桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59
桜上水ガーデンズ Part4
221:
匿名さん
[2014-03-10 16:48:09]
500万も下げるなんて、苦戦している証かしだね(笑)
|
||
222:
匿名さん
[2014-03-10 16:49:04]
また、要するにやっと適正価格に戻ったわけですね?
|
||
223:
建替組合員
[2014-03-10 16:50:26]
分譲価格がいくらぐらいなのか、私たちはなかなか知ることができないので(ディベロッパーは教えたがりません)、興味深く拝見しました。折角ですので、カメラをもうすこし左の方にも振っていただきたいとは思いましたが・・・(笑)。
同じ棟でも次期以降に持ち越しする部屋があるんですね。単に人気がないだけなのか、出し惜しみ(模様眺め)なのか興味深いところです。D棟の残りは100戸余だったと思うので、今回は第1期分の残りと合わせて100戸程度出すんでしょうね。 D-14はE棟が少しかぶってきますし、9階以下の日照時間(冬至日)はあまり長くないのに、それでも強気な価格設定(平米100万超)ですね。G-1も日照条件はそれほどかわりませんが、あらためて見直してみると、西向き居室と4カ所のバルコニーはむしろ魅力的です。 自分自身はさんざん悩んだあげく一番いいと思ったところを選択したつもりですが(住民の場合、「過酷な」抽選との兼ね合いもありました)、和室をなくしたプランをみると、こんなレイアウトもあるのか、と内心分譲購入の方を少し羨ましく思ったりもしています。一部はオプションで採り入れることができましたが、台所の床下収納なんてできるのなら言ってほしかったです。 まぁ、それでもD棟は、全体としてみれば、眺望、日照、通風の面でいい物件(街区?)だと思います。 |
||
224:
物件比較中さん
[2014-03-10 16:50:47]
もっと下げないと適性価格とは言えませんね。
|
||
225:
匿名さん
[2014-03-10 17:30:30]
価格を下げると誰でも買えてしまうので、価値を維持するためにも、値下げなどしないで欲しいものです。世田谷を代表する作品ですから。
|
||
226:
匿名さん
[2014-03-10 18:08:29]
D-14の13階は1億超えで桜上水ガーデンズの高級感を示す象徴的存在だったけど、9500万円台になっちゃいましたね。私は一世一代の買い物としては1億超えの部屋を購入したかったのですが、予算が許さず別の部屋にしました。しかし、9500万円台ならちょっと無理してでもほしいなと思ってしまいますね。このような考えの人が他にいたら、契約に結び付くのでしょうね。買える方がうらやましいです。
|
||
227:
匿名さん
[2014-03-10 18:19:51]
1期でも、1億超えが5戸ほどありましたが、全て成約していますね。
だから、この南東角住戸も、この値下げで背中押された人がいるかも。 |
||
228:
契約済みさん
[2014-03-10 19:21:53]
>223さん
建替組合員の方々の抽選方法とはどんな形式だったのですか?一般分譲の抽選と同じやり方だったのでしょうか? |
||
229:
匿名さん
[2014-03-11 01:40:07]
>228
同じだと思いますよ。重なったら抽選。ごく普通の方式でした。 |
||
230:
匿名さん
[2014-03-11 08:27:27]
2期の概要がようやく出たね。
72戸とは予定より少ないか。価格も安めじゃないのか? |
||
|
||
231:
匿名
[2014-03-12 14:51:35]
まだまだ販売期間中のこの時期に500万も値下げするなんて前代未聞のことではないですか?
普通は売れ残りをどうにかして捌くために最終手段として値下げしますよね? 当初設定した価格が、いかに適正価格と乖離していたかが奇しくも明らかになりましたね? 最初に飛びついた人、可哀相です。待てばもっと下がると私は踏んでいます。 |
||
232:
匿名
[2014-03-12 14:53:19]
この時期の500万もの値下げは、非常に苦戦していることの顕れなので、強気に出てみるチャンスだと思うわけなんですが?
|
||
233:
匿名さん
[2014-03-12 15:07:34]
値下げは全室ですか?先にお買い上げになった方に申し訳ないですねえ。
|
||
234:
匿名さん
[2014-03-12 16:52:52]
全戸じゃないって。よく読みなよ。つか同業者か?
|
||
235:
匿名さん
[2014-03-12 16:58:51]
個人的にはD街区は条件のわりに高い。日照時間、駅距離に加え、エレベーター少ないのは致命的。タイミング悪いと駅から10分以上かかる。億越え住戸値下げやむなしは当初からわかっていたのでは。眺望と管理費が安いのはいいんだけどね…
|
||
236:
匿名さん
[2014-03-12 17:45:47]
野村が主幹事だと価格の対応は素早いですね。これが三井だと売れ残りがあってもいつまでも販売を続けるところだけど。もっと待てばもっと下がるかもしれませんが、売り切れ御免ですから、本当にほしいと思ったら手を挙げたほうがよいと思います。
|
||
237:
匿名さん
[2014-03-12 23:16:40]
一期で駅近棟は全部売れちゃったんだから、お気の毒でもないんじゃない!?
今期は遠くの割にお得感のない値下げになる理由があっただけでしょう! |
||
238:
匿名さん
[2014-03-13 08:55:40]
売れるのなら強気の価格でいくよ、デベは。
販売状況が厳しいのだろうね。販売戸数が72戸という少なさがそれを物語っている。 どうしてもここが買いたい、という層があらかた捌けてしまうと、あとは厳しいだろうな。 |
||
239:
匿名さん
[2014-03-13 09:55:57]
2期販売開始の始めに貰ったD棟内の価格表には、すでに次期販売予定の文字か複数戸にありました。
最初から一気に売るつもりないんだと、感じましたけど。 72戸と発表された時は、なるほどねと思いましたよ。 |
||
240:
匿名さん
[2014-03-13 10:08:38]
売れるなら売れるだけ出すだろうね、デベは。
要望書がその程度だったということだろう。 ちょっと前の書き込みで「2期は100戸程度と営業が言っていた」というのをみていたので、72戸は当初予定より少なくなったと解釈したんだが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |