ここでは購入検討者からの前向きな意見を求む。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2005-09-14 23:17:00
![ガーデンアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
222:
ビューコートは27N以上
[2005-10-08 17:31:00]
|
223:
匿名さん
[2005-10-08 17:41:00]
|
224:
匿名さん
[2005-10-08 21:43:00]
この物件かなり良いのに何故盛り上がらないんだろう?
|
225:
匿名さん
[2005-10-08 22:07:00]
初日に登録に行きましたが、かなり混んでいました。
今はカラーセレクトで悩んでいます。当たったら希望出すのすぐですよね。 |
226:
匿名さん
[2005-10-09 00:22:00]
>225さん
カラーセレクトとメニュープランはすぐ出さないといけませんね… 私もカラーで悩んでいます。 床が明るい方が部屋が広く見えるかと思いコンテンポラリーシックにするつもりだったのですが 申し込みがてらMRで確認してきたところ、 あまりに白に近くかえってビニールのように見える気がしました。 今はグレースチェリーかオーセンティックかで悩んでいますがどっちもどっちで決めかねています。 グレースはテカテカしたキッチン扉が好きではないし オーセンティックは床の色が濃すぎるようで… 皆さんはどうされますか? |
227:
匿名さん
[2005-10-09 01:09:00]
|
228:
匿名さん
[2005-10-09 01:20:00]
検討者です。
物件も場所も気に入ってるのですが、MRに2回ほど行ったのですが、けっこう空いていて あれ?って感じでした。 前スレにも書いてありましたがやはり売れ残ってしまうのが少々心配です。 例えば売れ残った場合は修繕費、管理費などは誰が支払うのでしょうか? |
229:
匿名さん
[2005-10-09 11:25:00]
私も検討中ですが、管理費についてはMRに行った際、営業マンの説明が不十分な印象を受けました。この地下駐車場は維持費がかかると思うのですが、管理費の値上げを前提にした修繕計画のようです。上げるかどうかは皆さんで決めることと言っていましたが・・・
|
230:
匿名さん
[2005-10-09 12:24:00]
|
231:
匿名さん
[2005-10-09 12:34:00]
駐車場の維持管理については、心配で私も調べているうちに、以下のサイトを発見しました。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050409 これから推測するに、当初ガーデンアリーナの駐車場代は郊外にしては高いと思ったのですが、 交換等を見込んで設定されていると考えて良いのでしょうか。 大手のデベの物件にすることは、多少高くてもその辺で安心感があるから、というのは期待しすぎ? |
|
232:
匿名さん
[2005-10-09 13:29:00]
住所が新百合山手でなく万福寺になるとのことで購入やめました
|
233:
匿名さん
[2005-10-09 15:11:00]
ヘンな方ですね・・・。住所のイメージって後からついてくるものと思いますが。「王禅寺」なんて
かなりのブランドですけど、名前だけ見れば「どんなお寺?」って住所ですし。 ちなみに地番は「万福寺」ですが住居表示は未定ですよ。「新百合山手」の街が完成後川崎市のほうで つけるらしいですが、一番候補は「新百合ヶ丘○丁目」らしいですよ。個人的には分かりやすくて これが良いと期待していますが。 本日登録言ってきましたがかなり混んでいました。売れ残りを心配している方がいますが、この物件は 問題ないでしょう。第1期で160戸+同時登録の1期2次で100戸の合計260戸販売というのは このあたりではダントツに多いですよ。玉川学園なんてオープンから半年たって確か第1期145戸と なってましたから、それに比べれば好調といえるでしょう。戸数も多いですが竣工までの時間を考えると 入居時にはほぼ完売間違いなしでしょう。 現時点で1期住戸はほとんど登録が入っているようで、私のと ころは3倍でした。上下階を聞いたけど駄目でした。最悪外れた場合は2次住戸(こちらは現時点では まだ半分くらいは空いているらしい)の中で再度検討します。 管理費については、駐車場は確か50%ぐらい空く前提でかなり余裕を見た計画になっていたかと 思いますよ。駐車場代が高いという意見がありますが、別にデベにとられるわけではなく管理組合の 収入になるわけですから、変に安い物件よりは将来安心だと思いますよ。50%以上埋まれば(常識的 には80%ぐらいは車持っているはず)その分は管理費に余裕が出来(修繕積立金に回るらしい)、 将来の資産性も担保されるというものです。 |
234:
匿名さん
[2005-10-09 15:16:00]
|
235:
匿名さん
[2005-10-09 15:31:00]
万福寺って文字感もやだね。新百合山手なら緑園都市のような雰囲気でいいけど。
豪徳寺や国分寺、も駅名からして歴史を大事にしてるから寺町としての価値が上がる それなら新百合山手の方がいいね。新百合山手になるなら今後もこの辺いったいの開発が進むのかと期待感持てるけど 万福寺のままだと期待薄感残るうえに、一般的にも認知されないまま終わりそう。付加価値とは一般に認知されることで 上げられるものでもあるからね。もし将来性などいろんなことを加味するなら申し込みやめて正解。 |
236:
匿名さん
[2005-10-09 15:44:00]
駐車場は一般的に全戸数の75%で十分といわれてる
駅から15分以上なら100%の確保を打ち出す必要もあるが 徒歩10分以内のマンションで駐車場100%は埋まらない。 そのための徒歩圏マンション選びでもある 当然埋まらない駐車場維持費は他の利用者が負担する 無駄に駐車場が多いマンションは逆に曲者と見た方がいい。 ましてここは地下機械式を考えると埋まらない分の補填はけっこう大きい 覚悟すべし ちなみに覚悟出来てるなら問題はない |
237:
匿名さん
[2005-10-09 15:53:00]
購入希望者です.
万福寺ってそんなに変ですか? 新百合山手のほうがいかにも作りましたって感じで,重みが感じられないような気が. あくまでも個人的な感想です. |
238:
匿名さん
[2005-10-09 16:00:00]
住所“万福寺”なの?申し込みしたんですが住所まで頭になかった…
HPにも新百合ケ丘山手を全面に押し出してたからてっきり ショック かなりへこみました。 駅名が新百合ケ丘を考えると 住所に新百合ケ丘を入れる入れないで全くちがうものになりますよね 駅名が万福寺で発展した街なら問題なかったけど 本当にショックです。でももう申し込んじゃったし… |
239:
匿名さん
[2005-10-09 16:13:00]
近所に○○寺って住所の町があるよ〜
そこは町のあちこちに田んぼが雑然とあったり狭く歩道のないような道路に覆われてます ガソリンスタンドやコンビニなどが狭い道にごちゃごちゃあるのも気になる 誰が入るかわからないような飲み屋やラーメン屋、焼肉屋などと相まって汚く雑然とした街並み。 ○○野、○○が丘、のような街と違って当然人気もなく誰も住みたいと思う町じゃなかった |
240:
匿名さん
[2005-10-09 16:28:00]
何か皆さん誤解されているようですね。住所は「万福寺」ではありません。
238さん、ショックを受ける必要はないです。 「万福寺」は「地番」です。好むと好まざるにかかわらず今後「××○丁目」的 「住居表示」が行政によってなされます。 「新百合山手○○丁目」か「新百合ヶ丘○○丁目」が有力候補だそうです。 行政が決める時は住民の声も重視するそうですから、今から「住民候補」の我々 で声を上げれば、気の利いたネーミングにしてもらえるのでは? 川崎市の担当者も意外とこういうページチェックしてたりして・・。 |
241:
匿名さん
[2005-10-09 16:29:00]
>駐車場は一般的に全戸数の75%で十分といわれてる
確かにその指摘はかしこい万村選びみたいな本を読んだ時に同じ事指摘されてた あんたその本を書いた著者?w |
242:
匿名さん
[2005-10-09 16:32:00]
マンション住まいのクセに住居表示にこだわるなよ。
そもそも新百合ヶ丘は都心とちがって戸建の街なんだから。 住所の最後に○○○号とか部屋番号付く方が格好悪くないかい? きっと住み始めたら、駅との道のりに鎮座する分譲戸建が羨ましくなると思うよ。 4500万円の大枚はたいてマンション買うなら、さらに10分奥に行きゃ、程度のいい 中古一戸建てが買えるよ。 |
243:
匿名さん
[2005-10-09 16:34:00]
新百合ヶ丘は思いのほかマンション多いですよね。
242は新百合ヶ丘を知らない田舎者かひきこもりでしょうか |
244:
匿名さん
[2005-10-09 16:35:00]
昨日登録してきました。地元民です。
万福寺は地元の間では印象良いですが・・・。 聞きなれているせいかもしれませんが、そんなにヘンな名前ですかね〜。 ちなみに、新百合駅の反対側ですが、同じ「寺」つながり住所で、 王禅寺がありますが、ここは比較的高級住宅街ですよー。 |
245:
匿名さん
[2005-10-09 16:37:00]
|
246:
匿名さん
[2005-10-09 16:41:00]
王禅寺ってきいたことないな。地元で知られててもね。
しかしどっちもどっちだけどまだ王禅寺の方がましネーミング。 |
247:
匿名さん
[2005-10-09 16:46:00]
王禅寺ってきいたことないな。地元で知られててもね。
しかしどっちもどっちだけどまだ王禅寺の方がましネーミング >>242 うちは現在駅から徒歩圏の一種低層住宅地にある一戸建てです しかしマンションに切り替えようと物件を見始めました 共稼ぎなので戸建よりマンションの方がラクという理由です 戸建の大変さは戸建に住んでる人間にしかわからないと思いますよ |
248:
匿名さん
[2005-10-09 16:55:00]
>その分は管理費に余裕が出来(修繕積立金に回るらしい)、
>将来の資産性も担保されるというものです。 これは事実で駐車場代は管理費に回される が、駐車場代を払ってる人間の代金を管理費に当てるのはおかしい 駐車場代を使ってる人間が駐車場維持費の他に管理費も多く払う仕組みと同じである |
249:
匿名さん
[2005-10-09 17:02:00]
よくわからんのだが・・・ガーデンアリーナは適性以上の価格設定で駐車代を集めて
余分な積み立ては管理費に回るから問題ないといってるという意味かい? しかしそれは明らかにおかしいだろ 管理費は住民全てが平等に徴収されるべきもの 駐車代も適正料金にしてもらわんと管理組合に騙された気分になる 何で駐車代を管理費にあてがわれるんだ 駐車代を適性価格に下げてもらわないと |
250:
匿名さん
[2005-10-09 17:18:00]
駐車場代くらいでガタガタ言うな。
いやだったたら戸建を買え! 建築費から駐車場の適正費用を割り出すと結構な値段になるぞ。 それも駐車場を必要としない人から徴収できないしな。 |
251:
匿名さん
[2005-10-09 17:19:00]
だからマンション住まいは住民の質を落すから困るんだなあ。
|
252:
匿名さん
[2005-10-09 17:22:00]
ランドール新百合ヶ丘は確実に万福寺の住所で終わってる
もし住所がみなとみらいや緑園都市のようなイメージなら売れた可能性大 名前は大事 |
253:
匿名さん
[2005-10-09 17:23:00]
何か買う気失せてきた。
|
254:
匿名さん
[2005-10-09 17:26:00]
新百合ヶ丘から柿生に下るところで分譲中の山田建設の物件は安くていいぞ!
ただし、どぶ川沿いで河川反乱地域だが。 |
255:
匿名さん
[2005-10-09 17:26:00]
そもそも駐車場代が高いかどうかですが、新百合徒歩10分以内では
野ざらしの砂利駐車場でも1万〜1万5千円とってますから、シャッタ ー付地下駐車場ならリーズナブルな価格設定では? それに地下駐車場車寄せから地上エントランス棟までのエレベーターがあるのは 特に希少ですよね。普通は階段しかありませんものね。 なお、世の中の全マンションの管理費と駐車場代の仕組みは上記のとおりですよ。 駐車場代の安さを売りにしているマンションは実は管理費が高い(or管理グレード が低い)わけで、逆に管理費の安さが売りのマンションは逆に駐車場が高い(or管理 グレードが低い)こともあるし・・・。要は両方の価格バランスが重要かと。 |
256:
匿名さん
[2005-10-09 17:27:00]
うちは戸建だけど駐車場を2台分保有してる(庭は別に)
しかしマンションを買う人間は駅近に戸建が変えない貧乏人も多いことを考えると 駐車場のぼったくりはつらいでしょうね。管理費や駐車場が負担でマンション選びに四苦八苦してる人間は多そう >>250 駐車場維持費は利用者の問題で、駐車場の建設費は住民全体の問題 なぜなら駐車場を持たないマンションなど資産価値相当下がりますよ 売るにも貸すにも大変な資産価値に影響しますから。 |
257:
匿名さん
[2005-10-09 17:34:00]
238です
本日申し込みしたんですが初めてインターネットでこの掲示板を知りました しかし“万福寺”の問題は思わぬ落とし穴でした とにかくよく考えてキャンセルするかどうか決めます しかしここをみてていろいろ不安になりました 実はもう一件、駅から5分以内で大型の駅前タワーマンション気になるのがあるんです そっちをもう一度再考してみます。マンションは将来転勤等で手放す必要性出てくると思うので (そのために一戸建てよりマンションにした) 資産価値を見誤ることはなるべく避けたいと思います。 |
258:
匿名さん
[2005-10-09 17:44:00]
238さん
そんなに地名は重要ですか? 区役所や図書館など麻生区の重要な施設は「万福寺」にありますよ。 要は慣れだと思いますがね。 |
259:
匿名さん
[2005-10-09 17:52:00]
>252
なんとなくわかる |
260:
匿名さん
[2005-10-09 17:59:00]
一戸建てからガーデンアリーナに移ります。当たればの話ですが・・
一戸建てもマンションもそれぞれの良さがあると思います。 申し込んだところ既に他の申込者が複数いました。 名前については役所は要望をかなり取り入れるようですので皆さん要望を出されたら? 車保有率について話題になっていましたが、23区ならいざ知らず、郊外では75%では おそらく不足すると思います。ガーデンアリーナでも車があるほうが絶対便利! 世界が広がります。 |
261:
匿名さん
[2005-10-09 18:10:00]
当然、駐車場100%にこしたことはない
しかしタダでメンテナンスや機会交換できる訳じゃないので 駐車場のキャパに対して駐車場利用率は常時100%にしておくのが一番 その条件に一番当てはまるのが75%といわれてる。 都心通勤のエリアで駅から徒歩のマンションで生活してる場合 車を持たない人は意外と多いです。マンションはシルバー世代もいるし せっかく駅から近いマンションを購入したんだから 駐車料金をローン返済にまわすという考え方も意外と多い なので埋まらなかった駐車場分を利用者が負担する 将来駐車料金の値上げが起こる可能性を覚悟しとくべきでしょうね |
262:
万福人
[2005-10-09 18:18:00]
なんか、万福寺という地番が人気ないようで....。
好きだけどなぁ、この地名。相手の警戒感を解くじゃないですか。 ちょっと間が抜けてて、それでも愛嬌があって。 個人的には実家が東急沿線なので、さんざん目にしてきた「〜ヶ丘」「〜野」 「〜台」の方が名前が薄っぺらくて嫌です。 そもそもこの辺りは「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台になったようなところです。 正真正銘の田舎なんです。おしゃれな部分を期待して住むと後悔するかもしれません。 こういう言い方しちゃいけないんですが、なにせ北口ですし。 |
263:
匿名さん
[2005-10-09 18:23:00]
万福寺って肉体労働者や下級労働の低所得者が毎日定食やラーメンを食べに来るような中華料理店みたいなイメージがして貧乏臭い。
もし名前を変えるなら今後名前のイメージに合った都市計画を立てた開発が進むと期待する人も多いだろうけど |
264:
匿名さん
[2005-10-09 18:28:00]
まあいうなれば北口の前に小田急だからね。期待するのはどうかと思う
東急のような街並みができるわけない |
265:
万福人
[2005-10-09 18:32:00]
↑263
こういう書き込みする人、というのかこういう価値観の人、軽蔑します。 こういう人が多く流入するなら万福寺の開発なんて失敗した方がよい。 少なくとも大禅寺に住んでいる本当の富裕層のような人はこういうことは 言いません。 |
266:
匿名さん
[2005-10-09 18:36:00]
住所は万福寺ではありません。デベが言ってましたよ!新百合ヶ丘○丁目が有力だそうです。
勝手な憶測で購入者を不安にさせないようにしてほしいですね!! 文句があるなら購入してから言えって感じですかね? |
267:
匿名さん
[2005-10-09 18:36:00]
私は田園都市線沿線なんですが、結局人気があるような整然とした美観の街は
どこも昔は何もなく一から造成して街並みを造った新しい街なんですよね。 その意味で、昔からある街の多くは、やる気のない商店街や美観を無視した 店舗や住宅の乱立、自分さえ良ければいいという乞食丸出しの貧相なアパートや一戸建ての乱立など 目を覆いたくなるような場合が殆ど。 そういう意味で、○×台、○×野という名前はその名前に即した街づくり、 都市計画つくりを最初にしてるので気持ちがいいです。 万福寺も例外ではないような気がします |
268:
匿名さん
[2005-10-09 18:38:00]
|
269:
匿名さん
[2005-10-09 18:39:00]
盛り上がってる所にスイマセン。
前レスにもあったんですが、新百合で普通にお買い物するとなるとビブレの下か 小田急OXでしょうか? うちは庶民なので出来れば本当にスーパーっぽいのが欲しいんですけど。 同じ様な考えの方がいらっしゃると嬉しいのですが。 |
270:
匿名さん
[2005-10-09 18:40:00]
265さんはきっと店構えや空間サービスを全く気にしない満腹になれれば満足できる食堂で食事するのが好きなんだと思う
|
271:
匿名さん
[2005-10-09 18:52:00]
ビブレの下も小田急OXも普通のすーぱーに見えるのは私だけでしょうか?...
|
コンクリート強度は、ビューコートの場合はすべて27N以上だそうですよ。
「24N」と記載してあるのは「24N以上を確保」という意味で、まさかこんなに話題になって
いるとは思わなかったので、全体の中で最低の部分を表示しただけとのこと。ガーデンアリーナ全体で
24Nのところは、1階建てのガーデンハウス、ゲートハウスといった独立棟とヒルトップ弐番館が
11階建てなのでその最上階のみとのこと。ビューコートとガーデンコートは、地下部分30N、
低層階(地震の時一番力がかかるらしい)がなんと36N、中層階が33N、上に行くほど下がって
上3層ぐらいが27N。24Nの箇所はありませんでした。構造図面を見せてもらって、知人の建築関係
の方にチェックしてもらったので間違いありません。その他構造面はフルスペックで申し分無しと笑われ
ました。
それより気になっているのは地下駐車場なので洪水の時どうか?ということです。知人は、パズル式の
中・上段なら良いけど、下段は水浸しになって車はパーだねと言ってました。単純上下式だと洪水時には
管理会社が一括でパレットを全て地上にあげてくれるマンションが多いようですが、パズル式だとどうし
ようもないそうです。
まずは住戸が当たること&駐車場抽選、我が家の興味は今後このダブル抽選です。