引き続き、議論しましょう。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/
[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07
購入するなら都会それとも田舎【PART2】
459:
匿名さん
[2014-04-23 18:53:09]
|
460:
匿名さん
[2014-04-23 20:15:28]
車の話しはもういいよ。
必要な人には必要だし、不要な人には不要。 人それぞれだよ。 ここは都会か田舎のスレだろ? |
461:
匿名さん
[2014-04-23 20:23:10]
都会に自宅。田舎にセカンドハウスでFAでしょ。
もちろんどちらも注文戸建て。 |
462:
匿名さん
[2014-04-23 21:06:26]
>459
ここ、10年ぐらいで、都内駅のバリアフリーが随分進んで来てるよ あの銀座線ですら、狭い階段に車椅子用の機器取り付けてるの見かけない? 朝の通勤でも、ときどき、「○○号車、ご案内」ってアナウンスしてるじゃない 普通に、譲り合って利用しているけど |
463:
匿名さん
[2014-04-23 21:36:36]
>>462
それが目立つ時点で不便って事なんだよ。 本当のバリアフリーは健常者と障害者が同じ動線で同じように動けることなんだから。 ベビーカー押して地下鉄乗れば解るよ。新宿とか渋谷とかすいてても地獄でしかないから。 抱っこひもで抱っこして、両手に大荷物の方がまだマシ。 それでも席を譲ってくれる人ってほとんどいないよ。 車の快適さ知ったら電車なんて選択肢は絶対ない。 インフルエンザとか病気を移される心配も減るし。 |
464:
匿名さん
[2014-04-23 21:49:08]
>463
渋滞や駐車場探しがなければ車の快適さなんて誰でも分かるよ。 世の中に絶対的に有利な移動手段なんか存在しない。 だから、車の話しするならよそでやれって言ってるだろ。 都会か田舎のスレなんだよ。 スレチは全て管理者に相談する。 |
465:
匿名さん
[2014-04-23 23:31:36]
>463
障害もったことないから、ほんとの大変さは知らないから、なんともいえないのはたしかですね。 まぁ、あんまり、子供つれて繁華街にはいかないし、 普段の家族での買い物は、もっぱら車だけど 以前、子供が小さい頃、NHKホールでのファミリーコンサートや、 おかあさんといっしょの収録とかで(これはいい思い出になった) 半蔵門線、普通に利用できてましたよ。 郊外の埼玉スーパーアリーナとかメッセは、駐車場も多いから大丈夫だけど 都区内イベント毎で車での利用を控えてくださいっての多いよね 横アリはこだまが便利 そういえば、これからの時期、日の出の水上バスも気持ちいいですね。 自然と使い分けてる感じでしょうか |
466:
匿名さん
[2014-04-23 23:48:08]
使い分けといえば、たまにニュースになる、
ディズニーランド帰りファミリーの交通事故は痛ましい おそらく、過労居眠り運転とかなのでしょうが、 無理しないで、電車にすれば安全なのにと思いますね。 京葉線の乗り換えより、数年前から運行してる 総武線小岩からのシャトルセブンのほうが楽かも |
467:
匿名さん
[2014-04-24 20:43:49]
電車やクルマの話しはもういいよ。
|
468:
匿名さん
[2014-04-24 20:46:07]
駅徒歩圏マンションだからって車を持っていないなんて貧乏人だろ
|
|
469:
匿名さん
[2014-04-24 22:02:12]
|
470:
匿名さん
[2014-04-25 03:21:54]
つまりは、都会でも田舎でも車所有を条件として比較すればよい訳だ。
|
471:
匿名さん
[2014-04-25 12:25:40]
都会の利点に、「車が無くても快適」はデタラメって話。
都会でも「快適に暮らす為」には車が必要。 「多少の不自由が容認できるんだったら車無しでも平気」って事。 ディズニーランド帰りが電車?何の拷問?有りえないでしょ。 |
472:
匿名さん
[2014-04-25 12:32:56]
>ディズニーランド帰りが電車?何の拷問?有りえないでしょ。
確かに(笑) 子どもたちは爆睡だもんなあ。 電車と言った人は子無しでしょう。 |
473:
匿名さん
[2014-04-25 13:43:25]
だから双方車所有を基本条件とすればいいだけ
お金の都合で持つ持てないは、我慢や諦めの上で選択の問題 持てないから不要なんて意見はお門違いで当人だけの問題 |
474:
匿名さん
[2014-04-25 16:35:29]
車あるけど、ディズニーランドは電車で行くかな
そのほうが早く家に帰れるよ。 |
475:
匿名さん
[2014-04-25 17:35:55]
車の話はもういいよ。
聴いててつまらないし、スレチ。 車使いたければ使えばいい。 それだけのことだろ? |
476:
スレ主
[2014-04-25 21:09:17]
車の要不要でレベルを区切ったスレ主です。
生活に車が必要か必要でないかはスレ違いではないので 続けていただいてもよいと思います |
477:
匿名さん
[2014-04-26 07:19:42]
スレ主の都会レベル2,3には車がいらないという設定自体が田舎の発想。
どんなに便利な都会でも車は生活必需品です。 |
478:
匿名さん
[2014-04-26 08:24:19]
車がなくても十分生活できる地域=車は不要
ではなく 車なしで生活することも可能 であり 車があるとより快適に生活できる だな |
車椅子で車を運転する人は少なくないけど、朝の電車に乗ってる人を見たことがない
うちの会社で車椅子の人も車で通勤してる。
車は全員の必需品じゃないけど、必要な人には欠かせない乗り物なのは間違いない。