桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59
桜上水ガーデンズ Part4
401:
匿名さん
[2014-03-29 01:27:27]
|
||
402:
匿名さん
[2014-03-29 01:39:17]
マンションの契約率が全体で8割を超えている昨今、野村・三井の最強タッグが72戸売り出したということはそれだけ売れる見込みがあったということ。普通なら完売、悪くても95%は契約取れるよ。一期も216戸売り出して200戸超売れたわけだしね。
|
||
403:
匿名さん
[2014-03-29 02:00:17]
たぶん、401さんが正解なんだろうね。
2期全体の数字をアナウンスしてないのに、いきなり2期未分譲51戸とか言うから誤解される。 しかも「2期1次」ではなく、「2期」で72戸募集してたんだから、文言だけでみれば、72戸が「2期」の販売予定数って解釈が(国語的には)正しそうだし。 いつも思うけど、マンションの広告って正確に伝えようって意識が希薄、、、(いい加減な表現が多い)、、、って感じが。 |
||
404:
匿名さん
[2014-03-29 19:21:23]
私も2期は100戸超と聞いていましたので、2期1次で72戸なら、2期2次で51戸というのは辻褄が合いますね。
|
||
405:
契約済みさん
[2014-03-29 22:51:44]
本日契約会でした。はじめて投稿しますが、このスレッドはいつも楽しく読ませて頂き参考にさせて頂きました。
これまでスレッドでも取り上げられていた通り、設計、売主、施行主の保証感、駅近、眺望、内装、静かな住環境、免震、ちょっとびっくりするほどの立派な木々と自然、地下駐車場、ランニングコストの安さ、駐車場の安さは、永住のための住居を探していた私にとっては坪330万円でも非常に納得のいく物件でした。又、人によるでしょうが、つくりや物件コンセプトが昭和の良さの継承を目指していた所も、旧いタイプの人間である自分にとってはとても共感できるものでした。オーダーチョイスが対象とならなかった点は少し残念でしたが、契約して心から良かったと思っています。桜上水の駅前はここで指摘のあった通り決して洗練されてはいませんが、下高井戸まで少し歩くととても気持ちの良い魅力的な街でした。たいやき屋さんに行列ができていたので、試してみたら非常においしかったです(笑) これから当物件を検討する方の参考になれば幸いです。 |
||
406:
匿名さん
[2014-03-29 23:19:52]
405さん、おめでとうございます!!
たつみのたい焼き、おいしいですよね〜 |
||
407:
匿名さん
[2014-03-30 01:23:14]
長期スパンでのインフレ観測がほぼ確定し、建築コストの高騰でコスト面からも今後割安物件の供給が出来なくなってることをかんがえるとここを買えた方はお得な買い物をしたことになるんだろうね
90年以降の大暴落や07年以降のプチバブル崩壊によるデフレ化の進行はもう起きないと見るべきだからね |
||
408:
契約済みさん
[2014-03-30 04:22:34]
405さん、
ご契約おめでとうございます。私は1月に契約を終えましたが、まったく同じ理由でこちらに決めました。契約後、これで本当に良かったのかと、あらゆる物件と比較していますが、桜上水のポイントがすべてそろっているマンションは価格に関わらず一つもありません。終の棲家としては間違いのない選択だと思います。ついでに私も周辺環境の下見として下高井戸を散歩がてらたつみのたい焼きも並んで買いましたよ(笑)。美味しいですよね。 |
||
409:
匿名さん
[2014-03-31 01:24:57]
まさにガーデンズと呼ぶにふさわしい緑豊かな物件。緑は時が経つごとに色濃く豊かになっていくので、ここに暮らしていると木々の生命を感じることが出来そう。都心に近いのにこの環境は本当に貴重ですね。タワマンがもてはやされる時代にこんな環境重視型の物件を作った野村・三井に拍手を送りたい。
|
||
410:
匿名さん
[2014-03-31 02:11:18]
確かにタワマンなんて所詮人工物。どんなに立派な外観やエントランスを作り上げても、時が経てばやがて朽ち果てる運命にある。それよりも人間の心は時が経つほどに美しくなる自然の木々にこそ、真の美を感じるもの。現実的なことも言えば、タワマンのバカ高い管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場料金を考えたら、こちらに住む方が精神的にも経済的にも豊かになれますね。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2014-03-31 08:20:16]
↑
気持ちはわかりますが、タワーマンションわ卑下する発言はやめた方が良いのではないですか? 最低限のマナーとして。 |
||
412:
匿名さん
[2014-03-31 08:21:15]
↑
気持ちはわかりますが、タワーマンションを卑下する発言はやめた方が良いのではないですか? 最低限のマナーとして。 |
||
413:
匿名さん
[2014-03-31 09:20:10]
>410さんはネガキャン系のお方であろうと思われます。スルーでお願いします。
|
||
414:
匿名さん
[2014-03-31 11:55:11]
410です。私の書き込みによってお気を悪くされた方がいらっしゃったようで大変申し訳ありません。ここまで露骨ではありませんが、桜上水ガーデンズのMRでは明らかにタワマンを意識し、比較しています。野村・三井ともタワマンも販売していますし、タワマンにはタワマンの良さがありますが、豊かさの本質とは何かと考えた場合には、桜上水ガーデンズこそが答えであるというような内容を、私なりに解釈したのは上の書き込みです。
|
||
415:
匿名さん
[2014-03-31 14:18:53]
〉長期スパンでのインフレ観測がほぼ確定
物価指数が上昇に転じてまだ1年も経ってないんですが。しかも、1%程度。 これで長期インフレ観測ほぼ確定? そこまで見通せるなんて、すごい経済通ですね。 建築費の高騰も不況期にクビを切りまくった結果の供給力不足ですし。 建築着工数自体は、バブル崩壊後プチバブル前の90年代後半から2000前半までと比べても、まだ7~8割程度の水準ですよ。経済通だから知ってると思いますが。 バブルを煽って得をする人ですか? |
||
416:
匿名さん
[2014-03-31 14:57:47]
マクロな経済情勢も大切ですが、ここは桜上水ガーデンズの検討スレです。もっと建設的な意見交換をしましょう。
|
||
417:
購入検討中さん
[2014-03-31 15:41:02]
桜上水(笑)
緑が好きなら東急線にすれば良いのに 資産価値高いし京王より(笑) |
||
418:
物件比較中さん
[2014-03-31 17:34:26]
|
||
419:
匿名さん
[2014-03-31 17:42:51]
ここめちゃくちゃ高いですね!買えるかたすごい!
|
||
420:
匿名さん
[2014-03-31 17:52:22]
別に億ションではありませんし、一部上場企業のサラリーマンならたいていの方が買えますよ。ここが買えない方ももう少し郊外に出れば、十分よい物件がたくさんあります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2期全体の販売予定が123戸(2期(1次)で72戸分譲したから残りは51戸)って意味じゃない?
2期全体の販売予定はどこにも出てないみたいだけど。。。