移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

659: 匿名さん 
[2014-05-10 23:48:23]
満員電車なんかで体力はつかん
もしかしたら免疫力はつくかもしれない
坂の多い街は億劫で最近は敬遠されてるけど健康にはいいだろうな
660: 匿名さん 
[2014-05-11 00:21:28]
どっちみち田舎より歩くから都会のほうが体力つくでしょ。
田舎は歩かないからやばい。
661: 匿名さん 
[2014-05-11 05:30:10]
>660
都会のほうが不便なのはわかったんですね
662: 匿名さん 
[2014-05-11 08:42:44]
>661
歩く=不便?
話が噛み合わないわけだ(笑)
663: 匿名さん 
[2014-05-11 08:51:50]
わからなかったんだね(笑)まぁしょうがないね
664: 匿名さん 
[2014-05-11 08:53:57]
うちは23区内マンションで車はあるが、出来るだけ歩いたり自転車に乗るようにしている。
仕事もデスクワークだし、肥満防止と健康のため。
665: 匿名さん 
[2014-05-11 10:30:18]
移動にかける時間をいかに短縮出来るかで世界は進歩してるんだから、歩くってのは原始的でいかに無駄かを自覚したいな。文明の利器ともいえる車をどのように所有し、どのように使うかでその人の文明度も測れる。

移動の手段として歩くのはもはや時代遅れだし、経済的にも何も貢献してないんだよ。だから、車に乗ろう、と世間は推進してるんだ。車に乗らない=経済成長に貢献してない。

東京は都市計画の段階で車の移動が不便になってしまったが、本来であれば人々が車で移動しやすく、車を所有しやすいようにするべきだ。そうすればもっと経済は発展する。

公共の交通機関に頼っている現状は、他の企業のビジネスチャンスをつぶしてる。

歩くな、車で移動しろ。
666: 匿名さん 
[2014-05-11 10:33:44]
地方勤務の子供が東京に帰省すると「都会は歩けるからいい。」という。
移動手段に「徒歩」があるというのは都会の大きなメリット。
667: 匿名さん 
[2014-05-11 10:34:49]
世界にも進出している、トヨタやホンダなどの大企業がいかに日本の経済成長に貢献したかわかってるだろ?石油会社がどれだけ世界をまたにかけて覇権を取ろうとしてるか知ってるだろ?都会のおまえらはそういった成長の足枷になってる。
668: 匿名さん 
[2014-05-11 10:44:53]
成長神話の終焉。
諦めなさい。
669: 匿名さん 
[2014-05-11 10:53:54]
集積度が違うんだよね。
わずか15km四方だから、歩いても4時間ぐらいで自宅に着くエリア

車を使うときもあれば、タクシー、バス、地下鉄、電車を用途に応じて、一番便利な手段を選ぶだけ

例えば、レイクタウンで、買い物、アウトレットと反対側の駐車場に停めたとして、店内移動してて、アウトレットに行くとしても、駐車場かえてまで、車で移動しないでしょ
670: 匿名さん 
[2014-05-11 11:01:05]
>667
それを言ったら、日本のGDPの大半は東京となってしまう

たぶん、世界でもっとも効率良く、労働生産性が高く、市場としても、大きく、成熟した、治安の良い都市だと思うけど

観光客がレンタカー無くて、どこにでも、低コストで移動できるんだよね。
671: 匿名さん 
[2014-05-11 11:11:16]
田舎の名古屋仙台にもタクシー、バス、地下鉄、電車があるんだからそう車車いわなくても
車いうのはどんだけりっぱなの持ってても都会は電車通勤だから、みな平等だ!そういうの気にしなくていいから気楽。
車が上着のように必需品になってしまうと、アメリカのようにそのドライバーの個性とか品とかを見られてしまう一部になてしまう。68年型のシェビーとか乗ってたらそれしか交通手段がない学生ならまだしも普通の会社いけないでしょ。
672: 匿名さん 
[2014-05-11 11:15:03]
スレ主の設定が都会を知らない人の発想だね。
673: 匿名さん 
[2014-05-11 11:15:44]
名古屋こそ、車社会な気がするけど
674: 匿名さん 
[2014-05-11 11:27:03]
いくら日産がすきでも名古屋の自動車工場にGTRで通勤するわけにはいかないでしょ。
タクシー、バス、地下鉄、電車で普通にかよえばいいわけよ。
675: 匿名さん 
[2014-05-11 12:03:21]
都会の個々人のその考え方が日本をダメにしてる気がする。
日本からはiPhoneもアップルもAmazonも生まれない。

みんなそうやって足並み揃えて電車に乗って平等!って喜んでろ。
そんな環境、考え方を子供にも伝えてろ。

田舎から見たおまえらの色は「灰色」だよ。
676: 匿名さん 
[2014-05-11 12:45:12]
>675
何かはき違えてない?
地方は何もしないで傍観?
批判してないで都会に来て努力したら?
地方は真っ暗闇。
677: 匿名さん 
[2014-05-11 12:49:13]
わざわざ住みにくいところに行くわけないだろ
678: 匿名さん 
[2014-05-11 14:03:50]
675

君の住んでいるど田舎からはAppleが生まれるどころか、まともな生活をすることも困難だろ。
ど田舎って、何のために住んでるの?
ど田舎から、わざわざと都会に遊びに行くとか、交通費と労力の無駄じゃない?
ど田舎でクルマ走らせても、面白くないしね。
都会で走るから、面白いわけで。
679: 匿名さん 
[2014-05-11 15:13:47]
あんまりな主張すると、
交付税返せって言われちゃうからホドホドに
680: 匿名さん 
[2014-05-11 15:29:46]
>都会の個々人のその考え方が日本をダメにしてる気がする。
>日本からはiPhoneもアップルもAmazonも生まれない。

そんなもの海外に任せておけばいい。
681: 匿名さん 
[2014-05-11 15:31:02]
大体、

>iPhoneもAppleも

って、この書き込み自体がちょっと…嘲笑
Appleがあるから、iPhoneがあるわけで。
682: 匿名さん 
[2014-05-11 15:42:39]
地方は不便。
683: 匿名 
[2014-05-11 17:00:02]
自家用車とネットがあれば不便はないよ
684: 匿名さん 
[2014-05-11 17:06:16]
いや、不便。
コンビニ行くのも遠い。
あり得ない。
685: 匿名さん 
[2014-05-11 17:35:36]
だからコンビニ近かったら都会なのかい?
686: 匿名さん 
[2014-05-11 19:00:07]
不便なのがど田舎。
便利なのが都会。
687: 匿名さん 
[2014-05-11 19:05:13]
田舎がどんなに主張しようと田舎は不便。
こればかりは揺るがない事実。
688: 匿名さん 
[2014-05-11 19:11:16]
そう、だから田舎なわけだ。
ど田舎か。
689: 匿名さん 
[2014-05-11 22:49:05]
>>657
豚箱電車じゃこの上ないストレスだろ
ストレスこそ命を縮めるよ


690: 匿名さん 
[2014-05-11 23:16:11]
それが、メッチャ綺麗な女性がいつも同じ電車に乗るから楽しみ。
691: 匿名さん 
[2014-05-11 23:16:41]
便利なのが都会なら地方が一番都会だね
692: 匿名さん 
[2014-05-11 23:52:27]
>683
70歳ぐらいになって、免許返納したあとはどうするの?
693: 匿名さん 
[2014-05-12 00:11:58]
まあ、根本的に田舎からみたら、
歩く=不便
荷物=持つべきではない
だから、都会の生活は不便に見えるんだよ。
あと、人ばかり。うっとうしく感じる。都会の人はそれになれちゃってるんでしょ?
1m以内に知らない人が居ても気にならないその感覚が信じられん。
駅から家まで歩くのが信じられん。
車を自由におけないのが信じられん。

買い物とか物品に関してはこんだけ物流が発達してるんだから、地方だからといって買い物に困ることはない。

でも、都会の人が「田舎は不便」と言い切るところに何も理由が書かれてないよね?

なんで不便だと思うのか理由を書けば?

特に
>>682から688は本当にちょっと、、、気持ち悪いね。
たぶん理由もなくいちゃもんつけたいだけなのかな?
694: 匿名さん 
[2014-05-12 03:41:21]
だって、田舎じゃん。
雰囲気が田舎だし。
何もないし。
殺風景だし。
695: 匿名さん 
[2014-05-12 05:00:23]
>歩く=不便
>荷物=持つべきではない
>だから、都会の生活は不便に見えるんだよ。

理由は?
田舎では人の怠惰と退化が進んでいるのか?
696: 匿名さん 
[2014-05-12 07:25:55]
結局都心以外が不便だという理由はよくわからないって事だよね。694とかうちの幼稚園児より頭の発達が遅れてるみたい。こんなのばっかりが集まってる都会は住みにくい上にいきなり刺されたりするね。あぶないあぶない。
697: 匿名 
[2014-05-12 08:59:03]
>692
70歳で免許返納する人より、足腰悪くなって歩き回れない人の方が多いよ。
その時はお互い宅配スーパーとネットでいいんじゃないの。
介護は車が使える田舎の方が受けやすいだろうね。
都会は要介護になれば引きこもりになりそうだね。
698: 匿名さん 
[2014-05-12 09:04:47]
歩くの嫌なら、駅直結マンションがいいとおもうよ。
以前、駅から1分に住んでたけど、雨の日でも傘要らないし、便利。
この冬の雪が降った日でも、地下鉄なら、デパ地下とか、傘無しでいけるし

ランチとかで、気軽に、グラスワイン飲めるし、

勿論、駅から1分でも、車所有してて、使い分けて利用してましたよ。

車利用するしかないではなく、
選択肢が、いろいろあるのが違うかと
699: 匿名さん 
[2014-05-12 09:36:06]
>>694
ひどい回答だな。とても大人とは思えない。

>>695
理由? 免許を取ってからほぼ毎日車に乗ってるんだ。どこの店にも駐車場があり、無料で使い放題。自分の意思で時間に制限されず行動できる。好きなタイミングでどこにでも行ける。今はスーパーも24時間営業でやってる。荷物は車の中で基本持つ物は財布とケータイだけ。春コートとかも車の中に入れとく。そんな環境になれてると、歩く理由がわからなくなるのさ。だから、「歩く=不便」と感じる。

駅まで歩く?はあ!?歩くなら車で行けよ!あ、でも車置けないのね…しかも有料って…不便だなぁ。春コート脱いだらずっと持ってなきゃいけないの?スーパーの袋ずっと持ってるの?うわ、恥ずかしいなぁ。
こんな感じ。
700: 匿名さん 
[2014-05-12 09:56:42]
都会の人は駅を中心に考えるが、田舎にはその様な概念は一切ない。
まず、電車に乗らないし、公共の交通機関に頼るのは車の置けない都心に行く時だけ。
そんなんだから田舎では駅に行く事が無く、「どこどこの近くが便利」といった感覚がない。

駅前=栄えているではなく、むしろ寂れている。
駅に関係なく街が発展するからね。
アウトレット、大型スーパーなどは駅の場所に関係なく作られる。

都会の人は、「田舎の○○駅に行ったけど、ほんとに何もなくてびっくりした」とか言ってるけど、駅前には何もなくて当然。
そして、「駅が近くになくて大変でしょ?」って勘違いしている人も多い。

都会の人はたぶん、「駅近く」に「歩ける範囲」で「何も無い」から「不便」という理屈だと思う。
701: 匿名さん 
[2014-05-12 10:21:57]
田舎は選択肢が無い、または少ないのが不便。
それを気にならない人もいるだろうけど。
702: 匿名さん 
[2014-05-12 10:35:52]
その「選択肢」の対象にもよるかね。
物に関してはもうネットとかで何でも買えるし、
ショッピングモールやアウトレットも充実してるし…。

遊ぶ「場所」については都心の方が選択肢が多いのかな?
わからんが、まあ、一般的な遊び場所は田舎のもざっとあるし…。

たぶん都会の人が思っている以上に田舎は充実してきてるよ。
東京の情報しか耳に入らないだろうから多分知らないのでは。
703: 匿名さん 
[2014-05-12 11:00:44]
旅行などで田舎を走り回ると感じることは
日本はごく一部の都心と巨大な田舎が存在する国ということ

巨大な田舎は、田舎といって風光明媚な風景が広がるわけでなく
没個性な農協等関連機関とチェーン店とパチンコ店が点在し
汚らしい看板と電柱と田畑が広がる風景である

少なくとも現在のインフラが維持される限り
田舎だからと言って買い物にも飲食店にも困ることはないだろう
そんなことはなにも心配していない

ただあの空間における生活がおそらく耐えられないだろうというだけだ
704: 匿名さん 
[2014-05-12 11:09:25]
そういう事か。「風景」とか「雰囲気」、「田舎」という言葉に耐えられないのね。
田舎もんも都会の雰囲気は耐え難いものがあるが、そうなんだろうね。
慣れ育った空気じゃないと無理なんだな。

そんな理由ならわかるよ。

ただ、「何も無い、不便」とか言う理由で田舎を卑下するのは勘弁して欲しいなぁ。何もわかってない人にしか見えない。
705: 匿名さん 
[2014-05-12 12:53:37]
田舎でも主要な道は渋滞するよ。
それに田舎は行く店、使う店が少ないからも限定される。
若者が集まる所に同級生がほぼ全員居たり、居酒屋にいる人がほとんど知ってる人だったり。
都会ではそれは無い。どの店に行くかはその日の気分と必要性で選び放題。
もちろん車で行く。駐車場が無いとか絶対にないし、そんなところ行かなければいい。

都会の利点は全てにおいての圧倒的な物量。それを選び放題使い放題。
706: 匿名さん 
[2014-05-12 13:33:44]
>705
居酒屋でほとんど知ってる人って、そこまでの田舎は少ないだろ?
707: 匿名さん 
[2014-05-12 13:37:14]
「選び放題」はわかるが、「使い放題」はないだろ…
購入できる物量は収入に左右されるんだし…。

普段使うような洗剤や家電品、衣類とかは日本どこでも同等のレベルで手に入ると思うが、都会の利点は「マニアックな物が手に入る」といったところかね。

それでも今はインターネットで買える時代だがな。
物流の発達もあるから、田舎でもモノに困らなくなっている。
708: 匿名さん 
[2014-05-12 13:40:36]
駐車違反取締を民間委託してから、
都内、コインパーキングが、増えて、駐車しやすくなったよ
小まめにあるのが良いね。

あと、地方のとにかく広い、店の平置きの駐車場、混んでて、店舗から遠いと、
1駅分ぐらい、歩きそうだけど・・・
それは、極端としても、雨の日はイマイチと思う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる