野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 12:37:32
 

桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part4

441: 匿名さん 
[2014-04-03 14:17:35]
>438さん、その指数のソースを教えていただけますか?
この地区だけの理由が何かあるのか興味深いです。家賃が高くて若い人が住みにくい、キャンパス比率が高く人口密度が極端に低いからかもしれないですね。
442: 匿名さん 
[2014-04-03 23:48:03]
ネガもここまで来るとあわれ。
私自身この物件は購入したいとは思いませんが、暇な方々ですね。
443: 匿名さん 
[2014-04-04 08:08:27]
桜上水が気に入らないなら、買わなければ良いだけの話。
契約した人はここが良いと思って選ばれているわけだし、こちらとしては、桜上水が落ち着いた住み良い街になって行くことを願っています。
444: 匿名さん 
[2014-04-04 08:33:41]
街の情報は重要じゃないのかね。
ここの検討者は地元民は少ないそうだからよく知らないはず。自分もそうだけど。

明らかな誤情報なら訂正してもらえるとありがたい。
442,443みたいなのは全然役立たない。
445: 物件比較中さん 
[2014-04-04 12:52:28]
438.439は誤情報のように思う。その証拠に438が情報元を書いてない。同じ地元民でも439と440が違うこと言ってるが、実際生活していて得られる情報を信じる。
446: 匿名さん 
[2014-04-04 17:21:20]
書店問題はK文堂への苦言ですね。明大前下高井戸はまあまあとしても桜上水八幡山はキヨスクの本売り場。書店の充実度は文化的土壌と重なるのでもっと頑張ってほしいです。
447: 匿名さん 
[2014-04-04 17:26:42]
スーパーももっと充実して欲しい。少なすぎるよね。
448: 契約済みさん 
[2014-04-04 18:14:47]
パークタワー新川崎、発覚ですね。三菱鹿島、大成積水に続いてついに三井清水。ショックですが、ここで絶対にそのようなことのないように強く希望します。

449: 匿名さん 
[2014-04-05 00:53:42]
>445
何を寝ぼけているかいな。 暇がないから一々回答していなかったが
438は誰でもアクセスできる行政公表値。
450: 契約済みさん 
[2014-04-05 03:39:49]
>449
そのだれでもアクセスできる資料をいくつか見た,

>この地域の高齢化は問題だよ。
→といいきれるほど顕著なものは見られなかった。

>動向をうらなう老年化指数、この地区は220%と世田谷でもダントツ。
65才以上が15才未満の2.2倍いるということさ。
全国平均より高いはず、本屋も敬遠するな。
→これも全国平均とさして違わなかった。

>地権者(=高齢者&予備軍)が多いここは10倍超かも?
→これは地権者さんからデータ公開されていますか?代替わりで若夫婦入居世帯も多いはず。どうか正確なデータをご提示ください。
451: 匿名さん 
[2014-04-05 07:42:14]
そうなんですか。
あわれをとおりこして醜いですね。
こうした場では仕方がないですが。
452: 匿名さん 
[2014-04-05 09:17:30]
>450

>これも全国平均とさして違わなかった。

全国平均は何%で、220%より高いの?低いの?明記するべきだと思う。
全国平均よりこのエリアが高いのであれば438さんのコメントは誤りではない。
で、438さんの言うように世田谷区では高いほうなの?だとすると「高齢化が問題」なエリアといって間違いではないと思う。
453: 匿名さん 
[2014-04-05 09:43:03]
ちょっと調べたが、2011年の日本の老年化指数は178.1のようだ。220よりだいぶ低いね。
全国には高齢化が問題となっている過疎地が多く、その分若者が都市部に集中しているはず。
だから都内にもかかわらず老年化指数が全国平均よりかなり高いというのは、やはり高齢化が懸念される地域といっていいかもしれないね。
454: 匿名さん 
[2014-04-05 10:08:03]
他でやれ。
455: 匿名さん 
[2014-04-05 10:27:06]
私も調べてみました。

高齢化指数 推移

      世田谷区 杉並区  渋谷区  新宿区  千代田区  港区  東京都区部   
平成22年 167.0  266.7  250.5  243.4  178.5   151.8   187.9
平成27年 189.3  283.8  288.1  269.4  187.9   143.2   212.7
平成32年 205.9  326.1  319.3  285.9  188.4   135.4   228.4
平成37年 245.0  398.7  377.4  320.1  204.6   150.3   254.1
平成42年 302.8  503.9  472.7  373.6  238.0   178.1   293.7
 
456: 匿名さん 
[2014-04-05 10:30:25]
455です

高齢化指数→「老年化指数」に訂正です。

町内別では、統計が見つかりませんでした。
457: 匿名さん 
[2014-04-05 15:45:29]
>438が元ネタ明かしてくれれば一挙解決。ネガキャンに乗ってあたかもリサーチしたかのようにでっち上げてコメントするから荒れるんだよね。
458: 匿名さん 
[2014-04-05 15:49:36]
ところでパークタワー新川崎の問題。三井の対応は早かったらしいが、解決策はまだ提示されていない?
他人事ではなく、ガーデンズで同様のことが起こりかねないのも想定しておくべき。地権者が多数いるのはこの場合プラスに働くかな。
459: 匿名さん 
[2014-04-05 23:08:27]
高齢化から高齢社会へ移行ですね
桜上水がどうのこうのじゃなくて東京全体の問題
どこだって一緒です、まだ
都心に近い分、桜上水は問題少ないkもね
千代田区なんかたいへんだよ

関係ないけど花粉ものすごいね
アレロック飲んで寝ます

460: 匿名さん 
[2014-04-06 17:57:17]
>No.455

詳細な情報、有り難うございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる