京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエB棟ってどうですか?Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-07 22:18:55
 

こちらは リヴァリエB棟のスレです。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(A棟)、1番8(B棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (A棟)、徒歩2分(B棟)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 (A棟、B棟)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.87平米~93.05平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351933/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355425/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365427/

リヴァリエA棟ってどうですか?Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/431293/

【契約者専用】リヴァリエ A棟 Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333792/

【テキストを一部追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-31 10:31:05

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエB棟ってどうですか?Part6

201: 匿名さん 
[2014-06-27 00:00:29]
ちょっと予想外のペースだね。
まあマンション全体が売れてるんだけど、人工増加率の高い川崎で大規模を条件にすると、現状ではここが一番立地がいいんじゃない。
202: 匿名さん 
[2014-06-27 05:50:12]
ここは中古を狙うべきマンション

本来ならタワマンなんて買えない層にジャカスカ売ってる
当然、行く先はどんづまり
ギャーと投げ出すのは目に見えてる

ものは良いマンションなので、そこで拾うのが吉
203: 匿名さん 
[2014-06-27 07:17:56]
>>200
竣工前完売?

夢見る夢子ちゃんをこじらせすぎですね。
204: 匿名さん 
[2014-06-27 08:20:06]
C棟は資材高騰・人件費の影響が大きいから値上がりでしょう
リヴァリエに限らず全国区での値上がりでしょうが
オリンピックまでは影響ありそうです
205: 匿名さん 
[2014-06-27 08:54:56]
>>202
あと10年待てってこと?w
206: 匿名さん 
[2014-06-27 09:21:46]
10年待ちなさい。
きっとお望みのお部屋が見つかるはずです。
207: 物件比較中さん 
[2014-06-27 10:06:35]
デベの営業マンはいいことしか言わないけど、
実際に銀行のローン審査は厳しいから
買えない層が購入しているとは思えなませんけど?
208: 匿名さん 
[2014-06-27 11:44:20]
買えない層の戯言はスルーしていれば良し
209: 匿名さん 
[2014-06-27 12:59:23]
銀行は取り立ても厳しいよ

ドナドナドーナ~♪ おうちが売られてく♪
210: 匿名さん 
[2014-06-27 13:37:50]
マジレスか知らんけど中古が出るまで待てるのか
スゲーな
おれは3月までも待てん
今すぐ引っ越したいw
211: 匿名さん 
[2014-06-27 15:19:09]
中古狙いの人が多ければ
転売がし易いということで
それはプラス材料でしょ。
212: 契約済みさん 
[2014-06-27 15:52:14]
>>211
そういえばA棟の中古部屋は前4つぐらい出ていたけど、全部売れているようですね。
213: 匿名さん 
[2014-06-27 20:34:41]
なんせ駅から15秒だからね
214: 匿名さん 
[2014-06-27 20:39:27]
それはA棟でしょ。
215: 匿名さん 
[2014-06-27 21:23:49]
310くらいになったね。ノロノロだったけど、なんで急に加速してんのかな?
216: 物件比較中さん 
[2014-06-27 21:28:01]
殿町、羽田連絡橋についてはいつ正式に発表されるのだろうか?
217: 匿名さん 
[2014-06-27 21:30:53]
産業道路で橋があるワケだから、殿町に橋が出来てもリヴァリエとしては関係なさそうだね。
218: 物件比較中さん 
[2014-06-27 21:36:29]
大師線沿線の活性化という意味ではよい影響もありそうだけど。
219: 匿名さん 
[2014-06-27 22:03:11]

ま、ここに限らず景気がいいですね。建設業界は深刻な人手不足らしいです。
220: 匿名さん 
[2014-06-27 23:35:10]
>214
A棟は歩いて15秒。
B棟は走って15秒。
221: 匿名さん 
[2014-06-28 00:05:37]
5月末で確か280くらいだったから6月も30か
がっつかずにのらりくらりと着実に販売しますな
222: 匿名さん 
[2014-06-28 00:29:58]
>>217
でも羽田空港が近くになるのはありがたいな。
車でいくにはかなり便利になりそう。
橋の位置は上流、中央、下流の3候補の中で、中央に確定って聞いたけど。
223: 匿名さん 
[2014-06-28 00:34:38]
>>215
大師線で大規模マンションの計画が増えてきたからじゃないかな。調べるまで大師線?って感じだった。
224: 匿名さん 
[2014-06-28 05:56:44]
>222
羽田連絡橋が中央に決まったというのはどこの情報ですか?
225: 匿名さん 
[2014-06-28 07:22:31]
あれ?320行ったんじゃないの?
ミライクも調子いいみたいだけどね。
226: 匿名さん 
[2014-06-28 08:50:55]
ミライクは正式名称決まりましたね。値上がりすると言ってましたが、価格発表あったのでしょうか。なにはともあれ、大師線沿いを買っておいて良かったと将来思えるように全体で盛り上げたいですね。
227: 匿名さん 
[2014-06-28 09:33:58]
川崎大師駅横で地盤調査らしきものをしてますね。
またマンションでも建てるのかな
228: 物件比較中さん 
[2014-06-28 18:13:44]
マンションよりも商業施設を沿線に作って欲しいね。
229: 匿名さん 
[2014-06-28 19:54:22]
南角がねらい目だね。
230: 契約済みさん 
[2014-06-28 19:55:44]
南角は買えなかった…
231: 匿名さん 
[2014-06-28 22:16:39]
次は350だね。いつかな。
232: 匿名さん 
[2014-06-28 22:37:00]
南角の夏は地獄
南西がねらい目だね
234: 契約済みさん 
[2014-06-28 23:17:20]
>>233
南角にしちゃった。地獄なんでしょうか。
235: 匿名さん 
[2014-06-28 23:23:12]
タワマンの憧れは南角ですよ。やっぱり眺望が違う。冬になるとつくづく実感するよ。
236: 匿名さん 
[2014-06-29 01:21:16]
>>224
返事が遅くなってすみません。
連絡橋中央ルート案の記事はこれです。
http://www.kanaloco.jp/article/72940/cms_id/86005

第一、第二ターミナルにも橋から直進で行けるルートになるんじゃないかな。
それに鉄道延伸の可能性も考えれば、やっぱりこの中央ルートしかないと改めて思いました。
これから徐々に発表があると思うので楽しみです。
237: 匿名さん 
[2014-06-29 06:39:24]
>236
中央レート案は川崎市が有力と考える案のようですね。
238: 匿名さん 
[2014-06-29 07:43:14]
日当たりがいいから冬が暖かいのは当たり前
問題は夏
日当たりが逆に仇となる
一般的には上階のベランダが庇になって夏の日差しは部屋に入らない
だがここのリビングはそれがないから夏はカーテンを開けられない
眺望もへったくれもない
だからここは南西がねらい目

239: 匿名さん 
[2014-06-29 08:15:59]
南角
夏はカーテンを閉めよ。
眺望は、どーしても見たければ、その隙間から覗けばよい。
240: 匿名さん 
[2014-06-29 08:57:22]


冬場は逆のコメントが出ます。ポカポカ日差しは本当にありがたい。暖房要らずってね。
241: 匿名さん 
[2014-06-29 11:08:28]
>>238
何で南西なの?
南東では?
南角は南西も南東も向いている。
夏は南西側が暑いと思いますが、カーテンを閉めれば良い。
南東側は大丈夫だよ。
242: 匿名さん 
[2014-06-29 11:23:07]
角が買えない人のヒガミだね。
角だけど、↑の言う通りだよ。
243: 匿名さん 
[2014-06-29 11:24:31]

角だと2方向だから、日差しによって、切り替えが出来るのがいいよね。
244: 匿名さん 
[2014-06-29 11:47:55]
ヒガミ?
余裕ないのね。
245: 匿名さん 
[2014-06-29 11:51:06]
カーテンの向きが2方向あるから午前と午後に分ければ、それぞれ違う景色が楽しめる。遮光できて影になり涼しい。夜は全開して都市部の夜景を楽しめる。
246: 匿名さん 
[2014-06-29 11:51:20]
242
安いマンションなのに恥ずかしいですよ
247: 匿名さん 
[2014-06-29 12:02:21]
まあ、ネガの無意味な書き込みいちいち反応しないことだよ。
住んでもいないのに空想で暑いとか書き込んで来るからね。

ほっとけ。
248: 匿名さん 
[2014-06-29 15:11:45]
MR、今日も大賑わいですねぇ。
249: 匿名さん 
[2014-06-29 15:16:02]
価格:3,218.8万円~5,514.1万円

安いのは、このとおり事実
恥ずかしいことでもなんでもない

相場がバカ高くなったので
MRが賑わうのもおかしくない
250: 匿名さん 
[2014-06-29 16:15:46]
実際安いのはネガでもなんでもないと思うけど。
251: 匿名さん 
[2014-06-29 17:11:36]
角を買うならここは北角の一択じゃないでしょうか。
A棟のスカイラウンジを見学しましたが、これほどの眺望はなかなかないと思います。
252: 匿名さん 
[2014-06-29 17:11:38]
旧価格で買える物件は少なくなってきたからね。
ボーナスで買っとく?
そんなに貰ってないか。
253: 匿名さん 
[2014-06-29 17:45:49]

そうかな。A棟のときは南角が人気だったけどね。値段が南のほうがちょっと高いからねぇ。
254: 匿名さん 
[2014-06-29 17:55:32]
南角が高いのは単純に専有面積が広いからでしょ
255: 匿名さん 
[2014-06-29 18:04:42]
>>254
違いますよ。
南は平米単価が一番高いよ。計算すればわかる。
256: 匿名さん 
[2014-06-29 18:11:29]
南角は日当たりで価格を高めに設定したのでは。
眺望だけを比較すればやはり多摩川を一望できる北角の価値は高いと思います。
257: 契約済みさん 
[2014-06-29 18:26:44]
ひとの数もそうだけど活気が出てますね、MR。
258: 匿名さん 
[2014-06-29 19:32:21]

通常、一般的なタワーマンションは南角がいちばん値段は高めに設定しているよ。人気はそれぞれだろうけどね。

ここの南は駅があるから、もう永久眺望だよ。
259: 購入検討中さん 
[2014-06-29 19:53:45]
駅からとても近いし、高層で多摩川側角部屋欲しいな。
A棟も売り切ったし、早めに決めようかな
260: 匿名さん 
[2014-06-29 19:54:35]
でも、真っ先に埋まったのはA棟もB棟も北角ですね
261: 匿名さん 
[2014-06-29 19:58:48]
高層北角は多摩川の眺望は部屋からは無いでしょう。
中層以下がいちばんいい。ラウンジは12階。このあたりが一番いいってことだね。
262: 匿名 
[2014-06-29 20:01:15]
眺望は良いけど最近、出産して育児に追われ、眺望見るより時間あれば寝たい(笑) もう少しすれば楽しめるかなぁ。それより買い物する場所がコンビニのみで今現在ないほうが、よっぽど辛いです。
263: 購入検討中さん 
[2014-06-29 20:04:34]
ここの南は、眺望で見えるのが、競馬場とお寺だしね。
府中街道の音はどうだろ?競馬場側向きは風向きによっては競馬場のダートの土が来るかな
重説に書いてなきゃ大丈夫かな
花火大会は川側でしょ
やっぱりA棟見えない側の南で高層で角部屋なら買うな。
前A棟見たとき北でもアウトフレームじゃないから、思ったほど暗くはならない。
予算と眺望の兼ね合いかな。
265: 匿名さん 
[2014-06-29 20:49:36]
南角は確かに希少だよ。しかもここは眺望が半永久だからなおさらだね。
266: 匿名さん 
[2014-06-29 20:56:27]
北角は、花火も良いですが、東京スカイツリーや東京タワー、あと空港が見えますよ。都心の夜景もね。昼は雄大な多摩川を眺め。
南角側は、海ほたる、横浜みなとみらい、ベイブリッジが見える。あと富士山もかな。工場の煌めく夜景も見渡せる。昼は暖かいポカポカ日差し。あと洗濯物もかわきがいい。
267: 匿名さん 
[2014-06-29 20:59:24]
日本人は南を好み北を嫌う
一般的に不動産は南向きにリビングを配置する
人気あるからね
どこのマンションも一軒家も一緒でしょ

268: 物件比較中さん 
[2014-06-29 22:59:55]
多摩川眺望の角部屋は西しか無い?
南側にも眺望が抜けるから一般的な西部屋よりは良いかもね。
269: 匿名さん 
[2014-06-30 06:13:48]
北の低層階もう無いの?
270: 匿名さん 
[2014-06-30 16:31:54]
北側の眺望について一言。

低層階 対岸の川岸に建つ建物で視界が遮られるため、
見える範囲は全て川及び河川敷です。
箱庭的な景観。とても、東京近郊とは思えません。

中層階 川の水面が迫ってくる迫力を感じます。
低層階では川との一体感が感じられますが、
中層は一歩引いて川を眺める様な視線です。

高層階 多摩川の川岸というより東京という都市を
南側(すまり常に順光で)俯瞰するという感じ。
足元の視界が抜けているので空を飛んでいる様です。

其々に良さがあり、この景観は他ではなかなか巡り会えないなと思います。
271: 契約済みさん 
[2014-06-30 17:36:00]
南西購入しましたが、皆さんの話を伺っていると、もう少し北側と推敲すべきだったかと今更ながら考えさせられます。やはり、多摩川を眺めるという言葉は魅力的ですね…
272: 匿名さん 
[2014-06-30 18:13:49]
北側の低層階の雰囲気はマンションギャラリーからの景色にかなり近そう。
273: 匿名さん 
[2014-06-30 18:20:46]
低層階でも奥行き数キロの箱庭かぁ。
高層階の眺望を塞ぐのは一体何十キロ先だろう。

「前方の建物は40メートル先ですから、圧迫感はありませんよ」
なんて営業が言ってたマンションとは庭のスケールが違うよなぁ。
274: 匿名さん 
[2014-06-30 19:22:48]
北角以外なら北側の中住戸より南西、南東の中住戸をお勧めします。
このマンションの場合角住戸以外はダイレクトウインドウの無いベランダ付き住戸
ベランダが付いてサッシ2枚程度の間口の部屋の中から見る景色はたいしたことが無い。
(もちろんベランダからはすばらしい景色ですよ)
またダイレクトウインドウなら南側は夏が暑くて仕方が無いが
ベランダ付なら庇が付くので大丈夫。


275: 匿名さん 
[2014-06-30 21:20:44]
>270

これは角部屋ではなく、中住戸の話ですね。

北角なら高層階であっても川と一体となった眺望がダイレクトサッシからあダイナミックに望めますよ。
276: 契約済みさん 
[2014-06-30 21:59:59]
多摩川を望む景色も捨てがたかったですが、見たいときはスカイラウンジに行くことにしました。

両方の景色を楽しめるように南西の中住戸を購入しました。
277: 購入検討中さん 
[2014-06-30 22:34:40]
お見合いではあるものの、東角って川も街も見渡せて、日差しもそれほどじゃないし、何気に良いような気がしてきた。。北角なくなったので、急遽検討中。それともC棟の東角を待つか・・・・
278: 匿名さん 
[2014-06-30 23:47:24]
北角の景色はダイナミックですよ
駅前ながら大自然を謳歌できます
こんなところはない
279: 匿名さん 
[2014-06-30 23:51:15]
営業と住人さんの一体感あふれる怒涛のポジレス連投がかがやいてますね!
280: 周辺住民さん 
[2014-07-01 02:37:36]
ポジレスは間違ったことは言ってないからいいんじゃないか。
うちは、教育環境の悪さで断念したけどね。ファミリー層にとっては、それが辛い。通学路も民度も不安あるんだもの。
281: 匿名さん 
[2014-07-01 06:23:40]
小学校だか中学校が建て直しされたような話を聞いたけど。
これからの話かな?
282: 匿名さん 
[2014-07-01 07:06:05]
地味に気に入ったのが、スラブ厚と二重床。
子供がいても安心します。他のマンションみてきたけれど、一番厚みがあり騒音が響きにくいと思う。
将来のリフォームにも対応できますよね。
作りがしっかりしたマンションだと思う。
283: 匿名さん 
[2014-07-01 07:52:03]
>281
新校舎は近くに新設された中高一貫校。
偏差値は中の上。
そこから変わることを期待したい。
284: 匿名さん 
[2014-07-01 08:05:28]
これですか
川崎市立川崎高等学校・附属中学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%B...

港町駅徒歩10分
近いんですね

285: 匿名さん 
[2014-07-01 10:50:37]
確かにC棟の東角は北角以上に魅力がある。ほぼ永久的に眺望が確保できそうだし。問題は価格が上がるのと、ほぼ間違いなく金利が上がっていくこと。多少ゆとりのある層なら待ってもいいかも。
286: 匿名さん 
[2014-07-01 12:17:29]
>285さん
今のウチにB棟の角をかっておいて、
C棟が出たら、買い換える、
なんてできちゃうかも?

中古も同様に価格推移するとすれば。
287: 周辺住民さん 
[2014-07-01 12:22:02]
C棟東側は素晴らしい景色でしょうね
やはり金利と価格が高くなること、隣が工場であることがネック。臭いがなければ良い
288: 契約済みさん 
[2014-07-01 12:40:02]
NO283
中の上??ご冗談を
川崎区の小学校で5人と合格した小学校は無いよ 残念ながら。
リバリエの学区の小学校【旭小学校】は合格者0人
120人の定員 厳しいもんですね
289: 匿名さん 
[2014-07-01 13:22:47]
今までの周辺住民のガキの出来が悪かっただけだす。
これからのマンションのお子さんは期待できる(よね?)
290: 匿名さん 
[2014-07-01 14:50:23]
多摩川と一体化した風景(景観)とは
こんな感じです。
多摩川と一体化した風景(景観)とはこんな...
291: 契約済みさん 
[2014-07-01 15:28:58]
契約したけど、皆さんのお話を聞いていると小学校のことは心配になってきた。本当に悪いのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2014-07-01 15:42:56]
低い中学はいいよ☆
内申点取りやすいから、馬鹿に混じって5段階評価だから5が取りやすいし☆
293: 匿名さん 
[2014-07-01 16:15:31]
神奈川の場合は違うんだな。
学力が高い学校は高い内申点
学力が低い学校は低い内申点になる。

ちなみに
http://blog.cocorocoro.com/?eid=1565732
富士見中学はワースト3位
294: 購入検討中さん 
[2014-07-01 16:37:30]
290さん
写真北東角部屋で撮れたのでしょうか?
295: 匿名さん 
[2014-07-01 16:40:16]
まあ、本気で進学させたいなら私立行かせりゃいいだけ
296: 匿名さん 
[2014-07-01 16:58:57]
建物が大林で、駅から近くて教育環境も良ければもっと売れてるし、
そもそもこんな値段のはずがない。

教育に意識のある親が一定数いれば私立小学校の一つでもあるでしょ。

ここは教育環境なんて気にしない、利便性重視の場所。

その点で言うと、鈴木町の「ミライク」のキャッチコピーとか詐欺に近い。
297: 匿名さん 
[2014-07-01 17:48:32]
鈴木町の「ミライク」
>「我が子のことを考えて住むところを考える」

詐欺に近いんですか?

298: 匿名さん 
[2014-07-01 18:43:40]
まあ、何が「生きる力」か、何が「子育てか」とか言い出すと難しいですけどね。

多摩川や富士見公園周辺のホームレス、
競馬場に行き交うオジサンたち、
自転車に空き缶を山積みにして運ぶオジサン、
白人以外の外国人率が異常に高い病院や市役所
・・・・

小さい頃からこういう「現実」を見せるのも教育と言えば教育。
きれいなベッドタウンでは見れないものばかりですからね。

真面目に詐欺を立証するのは難しいので、
法的には詐欺ではないんでしょうが、
法に引っかからなくても、個人的な印象としては詐欺ですね。

「14歳の子育て論」のコンテンツを見て、誰も↑のような
過酷な現実を見せて、たくましく生きる力を養うイメージは
しないでしょう。
299: 匿名さん 
[2014-07-01 20:52:41]
川の水面に空が写ってるなんて素敵ですね

300: 匿名さん 
[2014-07-01 21:26:54]
何階くらいの写真ですか?
またこの写真はベランダから撮ったものですよね。

普通に部屋から見るとどんな感じなんだろうか?

301: 匿名さん 
[2014-07-01 22:54:50]

羽田空港の飛行機まで見える

高層階でしょうか

タワーならではの景色とリバーサイドがコラボしている

東京の夜景も見えるのでしょうかね
302: 匿名さん 
[2014-07-01 23:31:03]
羨ましい景色ですね。多摩川とその先に続く東京が日常になるなんて。横浜側はどうなんでしょう。話題になりませんが。
303: 匿名さん 
[2014-07-02 06:11:53]
中層階のようですね。高層階の場合は、多摩川はバルコニーに寄らないとこうなりません。
304: 匿名さん 
[2014-07-02 08:36:55]
高層階じゃないの?
遠くまで見渡せるし
305: 契約済みさん 
[2014-07-02 08:46:28]
>>298
ここに住むと普段の生活では別に競馬場方面に行くことはあまりないでしょう。
マンションに出たら電車に乗るし。
まあ、ホームレスの人々は住民に何か被害を起こすわけでもないし、逆に見ると自分が今まだいい方だと思ったりします。
306: 契約済みさん 
[2014-07-02 10:04:32]
>>305
いい意味で線路と川にかこまれていることが、変な人間寄せ付けない環境と言うことですね。
307: 匿名さん 
[2014-07-02 10:28:58]
MRに行き、リヴァリエ周辺も祝日、平日問わず歩いてみましたが、線路と多摩川に挟まれているためか、港町とは違う雰囲気でした。
まぁ、線路を渡った反対側は皆さんも心配している港町の景色が広がっていますが(以前よりは良くなったそうです)。
あとは実際に住んでみないとなんとも言えないですね。
308: 匿名さん 
[2014-07-02 12:02:29]
子供いない家庭にはいいと思いますよ。

子供がいると、いくらこのマンションだけが川と線路に囲まれてるとはいえ、
公園や幼稚園、買い物、病院など、全てを大師線の移動だけではまかなえません。

幼稚園や小学校も、このマンションの子供だけだったら雰囲気も教育レベルも
悪くないと思いますが、そうはいかないですからね。
309: 匿名さん 
[2014-07-02 12:43:40]
私立に入れない限り、子供は線路の向こうの港町から隔離できないだろね。小学校入るとまず通学が線路のむこうだし、三年四年ともなると、親と関係なく自転車で結構遠くまで移動するようになるだろうし。
310: 契約済みさん 
[2014-07-02 12:51:01]
NO296
大きな意味で【詐欺】ではありません
ミライクの学区は川崎区で一番いい川中島中学で校舎も新しい
まぁ川崎区なので似たりよったりですが
311: 匿名さん 
[2014-07-02 15:40:45]
川中が区内で一番って何を元にですか?
312: 匿名さん 
[2014-07-02 16:25:49]
>まぁ川崎区なので似たりよったりですが

こうおっしゃってるではないですか。
深く追求しない。
313: 匿名さん 
[2014-07-02 16:50:40]
あー、営業トークですね。
了解しました。(^_^)
314: 匿名さん 
[2014-07-02 17:31:18]
>311
293の元データをみるとわかるよ。

まあそんな大きな差は無いけどね。
315: 匿名さん 
[2014-07-02 18:14:00]
小学校の話じゃなかったのか?
中学校は中高一貫が近くにあるだろって話。
316: 匿名さん 
[2014-07-02 18:27:22]
所詮、小学校は子供の素質や家庭環境次第。
中学校は学力があって金に余裕があれば私立、そこそこの学力で安く済ませたければ川崎市立中高一貫、それ以下ならどこにでも入りゃいい。
317: 契約済みさん 
[2014-07-02 20:27:46]
NO311
248位川崎市川中島中学
一時期は物凄く荒れていましたか 今は普通
372位川崎富士見中学
以前【富士見は良い中学でバスにのっても行きたい】と言われてたのですが。。
頑張ってもらいたいですね

http://www.geocities.jp/hyouteityousa/2011.htm
318: 匿名さん 
[2014-07-02 20:51:00]
臨港
桜本
渡田
あたりは毎年酷すぎるね。
富士見はこの辺よりはましか。
まあ川崎区自体が神奈川県の中でも学力が低いのは確か。

川中島はそれら低レベル争いの中ではトップ校w
つまり川崎区の中では「我が子のことを考えて住むところを考える」という事では?
319: 匿名さん 
[2014-07-02 21:10:02]
部屋の角の柱って新築なのに、なんとかならなかったんですかね?何か理由があれば納得しますが…。
320: 匿名さん 
[2014-07-02 21:15:30]
コスト、それと部屋からの眺望を重視したからでは?
321: 匿名さん 
[2014-07-02 21:35:47]
ついに310突破ですか?川崎のアゼリア大規模修繕もそうですがすごいですね。

凶の新聞に神奈川県で川崎駅東口が上昇率トップとか出てました。

どんどん変わって行きますね。
322: 匿名さん 
[2014-07-02 22:05:05]

リヴァリエA棟の住民は先見の明があったね。あの当時何もないときによく決断したと思うよ。
323: 匿名さん 
[2014-07-02 22:10:20]

A棟のときとB棟では価格は違ったのですか?
324: 購入検討中さん 
[2014-07-02 22:12:21]
品川や羽田へのアクセスのよさ。
支線ですが駅前というのが魅力です。
駅前にクルマが入ってくることがない、実質的には専用駅。
多摩川の眺望や川崎駅から一駅あることでしかもこの静かな所が気に入っています。
これに大型商業施設ができると本当に楽しみです。
325: 購入検討中さん 
[2014-07-02 22:50:36]
うちは子供が大きいから周りの環境や
間取りが合わなくて撤退したけど、
子供が一人で小さかったり、DINKSだったら最高だね。
通勤や出張には便利だし
何しろ安い。

ただ独身だったら逆に微妙かな。
飲みに行くのにいちいち電車に乗るのもねえ。

これが奥さん持ちだったら、
毎日飲み歩いていたら怒られるし
こんな環境ならかえってOK。
326: 購入検討中さん 
[2014-07-02 23:18:37]
街未来予想図がメディアに出ていますね。

大師線延伸、ショッピングモール施設、京急川崎駅ビル、JR川崎駅北口、アゼリア再編、
409号線整備、キングスカイ、首都高速計画。

街はどんどん変わる。


ほんと、A棟の人は先見の明があったなぁ。


すごい。
327: 匿名さん 
[2014-07-02 23:21:23]

だんだん選べる部屋が限られてきたみたいですね。

連休明けくらいから販売加速しているのはなぜなんだろうね。
328: 物件比較中さん 
[2014-07-03 05:20:35]
他のマンション掲示板見るとヤマダ電機が閉店するようですね。信憑性は分かりませんが利便性の高いテナントが入るといいですね~
329: 匿名さん 
[2014-07-03 05:45:06]
327

新規に売り出されてるほかのマンションに比べて安い(それも以前のA棟より安いくらい)
C棟は値上がりししそうだし、
それ、今のうちに買っちゃえ
というお客が多いのかと
330: 匿名さん 
[2014-07-03 06:16:47]

神奈川県で上昇率トップが川崎駅東口とはすごいですね。
ラゾーナ側にこれまで押されていましたが、これだけ再開発が続くと今後も有望なんでしょうね。
331: 匿名さん 
[2014-07-03 06:52:21]
>319
逆に考えるんだ。
部屋の角に柱が出ているのではなく、柱の間に部屋が広がっているんだ、と。
ベランダに奥行きがなくて柱を外に出すスペースがないため、外壁とサッシを引っ込めるしかないが、そうすると部屋が狭くなるんだ。
332: 匿名さん 
[2014-07-03 07:12:40]
関西のDFS構造についても柱が内側なのかね?
333: 匿名さん 
[2014-07-03 08:10:15]
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20140701-OYTNT50528.html

川崎市内で長年営業している不動産会社によると、川崎駅周辺のイメージは「雑然としている」から「きれい」に変化しているという。担当者は「ファミリー向けマンションの売れ行きが好調。高額なタワーマンションでも立地が良ければ、すぐ完売する」と話す。

なかなか完売しないここは川崎駅周辺と見なされていないのかな?
334: 匿名さん 
[2014-07-03 08:31:46]
>332

同じDFSのパークタワー北浜はアウトフレーム。
335: 匿名さん 
[2014-07-03 08:35:25]
>333
川崎駅周辺をうろついてるホームレスをなんとかせいや
336: 匿名さん 
[2014-07-03 08:47:06]
ホームレスが居てもこの地価上昇率とは凄い。
居なくなったら凄いことになりそうですね。
337: 匿名さん 
[2014-07-03 09:24:10]
>336
めっちゃポジティブw
338: 購入検討中さん 
[2014-07-03 09:27:40]
殿町、羽田連絡橋政府方針決定から具体的に何らか進展してるのかな?
339: 匿名さん 
[2014-07-03 12:00:09]
役人は会議やら検討をしてる「ふり」をするのが仕事だからな。

実際に「いつ」「何が」完成するかは別問題だよ。
340: 匿名さん 
[2014-07-03 12:52:12]
羽田連絡橋は報道されている通り2020年の東京五輪開催までの供用開始を予定していますよ。
341: 匿名さん 
[2014-07-03 13:03:32]
殿町もリバーサイドの景色が綺麗なので、研究開発施設だけではもったいないと思います。
道路を挟んだ日本冶金工業の土地も含めた再開発が行われたら面白いことになると思います。
342: 匿名さん 
[2014-07-03 15:46:41]
これのこと?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140524-00082645-kana-l14

「2020年の東京オリンピックまでにできたらいいね~」っていうただの希望論じゃんw

「羽田の利権を独り占めしたい大田区 vs 羽田の利権の分け前を欲しい川崎市」

この永遠の構図が変わらない限り不可能。

決定権は今後も利権を独り占めしたい大田区が握ってるんだから、
対岸の川崎市や神奈川県がどう騒いでも無駄。

そんなこといってるから国際競争に取り残されてるのにね。
343: 物件比較中さん 
[2014-07-03 15:51:52]
そういう状況だったのを菅先生の力で進展させたんでしょ。出来ることは決定事項と考えていいんじゃない?
たしか横浜市長も歓迎のコメント出してたし。
344: 匿名さん 
[2014-07-03 15:54:15]
川崎市長、5月のコメント。
http://www.kanaloco.jp/article/71547

「川崎市も東京都大田区も、羽田を中心にして一体的に成長しないといけない。互いにどんな協力ができるか丁寧に模索することが必要。その結果として連絡道路が出てくる。あくまで連携の一つの手段と捉えている」

何も決まっちゃいないしwww
345: 物件比較中さん 
[2014-07-03 15:56:25]
残念ながら政府方針決定はそのコメントの後だから。
346: 匿名さん 
[2014-07-03 15:59:38]
川崎市や横浜市、神奈川県は10年前から乗り気ですよ。
国会議員がそういうコメントすることもあるでしょう。

ところで、肝心の決定権を持っている東京都や大田区で
それをコミットしたという話は聞いたことないですが。
347: 匿名さん 
[2014-07-03 16:03:42]
官房長官の影響力が大きいけど今回のは1国会議員の発言ではなく政府の方針だからね。決定と見ていいでしょ。
348: 匿名さん 
[2014-07-03 16:10:00]
成田の反省を生かして、反対派がいつまでも見苦しいまねをすることのないようにしてもらいたいものです。
349: 購入検討中さん 
[2014-07-03 16:57:12]
b棟内にスポーツジム有りますか?


350: 契約済みさん 
[2014-07-03 17:34:20]
NO349
小さいけどありまーす
351: 契約済みさん 
[2014-07-03 20:39:03]
>>350
ありませーん。Aと共用
352: 匿名さん 
[2014-07-03 20:41:47]
B棟の物件概要にスポーツスタジオとあるが?
353: 購入検討中さん 
[2014-07-03 21:05:54]
ついでにジムあるよ。
351さん、ジムAと共有ってのはどこでそうおもったの?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
354: 匿名さん 
[2014-07-03 22:01:52]
川崎市の路線価は上昇地点が多いですね。
A棟とB棟の間の路線価も上がっています。
355: 匿名さん 
[2014-07-03 22:13:49]
公平に見て、確かにここを買っておけばよかったと思う点は、多々あるね。
おめでとう、A棟の住民の諸君。
356: 匿名さん 
[2014-07-03 22:21:48]
ここよりグランファーストを買った人の方がラッキーだったでしょうね。
安くて間取りがまとも。
358: 匿名さん 
[2014-07-03 22:35:25]
あちらさんも京急イラネ。
やっぱり三井だわって思ってかも。
359: 匿名さん 
[2014-07-03 22:36:54]
B棟も価格的にA棟と同じぐらいだから同じくラッキーでしょ。
360: 契約済みさん 
[2014-07-03 22:44:14]
グランファーストもリヴァリエもリーマンショッ後の一番安かった時期のマンション。しかも周りに何もない環境だったしね。特にグランファーストはアウトレットマンションだからね。リヴァリエも同様に計画先行で京急が買収するまで色々あったからね。
361: 匿名さん 
[2014-07-03 22:49:14]
最近急激に売れはじめてるから値上げしないか心配なんだけど。B棟の価格って他と比較しても安いよね。これって京急が相場を知らなかったんじゃないのかね。
362: 匿名さん 
[2014-07-03 22:49:53]
B棟がラッキーなのに
なんで完売しないのかな。
363: 匿名さん 
[2014-07-03 22:54:04]
>>362
かなり売れてる方じゃない?
何もなかった港町に合わせて700世帯以上集めたんだから。
364: 匿名さん 
[2014-07-03 23:00:23]
ラッキーだったら即完売するんじゃない?
グランファーストもあんな立地ですぐ売れたし。
やっぱりここは間取りがね…
365: 匿名さん 
[2014-07-03 23:01:06]
>>362
俺も何で売れないのかなと思った。
けどショッピングモールできたら速攻で売れそう。
366: 匿名さん 
[2014-07-03 23:03:11]
>>364
何か気になってきた。
悪い間取りってどんな感じのがあるの?
367: 匿名さん 
[2014-07-03 23:08:46]
>>364
俺も気になってHP見てきた。
けど 思ったより普通な気が、、、
間取り悪いタイプってどれ?
368: 匿名さん 
[2014-07-03 23:13:50]

俺はA棟の住民を尊敬するよ。あのころは何も無かったわけだろ。決断力あるよな。

いまじゃ再開発ラッシュだもん。
間取りとかなんとか何が悪いのかよくわからんけど、ごちゃごちゃ言ってるとホント
買い時を逸するよね。

370: 匿名さん 
[2014-07-03 23:19:09]
>>368
A棟の時も再開発の話はあったんじゃない。
それに川崎一駅の駅前に建つマンションが坪150万円台からあったんだから、そりゃ買うわ。
371: 匿名さん 
[2014-07-03 23:21:14]
内廊下タワマンってことで窓のない部屋ができやすいわけだが、そこを居室として使おうとしているのか書斎や物置として使おうとしているかで評価は変わるんじゃないかな。
窓の外の人通りを感じさせないプライバシー感はメリットだと思う。
372: 匿名さん 
[2014-07-03 23:24:20]
部屋中には大きな柱が。
またもれなく行灯部屋がついてくる。
お世辞でも良い間取りとは言えない気が。
373: 匿名さん 
[2014-07-03 23:27:52]
>>370
震災前の古いスレみると坪230とか予想されてたからね。
価格発表された時は逆に警戒されたんじゃない。
まあ今のB棟の値段もちょっとあり得ない安さだと思うけど。
375: 匿名さん 
[2014-07-03 23:36:05]
ここはファミリータイプにこだわったからね。
3LDKにもこだわったのかな。
でもC棟はたしかコンパクト化するって聞いた気がする。
間取りもまた変わるんじゃない。
376: 匿名さん 
[2014-07-03 23:38:05]
>>372
やっぱり角部屋がいいよなー。
まだ残ってるんだっけ?
377: 匿名さん 
[2014-07-03 23:43:59]
>>374

でも、最近の売れ行きは侮れないきはする。
一年前の大師線の感覚とは違ってきてるのは認める。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
378: 匿名さん 
[2014-07-03 23:51:56]
確かに。
ただ売れ残り当然の割高スミフマンションと比較されから
割安感が理解され始めたと思う。
これが三井や野村だったらどうだったんだろう?
379: 匿名さん 
[2014-07-03 23:53:15]
意外に川崎大師の赤札の影響かもね。
あの時は本数増えてたし、人も多かった。
そんなわけないか。
380: 匿名さん 
[2014-07-04 00:05:00]
>>378
ミライクも高くはないんじゃない?
鈴木町駅もわりと近いし今後の発展を考えると適性じゃないかな。
リヴァリエは訳あってあの土地を京急が運良く格安で手に入れることが出来た。それわそのまま反映させちゃっただけ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
381: 匿名さん 
[2014-07-04 00:07:25]
>>380
いいんじゃない。
大師線に人口増やして、電車賃で儲かれば。
本気でそう考えてんじゃないの。
382: 購入検討中さん 
[2014-07-04 00:09:53]
安いに越したことないから、こちらとしてはありがたい話し。C棟もお値段据え置きでお願いします!
385: 匿名さん 
[2014-07-04 09:09:33]
修繕積立金均等化できなそうだね

【一部テキストを削除しました。管理担当】
386: 匿名さん 
[2014-07-04 09:19:47]
建ててから10年ぐらいは、大した修繕はありません。
早いとこ、売り逃げれば問題ない。
389: 匿名さん 
[2014-07-04 11:12:38]
元々ラゾーナレジデンスとかも売り出しは安かったからね。でも資産を守ろうと修繕とかキチンとしてる感じがするよね。
個人の収入よりも物件に対する住民の想いが大切だと思うよ。資産価値が上がれば建物を大切にしたいという相乗効果が働くんじゃないかな。
393: 匿名さん 
[2014-07-04 12:04:06]
ここの購入層は庶民だけどモラルある感じの人々ってイメージで、折り合いつけていきやすそうですけどね。
富裕層ばかりの億ションは、金持ちケンカせずって感じでそれはそれでいいですが、所詮違う世界の話。
1番厳しいのはその中間層なのでは?みなさん自己主張激しいし、ギスギスしてそう。
394: 匿名さん 
[2014-07-04 13:18:40]
良くも悪くもこのマンションの方は住民意識が高いと思いますよ。自分の住む地域とマンションを好きな気持ちは伝わります。
以前の川崎、特に川崎区には無かった感覚があり、そういう地域は得てして発展します。
良い傾向だと思いますよ。
395: 匿名さん 
[2014-07-04 14:40:41]
知り合いの店でも、こちらの住人のモラルの良さは、評判高いですね。
396: 匿名さん 
[2014-07-04 15:04:24]
川崎でいうと溝の口に近いイメージ。
昔はガラの悪い人間が多かったけど大規模マンションが増えて血が入れ替わった。
397: 匿名さん 
[2014-07-04 15:22:20]
溝の口ぐらい広範囲に開発されれば少しは変わるかも
しれないけど、この辺で明らかに住民のカラーが違うのは
大師線の各駅に1つづつぐらいある大型マンションだけでしょ。

ここ数年に建った大師線沿線の大型マンションは総じて
「そこの住民だけは」意識が高い人が多いけど、
逆に言うと元々の近隣住民との差がすごい。

大人は会社と自宅の往復だから近所はあまり関係ないという
人もいるけど、子供は幼稚園でも小学校でもマンション
以外の住民と一緒になるからね。
398: 匿名さん 
[2014-07-04 17:22:56]
同じマンションの子供が仲良くなりそうな感じですね。
399: 周辺住民さん 
[2014-07-04 18:36:32]
>>397
新興住宅地はどこでもそんなものでは?

子供が幼稚園にいく若い世代は引越しマンション派が多数、なのでママ友とかはむしろつくり易い環境だと思うよ。

因みに川崎区の人たちはよそ者どうこうの意識は全くない感じがします。
400: 匿名さん 
[2014-07-04 18:46:34]
港町ってたしか元々人口300人ぐらいなはず。
A棟だけでも元より倍以上の人口になる訳だから、リヴァリエカラーの街にはなるよね。

それほど田舎じゃないここで新興住宅な感じになってるのは評価してもいいかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる