東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-06-28 15:46:00
 

MR公開してるみたいですので
見学にいかれたから情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2004-09-14 09:45:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて

241: 匿名さん 
[2005-03-04 02:28:00]
2期1次で本契約したものなのですが、
オプションプランはどうしても無理だと言われてしまいました。
有償でいいので何とかして欲しいところなのですが。。。
私も引き戸にして欲しいんですが。
242: 桜 1期1次購入者 
[2005-03-05 07:27:00]
営業・設計士ともに、コンセント位置の変更やガス栓の設置等はできないと言われました。理由としては、建築申請が済んでおりその内容で工期が決まっているため、仮にお一人の方を受け付けると他の方も受け付けなればならず不公平感と全体工期に影響しますとのことでした。
オプションプランにあれば、大丈夫なのでしょうがなかったと思います。
243: 匿名さん 
[2005-03-05 22:26:00]
第2期第3次の販売が始まりますね。これで完売かな?

扉の変更などは、購入後に自分でリフォーム業者に依頼するしか
ないんでしょうね・・・。私も若干変更をしたい部分があります。
三井デザインテックになら、そもそもの設計を把握しているから、
スムーズに相談できるかな?と思っているのですが。
244: 匿名さん 
[2005-03-06 01:52:00]
あー酷さそのものだった。
245: 匿名さん 
[2005-03-06 04:28:00]
設計変更について
会員優先販売の段階からメニュープラン以外の変更は一切出来ません、と頑ななスタンスでした。
売り主商社で販売三井ですからきめ細かい融通は期待できないですね。
立地と企画の良さに、その辺は目をつぶって購入しました。
売り主に地所あたりが絡んでいたらまたちょっと違ったんでしょうけれど。。
246: 240 
[2005-03-06 18:28:00]
設計変更はやはり難しそうですね。。。

MRにはいけなかったのですが、現地を見てきました。
桜は4Fぐらいを建設中でした。
前にもありましたが、予想より奥にあり嬉しく思いました。
目黒通り方面にある商店街、中々使いやすそうです。
247: 匿名さん 
[2005-03-07 00:43:00]
そうですよね。三井不動産販売ですものね。
融通を利かさない分のしっかりとした仕上げを期待します。
無茶をさせないように。

現場の皆様、大変だとは思いますががよろしくお願いします。
(って、ここを見ていないかな。。。)
248: 246 
[2005-03-07 19:09:00]
247さん、なるほど!そう言う考え方もありますね。
無理に設計変更をお願いするよりは、
決まったモノをきっちり作って頂ければ良いですものね。

現場を隙間からチラリと(いやじっくりかも(笑))のぞきましたが、
整理整頓されているという印象でした。
きっとしっかりと作っていただけているんでは。。。と感じました。
249: 匿名さん 
[2005-03-09 20:30:00]
値引きを期待して待つか、応募するか迷うとこですね。
皆さんはどうですか?
250: 桜no購入者 
[2005-03-10 08:14:00]
>248さん

だいぶ出来てきているようですね。
なかなか現場に行かれないので、そういう情報など教えていただけると嬉しいです!
251: 匿名さん 
[2005-03-10 08:23:00]
一期一次で購入したものです。はじめは色々調べたり考えたりしていたのですが
あまりに時間がたってしまい、自分の中で間延びしてしまっています。
頭金、少しでもためなきゃとか無駄遣いはだめ!とか自分を戒めていた気持ちも段々
ゆるくなってしまい、これではいけない!!と思っている今日このごろです。
でも、やはり現地を見るととっても待ち遠しく楽しみです。マンション建築後のあの場所が
どんな風に変わるのかも楽しみです。
子供のころ、旧区役所や目黒公会堂があったころの情景も心にやきついていますが
その場所に住めるということも大きな喜びです。
252: 匿名さん 
[2005-03-10 14:13:00]
>251さん
間延びしてきてるって気持ちよくわかります。
私も大きな買い物をしたっていう緊張感が薄れてきたかんじです。
まだ先が長いですよね。

253: 匿名さん 
[2005-03-11 20:19:00]
>251,252さん
確かに,買った実感がなくなってきました。でもでも,気付いたら入居であたふた・・かもしれませんね。
254: 匿名さん 
[2005-03-12 00:00:00]
>>251〜253さん
同感です。
でもこうやってのん気に構えていると、いつのまにか時間が過ぎて
結局大慌て・・・なんてコトになるのではないかと思います>>我が家の場合(^_^;)

個人的に、早めに検討始めたいと思っているのはカーテンです。
この物件は天井からのフルハイサッシュですよね。つまり窓の高さも
2,400mm位あると考えていいのでしょうか?
うちは桜の西側で、メニュープランによってリビングがバルコニーを
囲んだL字型になっており、窓がやたらと多い印象があるのです。
よっぽどすっきりしたものを選ばないと、カーテンの存在感でまくり
だろうなぁ・・・と。
255: 匿名さん 
[2005-03-12 00:52:00]
こんばんわ。みなさん、おっしゃるとおりです。
今からいらないものを捨てたり準備をしていけば楽なのでしょうけれど
なかなか・・
ちなみに、私は小さいもの(クッションカバーとかソファーカバーとか)ばかり
買っています。
まったく話はそれますが、桜レジデンスの桜を見にいく予定です。今月中に咲くかなあ・・
256: 匿名さん 
[2005-03-18 22:57:00]
HP更新されていましたね。最終期は14戸販売とのこと。
無事完売したら、お祝いで一席設けたいような、売主気分の我が家です。(^^ゞ

こぐれひでこさんのコラムで紹介されていた「武蔵野」というお蕎麦やさんに
行かれた方いらっしゃいますか?
すごく美味しそうな画像にそそられてしまいました。今週末にでも、
工事の進捗状況を確認しがてら食べに行こうかな・・・と考えています。
257: 匿名さん 
[2005-03-20 13:51:00]
順調のようですね、うれしいです。「武蔵野」は行ったことないですが美味しいお店
たくさんありますよね。
ところで、ゴミ室がマンション内にありますよね。急に気になったのですが
においとか虫とか大丈夫なんでしょうか?きちんと管理してきれいにつかいたいですね。
258: 匿名さん 
[2005-03-20 15:28:00]
今住んでいるマンションも中にゴミの集積所がありますが、外よりも虫がわきにくく、においも漏れません。
管理も偶然にも東急コミュニティですが、掃除の人もきれいにしてくれています。
普通のマナーさえ守って使えば、大丈夫だと思いますよ(^_^)。
259: 匿名さん 
[2005-03-20 21:19:00]
土曜日のお天気の良い日に、桜の側を通りましたが、4階から5階が工事中でしたよ。
まだ1年弱あると思うとさきが長いなぁと改めて思いました。
購入者の方へ。
契約時の、重要事項説明書の21ページ 12.お引渡し後の諸事項 (5)図書の閲覧について
ですが、設計図書は建物竣工時まで保管されているようですが、竣工図書と同じく管理される
べきものだと考えてます。
先日、司法書士の方と本件を相談した時に、
”設計図書は、実際の現場工事で変更は良くある”
”竣工された建物が問題があった場合に、設計時と何が違っているのかという比較ができない”
なので設計図書も保管してほしいとの依頼を書面で提出して回答をまずもらいなさいとのことでした。
自分たちの所有物となるわけですから、三菱商事・三井不動産・三菱地所へ回答をもらおうと
思ってます。
皆さんに少しご意見をお伺いしたいのですが。。。


のなかで気になる点があるのですが
皆さんは、どう思われますか?
260: 匿名さん 
[2005-03-24 15:59:00]
んん〜  よくわからないんですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる