野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 12:37:32
 

桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part4

221: 匿名さん 
[2014-03-10 16:48:09]
500万も下げるなんて、苦戦している証かしだね(笑)
222: 匿名さん 
[2014-03-10 16:49:04]
また、要するにやっと適正価格に戻ったわけですね?
223: 建替組合員 
[2014-03-10 16:50:26]
分譲価格がいくらぐらいなのか、私たちはなかなか知ることができないので(ディベロッパーは教えたがりません)、興味深く拝見しました。折角ですので、カメラをもうすこし左の方にも振っていただきたいとは思いましたが・・・(笑)。

同じ棟でも次期以降に持ち越しする部屋があるんですね。単に人気がないだけなのか、出し惜しみ(模様眺め)なのか興味深いところです。D棟の残りは100戸余だったと思うので、今回は第1期分の残りと合わせて100戸程度出すんでしょうね。

D-14はE棟が少しかぶってきますし、9階以下の日照時間(冬至日)はあまり長くないのに、それでも強気な価格設定(平米100万超)ですね。G-1も日照条件はそれほどかわりませんが、あらためて見直してみると、西向き居室と4カ所のバルコニーはむしろ魅力的です。

自分自身はさんざん悩んだあげく一番いいと思ったところを選択したつもりですが(住民の場合、「過酷な」抽選との兼ね合いもありました)、和室をなくしたプランをみると、こんなレイアウトもあるのか、と内心分譲購入の方を少し羨ましく思ったりもしています。一部はオプションで採り入れることができましたが、台所の床下収納なんてできるのなら言ってほしかったです。

まぁ、それでもD棟は、全体としてみれば、眺望、日照、通風の面でいい物件(街区?)だと思います。
224: 物件比較中さん 
[2014-03-10 16:50:47]
もっと下げないと適性価格とは言えませんね。
225: 匿名さん 
[2014-03-10 17:30:30]
価格を下げると誰でも買えてしまうので、価値を維持するためにも、値下げなどしないで欲しいものです。世田谷を代表する作品ですから。
226: 匿名さん 
[2014-03-10 18:08:29]
D-14の13階は1億超えで桜上水ガーデンズの高級感を示す象徴的存在だったけど、9500万円台になっちゃいましたね。私は一世一代の買い物としては1億超えの部屋を購入したかったのですが、予算が許さず別の部屋にしました。しかし、9500万円台ならちょっと無理してでもほしいなと思ってしまいますね。このような考えの人が他にいたら、契約に結び付くのでしょうね。買える方がうらやましいです。
227: 匿名さん 
[2014-03-10 18:19:51]
1期でも、1億超えが5戸ほどありましたが、全て成約していますね。
だから、この南東角住戸も、この値下げで背中押された人がいるかも。
228: 契約済みさん 
[2014-03-10 19:21:53]
>223さん
建替組合員の方々の抽選方法とはどんな形式だったのですか?一般分譲の抽選と同じやり方だったのでしょうか?
229: 匿名さん 
[2014-03-11 01:40:07]
>228
同じだと思いますよ。重なったら抽選。ごく普通の方式でした。
230: 匿名さん 
[2014-03-11 08:27:27]
2期の概要がようやく出たね。
72戸とは予定より少ないか。価格も安めじゃないのか?
231: 匿名 
[2014-03-12 14:51:35]
まだまだ販売期間中のこの時期に500万も値下げするなんて前代未聞のことではないですか?
普通は売れ残りをどうにかして捌くために最終手段として値下げしますよね?
当初設定した価格が、いかに適正価格と乖離していたかが奇しくも明らかになりましたね?
最初に飛びついた人、可哀相です。待てばもっと下がると私は踏んでいます。
232: 匿名 
[2014-03-12 14:53:19]
この時期の500万もの値下げは、非常に苦戦していることの顕れなので、強気に出てみるチャンスだと思うわけなんですが?
233: 匿名さん 
[2014-03-12 15:07:34]
値下げは全室ですか?先にお買い上げになった方に申し訳ないですねえ。
234: 匿名さん 
[2014-03-12 16:52:52]
全戸じゃないって。よく読みなよ。つか同業者か?
235: 匿名さん 
[2014-03-12 16:58:51]
個人的にはD街区は条件のわりに高い。日照時間、駅距離に加え、エレベーター少ないのは致命的。タイミング悪いと駅から10分以上かかる。億越え住戸値下げやむなしは当初からわかっていたのでは。眺望と管理費が安いのはいいんだけどね…
236: 匿名さん 
[2014-03-12 17:45:47]
野村が主幹事だと価格の対応は素早いですね。これが三井だと売れ残りがあってもいつまでも販売を続けるところだけど。もっと待てばもっと下がるかもしれませんが、売り切れ御免ですから、本当にほしいと思ったら手を挙げたほうがよいと思います。
237: 匿名さん 
[2014-03-12 23:16:40]
一期で駅近棟は全部売れちゃったんだから、お気の毒でもないんじゃない!?

今期は遠くの割にお得感のない値下げになる理由があっただけでしょう!
238: 匿名さん 
[2014-03-13 08:55:40]
売れるのなら強気の価格でいくよ、デベは。
販売状況が厳しいのだろうね。販売戸数が72戸という少なさがそれを物語っている。
どうしてもここが買いたい、という層があらかた捌けてしまうと、あとは厳しいだろうな。
239: 匿名さん 
[2014-03-13 09:55:57]
2期販売開始の始めに貰ったD棟内の価格表には、すでに次期販売予定の文字か複数戸にありました。
最初から一気に売るつもりないんだと、感じましたけど。
72戸と発表された時は、なるほどねと思いましたよ。
240: 匿名さん 
[2014-03-13 10:08:38]
売れるなら売れるだけ出すだろうね、デベは。
要望書がその程度だったということだろう。
ちょっと前の書き込みで「2期は100戸程度と営業が言っていた」というのをみていたので、72戸は当初予定より少なくなったと解釈したんだが。
241: 匿名さん 
[2014-03-13 10:35:09]
2期販売開始スタートして、早々次期以降へまわすほど営業力無いデべとは思えないんだけど。
まだ、販売していない棟があるからその時に出すと思ったんだけどな。

242: 匿名さん 
[2014-03-13 17:26:39]
ここ、棟によって条件が違いすぎる。E買ったら駅から歩いてエレベーター乗って10分ぐらいかかるよ。棟ごとに売りきったら毎回全く違うマンションを売るのと同じ。あえて常に次期以降にまわす住戸を確保しているという見方もできる。全戸即日完売なんてありえない価格設定だし。
243: 匿名さん 
[2014-03-13 20:08:00]
出し惜しみ!?
244: 匿名さん 
[2014-03-13 21:01:00]
1期と2期合わせて約300戸?あと200戸ちょっと?
245: 購入経験者さん 
[2014-03-13 22:51:06]
申し訳ないのですが、ここがこれほど人気のある理由がわかりません。
物件自体はそれなりに良いのでしょうが、いかんせん団地タイプなのに
高すぎる。
もう少し安いと、それぞれマイナス面はあるものの、千歳船橋や仙川、
上北沢の物件の方が良いように思います。


246: 匿名さん 
[2014-03-13 22:58:55]
千歳船場、仙川、上北沢見てきましたが、私はこちらに魅力を感じました。
桜上水は、駅近で、交通至便。
仙川物件では、仙川の駅で待ち、八幡山でまた通過待ちでした。
駅からも遠いですね。
247: 周辺住民さん 
[2014-03-13 23:38:56]
周辺のマンションに比べて、そりゃあ高く売れるだろうが、如何せん元値はもっと高い。
なぜこんなに高い値段で売っているのだろうか。
何十年も経てばヴィンテージ化せずに団地化するでしょう。
248: 匿名さん 
[2014-03-14 01:30:00]
>247さん、
周辺にこれだけ空地があって緑豊富な物件ないですよね。
249: 匿名さん 
[2014-03-14 08:53:54]
この環境は稀有ですよ!
都内にこんなに広大で、視線が抜けていて、空が広く、緑に囲まれた地が他にありますか?
駅3分で。
250: 匿名さん 
[2014-03-14 08:58:20]
環境だけでも十分に価値があります。
団地だの高いだのいろいろ言われていますが安いくらいですよ!
ここに資産価値を見い出せない人は検討すべきではないです!
251: 購入検討中さん 
[2014-03-14 12:25:43]
経堂のパークハウス見てきました
桜上水とほぼ同水準の価格設定ですが
すごい人気ですね
オオゼキとライフが至近で買い物便利
間取りは、規模の大きいぶんガーデンズのほうがバリエーションがあります

クラッシーハウス上北沢はこれからですね
252: 匿名さん 
[2014-03-14 12:56:16]
資産価値の賛否両論は別として、売れ行きが重いのと、
資材・人件費高騰の折にあえて値下げされることから、
市場もデべご自身もそういった評価・見方をされて
いるんだなと感じています。素人にはやはり
値下げなどされない人気物件へ目が移ります。
253: 匿名さん 
[2014-03-14 14:54:41]
値下げしたことと人気のある無しは
二元論ではないよ
254: 匿名さん 
[2014-03-14 16:50:52]
駅近、大規模、緑豊か、清水x大林施工の免震という野村x三井渾身のプロジェクトです。これだけの好条件がそろった物件はもう出ません。過去5年ほど物件探しをしてきましたが、ここがNo.1です。多少価格が高くても納得できる物件だと思います。各棟毎に距離が取れていますので、団地感は全くありません。むしろ多棟式のホテルのような感覚です。価格も動き出しましたし、まさに今が買い時です。
255: 匿名さん 
[2014-03-14 17:22:27]
5年前だったらここと大差ない価格で都心ではるかに高仕様の物件が買えたはずなんだが。
今頃(比較すれば)こんなに割高な物件をあえて選ぶ理由が知りたいものだ。
256: 匿名さん 
[2014-03-14 21:06:55]

>251
前者はデベもちゃんとしているし、個人的には通勤が便利なら買いです。しかし、敷地ぎりぎりでここのようなゆとりは望めない。後者も同じですね。

257: 匿名さん 
[2014-03-14 21:07:45]
1期購入者に価格表見せてもらったら今回はもともとかなり安いですよ。ほぼ1千万近く差があった。
258: 匿名さん 
[2014-03-14 23:08:48]
>255

5年前に都心でどんな物件がありましたか?私が知る限り、たとえばセンター東京はかなりの高仕様ですが、価格はここよりもずっと高いです。私は5年前に坪単価330の都心物件を購入しましたが、ここよりも仕様はずっと劣ります。ディスポーザーはありますが、食洗機、キッチンの天然石、浴室のダウンライトなどはありません。とはいえ、過去の相場と比べても仕方ありません。現在、市場に出ている中で立地、環境、仕様、デベ、施工会社などを比較すれば、相対的にここが一番優れていると思います。価格は確かに高いと思いますが、間違いなくそれだけの価値があります。

259: 匿名さん 
[2014-03-14 23:17:12]
>258

プチバブルの売れ残り物件。定価は高かったが大幅なディスカウントで買える人間はお得に手に入れたよ。
5年前に探していた人間ならみんな知ってるはず。
仕様はここよりはるかに上だよ(あなたが書いてる設備は当然全部ついてるし、全居室天カセ標準装備。トイレも自動開閉)。私もそういうのを購入して今も住んでるからね。
260: 匿名さん 
[2014-03-15 00:05:41]
5年前に探していましたが、ザ・センター東京がディスカウントされていたとは知りませんでした。坪330くらいで都心のマンションで全居室天井カセットエアコンが標準でついている物件などあるのですか?にわかには信じられませんが、本当にあれば具体的に教えてください。せめてエリアなどのヒントをください。
261: 匿名さん 
[2014-03-15 00:10:20]
>260

私が購入した物件名は伏せるが、同時期に内見したものの1つはグランスイート高輪。
提示された価格はここと大差なかった(坪350以下だったと思う)。
仕様はうちとほぼ同じだった。
262: 匿名さん 
[2014-03-15 00:17:19]
245さん、さすがに目が無さすぎますよ。
世田谷区内ではレベルが違うマンションですね。。
まぁ安くはないけど、
高くもないと思います。
263: 匿名さん 
[2014-03-15 00:19:19]
>260

さて、私からも質問だ。

>私は5年前に坪単価330の都心物件を購入しましたが、ここよりも仕様はずっと劣ります。ディスポーザーはありますが、食洗機、キッチンの天然石、浴室のダウンライトなどはありません。

こんな低仕様の都心物件が販売されたとは信じがたいね。是非教えてくれ。
264: 匿名さん 
[2014-03-15 00:32:43]
多分日の当たらなかったり、地下だったりの売れ残りでしょw
265: 匿名さん 
[2014-03-15 07:47:10]

南向き高層階、メトロ駅徒歩1分(その他スーパー3軒と郵便局、銀行、コンビニもすべて徒歩1分)で生活利便性抜群の物件です。仕様の派手さはないものの、この便利さは他に代えがたく、住み替えを先送りにしてきましたが、この度家族構成が変わり住み替えを考えています。他の物件を見ると、うちよりも仕様面で優れたものは多くありますが、利便性で勝るものは一つもありません。その中でも目に留まったのが桜上水だというわけです。
266: 匿名さん 
[2014-03-15 08:44:04]
>265

なるほどね。
私ももっとよいところがあればと継続的にチェックしてるんだが、今のマンションよりよいと思えるところはなかなかない。
ここも悪くはないと思うが、環境的にも今の住まいとさほど差はない(今のところは低中層のマンション街だが住居専用地域で閑静、マンション間の空きスペースや公園も多く緑も豊富。高層マンションがないので空も広く南側は戸建てエリアなので眺望も抜けている)。
仕様は今のほうがいいし、都心なのでどこに行くにも便利。
ただ、ここのランニングコストは魅力だね。駐車場代と合わせると月3万以上違う。
267: 購入経験者さん 
[2014-03-15 09:30:06]
>263

は?そんなのいくらでもあるよ。
都心ってどこかわからないけど、坪330くらいならあたりまえ?www
ディスポーザーついてるだけマシでしょう。
天板の天然石、ダウンライト、食洗機なんてオプションになってるトコ多い。
どれかが付いてるくらいならまだ考えられるけどね。
場所にもよるがこんなの常識。
今でもそんなとこ多いよ、いろんな物件のHP見てみたら?
268: 匿名さん 
[2014-03-15 12:34:17]
桜上水ガーデンズも都心のタワマンとはコンセプトが違うので、派手な仕様はありませんが、両面バルコニーを取り入れた間取りや緑豊かなランドプランなど、他では手に入らない秀逸の物件だと思います。世田谷はおろか都内で販売中のすべての物件と比べても、唯一無二です。都心で70平米8000万出すなら、ここの80平米8000万を出す方が物理的ゆとりと精神的豊かさを享受できます。
269: 匿名さん 
[2014-03-15 12:35:59]
字句訂正

桜上水ガーデンズは都心のタワマンとはコンセプトが違うので、派手な仕様はありませんが、両面バルコニーを取り入れた間取りや緑豊かなランドプランなど、他では手に入らない秀逸の物件だと思います。世田谷はおろか都内で販売中のすべての物件と比べても、唯一無二です。都心で70平米8000万出すなら、ここの80平米8000万を買う方が物理的ゆとりと精神的豊かさを享受できます。
270: 購入検討中さん 
[2014-03-15 13:23:09]
デペさんの訂正か^_^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる