移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

699: 匿名さん 
[2014-05-12 09:36:06]
>>694
ひどい回答だな。とても大人とは思えない。

>>695
理由? 免許を取ってからほぼ毎日車に乗ってるんだ。どこの店にも駐車場があり、無料で使い放題。自分の意思で時間に制限されず行動できる。好きなタイミングでどこにでも行ける。今はスーパーも24時間営業でやってる。荷物は車の中で基本持つ物は財布とケータイだけ。春コートとかも車の中に入れとく。そんな環境になれてると、歩く理由がわからなくなるのさ。だから、「歩く=不便」と感じる。

駅まで歩く?はあ!?歩くなら車で行けよ!あ、でも車置けないのね…しかも有料って…不便だなぁ。春コート脱いだらずっと持ってなきゃいけないの?スーパーの袋ずっと持ってるの?うわ、恥ずかしいなぁ。
こんな感じ。
700: 匿名さん 
[2014-05-12 09:56:42]
都会の人は駅を中心に考えるが、田舎にはその様な概念は一切ない。
まず、電車に乗らないし、公共の交通機関に頼るのは車の置けない都心に行く時だけ。
そんなんだから田舎では駅に行く事が無く、「どこどこの近くが便利」といった感覚がない。

駅前=栄えているではなく、むしろ寂れている。
駅に関係なく街が発展するからね。
アウトレット、大型スーパーなどは駅の場所に関係なく作られる。

都会の人は、「田舎の○○駅に行ったけど、ほんとに何もなくてびっくりした」とか言ってるけど、駅前には何もなくて当然。
そして、「駅が近くになくて大変でしょ?」って勘違いしている人も多い。

都会の人はたぶん、「駅近く」に「歩ける範囲」で「何も無い」から「不便」という理屈だと思う。
701: 匿名さん 
[2014-05-12 10:21:57]
田舎は選択肢が無い、または少ないのが不便。
それを気にならない人もいるだろうけど。
702: 匿名さん 
[2014-05-12 10:35:52]
その「選択肢」の対象にもよるかね。
物に関してはもうネットとかで何でも買えるし、
ショッピングモールやアウトレットも充実してるし…。

遊ぶ「場所」については都心の方が選択肢が多いのかな?
わからんが、まあ、一般的な遊び場所は田舎のもざっとあるし…。

たぶん都会の人が思っている以上に田舎は充実してきてるよ。
東京の情報しか耳に入らないだろうから多分知らないのでは。
703: 匿名さん 
[2014-05-12 11:00:44]
旅行などで田舎を走り回ると感じることは
日本はごく一部の都心と巨大な田舎が存在する国ということ

巨大な田舎は、田舎といって風光明媚な風景が広がるわけでなく
没個性な農協等関連機関とチェーン店とパチンコ店が点在し
汚らしい看板と電柱と田畑が広がる風景である

少なくとも現在のインフラが維持される限り
田舎だからと言って買い物にも飲食店にも困ることはないだろう
そんなことはなにも心配していない

ただあの空間における生活がおそらく耐えられないだろうというだけだ
704: 匿名さん 
[2014-05-12 11:09:25]
そういう事か。「風景」とか「雰囲気」、「田舎」という言葉に耐えられないのね。
田舎もんも都会の雰囲気は耐え難いものがあるが、そうなんだろうね。
慣れ育った空気じゃないと無理なんだな。

そんな理由ならわかるよ。

ただ、「何も無い、不便」とか言う理由で田舎を卑下するのは勘弁して欲しいなぁ。何もわかってない人にしか見えない。
705: 匿名さん 
[2014-05-12 12:53:37]
田舎でも主要な道は渋滞するよ。
それに田舎は行く店、使う店が少ないからも限定される。
若者が集まる所に同級生がほぼ全員居たり、居酒屋にいる人がほとんど知ってる人だったり。
都会ではそれは無い。どの店に行くかはその日の気分と必要性で選び放題。
もちろん車で行く。駐車場が無いとか絶対にないし、そんなところ行かなければいい。

都会の利点は全てにおいての圧倒的な物量。それを選び放題使い放題。
706: 匿名さん 
[2014-05-12 13:33:44]
>705
居酒屋でほとんど知ってる人って、そこまでの田舎は少ないだろ?
707: 匿名さん 
[2014-05-12 13:37:14]
「選び放題」はわかるが、「使い放題」はないだろ…
購入できる物量は収入に左右されるんだし…。

普段使うような洗剤や家電品、衣類とかは日本どこでも同等のレベルで手に入ると思うが、都会の利点は「マニアックな物が手に入る」といったところかね。

それでも今はインターネットで買える時代だがな。
物流の発達もあるから、田舎でもモノに困らなくなっている。
708: 匿名さん 
[2014-05-12 13:40:36]
駐車違反取締を民間委託してから、
都内、コインパーキングが、増えて、駐車しやすくなったよ
小まめにあるのが良いね。

あと、地方のとにかく広い、店の平置きの駐車場、混んでて、店舗から遠いと、
1駅分ぐらい、歩きそうだけど・・・
それは、極端としても、雨の日はイマイチと思う
709: 匿名さん 
[2014-05-12 13:50:35]
>707
私もネットショップはよく利用するが、現物を確認したいときがよくある。
身につける物のフィット感とか質感とか。
そういうときは専門店がある都会が便利。
710: 匿名さん 
[2014-05-12 13:59:25]
>>707
店に立ち寄って現物を見る、その横にある類似品を見る、結果買わずに店を出るのも利用するの一つなんだよ。
いろんな店でいろんなものを見たり、サービスを受けるのはネット購入とは違う楽しみ。
思わぬ掘り出し物なんかはウインドショッピングで見つかる事が多かったりする。
そういう機会が沢山あるって楽しいよ。
711: 匿名さん 
[2014-05-12 14:14:47]
都会ではついつい買い物したくなっちゃわない?
誘惑が多いんじゃない?
712: 匿名さん 
[2014-05-12 15:22:15]
>708
広い駐車場で自分の車の場所が分からなくなると大変ですね。
とくに地下駐車場とか立体駐車場で分からなくなると困難さが増します。
広い駐車場だと探査ように自転車があったりしますが。
713: 匿名さん 
[2014-05-12 15:56:24]
具体的に都心でしか手に入らない物って何?
714: 匿名さん 
[2014-05-12 17:59:53]
やっぱり、どの業界でも規模の大きな仕事だろう

それから、各社メーカの大小ショールームがいろいろあるのが便利かと
(TOTO、LIXIL、Panasonicとか、有明の大塚家具とか、詳しくはないけど、秋葉原にはオーディオやLEDの専門店とか)

あとは、グルメ関係はいろいろありそうな気がする。
(勿論、地方にも旨いものもたくさあるけど)
715: 匿名さん 
[2014-05-12 19:20:39]
イケアとかコストコとかジョイフル本田が好きで、行くだけで何故かワクワクする私は
車の維持が難しい都会には、とても住めそうにない・・・

ちなみに、アウトレットモールなんぞには全く発情しない
家電はおろか抵抗一本でも、今は秋葉原より通販が便利だと思う。


それとあくまで私の体感ですが、アマゾンみたいな存在が大きくなるほど
家電量販店は少なくなると思う、商圏一店舗のみの可能性もありそう
でも食品スーパーやホームセンターが同様に縮小はないな。
だって、ホムセンはアマゾンより安いものも沢山売ってるんだから。
716: 匿名さん 
[2014-05-12 19:51:11]
地方では大型商業施設がわんさかだからなー。ジョイフル本田は良いよな、あれは巨大すぎる。

地方の利点を一つ思い出した。

これからの季節、炎天下の中を歩く機会が少ない事かな。ドアツードアで車からすぐに施設に入れるから、汗だくになる機会も最小限で済む。
717: 匿名さん 
[2014-05-12 20:02:35]
IKEAやコストコがあるところは結構渋滞すると思うが。土日はめちゃ混みだし。
718: 匿名さん 
[2014-05-12 20:04:49]
>>715
私もイケア、コストコ、ホームセンター大好きですが世田谷住まいです。戸建てで車持ってます。
コストコは少し遠いですが月一くらいで通ってます。ホームセンターはそこそこの規模の物が近所に幾つかあります。島忠、くろがね、ビバホーム、ユニディ辺りが近くにあるのでよく行きます。ジョイフル本田は近くにないので、一度行ってみたいところの一つです。イケアは横浜が第三京浜で20分程度なのでよく行きます。そのあとにららぽーとが家族の定番です。

都内23区に住んでいる人でも戸建てなら普通は車を所有しています。賃貸アパートの駐車場にも車は停まってますし、月極めの貸し駐車場も沢山あります。それだけ都内の人も普通に車を所有しているという事です。
車の維持が難しいのは都心3区の話だと思います。その辺だと駐車場は月7万くらいします。ただ、その辺りに一戸建て購入するなら2億は必要ですし、賃貸でもワンルームで15万はします。普通の人はそこまでして都心に住むメリットは有りません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる