桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59
桜上水ガーデンズ Part4
121:
匿名さん
[2014-02-25 00:05:38]
|
||
122:
契約済みさん
[2014-02-25 07:43:29]
私もG棟契約者ですが、E棟の南西角が気になっていました。しかし、専有面積がG棟に比べて狭いようなので見送りました。G棟の価格は建物全体として東向きの物件として産出されているので南向きでも割安感があります。E棟は建物全体として南向きなので算出基準が高くなります。駅距離はE棟の方がありますが、方角の良さが加味されるため、結局E棟南向きの価格はG棟南向きとほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
|
||
123:
匿名さん
[2014-02-26 13:55:34]
算出基準とは算定基準と同じ意味で宜しいですか。
無知な私は調べて見ました。 「算出基準の意味」 不動産鑑定評価手法に基づき価格を決定する際に参照される基準。 参照は主に住環境として好まれる面積や日当たり、向きなど。そして過去の物件の価格決定の前例など。 こんな感じでしょうかね。 |
||
124:
契約済みさん
[2014-02-26 14:46:26]
|
||
125:
購入検討中さん
[2014-02-26 21:53:12]
ここはやっぱり団地のイメージだと思います。
中庭に面している棟では眺望は望めないし、D・E・G棟は目の前が開けているけど、 大学グラウンドに面していて五月蝿そう。 グレードは落ちる?けど、ヴィークグランの方が良いような気がします。 まあ、あっちも一部は高校グラウンドに面しているし、駅近ではないけど。 |
||
126:
匿名さん
[2014-02-26 23:22:56]
ヴィークグランはまだ残っているね。結構値引きしてるので完売するでしょう。迷っているなら決めた方がいいよ
|
||
127:
契約済みさん
[2014-02-27 07:57:07]
中庭に面している住戸は眺望の抜けはありませんが、眼下に緑が広り、素晴らしい眺めが楽しめます。前建から50~100メートル離れているので、詰まっている感じは微塵もしません。D・E・Gで大学の騒音が気になるとすれば、アメフト場、テニスコートに面したGの東だけですね。G棟の東はその分、価格も抑えられています。予算を抑えたければG棟東、中庭を眺めたければG棟南、眺望がほしければD、Eがお薦めです。
|
||
128:
匿名さん
[2014-02-27 09:51:08]
春から秋にかけて体育会系の学生の練習のうるさい声に悩まされると思います。
声は反響します。 |
||
129:
匿名さん
[2014-02-27 10:49:06]
>>128
若者がスポーツにいそしむ声を騒音と感じる方はやめておいた方がよいでしょうね。 |
||
130:
契約済みさん
[2014-02-27 15:24:02]
アメフト場はタックルの練習でガツンガツンという音がし、テニスコートはパコンパコンという音がしますが、G棟とは樹木と道路で隔てられているので、音の発生源とは距離にして30メートル以上離れています。窓を開ければ音は聞こえると思いますが、騒音というほどではないと思います。幹線道路や線路沿いの方がずっとうるさいでしょう。
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2014-02-28 00:00:49]
周辺の音レベルは、90〜110デシベルくらいだと聞きました。
かなり静かですから、心配はなさそうです。 全く問題ないレベルです。(^o^) |
||
132:
匿名さん
[2014-02-28 00:08:19]
90dBってすごくうるさいんだけど。なにかの間違いでしょうね。。。
|
||
133:
購入検討中さん
[2014-02-28 00:18:48]
No.127さんのように眺望の抜けや体育会系学生の声が気にならない方は、ここは良いでしょうね。
確かに悪くはないと思いますが、私はこうした環境と価格とのバランスを考えると、 仙川や千歳船橋の物件よりかなり高いお金を払ってまで、ここに決める勇気はありませんでした。 |
||
134:
匿名さん
[2014-02-28 00:20:35]
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち 100デシベル ・電車が通るときのガードの下 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央) 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m) 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時) 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m) |
||
135:
周辺住民さん
[2014-02-28 00:25:50]
90〜110デシベル 体育会学生の気合や応援の声
|
||
136:
匿名さん
[2014-02-28 09:23:24]
騒音が気になって、モデルルームの帰りに、グラウンドを見に行ったことがあります。
試合をやってたようで、声が出てました。 その時は、若い男の子たちの声、活気があっていいわー、エネルギーもらえそう!と思いましたが、 毎日のこととなると、違うのかもしれませんね。 |
||
137:
匿名さん
[2014-02-28 09:55:59]
90dbを毎日毎日聞いていたら確かに嫌になる人もいる可能性はありますね。
でも遮音等級が高いペアガラスなのでJIS規格で90dbはクリアできてますよ!! 最上級の等級ですからね! |
||
138:
匿名さん
[2014-02-28 10:02:13]
犬の鳴き声が本当に90デシベルならアメフトは100以上くらいはありそうだよね
実際に現地に行って横の道を歩いてみなよ |
||
139:
契約者
[2014-02-28 11:36:52]
アルミサッシの遮音等級はT1クラスなんですか?
ペアガラスといいのは本体ですか? もちろんありがたいですが、どこにも書いていないので些か遺憾に思います。 |
||
140:
匿名さん
[2014-02-28 12:45:55]
合わせガラスの間違いでは?ペアガラスと合わせガラスは意味が全然違うので。ロウイーには違いないと思いますが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やぐらというものを見に行ったら、E棟よりはD棟の方がいいですね。
道路面からの距離がDの方がいいです。
E棟は安いのかな?景気が上向くと高いのかな?
まぁあんまり変わらないのでしょう。と勝手に推測します。