引き続き、議論しましょう。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/
[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07
購入するなら都会それとも田舎【PART2】
122:
匿名さん
[2014-02-05 15:29:05]
|
||
123:
匿名さん
[2014-02-05 16:08:10]
スラム街で生まれた人はスラム街が当たり前だから住みやすいんだろうね
|
||
124:
入居済み住民さん
[2014-02-05 16:25:21]
ときどきホテルランチに行きますが、東京では1万程度出すと、色んな雰囲気の選択肢があるよ!!エネルギーを充填できますね。
他県では同じような雰囲気が味わえるのはなかなかなかった。 因に、地方出身者なので、違った点で地方の方が良いところもあります。 |
||
125:
匿名さん
[2014-02-05 16:27:30]
>何度ググっても東京は魅力的な街4位ってのにヒットしちゃうんだが。
下手ねぇ~ それ民間の不動産屋がアンケートも無しに勝手に決めたナンチャッテ街ランクでしょ。 商売だし、売りたい地域が上位に決まってますがね。 都道府県じゃないからね、さがせぇ~ TVのミヤネとか言うワイドショーで大声で叫んでたよ東京が46位です~って! 笑 |
||
126:
匿名さん
[2014-02-05 16:29:56]
でも東京人ぶってるほとんどが地方出身者、団塊世代なら集団就職組ばかり。
田舎へ帰る人多いんじゃないの。 |
||
127:
匿名さん
[2014-02-05 16:54:02]
地方出身者の僻みのオンパレードだな。
購入するならどっち?ってスレだろ? 東京の利点を苦し紛れに地方で言い換えてるなんて滑稽だよ。 田舎なんかに住みたくないね。 はい、結論。 |
||
128:
匿名さん
[2014-02-05 16:55:38]
住みたくない都道府県ランキングでNo.2なんかに住みたくないね。
はい、結論。 (笑) |
||
129:
匿名さん
[2014-02-05 17:07:58]
住みたい都道府県第4位でもあるが?
それ以下の順位である都道府県はどう言い訳するんだ? 早くしてみろよ。 |
||
130:
匿名さん
[2014-02-05 17:11:12]
誰が決めたランク?それ (笑) 良く見な ハハ
|
||
131:
匿名さん
[2014-02-05 17:20:10]
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2014-02-05 17:42:18]
東京都民と言っても新橋でクダまいてるオジサン達の家庭がほとんどだろうね。
やはり同じくらいの所得の家庭なら便利な地方都市が住みやすいんじゃないの。 |
||
133:
匿名さん
[2014-02-05 17:52:12]
自分の地域の良さをアピールするならまだしも東京の事をけなしてる文は悔しかったり、僻んでたりしてる様にしか見えないな。
地方に親戚も居ない四世代東京なので住みやすい地方の良さを地名もぜひ教えて欲しいです。 |
||
134:
匿名さん
[2014-02-05 18:16:23]
大阪 名古屋 福岡 広島だな 東京より物価リーズナブルで便利 雑踏少なく快適な暮らし
東京が地元なら仕方ないが 地方出身者がなにもわざわざ好んで住む所じゃ無い |
||
135:
匿名さん
[2014-02-05 18:19:47]
|
||
137:
スレ主
[2014-02-05 18:58:24]
皆様盛り上がってありがとうございます。スレ主です。
私の華麗な引越し遍歴をば 岐阜県多治見市に生まれる。 幼稚園前に埼玉県へ 幼稚園は千葉県習志野市 小学校入学時に大阪府堺市へ 中3のときに京都府長岡京市へ 大学は大分県大分市 就職は神奈川県川崎市 1回目の転職で広島県広島市へ 転職先で中国大連へ3年赴任 帰国後広島県**市で結婚一児をさずかる 広島県佐伯郡**町に一軒家購入 2度目の転職で単身赴任が決まり広島県**市に 現在に至る 本当の都会には住んだことありませんが中途半端な 都会は経験済みです。 早く単身赴任解消して我が家に帰りたいスレ主です。 ちなみに出張では半年単位で鳥取県や東海村、山梨の 忍野村も行ってます。これらは田舎レベル1ですが 住みやすかったですよ。 |
||
138:
匿名さん
[2014-02-05 19:59:28]
東京の一流大卒で一流会社に入れば、赴任先が地方でもどこでも良い。ある程度
の収入が期待出来るから。研究職として認められれば、ほとんどの大卒のように 東京転勤で管理なんてつまらない仕事をしなくて済む。そしで地方にずっと住めて、 かなり広い戸建てに住むのも自由。高齢で自動車に乗るのは辞めたほうが良いので、 ある程度便利な地方都市に住む必要があるかな。 出来れば、高齢になってから都市に住むのが良いかな。 |
||
139:
匿名さん
[2014-02-05 20:09:25]
地方は不便。
|
||
140:
スレ主
[2014-02-05 20:26:28]
都会はせちがない。
|
||
141:
匿名さん
[2014-02-05 20:35:20]
地方は不便に1票。
|
||
142:
匿名さん
[2014-02-05 21:35:42]
全国都道府県住みたくない地域No2の東京は最初に除外。
便利で医療や介護も万全な地方都市が最高。 |
||
143:
匿名さん
[2014-02-05 21:40:52]
|
||
144:
匿名さん
[2014-02-05 21:48:17]
スレ主っていちいちコテハンでうっとおしい感じ。
|
||
145:
匿名さん
[2014-02-05 21:48:23]
|
||
147:
匿名さん
[2014-02-05 22:07:10]
医療、芸術、食事、等々、東京が、圧倒的に一番でしょ。
|
||
148:
匿名さん
[2014-02-05 22:07:15]
|
||
149:
匿名さん
[2014-02-05 22:09:28]
|
||
152:
匿名さん
[2014-02-05 22:18:19]
>147
数は1番の物もあるけれど、人口比率だと全然だよ(笑) |
||
153:
匿名さん
[2014-02-05 22:18:46]
|
||
154:
匿名さん
[2014-02-05 22:21:03]
>151
はい、あなた何もわかってないね。 そもそも、医療や介護が東京より万全と言い出したのは地方在住者。 言い出した方に立証責任があるのは当然でしょ。 挙句の果てに人を低能呼ばわり。 地方のレベルはこんなものなの? |
||
165:
匿名さん
[2014-02-05 22:57:09]
全国 一般病院数ランキング一覧(2011年公表)(人口10万人当たり)
1位 高知県 17位 福岡県 30位 大阪府 40位 東京都 45位 愛知県 東京都民10万人当たりの病院数は47都道府県中40位 どこが万全なの? |
||
166:
匿名さん
[2014-02-05 22:57:54]
小学生同士でケンカするスレがあると聞いてやって来ました
|
||
167:
匿名さん
[2014-02-05 23:00:52]
>165
高知県に住みたいの? |
||
168:
匿名さん
[2014-02-05 23:11:59]
東京は人口が多すぎる雑踏の街で首都、病院も混雑して大変そうだわ。
東京が万全な根拠示してみなさいと言ったが出せないみたいだ、やはり田舎出身者だね。 まぁ 万全な訳がないけどね。 |
||
169:
匿名さん
[2014-02-05 23:54:25]
名古屋の某大学病院、毎月予約で受診するけど2~3時間待ちが普通。
東京もそんなもんだろね、患者が多すぎ、ベッド万床だし手術も順番待ち。 何週間も手術待ってる間にガンが大型化も有るらしいよ。 事故で運ばれる救急患者が羨ましい。 |
||
170:
匿名さん
[2014-02-06 00:18:47]
東京の救急車搬送時間ワースト1位だけど。
|
||
171:
匿名さん
[2014-02-06 00:43:51]
救急も患者一杯でたらい回しが東京の病院、その上交通渋滞、そりゃ時間も掛かるわ。
東京のどこが医療福祉が万全なんだか、最悪だよ40位。 高齢者が便利だからと東京に安易に住むと難儀するかもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仕事柄、地方からの人を相手にする事が多いが、渋谷とかお祭りでもあるの?とか聞かれて最初??だったけど人の多さでだったことに驚いたし、人酔いするみたいだね。
後、人情みたいのは田舎に比べたら東京はドライだから田舎の人は苦手みたいだし住みたくないって良く聞くけど、
東京出身の自分からしたら当たり前の光景だしね。