移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

82: 匿名さん 
[2014-02-05 00:00:27]
大阪は高いです。東京みたいに狭い家になるよ。お薦めできない。
83: 匿名さん 
[2014-02-05 00:01:17]
今の日本で文化的な生活ってって? どこの田舎だよ。(笑

八王子なら名古屋が良いな、不便そうだし16号しか幹線無い。
84: 匿名さん 
[2014-02-05 00:03:49]
八王子ですら、名古屋より良いと思う。
東京にでれば、レストランでも美術館でも名古屋とは桁違い。
85: 匿名さん 
[2014-02-05 00:06:03]
79さん。大阪 名古屋 福岡 広島 に仕事がない、と書いたでしょうか。誤解を与えてしまって、すみません。どうして笑われるのか、よくわかりません。議論の前提条件の話をしただけですが。ちなみに私は地方在住です。
86: 匿名さん 
[2014-02-05 00:14:07]
>84
八王子なのに東京にでればって(笑)
レストランやら美術館ってよくでてくるワードだけど、それしかないの
しかも美術館の数って意味あるのか
87: 匿名さん 
[2014-02-05 00:26:20]
住宅を購入するなら、というのは転職はたぶん含まれていないと思うので、都会か、都会でないところか、両方に通えて選択できる勤務地、ということですか。つまり、東京近辺なら、都心勤務で都内に住むか、都下および隣県、に住むか。地方都市なら、都市中心部勤務で、都市中心部に住むか、さらに離れたところ(田舎)に住むか、という選択。東京に住宅を買うか、地方に買うか、という選択は、どなたかが以前書かれていたように、仕事が決まっていれば、おこりえないような。東京か地方か、選択したいなら、就職するところからの選択なので、このスレとは違う、という気がします。
88: 匿名さん 
[2014-02-05 00:31:23]
秘密の県民ショーだね、このスレ。
89: 匿名さん 
[2014-02-05 00:32:46]
>86
レストラン、美術館は一例ですよ。
大学でも、コンサートでも何でも良いけど、
東京が桁違いに充実している。

ちなみに、美術館、多ければ、多いほど、絵画等の芸術作品に
触れられる機会が多いですよね。
それに、魅力感じませんか?
感じないなら、確かに東京あまり魅力を感じないかもしれません。
90: 匿名さん 
[2014-02-05 00:34:19]
予算が許すかぎりどの都市でも都心近くがいいと思われ。
ただし首都圏はやや離れてもよいと思われ。
91: 匿名さん 
[2014-02-05 00:38:20]
芸術を感じたいなら東京なんて、あきません。京都にお住みやせ。町自体が芸術どすえ。
92: 匿名さん 
[2014-02-05 00:41:10]
京都限定で芸術に触れてもね。
93: 匿名さん 
[2014-02-05 00:46:56]
欧州コンプレックスもえーけど、足元の日本の良さを見つめ直しては如何ですかー?自分自身の良さとか、再発見できるかもどすえー。
94: 匿名さん 
[2014-02-05 00:57:19]
>89
全く感じない
自分の好きな作家さんの絵画の企画の時しか行かない
美術館の企画よりホテルとかでの個展の方が個人的に魅力的な企画が多いからね

コンサートは多いだろうね
行った事ないから良くわからないのだけど

大学の選択肢は多いのに就職の選択肢が少な過ぎるけど大丈夫?
95: 匿名さん 
[2014-02-05 01:04:51]
>94
貴方が、田舎暮らしに満足されてること、理解しました。
96: 匿名さん 
[2014-02-05 01:06:32]
>93
欧州、国内限らず、東京だよね。
97: 不動産業者さん 
[2014-02-05 01:11:33]
都心や湾岸の好立地物件などで20%アップを試すデベロッパー 『2014年 住宅市場予測』を発表 http://suumo.jp/journal/2014/01/07/56908/ @suumo_journalさんから
98: 匿名さん 
[2014-02-05 01:16:52]
>96
やっぱり京都やで~。でもビバルディ好きやでー。夏の第三上手に弾けるで~。冬もうまいでー、ほな寝るでー。
99: 匿名さん 
[2014-02-05 01:20:11]
田舎で満足な生活を送ってる方、いっぱい、いらっしゃるようですね。
100: 匿名さん 
[2014-02-05 01:38:19]
美術館やコンサートなんて毎日行かない。
行きたいときに行けばいいだけで住む理由にはならない。
地方にしか無いところもあるし、お互い様。
高校までの学歴なんてどうでもよい。人口が多いのだから学校も多く選択肢多いだろうが同じようなレベルの学校の数が多いだけ。地方にも同レベルの学校はある。
大学からの選択肢は同じ。
電車通勤して狭い家に住みたくない。
101: 匿名さん 
[2014-02-05 01:39:53]
>95
ありがとうございます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる