野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 12:37:32
 

桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part4

281: 匿名さん 
[2014-03-16 08:01:07]
期が変わり500万円値下げしてもまた売れ残ると思います。
そもそもの価格設定が間違っていたことを如実に顕していますね。

夏にはまた500万円さげると思います。
282: 匿名さん 
[2014-03-16 08:10:51]
ネガっても安くならないよ。買える人は山ほどいる。ネガしてるうちに売れちゃうよ。そしてどこもかしこも値上がりして結局どこも買えなくなる。
283: 申込予定さん 
[2014-03-16 09:42:59]
現地を一周してきましたが、お天気が良かったせいもあり環境はとても気に入りました。桜上水駅前はスーパーがキッチンコートくらいでしたが、これは生協とか宅配を利用すればカバーできるので問題ないと思います。勿論、価格がもう少し安いといいなとは思いますが、値下げ(可能性)を待って自分の希望する部屋が売れてしまった場合を考えると…それも悔やまれるだろうし…。

今申し込むことは将来の値下げ(可能性)を捨てることであり、値下げを待っていたら希望する部屋を捨てることになるかもしれない…ホント『選ぶことは捨てること』ですね。まあ、これは家選びだけじゃないですが(涙)。

もっとも申し込んでも抽選に外れる可能性もあるので、その時は他の物件も含めて仕切り直しと思ってます。
284: 購入検討中さん 
[2014-03-16 11:31:58]
桜上水駅は高架工事に向けた仮駅舎なんですね。
現状はお隣の下高井戸駅と比べても淋しい限りでしたので安心しました。

高架工事関連では駅北側の住宅展示場跡地は工事資材の置き場として利用され、
甲州街道からの工事車両の引き込みに土地の買収も済んでいるそうです。
更にその跡地の利用は・・・?!
桜上水駅前の変化を楽しみにしています。
285: 匿名さん 
[2014-03-16 12:17:01]
ここま、今川崎で問題発覚の、三井と清水だから何らかの影響ありそうですね
286: 匿名さん 
[2014-03-16 13:34:49]
どうやら苦戦しているのは間違いないようです。
三井の別物件の担当者から内情を聞きました。
287: 匿名さん 
[2014-03-16 15:45:37]
不動産は慌てて買うものはではなく、時期を見て買うものでしょう。
値上がりすると焦り慌てて郊外の物件を高掴みしてしまい転売もままならない人は多くいます。
購入時期を逃してしまったと思えば、次の時期を情報収集しながら待てば良いだけ。
「もう買えなくなるよ」「どんどん値上がりするよ」はあてになりません。
どんな時でも「今が買い時」と謳ってる広告と同じ。
288: 匿名さん 
[2014-03-16 15:49:56]
契約する側は販売が苦戦しようと売れ残ろうと関係ないんですけど、同業者さん!
289: 匿名さん 
[2014-03-16 18:45:52]
ここは竣工までに完売できればよいというペースで販売しているので、苦戦は織り込み済み。野村は市場を読んで臨機応変に価格を変えるから、売れないと思えば安くするし、売れると思えば高くする。プラウドを含む野村の物件で売れ残りを抱えた物件なんて近年ありませんよね。
290: 匿名さん 
[2014-03-16 19:12:17]
不動産は自分の目を信じて予算内で一番良いと思ったところを買うのみ。高すぎるとか、待てば下がるなんて言う外野の意見には耳を貸すべきではない。良いと思ったところが下がるのを待っていて売れしまったら後悔は一生続く。数百万円の差なんてこのクラスの物件を買う層なら半年もあれば埋められるでしょ。だからほしいと思った時が買い時ですよ。
291: 匿名さん 
[2014-03-16 23:41:06]
287さんの言う、どんな時でも今が買い時という広告というのは
その通りだと思います。
ただ、どんどん値上がりするよはあてにならないというのはちっと違うかなと。
メディアには職人不足って書いてあるからね。
ベアのネタもかなり多いので、景気は上がりそうです。
俺も給料上がってほしいな。(苦笑)
292: 匿名さん 
[2014-03-16 23:45:43]
世界的に株がおかしくなってるし
4月からの消費税率アップも控えてるし
楽天的になるのはどうかな。
293: 物件比較中さん 
[2014-03-17 08:42:01]
少し前にMR行きました。とても良い物件だと思いました。当然人によるとは思いますが、値段相応の価値があるのでしょう。まだ結構空いている部屋も多いので、ゆっくり売っていくのかなと感じました。
294: 匿名さん 
[2014-03-17 09:44:25]
そ~ですね、買う方もユックリやればいいよ
295: 匿名さん 
[2014-03-17 13:51:17]
週末にMRに行ってきましたが、ここ本当に素晴らしいですね。建て替え案件だけあって、本当に必要なものだけ残して、余計な施設はなくしています。ランニングコストが安いもの魅力的ですし、デザインもランドプランも秀逸です。プライベートガーデン、すっごく憧れます。中層なのみ免震構造なのも安心ですね。資金繰りさえ何とかなればぜひ買いたいです。
296: 匿名さん 
[2014-03-17 16:38:31]
ここは毎日170万人以上が利用する京王線沿線の中でもNo.1の物件です。沿線No.1物件に住まうという特別感を自分のものにしたければ、今すぐ登録しましょう!
297: 匿名さん 
[2014-03-17 18:03:45]
No1って、何がNo1なんでしょうか。
ま、自己満足できれば何でもいいんでしょうが、検討している人に「今すぐ登録しましょう!」って
目的が不明です。
298: 匿名さん 
[2014-03-17 22:16:35]
桜上水の良さは一言では語りつくせないが、モモレジさんのブログでも評価されているので参考までにリンクを張っておきます。

http://mansion-madori.com/blog-entry-2256.html

http://mansion-madori.com/blog-entry-2257.html

辛口で鳴らすモモレジさんがここまで褒めているのは珍しいので、不動産通の目には適正価格の優れた物件だと映るようです。
299: 匿名さん 
[2014-03-17 22:51:54]
やりすぎると逆効果のような気がするなあ。。。

本当に人気がある物件なら絶賛ポジコメ連投なんて必要はないからね。
300: 匿名さん 
[2014-03-17 23:37:22]
ポジコメはネガキャンの一種だから。

自分が検討したときネットの評価はあまり気にしないというか関係なかった。むしろ地元を丹念にまわってみて、つてをたどってネットで得られない情報を集めた。ここも丁寧にお願いして地権者の方に何かと教えていただいた。その結果、高いけど納得した。
ネットとモデルルームと現地を1〜2回見ただけでは契約後も迷う物件だと思うよ。
301: 契約済みさん 
[2014-03-17 23:40:29]
経理のわかる人なら決算越えのこの時期、販売を先送りするのは会社の決算が順調であり、物件の販売に自信があるということがご理解いただけるでしょう
売上計上の時期がいつであるかは別ですが、私たち業界のマインドはそういうものです

だからといって、気に入らないものを無理してお買いになる必要はありません
桜上水ガーデンズにもいいもの並のものが混在していると思います
個人的にはD棟の低層はオススメでしたけど、お好みでない方も多いでしょうね



302: 匿名さん 
[2014-03-17 23:45:00]
やっぱりね。ネガキャンだよね、ポジコメ連投の人。
303: 物件比較中さん 
[2014-03-18 00:39:40]
ポジコメ連投の人じゃないけど、世田谷区内の物件と比べても、京王線沿線の物件と比べても、桜上水がずば抜けてよいですね。価格が少し高いのは事実ですが、豊かな緑による安らぎと、免震構造の安心感には価格以上の価値がありますね。
304: 匿名さん 
[2014-03-18 01:57:37]
来年度、マンション業界が昇り調子!とはとても思えないけど、建築物価が下がるとも思えない。
元々下がり過ぎてたからね。
1割くらい下がってたのが、1割くらい上がったので、しばらくはこの水準じゃない?
305: 匿名さん 
[2014-03-18 02:54:03]
D棟は目の前開けてるのほいいとして敷地のわりに道路と近すぎる。Cも近いが道路は裏側。日照、エレベーターが少ない、駅から遠い。だから割安。管理費も一番安い。むしろお買い得。
306: 契約済みさん 
[2014-03-18 08:17:56]
C棟はいいですね
僕も検討しました
でも売り切れじゃない?
前面道路はうるさくないでしょう
計画全体の中では低層、かつ西向きですが、高い建物が前を塞ぐ可能性は当分ないし、お買い得かなぁ
307: 契約済みさん 
[2014-03-18 17:16:00]
C棟は1階住戸が先着順だったけど、売れちゃったでしょうか。日照条件が許容範囲なら価格もお安めですし、狙い目だと思いますよ。
308: 匿名さん 
[2014-03-18 19:06:12]
地価がジワリジワリと上がってます。お早めの御判断を。
309: 匿名さん 
[2014-03-18 20:11:41]
新聞社にお勤めの方ですね?
公示地価発表は木曜かな?
310: 購入検討中さん 
[2014-03-18 20:59:32]
C棟、意外といいですよね。団地の5.6号棟のとき何度か内見して東西向きで夏暑く冬寒くでしたが、建て替わって賃貸がでたら住んでみたいです。
311: 物件比較中さん 
[2014-03-18 22:10:27]
まずは現在売出し中のD棟とG棟に注目しましょう。南向きでグランドに面していて開放感のあるD棟、南向き、または東西両面バルコニーのG棟はそれぞれ個性があって、悩みますよね。価格はG棟の方が少し安いところがまた悩ましいです。
312: 購入検討中さん 
[2014-03-18 23:44:18]
E棟は南が開けていていいですね。駅距離があるから少し安いのかな。価格次第ではぜひとも検討したいです。まだ販売開始していませんよね?
313: 匿名さん 
[2014-03-19 00:30:05]
E棟の販売は、次回以降です。
C棟はすでに完売と、聞いています。
314: 匿名さん 
[2014-03-19 09:00:06]
地価の公示は昨日あったけど、ニュースで見る限り東京は五輪、名古屋はリニア、大阪はハルカスが大きいらしい。
どこでも上がるわけでもなく、消費増税も控えており先行きは不透明。
さらにニュースでは、資材や建築費が高騰しているのは確かだがその価格上昇に消費者がついていけず、逆に不動産価格が下落する可能性もあると指摘していたね。
315: 匿名さん 
[2014-03-19 15:56:16]
ここは90平米超えの3LDKも用意されていますが、昨今では珍しい贅沢な間取りですね。広い分、価格も高くなりますが、この立地にふさわしいゆとりある間取りですね。営業の話では2期も広めの条件のよい広めのお部屋から要望が入っているそうですね。
316: 匿名さん 
[2014-03-19 23:31:54]
この辺の公示地価は1.5%アップ程度(?)
あまりパットしないようにも見えますが
317: 物件比較中さん 
[2014-03-19 23:32:11]
たしかに不自然な褒め殺しの書き込みが多いですね。
規模が大きく、価格も高いだけあって、それなりに良い物件だとは思いますが、
価格に見合うだけの上質さがあるかどうかは微妙なところ。
318: 物件比較中さん 
[2014-03-19 23:55:07]
ヴィークグラン千歳船橋、ヴィークコート三軒茶屋、パークハウス経堂、パークハウス上鷺宮、パークホームズ阿佐ヶ谷など世田谷、杉並、中野で分譲中の物件を比較検討中ですが、他の掲示板でも桜上水ガーデンズの評判はよいですよ。というか、私は他の掲示板でここを知って検討するようになりました。上記を含めて10件ほどMR見学をして営業とも話しましたが、環境、立地、設備、ブランド、価格などの点から総合的に判断すると桜上水が最も優れていると思います。
319: 匿名さん 
[2014-03-20 01:45:28]
夫が日大文理学部の教員なので、桜上水団地の建て替えには非常に興味を持っています。夫の研究室からも建築現場が見えます。見ているうちに、ここに住みたくなってきたので、先週末、モデルルームに行ってきました。すると、私の希望通りの部屋がしっかり残っているじゃないですか。価格もきっちり予算内。これは買わなきゃということで早速登録をしようと思ったら、ローンの審査を通らないと登録ってできないんですね。しかも抽選あり。以前にマンションを買った時のことは忘れてしまい、基本的なところで躓いてしまいました。しかし、ローン審査は間に合いそうなので、あとは抽選に当選するだけです。営業さんの話では、契約される方は、学者や医師、弁護士のようなライセンス職の方が多いそうです。お仲間になれればうれしいです。
320: 匿名さん 
[2014-03-20 12:51:54]
D棟の東南角は洋室3部屋がすべて独立しているんですね。素晴らしい間取りですね。普通このような間取りは億ションでないと実現出来ません。それがここは9000万円台で買えるのですから、お買い得ですね。リビングインの洋室は音漏れが気にになりますから、この間取りは貴重です。
321: 必死だなw 
[2014-03-20 15:05:15]
お仕事ご苦労様です。
322: 匿名さん 
[2014-03-20 16:06:51]
確かに連呼営業にはいささかウンザリ、逆効果かも
323: 匿名さん 
[2014-03-20 16:48:53]
野村の営業力x三井のブランド力を持ってすれば、残りの300戸くらい簡単に売りさばくことでしょう。実際、ここかなりいいし。
324: 不動産業者さん 
[2014-03-20 17:04:14]
業界の人間として断言しますが、営業がネットの掲示板に書き込みをすることなどありえません。そんなところに人員を割いて人件費を使うくらいなら、見込み客にDMを送ったり、電話を掛けたり、ネット広告を増やすなどします。
325: 匿名さん 
[2014-03-20 17:57:45]
桜上水って一体どこって思っていましたが、京王線の急行停車駅なんですね。地縁も土地勘もありませんが、この物件は魅力的です。一連のポジコメを読んでいたら、なんだか感化されてしまいました(笑)。ここはスレの数の割には、他の物件と違ってネガが少ないですね。あるとしても価格と駅力と地権者のことくらいで、どれも私にとっては許容範囲、というか本物件の持つ魅力の前では些細な問題です。本気で検討したいので、何かもっと強烈なネガがあればお聞きかせください。
326: 匿名さん 
[2014-03-20 18:36:42]
D棟南角部屋は、E棟が邪魔にならないですか。グラウンドからも遠くなっています。
327: 匿名さん 
[2014-03-20 19:32:00]
D棟南角は真南にE棟がかぶりますが、南西方向には視界は開けてますね。グランドから離れるのは、騒音面の懸念を考えるとむしろメリットではないでしょうか。
328: 匿名さん 
[2014-03-20 19:41:13]
このD棟南東角部屋は、南側のベランダ正面の先にE棟建物の北西角が見えるのではないでしょうか。
しかし、それ以外の東の窓からも北の窓からも見えるのは、全てガーデンですね。
窓から見えるのが、永久保証の庭の緑だけって。
予算が有れば欲しかった…
329: 契約済みさん 
[2014-03-20 20:10:58]
>328さん、

おっしゃる通りですね。D棟南東角は眺望がとても優れています。真南こそE棟がかかりますが視界の大半は開けていますし、東と北はガーデンビュー永久に保障されます。南も日大グランドがなくなる可能性が少ないことを考えると、眺望の条件面は最高ですよね。私は他の棟を契約しましたが、契約日までずっとD棟南東角が気になっていました。
330: 契約済みさん 
[2014-03-20 22:57:21]
最近のマンションとしては秀逸ですね
D棟上層階からは多摩川対岸まで眺望できる
大阪湾から瀬戸内海を一望する芦屋には比べようもありませんが、東京を代表する眺望でしょう
田園調布から成城までの国分寺崖線と同じ眺望があの値段で手に入る
三菱の静嘉堂文庫とかと一緒の眺望ですよ
D棟にすればよかった

改装後のMR見てしまったと思いました
野村ってひどい
最初にあの眺望がMRにあれば絶対D棟にしたのに

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる