移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

22: 匿名さん 
[2014-02-01 19:38:14]
>21
来るに決まってんじゃん(笑)
分かっててレスするなんて…○○○?

>20
名古屋の品格って何?(笑)
私個人=名古屋と捉えるなんて(笑)
皆センス凄いわ
芸人にでもなったら?

23: スレ主 
[2014-02-01 20:58:27]
名古屋は暑いからキライ
24: 匿名さん 
[2014-02-02 14:27:01]
>14
そんな田舎はよく知らないけど
資産価値は低そうだね
25: 匿名さん 
[2014-02-02 15:43:26]
>23
俺も夏は嫌いだわ(汗)
夏苦手なら名古屋来たらイカンよ
死ぬよ(笑)

>24
田舎なんだから資産価値が低いのは当たり前じゃん(失笑)
最終的には土地の価値しか残んないだから4000万程度かな
何?誰でも分かる当たり前の事をレスして自分を○○に見せる芸風が流行ってるの?
始めは面白かったけど飽きてきたわ…ふぅ

26: 匿名さん 
[2014-02-02 22:31:40]
いまだに住む所に資産価値どうだこうだ言ってるのがいるね、貧しいね~。

皆さん訳有ってそれぞれの土地に住むんだけどね、住む土地建物で資産運用なんて貧しすぎ。
27: スし主 
[2014-02-03 08:17:41]
前スレさんに激しく同意
住む家で資産運用するなんて
銀行や不動産屋が喜ぶだけ
28: 匿名さん 
[2014-02-03 08:59:43]
自宅は資産運用とは別なのは同意ですが、

将来、子どもに相続することを考えたら、
土地、立地の良いところがいいと思う

29: スレ主 
[2014-02-03 09:08:00]
子供は、子供だよ
自分で全ためて住めばいい。
30: 匿名さん 
[2014-02-03 14:06:54]
>将来、子どもに相続することを考えたら、土地、立地の良いところがいいと思う

例えば簡単に言うと、名古屋の自動車会社に勤めている人が東京の立地の良い場所に家建てませんよ。
皆さんそれぞれの事情で住宅購入するのに、立地立地とクドイですね。
地方でもそれなりに自分達にとっての好立地は有りますよ。

ちなみに東京は住みたい、住みやすい地域では全国46位だそうです、ブービーですね。
きっと高額所得者には住みやすさ1位なんでしょう。
31: スレ主 
[2014-02-03 15:21:03]
前スレさんの言うとおりですね。
東京都に好き好んで住む人はいない
って結論でよろしいでしょうか?
32: スレ主 
[2014-02-03 15:46:12]
ちなみに私は仕事抜きなら
大学時代をすごした大分県に住みたいですね
2DKの長屋が家賃1万円
歩いてすぐに海岸があってウィンドサーフィンが出来て
バイクでやまなみハイウェイにいけて別府の温泉もいきほうだい
残念ながら仕事なくて卒業時にあきらめましたがリタイヤ後なら
どうにかなるかな?っと思っています。
33: 匿名さん 
[2014-02-03 20:30:37]
マジレスすると夫の年収700万+妻パート100万みたいな一般庶民は
岡山か熊本が住みやすくコストパフォーマンス高い。
利便性や地価や公立優位の地域性や大都会へのアクセスを勘案すればな。
34: 匿名さん 
[2014-02-03 23:00:41]
>31

オッケーです。

結論出たようなので、このスレ締めましょう!
35: 匿名さん 
[2014-02-03 23:26:34]
旨いもん食うにしても、美術館行くにしろ、何するにも選択肢の多いのが東京。心の豊かな生活をしたいなら、東京かな。
36: 匿名さん 
[2014-02-03 23:47:28]
何の関係も無いわ
37: 匿名さん 
[2014-02-03 23:51:37]
都会と田舎の間が良いのでは?
38: 匿名さん 
[2014-02-03 23:58:20]
都内で共働き世帯年収1000万程度で住居費と教育費が重い、生活辛いって苦行みたいだな。
地方の政令市にでも行けば奥さん主婦出来るのにな。
39: 匿名さん 
[2014-02-04 00:20:13]
地方の僻みにしか聞こえない。
苦しいね。
40: 匿名さん 
[2014-02-04 00:26:16]
住みたい地域のランク付け、東京は47都道府県中46位、現実見ろ。暮しにくいんだろ。
いつでも行けるよ、東京は。 遊びでも仕事でもね。

安月給が地方から来て定住する土地では無いわ。
41: 匿名さん 
[2014-02-04 00:32:26]
海、山、川、温泉等の自然に恵まれていながら、東京も近い神奈川県をオススメします。
42: 匿名さん 
[2014-02-04 00:35:45]
ほんと東京なんて、たまに行けば十分で住むところじゃないね。
値段が高い狭い家に住んで、その分、都会生活を満喫してるかと思ったら幸福度ランキング38位だって。
かわいそ過ぎる。
43: 匿名さん 
[2014-02-04 00:39:52]
>42
はいはい、僻みですね。
44: 匿名さん 
[2014-02-04 00:41:38]
>42
地方こそ、たまに行けば良いよ。
こちとら一部上場のエリートとしては丸の内へのアクセスが重要だからね。
45: 匿名さん 
[2014-02-04 00:46:49]
地方がいくら喚いても、東京の利便性にはかなわない。
子どもの学校選択も然り。
これに対する地方の今までの反論は全て詭弁ばかり。
説得力あるレスはただの一つも無かったね。
46: 匿名さん 
[2014-02-04 01:19:48]
インターネットが普及しても結局オフィスがある都内に住まなきゃならんとか
哀しいね。
47: 匿名さん 
[2014-02-04 01:32:49]
東京勤務、御苦労様です。
明日も明後日も通勤地獄は続きます。

電車の立ち位置、吊革のポジション、何処にどう人波で流されるのか?のシミュレーションを枕元で反芻して、よくお休み下さい。では。
48: スレ主 
[2014-02-04 02:09:04]
>47
んですね。
地方勤務のマイカー通勤が最高です。
会社への請求はバス定期券代なので、ガソリン代と保険代くらいは出ます。
バス通勤は現実的でないので会社的には黙認されています。
さらに気候のいいときは自転車で通勤しているので、都会のフィットネスクラブ
でマシンこぐ代わりになります。
最近は仕事終わってから、ナイターのスキー場ですべってから、我が家で一杯やるのが日課です。
49: 匿名さん 
[2014-02-04 02:53:39]
地方の生産拠点はどんどん海外に移転して地方には仕事が失くなっている。結局東京圏に集中。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30041_Q4A130C1EA2000/
東京圏への人口集中加速 13年、9万6000人流入
50: 匿名さん 
[2014-02-04 07:34:37]
一部上場のエリートって、普通は自分で言わないよね。
こちとらだって。やれやれだよ。
51: 匿名さん 
[2014-02-04 08:45:25]
一部上場企業のエリートが丸の内しかいないとでも?
勤め先が都心で残念ですね。
せっかく稼いでも、電車に乗って狭い住居に住んで。
52: 匿名さん 
[2014-02-04 18:40:04]
本社機能を分散させる動きはあるよね。
53: 匿名さん 
[2014-02-04 20:00:20]
就職人気ナンバーワンは中部地方に本社が有るんだよね。

東京に本社置いてる企業でもほとんどの生産拠点は地方都市。
実務とも東京なんて金融系だけ。

地方都市勤務も東京勤務も賃金変わらないからね、東京は暮らしにくい。
54: 匿名さん 
[2014-02-04 20:03:30]
買うなら?と住むなら?を混同しないように。
55: 匿名さん 
[2014-02-04 20:34:20]
>53
苦しい言い訳だねぇ。
地方の僻みですね。
56: 匿名さん 
[2014-02-04 20:54:13]
家賃の20年分以内なら買う。
57: 匿名 
[2014-02-04 21:28:57]
同じ給料で地方都市と東京では住める住宅に限りが有るね。
サラリーマン給与の地域別トップスリー(東京、神奈川、愛知)年収数万しか違わない。
東京は物価も不動産も高いし雑踏地域が多い、庶民会社員にはいやな場所かな。
東京は便利が良いとか訳わからない事を? どこの地方都市でも便利良いしね。

それが東京が住みたい地域全国46位との国民が示した現実、暮らしにくいんだろうね。
58: 匿名さん 
[2014-02-04 22:16:40]
>57
分かってないね。
東京か地方かという問題を平均や統計で語ることには無理があるんだよ。
そもそも、庶民会社員で東京に住居を購入するのは困難なのは当たり前。
現実に東京に住居を購入する人は年収や実家の資産等が平均よりかなり上。
だから、給料はさほど変わらないからどうのこうのなんて理屈は成立しない。
それはあくまで平均での話だから。
地方がそれに反論すればするほど、東京都の資産格差を逆に感じるね。

利便性についても、地方の説得力のあるレスは未だ一つも聞いたことがない。
変わらないとか抽象的な主観的なレスに終始している。

子どもの学校についても同様。
地方が何と騒いでも、東京の学校の選択肢の広さは群を抜いている。
59: 匿名さん 
[2014-02-04 22:27:52]
>58 さんが生活苦しいなら地方おいでよ。地方で雇ってもらえるか知らんけど。
60: 匿名さん 
[2014-02-04 22:28:36]
何言っても所得のデータは現実、サラリーマンに限らないデータでも同じ結果。
同じ所得で物価高いなら暮らし難いのは当たり前。
地方都市でも医療福祉含め利便性は何ら変わりがない、安くて快適って事だね。

東京へは仕事以外で行きたくは無いわ。
61: 匿名さん 
[2014-02-04 22:41:42]
サラリーマンなら住む地域は会社任せ、東京だろうが大阪名古屋だろうが文句は言えない。
できれば名古屋本社大阪本社での勤務が最高だね。東京は支社支店って事だからね。
62: 匿名さん 
[2014-02-04 22:47:08]
>60
だ・か・ら、東京に家を購入した人に所得の平均データなんて意味が無いって言ってるの。
文章理解出来ないの?
では訊くが、子ども学校の選択肢について地方が勝ると言えるか?
言えないだろ。認めろよ。

>61
は?
なんでそんな一部の企業の話してるの?
東京支店というものは確かにあるだろう。
しかし、地方支店の方が山ほどある。
そうか東京に来たことないのか。
それじゃあ無理もないな(笑)
63: 匿名さん 
[2014-02-04 22:55:07]
子どもの教育連呼で教育ママかな? 地方にも学校有るし問題無い。ア、優秀なね。
大学は日本全国から好きな大学へ行くし、自宅から通うのは地元民、地方出身は大変でしょ。
都内に家買って子ども何人か大学卒業させるの? サラリーマンはきついねぇ~ 出来ないでしょ。

東京に憧れるのは解ったから、現実見なさいな。(笑)
64: 匿名さん 
[2014-02-04 23:01:14]
>63
あなたもまるで分かってない。
地方にも学校あるのは当たり前だろ。
優秀?
そんなこと訊いてない。選択肢の多さを言ってる。
しかも大学に限定した話ではない。

都内に家買って複数の子どもを大学出す家庭はいくらでもあるよ。
勿論、奨学金など貰わずにね。
うちもそうだけど?

あなたのレスは悔しさがにじみ出ている(笑)

65: 匿名さん 
[2014-02-04 23:05:30]
東京で家持って、家族揃って暮らせるなら、幸せな事だよ。人事異動のこの季節…、東京なら単身赴任になるかなぁ。子供が小さいと、寂しいな。
66: 匿名さん 
[2014-02-04 23:05:45]
日本最大手の製鉄会社も本社は東京だけど事務屋仕事だけ。
便宜上首都に本社置いてるだけだよ、社員なんてそんなにいないのよ。
自動車屋も鉄屋も薬屋や他様々な産業の拠点は地方に有るのくらい誰でも解るだろ。

東京で快適な暮らししたいなら他人の数倍の所得を獲ることだね。
東京で仕事して暮らすだけで、その気に成ってエリート面すると笑われるよ。
67: 匿名さん 
[2014-02-04 23:09:42]
>66
誰がエリート面してるの?
そういう話題になること自体が劣等感の塊。
それにここは快適な暮らしをするかどうかのスレじゃないだろ。
勿論、それも一部の要素ではあるが、購入するなら?ってスレだろ?
68: 匿名さん 
[2014-02-04 23:17:09]
>60は自分の給料では東京に住めませんと言ってるに等しい。
69: 匿名さん 
[2014-02-04 23:19:58]
なんせ全国民が東京には住みたくないと言ってるの。
都民含め、住みたくない地域の第二位だからね。

都会に憧れるのは昭和の出稼ぎさん位ですよ。
と、都民が申しております。
70: 匿名さん 
[2014-02-04 23:21:21]
>69
どうして都会に憧れるなどという話になるかな。
そんなこと誰も言ってないぞ?
購入するならどっち?って話だろ?
71: 匿名さん 
[2014-02-04 23:24:25]
サラリーマン、一生頑張っても都心には定住出来ませんよ、無駄。
生涯年収いくらなの? 子ども何人?  無理無理。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる