三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて
222:
匿名さん
[2005-02-19 20:40:00]
MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・・。
|
||
223:
213
[2005-02-20 00:24:00]
218さんは、IHは見送られたのですね。 火傷については私も心配で質問しました。
熱くなっている鍋自体に触れなければ大丈夫らしいですよ。もちろん、周囲はそれなりに 熱くなっているでしょうが、それはガスレンジでも同じですよね。 221さんに質問です。オール電化ではないからIHは必要ない、ということですが、これは 建物自体の防災の観点からですか、それとも経済的な問題(光熱費)ですか? ご教示いただければ幸いです。 私は、単純に、将来IHに交換するよりも当初よりその設定にしておいた方がいいのかな、 と思っていました。もちろん、光熱費は当初から高くなると思うのでそれがネックなのですが。 |
||
224:
匿名さん
[2005-02-20 15:42:00]
218です。私は昨年の11月に契約しました。はじめは絶対にITと思っていたんです。
海外で使ってとっても便利だしお掃除も楽だし。 自分でもどうしてやめたのかいまひとつ理由ははっきりしていないのですが(笑) 本当に好き好きなのではないでしょうか。どちらにしてもまた色々と情報交換したいですね。 |
||
225:
匿名さん
[2005-02-21 00:53:00]
|
||
226:
匿名さん
[2005-02-21 21:13:00]
これから購入を検討している者です。
色々と教えてくださーい。 情報になるかわかりませんが 2/19現在で四季36戸、桜9戸が販売価格表に載っています。 |
||
227:
匿名さん
[2005-02-21 21:23:00]
続き。
内、四季17戸、桜4戸は次回(第二期三次か第三期)販売のようです。 先着住戸は四季10戸、桜1戸。 今から買えるのは二階が15戸ありますね。 |
||
228:
匿名さん
[2005-02-23 11:00:00]
227さんは明日からの2期2次募集には申し込まれますか?
四季8戸、桜3戸でしたっけ。 それにしても何故このように小出しにするのでしょう??? 少しずつ販売することによって「○期完売御礼!」のようなあおり文句を 次期販売チラシ等に載せられるから・・・という話を聞いたことがありますが、 このマンション、第1期から一度もそのようなコトはうたってないですよね。 なんかこっそりこっそり売ってる感じ。 購入者(桜です)としては、さっさと売り切ってほしいというのが本音です。 |
||
229:
匿名さん
[2005-02-23 16:19:00]
|
||
230:
匿名さん
[2005-02-23 23:45:00]
あはは、こっそりこっそりっておかしいです(笑)
よくわからないですけれど、きちんと売り切るテクニックなのかなと 思っていました。 この週末に抽選ですね。みなさん、ご検討をお祈りします。 |
||
231:
223
[2005-02-25 00:11:00]
225さん、IHについて情報どうもありがとうございます。お返事遅れてすみません。
電気代はきっと基本料金から高くなってしまうのでしょうね。 我が家はあまり料理をしないので、そんなに使わないかも・・・ 230さん、私も、「きちんと売り切るテクニック」だと思います。しかも値下げ交渉にも応じないように。 一度、何らかの理由で購入を見送った人が、「あ、まだある」と思って戻ってきたときに、先着順ばかりだと、 また躊躇しますしね。 やはり低層階が多く残っているのでしょうかね。 |
||
|
||
232:
匿名さん
[2005-02-25 14:56:00]
購入者の皆様
コンセント、ガス栓等の位置変更されました? 我が家は現在ガスヒーターを使っているのですが、新居でも使うか否か、 リビングにガス栓を引いてもらうか悩み中です。(間に合うのかな・・・) オイルヒーターも使っているのですが、この寒い時期急速に暖めるにはガスヒーターが一番効きます。 でも床暖があればあまり強力な暖房器具は不要でしょうか? (エアコン・オイルヒーターで十分でしょうか?) |
||
233:
匿名さん
[2005-02-25 21:33:00]
>>232さん
Aオプション表には、コンセント位置の変更やガス栓の設置等の 項目はなかったように思いますが、個別の設計変更をお願いすると いうことですか? 購入時に「そのような個別対応は一切出来かねます」という 話を聞いたようにも思うのですが・・・。 (私が何か見落としているのかも。だったらごめんなさい) |
||
234:
232
[2005-02-25 23:23:00]
>233さん
コメントありがとうございます。Aオプションにはなかったですよね。 個別の設計変更された方がいるのかな?可能なのかしら?と思って。 やっぱり難しいのでしょうか? 営業さんに聞いてみようと思いつつ、中々MRに行けず伸び伸びになってしまっているのです。 また、床暖を実際に使っていらっしゃる方の意見も伺ってみたいです。 カナリ暖かいとは聞くのですがいかがでしょう。 現在も分譲マンション住まいなのですが、床暖なしですと、底冷えと言うか、 この時期エアコンだけでは心細いもので。 床暖+エアコンで充分でしたら心配はないのですが。 |
||
235:
匿名さん
[2005-02-26 07:32:00]
私も現在はガスファンヒーターを使っています。暖かくて大好きなのですが
・・必要ないなら処分しようかと思いますが、あの暖かさはなんともいえないですよね。 |
||
236:
匿名さん
[2005-02-26 09:50:00]
実家が築二年のマンションでリビングのみ床暖房なのですが
床暖房の効果にはびっくり! リビングのエアコン、冬場は一度も使ったことがありません! ただ床暖房の通ってない台所部分は冷たいので 特に独立型キッチンの場合、冷え性の方は対策した方がいいかも。 (スリッパ履く、マットを敷くくらいで十分な感じですが。) それまで築20年のマンションで生活してたものでそれと比べてみると 最近のマンションは全体的に温かいです。 お風呂のお湯が翌朝になってもまだ温かいし 北側の部屋もそれほどまでは冷え込みません。 |
||
237:
匿名さん
[2005-03-01 23:34:00]
>234さん
私は、部屋を区切る扉を引き戸にしてもらえないか、聞いたことがあるのですが、 そのときにインテリア担当の方は、Aオプション以外は、個別の変更には応じる ことができないような、話をされていました。 難しいかもしれませんが、どうしても気になるということでしたら、早めに営業の 方に問い合わせをしてみたほうが良いかもしれませんね。 |
||
238:
匿名さん
[2005-03-02 20:56:00]
2期2次も終わりましたね。申し込んだ方いらっしゃいますか?
227さんはどうされたのかな・・・お仲間が増えれば嬉しいのですが。(^^) |
||
239:
匿名さん
[2005-03-02 22:23:00]
値引きとかありましたか?
|
||
240:
234
[2005-03-03 16:16:00]
皆様コメントありがとうございます。
いづれにせよ、設計変更の可否は早く確認してみたほうが良いですね。 2期2次も終わってMRも一段落してるでしょうか。 行けたら販売状況も聞いてきますね。 でも、床暖の暖かさには期待大!です。 |
||
241:
匿名さん
[2005-03-04 02:28:00]
2期1次で本契約したものなのですが、
オプションプランはどうしても無理だと言われてしまいました。 有償でいいので何とかして欲しいところなのですが。。。 私も引き戸にして欲しいんですが。 |
||
242:
桜 1期1次購入者
[2005-03-05 07:27:00]
営業・設計士ともに、コンセント位置の変更やガス栓の設置等はできないと言われました。理由としては、建築申請が済んでおりその内容で工期が決まっているため、仮にお一人の方を受け付けると他の方も受け付けなればならず不公平感と全体工期に影響しますとのことでした。
オプションプランにあれば、大丈夫なのでしょうがなかったと思います。 |
||
243:
匿名さん
[2005-03-05 22:26:00]
第2期第3次の販売が始まりますね。これで完売かな?
扉の変更などは、購入後に自分でリフォーム業者に依頼するしか ないんでしょうね・・・。私も若干変更をしたい部分があります。 三井デザインテックになら、そもそもの設計を把握しているから、 スムーズに相談できるかな?と思っているのですが。 |
||
244:
匿名さん
[2005-03-06 01:52:00]
あー酷さそのものだった。
|
||
245:
匿名さん
[2005-03-06 04:28:00]
設計変更について
会員優先販売の段階からメニュープラン以外の変更は一切出来ません、と頑ななスタンスでした。 売り主商社で販売三井ですからきめ細かい融通は期待できないですね。 立地と企画の良さに、その辺は目をつぶって購入しました。 売り主に地所あたりが絡んでいたらまたちょっと違ったんでしょうけれど。。 |
||
246:
240
[2005-03-06 18:28:00]
設計変更はやはり難しそうですね。。。
MRにはいけなかったのですが、現地を見てきました。 桜は4Fぐらいを建設中でした。 前にもありましたが、予想より奥にあり嬉しく思いました。 目黒通り方面にある商店街、中々使いやすそうです。 |
||
247:
匿名さん
[2005-03-07 00:43:00]
そうですよね。三井不動産販売ですものね。
融通を利かさない分のしっかりとした仕上げを期待します。 無茶をさせないように。 現場の皆様、大変だとは思いますががよろしくお願いします。 (って、ここを見ていないかな。。。) |
||
248:
246
[2005-03-07 19:09:00]
247さん、なるほど!そう言う考え方もありますね。
無理に設計変更をお願いするよりは、 決まったモノをきっちり作って頂ければ良いですものね。 現場を隙間からチラリと(いやじっくりかも(笑))のぞきましたが、 整理整頓されているという印象でした。 きっとしっかりと作っていただけているんでは。。。と感じました。 |
||
249:
匿名さん
[2005-03-09 20:30:00]
値引きを期待して待つか、応募するか迷うとこですね。
皆さんはどうですか? |
||
250:
桜no購入者
[2005-03-10 08:14:00]
|
||
251:
匿名さん
[2005-03-10 08:23:00]
一期一次で購入したものです。はじめは色々調べたり考えたりしていたのですが
あまりに時間がたってしまい、自分の中で間延びしてしまっています。 頭金、少しでもためなきゃとか無駄遣いはだめ!とか自分を戒めていた気持ちも段々 ゆるくなってしまい、これではいけない!!と思っている今日このごろです。 でも、やはり現地を見るととっても待ち遠しく楽しみです。マンション建築後のあの場所が どんな風に変わるのかも楽しみです。 子供のころ、旧区役所や目黒公会堂があったころの情景も心にやきついていますが その場所に住めるということも大きな喜びです。 |
||
252:
匿名さん
[2005-03-10 14:13:00]
|
||
253:
匿名さん
[2005-03-11 20:19:00]
>251,252さん
確かに,買った実感がなくなってきました。でもでも,気付いたら入居であたふた・・かもしれませんね。 |
||
254:
匿名さん
[2005-03-12 00:00:00]
>>251〜253さん
同感です。 でもこうやってのん気に構えていると、いつのまにか時間が過ぎて 結局大慌て・・・なんてコトになるのではないかと思います>>我が家の場合(^_^;) 個人的に、早めに検討始めたいと思っているのはカーテンです。 この物件は天井からのフルハイサッシュですよね。つまり窓の高さも 2,400mm位あると考えていいのでしょうか? うちは桜の西側で、メニュープランによってリビングがバルコニーを 囲んだL字型になっており、窓がやたらと多い印象があるのです。 よっぽどすっきりしたものを選ばないと、カーテンの存在感でまくり だろうなぁ・・・と。 |
||
255:
匿名さん
[2005-03-12 00:52:00]
こんばんわ。みなさん、おっしゃるとおりです。
今からいらないものを捨てたり準備をしていけば楽なのでしょうけれど なかなか・・ ちなみに、私は小さいもの(クッションカバーとかソファーカバーとか)ばかり 買っています。 まったく話はそれますが、桜レジデンスの桜を見にいく予定です。今月中に咲くかなあ・・ |
||
256:
匿名さん
[2005-03-18 22:57:00]
HP更新されていましたね。最終期は14戸販売とのこと。
無事完売したら、お祝いで一席設けたいような、売主気分の我が家です。(^^ゞ こぐれひでこさんのコラムで紹介されていた「武蔵野」というお蕎麦やさんに 行かれた方いらっしゃいますか? すごく美味しそうな画像にそそられてしまいました。今週末にでも、 工事の進捗状況を確認しがてら食べに行こうかな・・・と考えています。 |
||
257:
匿名さん
[2005-03-20 13:51:00]
順調のようですね、うれしいです。「武蔵野」は行ったことないですが美味しいお店
たくさんありますよね。 ところで、ゴミ室がマンション内にありますよね。急に気になったのですが においとか虫とか大丈夫なんでしょうか?きちんと管理してきれいにつかいたいですね。 |
||
258:
匿名さん
[2005-03-20 15:28:00]
今住んでいるマンションも中にゴミの集積所がありますが、外よりも虫がわきにくく、においも漏れません。
管理も偶然にも東急コミュニティですが、掃除の人もきれいにしてくれています。 普通のマナーさえ守って使えば、大丈夫だと思いますよ(^_^)。 |
||
259:
匿名さん
[2005-03-20 21:19:00]
土曜日のお天気の良い日に、桜の側を通りましたが、4階から5階が工事中でしたよ。
まだ1年弱あると思うとさきが長いなぁと改めて思いました。 購入者の方へ。 契約時の、重要事項説明書の21ページ 12.お引渡し後の諸事項 (5)図書の閲覧について ですが、設計図書は建物竣工時まで保管されているようですが、竣工図書と同じく管理される べきものだと考えてます。 先日、司法書士の方と本件を相談した時に、 ”設計図書は、実際の現場工事で変更は良くある” ”竣工された建物が問題があった場合に、設計時と何が違っているのかという比較ができない” なので設計図書も保管してほしいとの依頼を書面で提出して回答をまずもらいなさいとのことでした。 自分たちの所有物となるわけですから、三菱商事・三井不動産・三菱地所へ回答をもらおうと 思ってます。 皆さんに少しご意見をお伺いしたいのですが。。。 のなかで気になる点があるのですが 皆さんは、どう思われますか? |
||
260:
匿名さん
[2005-03-24 15:59:00]
んん〜 よくわからないんですが・・・
|
||
261:
匿名さん
[2005-03-24 17:40:00]
259さん
重要事項説明書を引っ張り出してみてみたのですが、実は260さんと同じくよくわからず、 発言を控えておりました。 設計図書は建物竣工時まで保管→竣工後は廃棄(?)で保管されないので 竣工後も保管するように要望する・・・との理解でよろしいのでしょうか? 私も3連休に現地見学に行こうと思っていましたが、花粉に負けました。 着々と工事はすすんでますね(^-^) ところで桜祭りの情報お持ちの方いますか?行ってみようと思っているのですが。 ちなみに目黒川沿いの桜はまだ蕾ですが、提灯が吊られて着々と用意が始まっています。 |
||
262:
匿名さん
[2005-03-27 13:34:00]
桜祭りの情報はよくわからないのですが、来週末くらいですね。私も行ってみようと思っています。
|
||
263:
匿名さん
[2005-03-28 21:44:00]
だんだん勢いがなくなってきているように思えますが、最終期で完売できるのでしょうか?
MRは盛況なのでしょうか? |
||
264:
匿名さん
[2005-03-28 22:05:00]
世田谷の①大規模マンション(深沢ハウスなど)、②低層高額マンション(上野毛、用賀など)と比べた
場合の、ここの長所と短所を教えてください。 |
||
265:
匿名さん
[2005-03-28 22:38:00]
>264
人それぞれの好みと懐具合によると思うけど。 私は10年、20年後のことを考えると①は売却を考えた時、売れなさそうだし ②は管理費・修繕積立金が大変そう。 THE目黒ぐらいがちょうどいいかな・・と思ってます。 |
||
266:
匿名さん
[2005-03-28 23:14:00]
大規模マンションは「自分の家」という感覚が持ちにくいような気がして敬遠しました。
住人同士の連帯感みたいなものも、生まれにくいような気もします。 (あくまでもイメージですが) かと言って、全住人の顔と名前が一致してしまうような小規模も気詰まりかなぁ・・・と。 265さんもおっしゃる通り、小規模は管理費等が高めになりがちですしね。 住人の皆様と適度な距離感を保てそうなThe目黒(桜)程度の規模は、自分にとっては理想的でした。 |
||
267:
匿名さん
[2005-03-28 23:26:00]
値引き情報キボンヌ
|
||
268:
匿名さん
[2005-03-28 23:30:00]
私は、The 目黒は十分大規模なマンションだと思います。構造、仕様など平均レベル以上だと
思いますし、環境もいいとは思いますが、値段の割りにいまひとつ決め手に欠ける気もします。 |
||
269:
匿名さん
[2005-03-29 00:34:00]
周辺環境なら一種低層がベストだと思いますが、環境という条件を切り捨てずに、通勤や
買い物の利便性も両立したいと考えて、丁度良いバランスだったのがこの物件です。 仕事帰りに恵比寿や広尾で食事をしようと思ってもおっくうにならないで済む距離ですしね。 大規模ということについては、管理は二つに別れるので程良い規模だと思っています。 |
||
270:
匿名さん
[2005-03-29 01:45:00]
私も266さん、269さんと同じ考え方で購入しました。
一種低層の小規模物件は魅力的なのですが、 管理費・修繕積立金に考え断念しました。 THE目黒は住人の皆様との距離感や立地や環境のバランスが 自分の生活にフィットしてると思いました。 ん〜、まったく皆さんの言ってることの繰り返しになってしまいました。 強い個性がないのが短所に感じる人はいるかも知れませんね。 私はそういう部分も気に入っているのですが。 ちなみに販売の仕方はさり気なくて、 結構好感をもって見守っています。 |
||
271:
匿名さん
[2005-03-30 22:51:00]
この掲示板をみていると
とっても常識的で賢い方が多いと感じます(^−^)にっこり さて、今日、お知らせが届きましたね。 色々知っているお店がでていてうれしい気持ちで読みました。 ちなみにかまぼこやさんの お正月の伊達巻は絶品です。どんな有名店のよりも美味しいですよ〜 |
||
272:
匿名さん
[2005-03-30 23:35:00]
「The目黒」通信ですね。家にも今日届いていました。
我が家は桜を購入したのですが、桜レジデンスの保存樹を 工事の方々がとても丁寧に扱って下さっている様子が うかがえて、嬉しくなりました。 かまぼこ屋さん美味しいのですね〜。楽しみです! 「深川揚げ」食べてみたいです。 (^−^)にっこり |
||
273:
匿名さん
[2005-04-02 11:52:00]
明日はあまりお天気がよくないようですが、桜を見に行こうかと
考えています。来年は新居で桜を見れるのかと思うとうれしいですね。 |
||
274:
匿名さん
[2005-04-04 12:57:00]
今更の質問で恐縮ですが、
①免震でなくても本当に大丈夫なのでしょうか? もちろん支持層が浅いところにあるからこそ、と認識はしてます。建物自体も大丈夫なんでしょう。 でも揺れ自体は直接伝わりますので家具の転倒、強度コンクリに対するダメージなどが心配です。 ②二重天井・二重床ではあっても、スケルトン・インフィルではありませんよね。後々のリフォームなどは 問題ないのでしょうか。 聞きかじりのことでも何でも結構ですので、ご教示いただければ幸甚です。 |
||
275:
匿名さん
[2005-04-04 17:42:00]
(1)
(技術的なことは不勉強なので、あくまでも感覚として、ですが)一応大丈夫と思っております。 どっちみち駄目なときは、もうどこのどんなマンションに住んでいても駄目なんじゃないかな〜と、 ある意味腹をくくってます。(^_^;) (2) 大掛かりなリフォームをする予定はありませんので、満足しています。 と言いますか、間取りが気に入って購入しました。(^_^;) SIを導入しているマンションって少ないと思っていましたが、最近はそうでもないのでしょうか? あれは結局、浸透しないで終わるシステムなんじゃないかなぁ、と、個人的には思っておりますが。 |
||
276:
匿名さん
[2005-04-06 08:38:00]
子供と行く場合、一番使えるのはやはり林試の森なのでしょうか。確かに広くて緑が多いのですが、
いまいち雑然としているというか、汚くて躊躇しています。芝生が広がっていて寝転がれるような ところはありますか? また、最寄の百貨店はどこがお勧めですか?恵比寿の三越?渋谷の東急、西武? |
||
277:
匿名さん
[2005-04-06 10:38:00]
>276
子供の年齢にもよりますが。。。近場では、中目黒公園(共済病院の裏)、庭園美術館(目黒の駅の北側) などがありますよ。もちろん、足を延せば、もっといい公園はありますが。 デパートは、食料品を買うならそれぞれに得意分野があるようです。ちなみに食料品なら、目黒の駅ビルの 地下もお勧めです。 |
||
278:
匿名さん
[2005-04-06 12:09:00]
>276さん
恵比寿三越は小規模ですが、ガーデンプレイスの中にあるので、散歩がてら 出かけるにはいいんじゃないでしょうか。 それ以外、例えば渋谷まで出るのなら、もう銀座も新宿も一緒という気も しますので、特にどこがおすすめというのはないですね〜。 公園は頑張って駒沢公園まで行くか、学芸大学の方の碑文谷公園なども 綺麗そうですよ。ポニーに乗れたりもするみたいなので、お子様は喜ばれるのでは? (但し、碑文谷公園には芝生はないかもですが) |
||
279:
匿名さん
[2005-04-06 23:24:00]
私は駒沢公園が好きですね。芝生はないけれど油面公園はとても近いです。世田谷公園も
きれいだと思います。 |
||
280:
匿名さん
[2005-04-07 08:40:00]
最終期の状況はどうなんでしょうね。
派手に宣伝しないせいか、ネットでのアクセスとか掲示板のレスとか 思ったより伸びないですよね。もっと注目されてもいいと思うけど。 とにかく全て売り切れるといいですね。 |
||
281:
匿名さん
[2005-04-08 21:37:00]
明日はちょうど桜レジデンスの桜も満開ではないでしょうか?お天気もいいことですし、行ってこようと思います。
皆さんも行かれますか? |
||
282:
匿名さん
[2005-04-08 23:25:00]
我が家はあさって行く予定です。
なかなか予約が取れず何度もトライしていた祐天寺「ボンシュマン」の ランチの予約がやっと取れたので、ごはんを食べに出がてら・・・。 (ぎりぎりまで予定が立たないウチがいけないんですけどね) あさってまで何とかもってくれると嬉しいのですが>>桜 |
||
283:
匿名さん
[2005-04-09 08:52:00]
お花見、プラス祐天寺「ボンシュマン」。私が描いていたプランと同じ方がいらっしゃるなんて。
私は、「ボンシュマン」の方は実現できませんでしたが、今週末、行ってきます。楽しみ。 |
||
284:
匿名さん
[2005-04-09 10:02:00]
近くに住む母からメールで桜の写真がおくられてきました。今日は暖かいし
満開の桜が見れますね。 私はこの週末は行けそうにないので来年の桜を楽しみにしようとおもっています。 現地に行かれた方、情報をおしえてくださいね。 |
||
285:
281
[2005-04-09 14:10:00]
行ってきました。 満開です!!!
風がふくと花びらは落ちてきてますが、明日なら大丈夫。 ところで工事は、我が家は四季レジデンスの方ですが、7階くらいまで進んでいるでしょうか。 今日は桜がメインなので、あまりちゃんと見てきませんでした。四季の皆様すみません。 |
||
286:
匿名さん
[2005-04-09 22:51:00]
値引きはありましたか?
|
||
287:
桜見ました!
[2005-04-09 23:19:00]
私も、近くに住む母からメールで桜の写真を送ってもらいました。
満開できれいですね! 来年は自宅でお花見ができるのかと思うと、今から本当に楽しみです。 工事もだいぶ進んでいるようですね。 四季は7階まで進んでいるのですか?すごいですね。 ちなみに我が家は桜のほうなのですが、桜のほうは何階くらいまで進んでいるのでしょう? 現地に行かれた方、またいろいろと情報を教えてくださいね! |
||
288:
匿名さん
[2005-04-10 11:07:00]
私も昨日現地を見てきました。
桜はそろそろ散り始めで、花びらが舞っていましたが、 工事関係の方々が丁寧に掃除をしていたのが印象的でした。 ちょっと覗いてみましたが、建築資材がきちんと整理されており、 掃除も丁寧にされていて、整理された工事現場でした。 ところで、桜の前の通りにも桜の並木がありますが、こちらは遅咲きのようで、 未だつぼみでした。 |
||
289:
282です
[2005-04-10 20:55:00]
本日現地を見てまいりました。
四季は7階、桜は多分それよりやや低い階(5階くらい?)まで 工事が進んでいたようです。 桜の敷地内のソメイヨシノはもう散り始めていましたね。 今日は風が強かったので、桜吹雪がすごかったです。 ちなみに道路の反対側の木はヤエザクラで、開花時期はもう少し先のようです。 ボンシュマンのランチも堪能してまいりました。 明るく可愛らしい(今の季節のランチにぴったりな)雰囲気と、それとは対照的に 意外にも骨太な料理で、我が家の好みにぱしっとはまって大満足でした。(^_^) 帰りは目黒通りのインテリアショップをのぞきながら目黒駅まで歩き通し、 疲れましたが大満足の一日でした。 |
||
290:
匿名さん
[2005-04-11 22:34:00]
みなさんは、祐天寺と学大とどちらの駅を贔屓にするんでしょうか。
好きにすれば、といわれそうですが、両駅のメリットデメリットなど ありますでしょうか。 |
||
291:
匿名さん
[2005-04-12 13:34:00]
うちは桜なので、もう自動的に祐天寺です。
駅からの道も、学大より祐天寺の方が寂しくなくていい感じ…と思いました。 四季の方は、どちらの駅からも同じ位の距離なので悩みどころ??でしょうか? |
||
292:
匿名さん
[2005-04-12 16:58:00]
そうなんです。
ある意味、贅沢な悩みですけどね。 でも学芸大学は特にそうなんですが、ここらへんは町並みが古い のであまり歩道が整備されておらず、自転車とチャリが結構 ウザいのが難点です。 歩道が |
||
293:
匿名さん
[2005-04-12 18:14:00]
我が家も桜なのでメインは祐天寺の予定です。
ただ、定期は学大まで買っておいて横浜方面に行く場合や 急行に乗る場合は学大を利用しようと思っています。 商店街は学大の方が面白そうですけどね〜。 |
||
294:
匿名さん
[2005-04-12 23:19:00]
私も桜なので祐天寺と思っています。
元々祐天寺を利用していたので、学芸大学はやはり少し遠いように 感じて。 でも、学大、確かに色々お店があって楽しいので時間や気分でつかいわけるのも よいですね。 |
||
295:
匿名さん
[2005-04-13 20:58:00]
我が家は四季ですので、急行が泊まることを考えると学芸大学がメインかな、と思います。
ただ、私(妻)の方の通勤については、目黒駅までバスが便利か、と思っています。 このあたりから、目黒駅までのバス、って、スムーズにいってくれるでしょうか? |
||
296:
匿名さん
[2005-04-13 22:38:00]
まだ完売しないのか?
|
||
297:
匿名さん
[2005-04-13 23:08:00]
バスがとっても使えそうで楽しみですよね。使いこなしたいと思っています。
桜の花がこの雨できっと散っていると思います、残念ですね。でも来年は住んでいると思うと 本当に楽しみです。みなさんと気持ちよく住んでいけたら嬉しいです。 |
||
298:
匿名さん
[2005-04-14 00:45:00]
目黒駅までのバスは私が実家にいたころはいつも使っていました。比較的スムーズだったと思います。
目黒通りにでるまでの道はせまい道ですが 目黒通りにでてしまえば結構ちかいですよ。ちなみに目黒駅からは三軒茶屋行きのバスに 乗るわけですけど、目黒からはたくさんバスがでていて 三軒茶屋行きのバスが終電になっても「清水」行きのバスがあってこれにのると 目黒通りの郵便局あたりが終点です。そこからなら10〜15分あれば マンションまで歩けます。または恵比寿から洗足行きのバスも比較的近くにとまりますよ。 私は元々地元なので時間とタイミングによっては電車よりバスの方が便利なこともありました。 桜、今度は桜レジデンスの向かい側の八重桜がさきますよ〜 少しずつ時期をずらして桜が見れるのでとってもすてきですよ。 今週末のセキュリテイ説明会、みなさんは行かれますか? |
||
299:
295です
[2005-04-14 20:50:00]
バスについての情報どうもありがとうございます。
使えそうですね。よかったです。 雨の日は特に、利用したいと思っています。 こうなりますと、目黒駅の食料品街の様子が気になります。 何年か前からきれいになりましたよね。でも、きれいになってから目黒駅に 降りたことがなかったので今度下見してこようと思います。 セキュリティ説明会のことHPに載っていましたね。皆さん引き続きチェックされているのだなと 感心しました。今週末はちょっといけないかもしれません。 |
||
300:
匿名さん
[2005-04-15 18:32:00]
こんにちは。今日も新聞にチラシが入っていましたね。
明日のセキュリティ説明会に行ってみたいと思います。久し振りにMRものぞいてこようかと。 受付で、いちいち電話番号とか担当者とか訊かれるのが、ちと面倒なんですけどね〜。 (カードに書き込んでおこうかな・・・) で、MRから現地へバスで向かい、八重桜のお花見をしてきます。(^_^) |
||
301:
匿名さん
[2005-04-16 10:42:00]
私も説明会に行ってみようかと思っています。八重桜、満開みたいですね。
今日は夜からお天気が悪くなるみたいなので。 このGWは少し荷物整理をしてすてるものは捨てようと考えています。 GWには完売になってるかな?? |
||
302:
匿名さん
[2005-04-16 18:37:00]
セキュリテイ説明会、どんなことが聞けたのですか?おしえてくださいね。
|
||
303:
匿名さん
[2005-04-23 21:42:00]
いよいよ最終期始まりましたが、MRの方の様子はどうなんでしょう。
盛況だといいのですが。。。 完売できるかどうかちょっと気になるところです。 |
||
304:
匿名さん
[2005-04-24 10:39:00]
この時期の完売については、私はあまり気にしていません。
営業の方も同じ意見でしたが、1億円を超えるようなお部屋検討される方々は、出来上がった部屋を 実際に見られる時期まで契約なさらないことが多いということです。我が家のような庶民にとっても、 高い買い物ですし、実際の日当たりや眺望、内装を見ないで購入を決めることにはかなり抵抗がありました。 ただ、一般的にそういう販売方法、それに対応した消費行動が定着してしまっているので、 よほどラッキーでないと、名実ともに「売れ残った」お部屋しか購入できなくなる、と思えてしまうのも 庶民には仕方がないのだと思います。 最終期の販売戸数から考えると、このまま内覧会の時期まで売れ残っていても心配しなくてもいいのでは ないか、と思います。問題は内覧会の時期を過ぎても売れ残っている場合は、そもそもその価格設定が マーケットに合っていなかったということになります。自分が購入を決めたからのひいきかもしれませんが モデルルームどおりの内装であれば、きっと内覧会の頃には完売できると思います。 あとは、我々入居後に資産価値が下がらないよう、管理をしっかりするように努力するようにしましょう。 尚、世田谷の某有名大型マンションは、完成後に多くの部屋が見られるという状況でしたが(それは別の意味 で問題ですが)完売していた価格設定の高い中層階よりも売れ残っていた2階のお部屋の方が抜群に景色がいい という皮肉な状況のお部屋のタイプもありましたよ。 |
||
305:
匿名さん
[2005-04-24 19:22:00]
こんばんわ。今月末が最終の締め切りですね。確かにここまでくればもうあまり
心配することもなさそうですね。本当にこの物件を!という方は既に決まってしまっているのでしょうけど 最後の抽選かとおもうと購入希望の方はドキドキですね。 ご検討をお祈りしています。また色々な情報交換ができたらうれしいです。 |
||
306:
匿名さん
[2005-04-25 12:50:00]
304さんのご意見に同感です。その通りだと思います。
一つ気になるのは、最終期で販売されるのは大部分が1億円より 全然安いものだとは思うのですが。。。 |
||
307:
匿名さん
[2005-04-25 23:19:00]
最終期分譲の部屋には、広さ・間取・価格等で様々なタイプがそろっており、
「上手に残したなぁ・・・」という印象です。 売れ残りという感じがしないと言うか。 四季の北向きの部屋は若干厳しいかな?という気もしますが、その分価格も抑え気味ですし、 きれいに売り切れるのではないでしょうか。 |
||
308:
匿名さん
[2005-04-28 20:20:00]
うーん。でも残っている部屋は2、3階の低層階がほとんどですよね。
ちょっと苦戦するのでは・・・。 まぁ、竣工までには売れるでしょうし、問題ないとは思いますが。 1階が完売しているのは少し意外でした。 かく言う我が家は、予算的問題&私(妻)が高所恐怖症のため高層階は×、 「2〜3階で電線とかお向かいの建物を毎日見るよりは、植栽が見える方が いいかも」という理由で1階を購入したクチですが。 |
||
309:
匿名さん
[2005-04-28 21:18:00]
308さんに同感です。売れ残っているところ(2F,3F)は
そうなるべくして残ったという感じですよね。 一番気になるのは、本当に売る気があるのか?というところです。 むだに広告費をかけないのはいいんですが、それにしても宣伝らしい 宣伝はしないし、ろくにHP更新もしないし。 特に三菱の関心は完全に他マンションに移っている感じ。 目黒通信以外は、購買済の人間に対するケアも秋までなさそうだし。 |
||
310:
匿名さん
[2005-04-29 09:52:00]
連休が始まりましたね。 今年は片付けに時間をさき、来年の引越しに備え不用品の処分を
早めに始めようと思っています。 連休が明けたら、そろそろ住宅ローンをどうするか研究しなければと思っています。 我が家はかなりの額のローンを組みますので、とりあえず住宅金融公庫を枠一杯とりました。あとは 頭金のたまり具合と、金利の動向を予想して、Flat35と変動金利の組み合わせにするか秋までに 決めなければなりません。 我が家は、突然の出費に備えつつも、できるだけ繰上返済を頻繁にやっていこうと思っていますので 繰上返済の手数料がかからないFlat35が魅力なのですけれど。 皆さんの中で、同様にFlat35を検討されていらっしゃる方はいますか? 東京三菱銀行や、三井住友銀行に既に相談された方はいらっしゃいますか? |
||
311:
匿名さん
[2005-04-29 10:52:00]
今週末いよいよ抽選ですね。
申し込みはあったんでしょうか? それはそうとMRはいつまで開いているかご存知の方いらっしゃいますか? |
||
312:
匿名さん
[2005-04-29 23:17:00]
確かに、仲代達也さんはともかくとして、もう少し派手に広告してもいいですよね。
マンション自体は希少性のある優れたものだと思うので余計にそう思います。 売主が三井でも三菱でもないところが、結果としてこういう渋目の戦略に出てきているんでしょう。 |
||
313:
匿名さん
[2005-04-30 09:05:00]
もう少し派手な広告、ってどんなんでしょう。
ちらしは、毎週入ってくるし、他のマンションに比較して宣伝が地味すぎるとは思いませんが この掲示板には、購入検討者の発言・質問が殆どないように思いますので、勢いはないのは事実。 しかし以前にもどなたが書かれていたように、この規模でこの時期ある程度売れ残るのは仕方がありません。 沈黙している購入検討者が購入したくなるように、我々購入を決めた人がもう少し前向きの話をしましょうよ。 |
||
314:
匿名さん
[2005-04-30 12:55:00]
今日が抽選日ですね、私はどちらかというと楽天的なのか
多分これで完売って何の根拠もなくおもっています(笑) 1Fが完売しているのが意外。。との意見がありましたね。 個人的には1Fがとっても魅力的に感じます。もちろん1Fならではの色々な問題もあるとはおもうのですが。 よく、1Fはセキュリテイー上こわくて昼間も窓をあけていられないとおっしゃる方がいますが これまた何の根拠もなく誰かが家にいる時はまったく問題ないんじゃない??って思っています。 お庭もタイルがはってあって素敵ですよね。 桜の時期なんて格別じゃないでしょうか?ともかくあと数日で状況がわかりますね。 |
||
315:
匿名さん
[2005-04-30 17:47:00]
自宅に入ったチラシをみると、90,100,110平米のお部屋の間取りを載せていますね。
他にもうすこし狭い部屋も販売対象だと思うのですが、あまり力を入れていないのかしら。 でも、売主が三菱商事だから、売れ残ったとしても社宅にすればいいんじゃないですか。 海外勤務が多い会社ですからね。商事にお勤めの人なら賃借人としても問題ないでしょうし、 下手に値引きされるよりいいと思います。 |
||
316:
匿名さん
[2005-04-30 21:52:00]
例えば、各住宅情報系サイトで新築マンションにアクセスしてもここの物件は
ほとんどヒットしません。もちろん、「週刊住宅情報」に載るなんてことも まずありません。DMが毎週届くのもごく一部の地域でしょ。新浦安や世田谷の マンションは距離に関係なく毎週のように送ってきますが。 それと、前向きの話をしましょうと他人に振るのであれば、まずはご自分から 前向きな話題を提供するべきだと思います。 |
||
317:
313
[2005-04-30 22:41:00]
それなりに自分にとっては前向きな話題は提供してきたつもりですが、不十分だったかもしれませんね。
これから努力します。 あと、営業の人もこの掲示板みているでしょうから、もう少しチラシの配布地域をひろげてもらいましょう。 (ちなみに、我が家は世田谷、日経新聞ですが新浦安の物件のチラシ、って見たことないです。限界はあるでしょうが) |
||
318:
匿名さん
[2005-04-30 22:52:00]
皆さん、あまりに気にしすぎでは。全戸完売するまでこんなレスが続くのでしょうか?
数戸売れ残ることがそんなに怖いのでしょうか? |
||
319:
匿名さん
[2005-05-01 00:34:00]
最終期受付終了しましたね。物件のサイトを先ほど確認したところ
「近日中に物件概要を更新予定です」との表記が・・・。 やはり、完売には至らなかったということでしょうかね。 315さんの「売れ残っても商事の社宅に」というご意見、なるほどと思いました。 >>商事にお勤めの人なら賃借人としても問題ないでしょうし、 とのご意見にも同意です。 |
||
320:
匿名さん
[2005-05-01 16:12:00]
みなさん完売するかしないか気になっている様子ですが、あとどれくらい住戸はあるのでしょうか?
またチラシを多く配布していたり、派手な宣伝をしているところは販売当初の物件かもしくは売れ行きが悪い物件、 というイメージを持っているのは私だけ?? |
||
321:
匿名さん
[2005-05-01 17:06:00]
四季と桜とあわせて確か14戸ではなかったですか?
売れ残っているというのではなく、今が最終期なのですから そんなに気にすることもないと思っています。 最終期がおわった後にのこっているものについては少々気になりますが まだ最終期の結果もわからないことですし。 派手な宣伝なくしてここまで売れているのですから(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報