はないかな。 男は我慢しろ、サラリーマンから脱出するまでは。 |
||
618:
匿名さん
[2014-05-23 13:40:47]
京王線は、小田急、東急に比べたら混雑してないので通勤は楽ですよ。
休日はさらにガラガラなので座って新宿駅まで出ることができます。小田急、東急ではあり得ないと思います。 |
||
619:
匿名さん
[2014-05-23 13:48:23]
高架といえば地下化を訴えている人たちもいますね
今の区長も高架には消極的かな 調布は地下化されて見通しよくなった 駅近辺は劇的に変わるだろうけどね |
||
620:
契約検討中さん
[2014-05-23 18:14:48]
小田急は複々線化されてからもかわりませんか。小田急、京王中央線で検討しています。
|
||
621:
匿名さん
[2014-05-23 22:50:30]
前に出てますが、複々線が完成すれば変わるでしょう。
そのために工事してるんですから。 今は完成前だから、変化なしです。 |
||
622:
匿名
[2014-05-24 00:38:33]
京王線の複々線は20年先ですよ
|
||
623:
匿名さん
[2014-05-24 01:19:28]
|
||
|
||
624:
匿名
[2014-05-24 07:53:55]
準急や特急の通過待ちで扉をあけっぱなしで停車しているから、桜上水はエアコンが効かなくてツライですよ
|
||
625:
匿名
[2014-05-24 08:01:25]
郊外の団地にしては高すぎる
|
||
626:
匿名さん
[2014-05-24 14:57:23]
これまで約15年京王線を利用していますが、
他路線に比べ不便や過度な混雑を感じたことはありません。 桜上水駅は各駅停車、快速、急行が止まりますので、 待ち時間が少ないのが朝の通勤では助かっています。 エアコンの話はなんのことでしょうか・・・ 夏場もう少し強い目のクーラが良いと思いますが、女性では寒いとゆう人もいるので これも主観ですね。 |
||
627:
匿名さん
[2014-05-24 19:55:49]
ここは団地であることには目をつぶれる人が買う物件だからいいんだって。
|
||
628:
入居予定さん
[2014-05-24 22:55:58]
そもそも本マンションは団地ではないでしょ。
ただ、隣人が誰かも分からないような地域コミュニティのない無機質なタワマンが増えているご時勢に、都心へのアクセスも便利で、隣人との交流もある環境の良い自然豊かな集合住宅なら喜んで住みたいと私は思っています。 また、上記のように同じ考えの方が多く購入すれば、自然とつながりの豊かなコミュニティが形成されると信じているし、自分もその形成に貢献したい。 さらに言うと、本マンションは長い目で見ると規模のメリットも最大限に生かされるかと。 マンションは一戸建てとは違うので、買う前の評判も大切ですが、買った後にどう住むかも大切だと思います。 |
||
629:
匿名
[2014-05-24 23:25:13]
地域コミュニティで意見が合わなく苦労してる所も多々聞きます
ここでは是非店舗、協力的で良きコミュニティができることを祈っています |
||
630:
匿名さん
[2014-05-24 23:30:54]
という業者からの補足説明が入りました。
|
||
631:
契約済みさん
[2014-05-25 01:06:10]
団地、団地 とちょっとよくないような雰囲気で語るかたは、何かご自分の中で団地に対して、
一定のイメージをお持ちなのかもしれませんね。近所でも憧れの桜上水団地でした。 分譲で当時でも環境の良さ、そして価格も相当お高い分譲の団地でした。 お住いのかたがたが、20年近く話し合いをして、建て替えまで進めてきた、その実績が桜上水ガーデンズになるのです。 企業に丸投げせずに、住民のみなさん主体での建て替えです。 近所に住んでいて、よく存じております。 当方は、住み慣れた桜上水で、あのけやきや、桜がおりなす四季を見ながらのガーデンズの生活を楽しみにしています。 そして、近所に住んでいて感じるのは、あれだけの工事で、発生する音なども相当周りに配慮されていることに感心します。 きちんとした会社が責任もって建てているのだなぁと散歩しながら、楽しみにしています。 |
||
632:
匿名
[2014-05-25 06:41:33]
美化しすぎ
あれだけ揉めてやっと立て替え 建て替えても将来また20年かけてもめる日が来るのでは? 同じ位の値段で戸建ての方が自由で良いですよ 以前はゴミ、自転車、役員、夜中の若者の溜まり場(花火、スケボー、バイク)など問題もありました 団地での集団生活は色々ありますよ |
||
633:
匿名さん
[2014-05-25 09:42:05]
だって一時は行政訴訟までいってたよね?
公団がつくった団地の成れの果てですらそんなもんだからね。過度に美化してはいけない。 ましてや大手がむらがって採算を合わそうとして作ったものだから。 ドライに判断しないと。40年住んだらそれで捨てるくらいの気持ちで買った方がいいと思う。 それでもこの立地、環境なら少し価格は高いけど私は購入検討には十分値する物件だと思う。 |
||
634:
匿名さん
[2014-05-25 11:32:02]
|
||
635:
匿名さん
[2014-05-25 12:23:16]
結局、もめてた十数人はどんな顔して帰ってくるんだろう
|
||
636:
匿名さん
[2014-05-25 13:11:31]
この物件の場合はもめてた人は少数だったし、結構えげつないところもあったみたいだけど、基本的に建て替えに際してどっちがいいとか悪いとかって存在しないからね。ただ言えるのは、こういうのが規模が大きいとこういう意思決定で身動きが取れなくなるリスクは大きくなるっていう典型だってことだろう。
|
||
637:
匿名さん
[2014-05-25 15:23:30]
第2期2次の申し込みは今日まででしたよね?
販売予定住戸37戸ということで竣工前完売できるのか、 雲行きが怪しいですが、MRの入り具合はどんなもんでしょうか? |
||
638:
匿名
[2014-05-25 17:58:41]
訴訟までして揉めた建替え賛成派・反対派だった方々が入居していて、しこりはないのでしょうか。
住民同士で管理組合を作り役員を輪番?しますよね。 近所付き合いは必修でしょうし、団地の行事もあるでしょうしその辺が心配になっています。 |
||
639:
匿名さん
[2014-05-25 23:11:17]
638さん、
和解した方たちは全員戻られないそうです。これだけの規模でご近所から反対の声が上がらなかったのが奇跡的なことらしいです。町内会のお付き合いをスムーズにやっていたようですね。以上、一応建築業界関係者から聞きました。 |
||
640:
入居予定さん
[2014-05-25 23:25:47]
|
||
641:
ご近所さん
[2014-05-25 23:32:46]
クレーム皆無ということでは無いですよ
でもね、クレームつけるのはいいけど、そのクレームは自分に戻って来る 何十年も住めば、今、自分が感じることは未来に自分が受けるクレームだということをみんな知ることになるんだな |
||
642:
匿名
[2014-05-25 23:56:43]
和解金が上乗せされてこの値段なんですね
数十年後に再度建て替えの時は、ごねて和解金もらって都心に引っ越せるのかも 負担するのは新規購入者 汗 |
||
643:
申込予定さん
[2014-05-26 00:24:00]
デベは公にしていませんが、和解金は数億円程度です。
入居者全体で割れば数十万円。 上乗せされたと言っても1〜2%程度ですので、 たいしたことないかと。 それを負担してでも住みたい人だけが購入すれば良いだけの話です。 |
||
644:
匿名さん
[2014-05-26 02:45:10]
>>634
>マンションってどこもそんなもんでしょ? モノによる。 土地持ち分の価格が高ければ、40年経っても数千万の価値を維持することもあるよ。 例えば、建替え前の桜上水団地とか。 建替決定前に、建物価値はほぼゼロ評価で、5000万円くらいで取引されてたよ。 なにせ、土地持ち分の面積が百数十㎡相当あったからね。 さすがに、建替え後のガーデンズでは、40年後、建物価値ゼロ評価でこの価格は付かないだろうね。 それでも、容積をちょっと余らせてるようだから、普通のマンションよりもマシな価格が付くと思うけど。 |
||
645:
匿名さん
[2014-05-26 02:53:45]
そんな先のこと心配しなくても、これから数十年間は東京も人口減少です。
時計がゆっくり逆戻りします。 ネズミが減ったらチーズは余る。資本主義では値段が下がる。 |
||
646:
匿名さん
[2014-05-26 03:19:50]
減るのは東京圏のネズミね。
23区の住宅地が余るとは限らない。 まして、23区でも1、2を争う住環境の評価を受ける世田谷では。 東京圏の外周部のネズミは、減っても、世田谷のネズミは、案外減らないかも知れないよ。 |
||
647:
匿名さん
[2014-05-26 03:30:19]
数十年後に余剰床作って建て替えしても
売れるくらいに維持できてるといいですね。 価格も、人口も。 |
||
648:
匿名さん
[2014-05-26 10:03:39]
5階ぐらいまでできてきたね
|
||
649:
匿名さん
[2014-05-26 10:53:38]
今のマンションはきちんと管理さえすれば相当に持つよ。
持ってれば建て替えに賛成も減るだろうし。 |
||
650:
匿名さん
[2014-05-26 12:38:57]
土地柄、駅近でこれだけの規模のまとまった敷地の確保は、今後困難になってくるので、
そういった視点で考えると、終の棲家としての購入者・リセールを考えての購入者(リセール前提での投資物件ではありませんが。)双方にとって、メリットの大きい物件かと。 また、オリンピック景気に沸く湾岸エリアの再開発が落ち着く頃には、 安定した世田谷エリアの良さが再認識され、超高齢化社会も相まって需要増になる気がします。 そういった意味でも、今後は大規模物件ながら良好なコミュニティを築けるかどうかが、 居住後の大きな課題だと思います。 |
||
651:
匿名さん
[2014-05-26 15:31:32]
リタイア後の終の住処としてはよいね。ランニングコストも安いし。
将来中古で買うかな。 |
||
652:
匿名さん
[2014-05-26 17:01:51]
それが1番正解な気がする。
|
||
653:
匿名さん
[2014-05-26 20:47:09]
いや、これからインフレだよ
国策として |
||
654:
匿名さん
[2014-05-26 21:20:27]
人口減るから無理です
|
||
655:
匿名
[2014-05-26 21:35:28]
いづれにしろ数十年後に再度揉めるわけですね 汗
子供に残すなら確実に土地が残る戸建かなぁ 世田谷と言ってもここは成城や二子玉とは違いますよ |
||
656:
匿名さん
[2014-05-26 21:44:39]
家は資産じゃないので免震で日当たりと風通しよく、新宿まで10分ちょっとでランニングコストも安く心地よい暮らしを数十年分買うと思えばよいのでは?それなりの価格なのでそれほど常識知らずな隣人もいないだろうし
|
||
657:
匿名さん
[2014-05-26 21:49:14]
人口とインフレにどんな関係があると?
むしろ高齢化による生産力の減少はデフレギャップの解消に役立ちそうな気もするが。 |
||
658:
匿名さん
[2014-05-26 22:41:01]
資産性を重視するなら成城であれ二子玉川であれ徒歩10分以内の物件にしたほうがいいと思いますよ。
|
||
659:
匿名
[2014-05-26 22:55:36]
桜上水周辺の店は新しいテナントがはいってもすぐに閉店しますよね
これだけ住宅密集地域なのに、皆利用しないのでしょうか、不思議です。 もっと商店街が発達してもいいように思いますが |
||
660:
契約済みさん
[2014-05-26 22:57:48]
世田谷区内において戸建てかマンションかという悩みは今に始まったことではありませんが、駅徒歩十数分の戸建ては土地は残りますが、資産性という面で考えると駅近のマンションの方が有利な気がします。
また、度々出てくる数十年後の建て替えの件ですが、まだ現在の建て替え工事が終わっていない段階では時期尚早すぎるのではと思います。 他の方も仰っていますが、新しく入居されるかたは少なからず建て替え再開発に魅力を感じて入居される方々かと思いますので、大規模マンションとはいえ顔の見える隣人と良好な関係を築いていきたいと思います。 |
||
661:
匿名さん
[2014-05-26 22:58:16]
確かにこれからは駅歩5分以内、新宿渋谷15分以内に限るね
老人が好みそうなマンション買っとけば間違いない |
||
662:
申込予定さん
[2014-05-26 23:39:50]
老後は賃貸にだして山手線内に借りるか買うかしようかな
子育て終われば都心もべんりでいいよね >659 松中、松高、日桜、日大とキャンパス地域なので 夜間人口が異常に少ないんですよ 団地も人口密度が低かったしね 商店街もガーデンズに期待してるようですよ |
||
663:
匿名さん
[2014-05-26 23:50:05]
このマンションが老人が好みそうかどうかは分からないけど、先週現地を見てきたら環境は良さそう。ただ、駅からの道は狭くて学生の通行も多かったので、車使う人はちょっと気をつけないとだね。
新宿から各停で桜上水まで13分くらいで、駅徒歩3〜4分で着いたので交通は便利。桜上水駅前をゆっくり見てはいないけど、店はあんまりなかったかな。 帰りは下高井戸まで歩きで10分弱。駅前に商店街とかスーパーなんかもあって、人がごった返してた。下高井戸で映画のイメージしかなかったけど、ここ住んだら買い物は下高井戸も使えて便利そうだね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |