引き続き、議論しましょう。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/
[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07
購入するなら都会それとも田舎【PART2】
739:
匿名さん
[2014-05-13 15:44:53]
幕張稲毛は潮干に行く田舎です。
|
740:
匿名さん
[2014-05-13 16:21:44]
幕張の駅近で潮干狩り?幕張は車で通過した事しかないけど 潮干狩りのイメージとは違った。
稲毛は行った事ないからわからない。 |
741:
匿名さん
[2014-05-13 17:09:20]
東京の人じゃないのかな?
稲毛海岸や幕張は、海に近い千葉の田舎だよ。 土地には歴史や染み付いたイメージがあるからね。 東京以外の人ならOKかも。 |
742:
匿名さん
[2014-05-13 17:13:59]
都会には総武線がNG。
|
743:
匿名さん
[2014-05-13 17:14:47]
実家の稲毛から通勤してたのが居たけど、
流石に辛くて、独り暮ししてたと思う。 稲毛海岸、潮干狩りできるのかな? 自然が多そうで良い所と思いますよ |
744:
匿名さん
[2014-05-13 17:48:01]
稲毛駅から東京駅まで35分。自然いっぱいで海にはヨットハーバーやマリンスポーツもさかん。町中ゲロだらけの自称都会人さん、頑張ってね(笑)
|
745:
740
[2014-05-13 17:51:07]
>741
生まれてから30歳までは都内某区(山手線より西)に住んでたし、今も実家がそこにありますよ。 千葉には 学校の臨海学校で御宿に行ったことがあるくらいで、昔のイメージはわからない。 津田沼も本八幡も電車の行き先に表示される終点駅という認識だったから、本八幡の方が 津田沼よりも東京に近いというのはかなり最近知りました。 幕張は、道路の整備された埋め立て地で 商業施設が多いイメージ。 稲毛は正直 全くイメージができません。。 千葉は千葉でしかなく、現時点での街並みやネットで得られる土地情報(標高、地盤等)で判断してるところがあります。 先入観がないせいか23区内の東部地域よりもむしろ印象は良いです。 |
746:
匿名さん
[2014-05-13 18:13:07]
東京駅から35分でその環境はうらやましい。勝ち組じゃないか。
都会は確かにゲロとゴミの匂いが強い。あと排ガス。匂いは少々辟易するかも。 |
747:
匿名さん
[2014-05-13 18:13:25]
|
748:
匿名さん
[2014-05-13 19:39:01]
小学校で、日本橋が起点で、
新宿は、副都心って習わなかった? 歌舞伎町を筆頭に渋谷、六本木なんて、繁華街で、治安もなにかと悪く、大久保や信濃町とかあるし、良いイメージは無いのだけど・・・ |
|
749:
匿名さん
[2014-05-13 19:56:18]
新宿は一日当たりの利用客数世界一。
それだけ必要とされる多くの路線が乗り入れているって事。 東京駅も確かに利用客多いけどその多くが新宿を経由して通勤している。 なにより、東京駅まで近いという事がアドバンテージになるのは通勤だけ。 都内の多くの高校、大学などは新宿に近い。 商業施設は東京駅より新宿の方が圧倒的に多いし、その場合は東京駅ではなく銀座や有楽町などを使う。 渋谷、池袋へのアクセスも新宿の方が良い。都庁も新宿にある。 |
750:
匿名さん
[2014-05-13 20:10:52]
>749は地方出身者だなw
|
751:
匿名さん
[2014-05-13 20:37:33]
山手線主要駅まで10分以上かかるエリアは、不便だから住みたくない。
|
752:
匿名さん
[2014-05-13 20:40:06]
>751
地方出身独特の考えですね |
753:
匿名さん
[2014-05-13 20:48:02]
山手線なんて古典的な路線。
そんな駅を基準にするのは田舎の人。 わかりやすいからか? 東京では地下鉄や私鉄のほうが便利。 |
754:
匿名さん
[2014-05-13 21:07:15]
最低でも山手線内でしょ。
|
755:
匿名さん
[2014-05-13 21:08:45]
|
756:
匿名さん
[2014-05-13 21:22:51]
山手線内なら、便利ですよ。
家は、通勤、ドアtoドアで15分! 買い物は銀座が多いです。 |
757:
匿名さん
[2014-05-13 21:46:58]
東京の人にとって山手線内は環境が悪く住むところではない。
昔からあるいい住宅地はすべて山手線の外側の西南部。 通勤の近さにこだわるのは地方出身者。 転勤はないのか? |
758:
匿名さん
[2014-05-13 22:08:54]
>>東京の人にとって山手線内は環境が悪く住むところではない。
こんなトンチキなこといっている時点で 田舎者確定 |