移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

739: 匿名さん 
[2014-05-13 15:44:53]
幕張稲毛は潮干に行く田舎です。
740: 匿名さん 
[2014-05-13 16:21:44]
幕張の駅近で潮干狩り?幕張は車で通過した事しかないけど 潮干狩りのイメージとは違った。
稲毛は行った事ないからわからない。
741: 匿名さん 
[2014-05-13 17:09:20]
東京の人じゃないのかな?
稲毛海岸や幕張は、海に近い千葉の田舎だよ。
土地には歴史や染み付いたイメージがあるからね。
東京以外の人ならOKかも。
742: 匿名さん 
[2014-05-13 17:13:59]
都会には総武線がNG。
743: 匿名さん 
[2014-05-13 17:14:47]
実家の稲毛から通勤してたのが居たけど、
流石に辛くて、独り暮ししてたと思う。

稲毛海岸、潮干狩りできるのかな?
自然が多そうで良い所と思いますよ
744: 匿名さん 
[2014-05-13 17:48:01]
稲毛駅から東京駅まで35分。自然いっぱいで海にはヨットハーバーやマリンスポーツもさかん。町中ゲロだらけの自称都会人さん、頑張ってね(笑)
745: 740 
[2014-05-13 17:51:07]
>741
生まれてから30歳までは都内某区(山手線より西)に住んでたし、今も実家がそこにありますよ。
千葉には 学校の臨海学校で御宿に行ったことがあるくらいで、昔のイメージはわからない。
津田沼も本八幡も電車の行き先に表示される終点駅という認識だったから、本八幡の方が 津田沼よりも東京に近いというのはかなり最近知りました。
幕張は、道路の整備された埋め立て地で 商業施設が多いイメージ。
稲毛は正直 全くイメージができません。。
千葉は千葉でしかなく、現時点での街並みやネットで得られる土地情報(標高、地盤等)で判断してるところがあります。
先入観がないせいか23区内の東部地域よりもむしろ印象は良いです。
746: 匿名さん 
[2014-05-13 18:13:07]
東京駅から35分でその環境はうらやましい。勝ち組じゃないか。
都会は確かにゲロとゴミの匂いが強い。あと排ガス。匂いは少々辟易するかも。
747: 匿名さん 
[2014-05-13 18:13:25]
千葉は東京湾の海沿いは結構都会だけど、房総の中程からは関東とは思えないレベルの超ド田舎。農作物出荷数も日本一だったと思う。千葉の一部は都会だけどそのほかは埼玉とは比べ物にならないど田舎。
でも、
>>745
>23区内の東部地域よりもむしろ印象は良いです
これには同意。城東よりは千葉の方が良い。

あと、東京駅まで何分とか興味ない。
新幹線だと35分で東京駅だと相当の範囲がそうなるし、なにより東京の交通網の中心は新宿駅。
748: 匿名さん 
[2014-05-13 19:39:01]
小学校で、日本橋が起点で、
新宿は、副都心って習わなかった?

歌舞伎町を筆頭に渋谷、六本木なんて、繁華街で、治安もなにかと悪く、大久保や信濃町とかあるし、良いイメージは無いのだけど・・・
749: 匿名さん 
[2014-05-13 19:56:18]
新宿は一日当たりの利用客数世界一。
それだけ必要とされる多くの路線が乗り入れているって事。
東京駅も確かに利用客多いけどその多くが新宿を経由して通勤している。
なにより、東京駅まで近いという事がアドバンテージになるのは通勤だけ。
都内の多くの高校、大学などは新宿に近い。
商業施設は東京駅より新宿の方が圧倒的に多いし、その場合は東京駅ではなく銀座や有楽町などを使う。
渋谷、池袋へのアクセスも新宿の方が良い。都庁も新宿にある。
750: 匿名さん 
[2014-05-13 20:10:52]
>749は地方出身者だなw
751: 匿名さん 
[2014-05-13 20:37:33]
山手線主要駅まで10分以上かかるエリアは、不便だから住みたくない。
752: 匿名さん 
[2014-05-13 20:40:06]
>751
地方出身独特の考えですね
753: 匿名さん 
[2014-05-13 20:48:02]
山手線なんて古典的な路線。
そんな駅を基準にするのは田舎の人。
わかりやすいからか?
東京では地下鉄や私鉄のほうが便利。
754: 匿名さん 
[2014-05-13 21:07:15]
最低でも山手線内でしょ。
755: 匿名さん 
[2014-05-13 21:08:45]
>754
地方出身者が東京に憧れる感覚!
東京駅前に銀座があると思っている(笑)
756: 匿名さん 
[2014-05-13 21:22:51]
山手線内なら、便利ですよ。
家は、通勤、ドアtoドアで15分!
買い物は銀座が多いです。
757: 匿名さん 
[2014-05-13 21:46:58]
東京の人にとって山手線内は環境が悪く住むところではない。
昔からあるいい住宅地はすべて山手線の外側の西南部。
通勤の近さにこだわるのは地方出身者。
転勤はないのか?
758: 匿名さん 
[2014-05-13 22:08:54]
>>東京の人にとって山手線内は環境が悪く住むところではない。
こんなトンチキなこといっている時点で
田舎者確定

759: 匿名さん 
[2014-05-13 22:25:10]
番町とか、麹町とか良いと思うけど
760: 匿名さん 
[2014-05-13 22:36:04]
>759
田舎者w
761: 匿名さん 
[2014-05-13 22:57:23]
ビジネス面でいうと、官庁街含めて
歴史ある企業(いわゆるホワイト)の本社は、
銀座線の日本橋~虎ノ門とか多いと思う
今は再開発とかで移転して、利便性から
山手線の秋葉原~品川に、結構移転してるけど
やっぱり、出張とか便利だもん

もちろん、プロモーションとか、クリエイティブ系の打合せとかで、渋谷、六本木に出向くこともあるけれど、メインではないな・・・
762: 匿名さん 
[2014-05-13 23:15:57]
麹町こそ都会でしょ。
763: 匿名さん 
[2014-05-14 03:59:52]
>757
山手線外側西南部でも良いけど、
山手線主要駅10分以内が限界だと思う。
でないと、通勤も買い物もめんどくさい。
764: 匿名さん 
[2014-05-14 05:02:36]
ビルの谷間で暮らすなんて、まっぴら御免だぜ

そんな生活に憧れるのは、上京して就職したその時だけだろう
まあ夢と希望と不安も一杯の瞬間だからな、精一杯生きるがいい
765: 匿名さん 
[2014-05-14 06:02:01]
>番町とか、麹町とか良いと思うけど

それは江戸時代の話。
766: 匿名さん 
[2014-05-14 11:55:40]
老舗の本社は皇居軸に東南に集中してるのだ。明治時代に出来上がってる。
767: 匿名さん 
[2014-05-14 12:00:25]
東京出身者にとって「都心3区」は住む場所でなく、仕事や買い物に行くところ。
768: 匿名さん 
[2014-05-14 12:56:04]
都心に有数企業が沢山あるのは事実だが、それがどうした???
都心で便利なのは通勤だけ。
住んだら買い物もレジャーも日常生活も物凄く不便。物価が高いし選択肢も少ない。
仕事の為に洗練された街だから生活には向かない。実際に丸の内なんか盆と正月は閑散としてる。
住む人が多ければそれを見込んだ商売があり、利便性が向上していく。都心にはそれが無い。
769: 匿名さん 
[2014-05-14 13:08:04]
>765
再開発で、都心マンションが便利かと

土地でないけど、最寄り半蔵門とか四谷、麹町のあの辺に
小規模マンション建てて、賃貸収入得ながら、上階に住まうとか
770: 匿名さん 
[2014-05-14 14:41:54]
戦後復興と地上げと再開発で追い出され転々と、足立区に落ち着きました。
771: 匿名さん 
[2014-05-14 14:55:41]
東京都内で働くなら、国道16号の内側くらいで住むとこ選べば良いよ

まあ無理してでも職場近くに住みたい人も、否定はしないけどね。
そういう人ウチの会社にも居るし、とにかく目的が都心生活だから
幸せも人それぞれ。なんか子供は可哀想だけど。
772: 匿名さん 
[2014-05-14 15:01:37]
購入する稼ぎがあるが都会は嫌だと。なのか、稼ぎが無いので都会で購入出来ないのか、、似てるけど全然違う。
773: 匿名さん 
[2014-05-14 15:26:05]
16号は郊外すぎるし、車必須地域だから一番渋滞が酷い地域
都内通勤なら環七ぐらいが調度よいですよ。
774: 匿名さん 
[2014-05-14 15:31:31]
国道16号線なら総武線で東京駅まで35分だけど、それでもド田舎ですか?
775: 匿名さん 
[2014-05-14 16:17:00]
山手線内は、譲れないよ。どんなに妥協しても、山手線主要駅10分以内。人口減の時代なので、元々の職住近接に戻るのが理想。
776: 匿名さん 
[2014-05-14 16:32:25]
東京では総武線自体がNG。
東京は西高東低。地価を見れば一目瞭然。
777: 匿名さん 
[2014-05-14 16:34:06]
>774
ド田舎ですね
ドド田舎ぐらいかな
778: 匿名さん 
[2014-05-14 16:38:34]
>>767
"東京出身"だけど港区以外住む気しないよ
田舎がいいんだったらセカンドに買うよ、安いよね

779: 匿名さん 
[2014-05-14 17:27:05]
港区だろうと大宮だろうと中標津だろうと出身地が最高!
出身地で経済的に成り立たない人は「かわいそうな人」
780: 匿名さん 
[2014-05-14 18:09:09]
都心に拘る人って柔軟性なさそうね。
781: 匿名さん 
[2014-05-14 18:47:25]
仕事をする場所を選べない人は都心に行くしかない
782: 匿名さん 
[2014-05-14 19:13:56]
>781
誤り。
皆が皆、都心で仕事が出来るとは限らない。
783: 匿名さん 
[2014-05-14 19:16:11]
皆が皆、都心で仕事がしたいとは限らない。
784: 匿名さん 
[2014-05-14 19:21:00]
>783
それは言い訳に聞こえる。
都心の仕事で名をあげてから主張して欲しい。
785: 匿名さん 
[2014-05-14 19:53:44]
グローバルな仕事で名をあげてだよ。
786: 匿名さん 
[2014-05-14 20:14:20]
そうですね
都心で通用しないから
地方へ行くはあるが、逆は少ないでしょうね
787: 匿名さん 
[2014-05-14 22:07:56]
雇われなら都心の方が楽に仕事を探せるのがメリットだと思うけど
788: 匿名さん 
[2014-05-14 22:15:25]
雇う側でも、同じだけどね。
789: 匿名さん 
[2014-05-14 22:37:29]
都心にしかグローバルな仕事はないとでも思ってるの?
世間知らずだねぇ~(笑)
790: 匿名さん 
[2014-05-14 23:47:27]
田舎は社長ばっかりだよ
791: 匿名さん 
[2014-05-15 13:04:52]
東日本の原発を全部東京都下に移設、これで当分のエネルギー問題も先送りできる
もちろん再処理リサイクルから核廃棄も都内で。

東京は魅力的だから、その程度で騒いだり脱出する人なんて居やしない。
792: 匿名さん 
[2014-05-15 16:47:23]
ま、地方は不便だし。
793: 匿名さん 
[2014-05-15 17:54:06]
負け惜しみですか?都会は不便だと気づいただけ儲けもんでしょ
794: 匿名さん 
[2014-05-15 20:24:34]
>>793
子どもの学校選択の幅は地方は都会の足元にも及ばない。
795: 匿名さん 
[2014-05-15 21:08:41]
同じような学校がたくさんあるだけじゃん。地方もピンキリそろってるよ。
796: 匿名さん 
[2014-05-15 21:46:42]
>795
地方は揃ってないよ。
国公立が2つしか無い県もある。
797: 匿名さん 
[2014-05-15 22:46:34]
しかし最終学歴は変わらないという現実(笑)
798: 匿名さん 
[2014-05-15 22:50:12]
>>797
変わるよ。
799: 匿名さん 
[2014-05-16 00:08:08]
まさか都会の学校の選択の多さって大学のこと言ってんの?
地方の学生が皆が地元の大学行ってるとでも思ってんの?
地方の多くの学生は大学は下宿すると親も思ってるよ。
地方の親は大学は全国どこでもどうぞって感じだが、都会の親は都会の高い住居買ってカツカツだから自宅から通える所とか限定してる人が多そうだな。
大学からは逆に選択肢少ないんじゃない?
800: 匿名さん 
[2014-05-16 07:51:42]
>>799
誰が大学のことだけと言った?

私立小学校、中高一貫、大学付属中高、様々だよ。
田舎は大学は東京に行くと言ってるが、全員が全員ではない。
経済的事情で地元のショボい大学に行くケースも多い。
あんたのは反論になってない。
801: 匿名さん 
[2014-05-16 08:18:55]
40歳からは都会は嫌だ。

もう色んな女の子の店も少し飽きてきたし。

まあ地方にもいい店はあるにはあるが質が低そう。

あと、とりあえず休日に電車とかはもういや。
田舎でエルグランドでも買って、嫁にはアクア買ってやって、子供たちと人の少ない公園でフリスビーでもやりたいな。

嫁とも仲良くなってもう一人できるかもしれないし。

ネット社会だから買い物の心配は無い。
あとは女の子の質。かわいい子が少なそう。きっと地味だし。

802: 匿名さん 
[2014-05-16 08:40:38]
都会に住んでるメリットは一流大学が近いことではなく三流大学がたくさんあること。一流大学は日本全国どこからでも学生がやってくるけど三流は都内出身だらけ(笑)
803: 匿名さん 
[2014-05-16 09:31:19]
>802
三流大学のことを良くご存知ですね~(笑)
私は三流大学に通ったことがないので知りませんでした。
804: 匿名さん 
[2014-05-16 09:41:05]
うわ!かっけー!
都会の人まじかっけー!あこがれるぅ!
俺も都会に住みてぇ!

都会って良いよな!
駅が近くて便利!車無くても生活できる!
しかもモノがいっぱいある~!

ほんとかっけー!都会人すげー!
805: 匿名さん 
[2014-05-16 10:25:55]
803

大学行ったことがないのまちがいだろ(笑)
大学に行ってれば他の大学の情報もはいる。
しかも親からも情報が入らないって事は住んでるのは都下だな。
806: 匿名さん 
[2014-05-16 11:58:41]
>800
大学だけじゃないの?
そりゃ小中高校の選択は都会の方がいいと思うが最終学歴は同じじゃん。

経済的理由で東京の大学に行かせられないのは元々東京に住む選択肢のない家庭でしょ?
このスレは「購入するなら都会それとも田舎」で選択肢のある人の為のスレでしょうよ。
あと奨学金制度とか知らないの?
どこに定住しようが子供の最終学歴には差はないね。

807: 匿名さん 
[2014-05-16 12:23:59]
>805
いやぁ、一流大学に通ってると三流大学なんか全く感心無いから三流大学の情報なんて入らないよ。(笑)
808: 匿名さん 
[2014-05-16 12:34:54]
>807
自分に関心がないことはそんなに情弱だと一流大学出ても社会に出てから、さぞかし苦労されてるでしょうね。
809: 匿名さん 
[2014-05-16 12:34:59]
3流大学出て年収900万超えた田舎レベル3在住の俺が通りますがなにか?
810: 匿名さん 
[2014-05-16 14:07:22]
>807
一流大学って具体的にどこ卒業?
ずいぶん頭悪そうなんだけど。それとも成績はいいけど社会に適応できないタイプ?
まぁでも大学行ってないって意見のが正しそう。
811: 匿名さん 
[2014-05-16 15:01:54]
>808
不必要な情報を知らなくても情弱とは言わないでしょう(笑)
812: 匿名さん 
[2014-05-16 15:19:35]
俺は三流MARCHだがそれなりに高給だぞ。
813: 匿名さん 
[2014-05-16 15:22:02]
>811
そうやって自分中心のことしか関心がなく、知らない奴は情弱で明らかにコミュニケーション能力に劣るのは確実。
814: 匿名さん 
[2014-05-16 15:24:14]
>812
周りの学生は都内出身ばかりでしたか?
815: 匿名さん 
[2014-05-16 18:47:33]
一流大学って呼ばれるとこに行ったけど東京以外が多いね。ってか地方のやつは真面目だな。
816: 匿名さん 
[2014-05-16 20:09:31]
>814
地方出身の友人が多かったね。
利尻島からきたやつは実家の世帯収入が200万円といったてけど
月4万円も仕送りをしてもらってたよ。
学食では彼はライスだけ頼んで塩をかけて食べてた、
俺は実家から通ってたからおかずを分けていたよ。
817: 匿名さん 
[2014-05-16 20:39:48]
三流にわざわざ田舎から出て来てまでいかないだろ(笑)
地方の大学で十分。
818: 匿名さん 
[2014-05-16 20:47:36]
関東ではMARCHは三流かもしれないけど地方では結構一目置かれているって言ってたよ。
819: 匿名さん 
[2014-05-16 20:54:35]
俺もマーチだけど上場会社の役員数は俺の大学出身が一番なんだけど(笑)
820: 匿名さん 
[2014-05-16 21:51:45]
>>809
田舎だからその程度なんだよ。
笑える。
821: 匿名さん 
[2014-05-16 22:40:59]
>>816
田舎者の友達は田舎者ってこと(笑)
822: 匿名さん 
[2014-05-16 22:43:02]
そう私は三流のMARCH出身で友達も私も田舎者です(笑)
823: 匿名さん 
[2014-05-16 22:45:48]
地方と都会では最終学歴は明らかに異なる。
地方全体と都会だと母数に違いがあるので比較にならないが、東京とある地方都道府県だと明らかに差がある。
地方に住むのは無理過ぎる。
824: 匿名さん 
[2014-05-16 22:47:12]
>819
生徒数が多いだけ?
825: 匿名さん 
[2014-05-16 22:48:33]
どうして地方なんかに住むかな。
理解出来ない。
不便過ぎる。
826: 匿名さん 
[2014-05-16 23:08:55]
山河の美しい田舎に住んで4桁中盤万円の俺は***(笑)
827: 匿名さん 
[2014-05-16 23:10:54]
>>826
極めて不便そう。
あり得ない。
828: 匿名さん 
[2014-05-16 23:15:09]
結局都内に住んでも学歴がいいのは一握りって事だね。環境に恵まれているはずなのにかわいそう。まだ地方の方がいいんじゃないかな。
829: 匿名さん 
[2014-05-16 23:16:49]
>>828
理解出来ないのですね。
それなら仕方ないですね。
830: 匿名さん 
[2014-05-17 00:43:20]
>828
地方って選択肢は、無いと思う。
831: 匿名さん 
[2014-05-17 01:02:03]
選択肢は都会も地方も同じ。
行きたい人はどこの大学だって行けるからね。
832: 匿名さん 
[2014-05-17 06:23:43]
地方で生活が成り立つのが勝ち組。
都心でしか仕事につけないのは***。
833: 匿名さん 
[2014-05-17 19:06:07]
>>832
真逆だね。
834: 匿名さん 
[2014-05-17 22:07:51]
>831
言い訳にしか聞こえない。
子どもの学校問題は大学だけではない。
835: 匿名さん 
[2014-05-18 02:38:19]
>834
大学の選択が都会も田舎も同じだと理解したら今度は高校以下の話?
地方も偏差値70程度の高校はどこでもあるから十分じゃないの?
都会の人は小中学校の学歴が欲しいの?
だったら都会の方がいいね。
836: 匿名さん 
[2014-05-18 03:02:47]
文化的な生活がしたいなら都会で決まり。
田舎なんて選択肢ないよ。
美術館にしろ、美味しいもの食べるにしろ。
海外旅行行くのもめんどくさいでしょ。田舎だと。
かならずトランジットが必要。
837: 匿名さん 
[2014-05-18 08:37:24]
>>835
大学の選択は都会と地方で同じではない。
そこがまるで分かってない。
田舎に居たら話にならない。
838: 匿名さん 
[2014-05-18 09:13:15]
大学名を気にするのは社畜だけ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる