移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

599: 匿名さん 
[2014-05-08 19:25:46]
都会の移動…電車
子「今日はどこ行くの?」
父「ディズ二―ランドさ(俺スタイリッシュ~)」

田舎の移動…車
子「今日はどこ行くの?」
俺「いつもの片道1時間のスーパーに買いだめさ」
子「またかよ」
妻「スーパー行くのがお出かけみたいなものね」

こんな毎日だよ。田舎で買い物はたいへんだね。
600: 匿名さん 
[2014-05-08 19:45:58]
ディズニーがスタイリッシュ、、、、って笑わせてくれるわ~。
関東圏内だったら田舎の人もディズニー行くわ。
「どこどこに行ける」といった都会自慢はあまり意味がないよ。

片道1時間のスーパーって、、、、やべ、、、、笑わせてくれるわ~。
ホント田舎行った事ないんだな。

都会の人って日本の事を良く知らないね。

視野が狭い!
601: 匿名さん 
[2014-05-08 19:57:58]
スタイリッシュな生活をしている人だけみてるから田舎の生活なんてもちろん知らないよ
602: 匿名さん 
[2014-05-08 19:58:38]
595から600は同一人物?(笑)
603: ぐんまっこ 
[2014-05-08 20:29:08]
うーん、都会派の方々はなぜ魅力的なその生活について書いてくれないんだ?
俺は田舎の魅力について存分に書いたつもりだぞ?

引き続きかもん!
たっぷり魅力を語ってくれ!
604: 匿名さん 
[2014-05-08 20:29:22]
>602
その通り、連投乙。
見苦しい。
605: 匿名さん 
[2014-05-08 20:32:49]
>595
子どもの学校選択は超重要だろ。
それが全てではないが、重要ファクター。

バーベキューとか通勤途中の歌の方がどうでもいい。
車の使用で都会と地方を区別のは具の骨頂。
笑える。
606: 匿名さん 
[2014-05-08 22:01:34]
でも学歴順に数えたら都心出身とそれ以外はどのくらいの比率なんだろうね。明らかに都心の割合が高いのかな?
607: ぐんまっこ 
[2014-05-08 22:12:08]
連投すまない。以後気を付けるぞ。

都会の生活ってどんな感じなんだい?
教えてくれないか?

出勤はどんな感じ?
休日はどうするの?
旅行はどこへ?
子供たちは何して遊んでる?

純粋に興味深いな。田舎モンに教えておくれ。
608: 匿名さん 
[2014-05-08 22:16:37]
>607
596に書いてる
609: ぐんまっこ 
[2014-05-08 22:46:23]
おお、そうかそうか。
596に書いてあったんだな。

読んでみたが、都会の生活もいいんじゃないか?
お互い大変だと思うが健康には気を付けような。

何よりも自分本位ではなく、
子供のために最善の環境を整えてあげる気持ちで
住むところを決めたいよな。

しかし、ほんとにこんな感じなのか?都会は。
610: 匿名さん 
[2014-05-08 23:38:51]
都会の生活が>596みたいだと言うのは大いに疑問。
と言うか、あれは田舎居住者が都会生活を揶揄しただけだろ。

都会だから生活の何かが特別だと言うことは無いだろう。
単に、様々なインフラがより整備されていて便利に出来ていると言うだけ。
611: 匿名さん 
[2014-05-08 23:41:51]
都区内在住だけど、地方出身なので、じじばばのいる田舎も好きだし、
もちろん今の戸建て住まいも気に入ってるよ。

通勤は基本、最寄のメトロだけど、打合せ等での行き先次第では、
都営地下鉄やJR3駅3路線、自転車、都バス等を使い分けて適当に利用で
だいたい、都心まで30分程度、大半のビジネス街には1時間以内な感じ
(大企業で都内拠点が多くプロジェクトによって行き先がいろいろ)
仕事仲間と飲んでから帰ることも多い感じ
夏とか、ナイター見て飲んで帰るのも気持ちいい

休日は、車での移動が半分ぐらいで、ららぽーととかショッピングモールが多い
気が向いたらダイバーシティとか海浜公園とか
あとは、徒歩圏の公園や地元商店街に徒歩or自転車とか適当に

イベント事にでかけることも多々ある感じ、
横浜Orbiとか、今度の夏休みは幕張でJAXAかな?宇宙博とかいってみたい
以前行ったのは、木場の美術館でジブリアニメ背景画の展覧会とか子供にも好評だったし、
有明のそなエリアっていう防災センターでの子供と一緒のイベントもよかった、
各企業のショールームとかも散歩がてら行くのは楽しい
(東京ガスの気球にのるイベントは、子供は怖かったらしいけど、いい思い出になった)
この時期は臨海公園にテント持ち込んで、一日過ごすのもいいね
観覧車(日本一らしい)が子供のお気に入り、ジャグリングとかの大道芸見たり
思い出に残ってるのは、NHKのおかあさんといっしょの収録、出演
他には、嫁と子供が好きでPerfumeのライブ見に行ったり

ビジネス関係だと、IT系のカンファレンスやセミナー、展示会には、
会社が推奨してるのも多いので、ときどき行く感じ(経費で落とせる)
ビッグサイトでやるような大きいのから、都内のビル一室でやってるような小規模のとか
業界の有名な人がいたり、いろいろ刺激にはなりますね。
住宅購入前、上場株売却前は、何度か総会にも行ってみたりしましたね。

やっぱり、人口も多く学問・経済の中心で規模も大きく集積してるから、
いろいろ密度が濃いと思います
612: ぐんまっこ 
[2014-05-09 01:05:21]
おお!やっとまともに教えてもらえた!
子供が充実してそうで良かったよ。。

俺も今度はスカイツリーまで子供と一緒に行く予定だな。こないだは秩父のSLに乗って自然を満喫したよ。ちょっと足を延ばしてよく行くのが軽井沢や蓼科高原だな。とにかく高原に行ってビールを楽しむのさ。ディナーはオーベルジュでフレンチにワインなんて最高だね。そんな休日はすごく休めて楽しいよな。主に山や海が多いけど、都心も良く行くよ。最近は家を建てた関係で表参道とかで家具を探したよ。IKEAは何度も行くが、安っぽいよな。かみさんはライブとかコンサートが好きだから良く都心まで友達とでかけてる。ていうか関東県内だったら東京も行動範囲に入るからどこもあまり変わらないんだな。都会の人も高原によく出掛けたりするのかい?
613: 匿名さん 
[2014-05-09 06:40:45]
しないよ。かみさんが日焼けが嫌だから日差しがあるところは嫌らしい。
なのにショッピングとディズニーはいいらしい。
596だけどそんなに珍しい生活じゃないよ。夜8時以降にスーパーに行くとサラリーマンがお惣菜コーナーにたくさんいる。俺だけじゃないのかと癒されるよ。
611のほうが必死にイベント集めてるみたいで笑える。
そういえばうちもおかあさんといっしょの収録に応募したけど外れたらしいよ。12回分のハガキ代返せよってNHKに言いたい。
614: 匿名さん 
[2014-05-09 09:00:15]
>613
NHK、ネットから申込だったよ
>613
仕事帰りに買い物は、どこでもするでしょ
マルエツでよく、半額のパン買ってくな

あとは、駅の乗り換えとかで、ときどき、スイーツ買ってくとか
とくに、新しい店とか入ってるとつい買ってく、
駅ナカのグランスタとかecuteとか大きいところでなく、
秋葉原とか飯田橋や溜池、西船みたいなとこの、1坪店みたいなやつ。


ただ、新しい店とか、評判のいい店、TVとかのグルメ番組にでちゃうと、
暫く、混んでて、行けないだろうなぁと残念に思うことが多いね
ときどきいってた近所の店も、突然混んでて、何事?と思ったらブランチでてたとか

混んでると思うと、足が遠のく感じ
幕張のイオンもまだ行く気にならないね、

逆に、キッザニアの方が、予約取りやすくならないかなと思う
615: 匿名 
[2014-05-09 09:57:55]
休日に行ける都心と地方のイベントの比較なんてお互い1時間もあれば行ける所も多いからどうでも良くね?
平日の生活での違いのが重要。
616: 匿名さん 
[2014-05-09 13:35:18]
だから平日はゴミを出して会社に行って帰ったら冷えたお惣菜をチン
617: 匿名さん 
[2014-05-09 14:15:42]
普段(平日)の生活で大きく違うのは

通勤が、車か電車か違う
学校が、私立校が小学校からある、
私立中高も寮生活や自転車通学でなくて、
自宅から徒歩、バス、電車

とかかな?
618: ぐんまっこ 
[2014-05-09 14:39:00]
>>615
俺も結局、同じ事を思ったよ。
俺の様な子持ち田舎リーマンの平日は…。

朝6:00起床し、近隣の河川敷を30分ぐらい散歩。7時半頃に家を出て会社まで20分ぐらい運転。運転しながらカーラジオを聞いたり音楽聞いたり、歌ったりしてテンションあげる。仕事中は基本的には職場から出ないから何も無いな。社内には自販機もあるし、購買もあるしATMもあるし特に不自由してない。そうして仕事が終わったらたまに会社のジムで筋トレするな。テニスコートもあるからテニスする事もある。予約制だからなかなか借りられないが…。そうしてひと汗かいたらシャワーを浴びて帰宅だな。歌いながらぶいぶい運転。同僚と一緒に呑みに行く事もある。たまに本屋(ツタヤ、ブックマンズアカデミー)に寄ったり、イオンに寄って買い物などするな。イオンはまあ、田舎のイオンだ。あと佐野にあるアウトレットに行く事もあるぞ。帰宅したら夕飯だ。庭にピザ釜を作ったからピザを焼いて食べる事もあるな。これからだけど、夏になったらウッドデッキでビールでも飲もうかね。我が家の南側は原っぱだから誰も見ちゃいないな。場所が河川敷付近で花火大会の会場に近いから夏は本当に最高だと思うんだ。そうして夜を堪能したらまあ、風呂入って寝るかね。田舎だからノンビリしてるよ。うちの上司はナイター観によく仕事あがりに水道橋まで行ってるよ。俺は野球は興味ないから行かないが。

まあ、こんな生活だな。都心の様にイベントはほとんど無いけどね。
その反面、金はあまり使わないからいいんでないかな。


>>617
学校を選ぶ基準はまさに親のエゴでしかないよな。
子供にとってはどうでもいい問題だと思うがどうなんだろう?
俺は田舎の公立高校に通ってたが、自転車で最寄り駅まで30分かけ、
そこから電車で15分、徒歩で10分の高校に通ってたぞ。
それでも特に何とも思わなかったがな。
車を乗れる今となっちゃ自転車30分は罰ゲームみたいなもんだがな。


子供にどのような環境を与えたいのか
良く考えて住む所を決めたいよな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる