移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

479: 匿名さん 
[2014-04-26 08:43:18]
子育て中は必要ですね。

ただ、子どもの
幼稚園の遠足が、ディズニーランドで
小学校の遠足が、最寄り駅から地下鉄で大きな公園とか、
運転できない子ども達には公共の交通機関がしっかりしてないと不便ですね
480: 匿名さん 
[2014-04-26 13:17:40]
日本中どこでも車が無くても生活できるよ。
バスが一日2本ならその2本で生活すればいいし、その上バス停まで1時間歩くとしても歩けばいいんだし。
今はネットで日本中どこでも配達してもらえるんだから、車が無いと生活が成り立たないって場所は存在しない。ただ、車が無いと不便な地域にはなる。
要は、都会に行けば「無いと不便」が「なくても不便ではない」というレベルになるけど、
「快適に暮らすには車が有った方が良い」という事は日本全国共通の概念。

ただ、「家の外に駐車場を借りなきゃいけない」とか「マンション内だけど駐車場が遠い」とかになると使い勝手、経済性との兼ね合いで、あるとお荷物になる事もある。都会だと車が便利に使えない環境の人も居るって事。
「車が無くても平気な地域」って、「車の利便性が生かせない不自由な環境」である可能性が高い。
481: 匿名さん 
[2014-04-26 13:23:16]
その通り。
車の有無や必要性なんかどうでもいいよ。
強いて言えば、車がなくても不便ではない地域に住めばいいというのが結論。
482: 匿名さん 
[2014-04-26 13:25:23]
田舎だと車必須だよね。
483: 匿名さん 
[2014-04-26 13:26:57]
徒歩圏にコンビニすらないからね。
484: 匿名さん 
[2014-04-26 16:31:26]
徒歩圏にコンビニがあったら都会って基準なら日本のほとんどの地域が都会になるよ
485: 匿名さん 
[2014-04-26 16:39:50]
都会に定住して田舎にセカンドハウス。
都会には文化的な利便性があり、逆は考えられない。
車とかコンビ二とかの物質的利便性より重要。
486: 匿名さん 
[2014-04-26 18:17:27]
>>485
ウチは代々東京で先祖代々の墓も近所で区内にあって、23区の外に住んだことない都会人だけど

>都会には文化的な利便性があり、逆は考えられない

「文化的な利便性」と言うのは勘違いも甚だしい。田舎、郊外、地方でも尊敬すべき高度な文化は沢山存在する。
都会にあるのは「都会的、都市的な利便性」。経済的な優劣は出てしまうが、文化的な優劣など存在しない。
487: 匿名さん 
[2014-04-26 18:28:28]
パリに住んでた私からすれば、東京も田舎だけどね。
488: 匿名さん 
[2014-04-26 18:30:13]
>484
徒歩圏にコンビニがあることが都会の基準だなんて誰も言ってない。
どうしてそういう歪んだ解釈するかな。
489: 匿名さん 
[2014-04-26 19:03:05]
>「文化的な利便性」と言うのは勘違いも甚だしい。田舎、郊外、地方でも尊敬すべき高度な文化は沢山存在する。
>都会にあるのは「都会的、都市的な利便性」。経済的な優劣は出てしまうが、文化的な優劣など存在しない。

と考える方は田舎暮らし向き。
490: 匿名さん 
[2014-04-26 19:07:17]
そうだったのか。車のあることを妬まれることが、ここにきてよくわかったよ。
491: 匿名さん 
[2014-04-26 19:13:20]
夫婦ともに、運転免許を持っています。もちろん、車も持っています。
また妬まれそうですね。
492: 匿名さん 
[2014-04-26 19:18:16]
>田舎、郊外、地方でも尊敬すべき高度な文化

具体的にはどのようなものでしょうか?
493: 匿名さん 
[2014-04-26 19:20:24]
自分で調べる努力もしようよ。
494: 匿名さん 
[2014-04-26 20:00:13]
なんだ。無いのか。
495: 匿名さん 
[2014-04-26 20:04:36]
それは、言った人に聞かないとわからないでしょ。
496: 匿名さん 
[2014-04-26 20:26:11]
都会の高度な文化って何?
497: 匿名さん 
[2014-04-26 20:37:26]
>>486

文化に高低をつけたがる似非文化人。
田舎礼賛も結構だが、個人の嗜好の話を文化の優劣にすりかえてはいけない。
498: 匿名さん 
[2014-04-26 20:39:46]
>496
スカイタワーでしょ
499: 匿名さん 
[2014-04-26 20:40:30]
486がやたら熱くなるのは田舎コンプレックス?

500: 匿名さん 
[2014-04-26 21:59:28]
昨年東京に行きましたが、ここはどこだと思うくらい、田舎者みたいな人ばかりでした。
501: 匿名さん 
[2014-04-26 22:47:08]
そりゃそうだ。東京はそんな街。
502: 匿名さん 
[2014-04-26 23:25:26]
>500
東京のどこに行ったの?
503: 匿名 
[2014-04-27 03:29:00]
巣鴨です。
504: 匿名さん 
[2014-04-27 06:44:04]
そんなわけないよ。東京では巣鴨が一番田舎もんが少ないのに。
505: 匿名さん 
[2014-04-27 07:41:36]
爺さんの代から都内に住んでいるくらいだと、自分が都会に住んでいるとか
都会もんだって意識はほぼ皆無だよ
つうか、生まれて暮らした場所が故郷で田舎になるから仕方ない

ウチの交友範囲だけの話だけど、面白いもんで幼少からゴミゴミした所で育った人は
わりとアウトドアとかの自然が好きなのが多い、無い物ねだりかな
遠くから来て暮らしてる人には、そんな山奥行って何が楽しいの?って
真顔で聞かれた事が何回もある

あと車を持つのは、持ててなかったら結構憧れかな、欲しくても家に駐車場が無いと無理
最初から要らないって思ってる人は、まず居ないよ

506: 匿名さん 
[2014-04-27 09:07:05]
>505さん

あなたのような素直な方がいて、ほっとしました。
ここは、ひねくれ者が多くて、あきれていたところです。
507: 匿名さん 
[2014-04-27 13:58:55]
実際に都内とか都会で生まれ育った人は田舎を馬鹿にしたりしない。
スノボいったりサーフィンしにいったり、キャンプ行ったりして、「こんなところで暮らしたいな」ってざっくりだけど思ってる。
実行する人は稀だけど、少なくとも「こんな田舎でご苦労さん」なんて思ってる人はほとんどいない。

東京で田舎を馬鹿にしたりするのは主に「上京さん」。
「自分は故郷を離れ大都会東京で日本、世界を相手に仕事をしているのに、何にもない田舎でグチグチやってんじゃねえよ」って思ってる。そのくせ盆と正月には大渋滞や大混雑の中故郷に帰ったりする。

ウチは父方は世田谷の旧家(昔は農家だったらしい)だし、母方は母の曽祖父から新宿区だから子供の頃は田舎に帰省する人達が羨ましかった。
508: 匿名さん 
[2014-04-27 16:50:39]
やっぱりそうでしたか。そうだと思っていました。
上京して、自分の育った田舎をバカにする人って、育ちがよくなさそうだなと思います。
509: 匿名さん 
[2014-04-27 17:53:59]
このスレに於いては、だれも田舎を馬鹿にはしてない。
ただ、住むかどうかとなると私の場合は田舎は考えられない。
便利な都会に住みたいし、実際に住んでいる。
510: 匿名さん 
[2014-04-27 19:33:17]
戦前生まれの池袋の爺ちゃんは、若い頃渋谷の辺りで畑耕してた話をしてた
今でも渋谷は田舎だと思ってるよ。
511: 匿名さん 
[2014-04-27 20:14:51]
そういえば、都会に行きたがるのは、田舎者だと聞いたことがあるよ。
512: 匿名さん 
[2014-04-27 20:16:54]
当たり前でしょ。
都会の人はいつも都会に居るんだから、行きたいと思うわけがない。
513: 匿名さん 
[2014-04-27 20:29:07]
あんた、頭わるいね。
都会に住みたがるのも田舎者だっていう意味だよ。
514: 匿名さん 
[2014-04-27 20:29:51]
どあほ
515: 匿名さん 
[2014-04-27 22:07:11]
>513
あなたも相当浅はかな考え。
都会に住みたがる田舎者は多いだろうが、都会に住みたがる都会出身者はもっと多いと思われる。
断片的な事象で全体を語る無かれ。
516: 匿名さん 
[2014-04-28 06:54:08]
都心に住んでたら都心に住みたいって確かに思うけど、それは自分が生まれ育った土地だからという理由。
田舎の人も同じ理由だろうから特に田舎を否定したりはしないよ。自然が豊かな場所って憧れるし物価も安いしね。
このスレでバカにする発言をしているのは上京さん達だろうね。
517: 匿名さん 
[2014-04-28 07:04:09]
辛い思いしかない故郷なんて、全て忘れてしまいたいものなのさ・・・
518: 匿名さん 
[2014-04-28 11:51:13]
>517
どんな辛い思い出があるの?
519: 匿名さん 
[2014-04-28 13:13:03]
こんな田舎は嫌、そうずっと思わせたあの時代あの場所が嫌
520: 匿名さん 
[2014-04-28 13:52:56]
それは大変だね。やっぱりそう考えると地方都市がいいんだね。
521: 匿名さん 
[2014-04-28 20:43:33]
>520
都会でも良いと思うけど。
地方都市と断定する根拠が全く分からない。
522: 匿名さん 
[2014-04-28 20:47:17]
土地高い、狭い、空気悪い、渋滞、病院混んでる、通勤も混んでる、公立の学校の環境悪い、金のかかるレジャーしかない
523: 匿名さん 
[2014-04-28 21:00:59]
なんだか子供の育ちのよくないイメージですね。
524: 匿名さん 
[2014-04-28 21:06:35]
悪いだろうね。休日に家族で出かけている家族を電車でみるけど目的地まで親はスマホ、子供は3DSやってるよ。
なんで家族で出かけるんだろうね。
525: 匿名さん 
[2014-04-29 03:06:32]
みんな無いものねだりだからね。

ふるさとは遠きにありて思うもの ずっと暮らしてると
郷愁も有り難味もあったもんじゃないね。

息詰まる都会を抜け出して田舎に住みたい
オラこんな村嫌だ!東京さ行だ!

まあ本人の自由よね
526: 匿名さん 
[2014-04-29 05:44:22]
>520
地方都市って田舎じゃんw
527: 匿名さん 
[2014-04-29 06:47:59]
>526

地方都市より田舎に行ったことないのかな。
育ちよくなさそうだね。
528: 匿名さん 
[2014-04-29 07:45:34]
>526
だからいいんだよ。適度に発展、適度に自然がある。
田舎すぎると現代の人は暮らしづらいと思うし、都会すぎると生活にお金がかかりすぎる。
地方都市なら買い物にも困らないし、土地や建物、物価もそれほど高くない。病院や役所、交通機関も充実。
レジャーも金がかかるものも自然に触れる遊びもどちらでも選べる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる