引き続き、議論しましょう。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/
[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07
購入するなら都会それとも田舎【PART2】
359:
匿名
[2014-04-16 19:32:16]
何時購入?今でしょ
|
360:
匿名さん
[2014-04-18 09:36:06]
都会だろうが田舎だろうが車はあった方が便利に決まってる。
|
361:
匿名さん
[2014-04-18 12:23:46]
車は所有する必要はない。レンタカーで十分
|
362:
匿名さん
[2014-04-18 12:29:03]
>361
お金に余裕のない人はね。 |
363:
匿名さん
[2014-04-18 20:00:37]
車がないと生活できないところには住みたくない
|
364:
匿名さん
[2014-04-18 20:13:04]
|
365:
匿名さん
[2014-04-18 20:27:53]
|
366:
匿名さん
[2014-04-18 21:39:09]
|
367:
匿名さん
[2014-04-18 21:58:49]
東京23区西南部の駅徒歩数分の場所に住んでいるが車は必要。
都心に行くのも日用品や食料品の買い物も車。 周囲の戸建てもみんな車の生活。 田舎でも都会でも車は必要。 |
368:
匿名さん
[2014-04-18 22:08:17]
>367
いや、それはお宅の生活スタイルが今時じゃないだけ。 日用品や食料品を車で買いに行かなくても済むよ。 都心に行くのに車? アホらしい。 ちなみに言っておくが、我が家は23区内マンションだが車はあるし、駅も近い。 私は車が不要とは一言も言ってない。 車がなくても困らない地域に越したことはないと言ってるだけ。 きちんと主旨を理解しろよ。 |
|
369:
匿名さん
[2014-04-19 00:13:48]
>368
都心を走ってる車は皆さんアホなの? |
370:
匿名さん
[2014-04-19 07:36:56]
田舎から出てきた人ってホントに歩かないよね
|
371:
匿名さん
[2014-04-19 08:38:20]
>369
了見の極めて狭い呆れるレスがまた出たよ。 |
372:
匿名さん
[2014-04-19 19:10:58]
田舎に住むのはあり得ない。
|
373:
匿名さん
[2014-04-20 07:32:31]
都心に行くのに車はほぼありえないよ。
渋滞するし駐車場が高い、電車の方が早いし到着時間がよめる。 だからあまり車を利用しなくなる。 税金や車検代、駐車場など車にかかるコストを考えると、必要な時にタクシーを利用した方が安い。 |
374:
匿名さん
[2014-04-20 09:44:44]
23区内のマンションだけど、
家も普段の生活では車、使わない。 車は、旅行やゴルフに使うくらい。 |
375:
匿名さん
[2014-04-20 09:48:16]
車を否定している訳ではない。
無くても困らない地域に住んだ方が望ましいということ。 地方で車に依存した生活は有事には不便だということ。 |
376:
匿名さん
[2014-04-20 10:09:18]
繰り返さなくても理解してます。
|
377:
匿名さん
[2014-04-20 11:29:12]
大災害の有事を考えるなら、逆に都会ほど怖いじゃん
大震災直後に被災地以外で大きく混乱した地域は何処かって思い出せばいい。 電車が止まって主要幹線道路も大渋滞、これは代替交通で連動するせいも大きい 震災後に不安だけど生活は平穏に過ごせたって地域が、有事には比較的強い場所 震災翌週から会社が平常営業で「原発大丈夫かよ、仕事してる場合じゃねえだろ!」 って皆が普通に出勤して文句言ってたのは、ある意味非常に恵まれた環境なのだと 今では言えなくも無い。 前回の震災で直接の被災はなくとも帰宅難民になったり、生活に大きな支障があった人は また次の災害があった時、また同じように、更にはもっと大きな影響があると思うべき 当然何も無かった人も、次は何かあると覚悟して備えておくべきでしょう。 車での物流依存度は地方も都会も変わらない、あくまで人の移動が多い地域ほど 合わせて公共交通機関が発達しているだけ。 |
378:
匿名さん
[2014-04-20 11:45:03]
区内だけど、子どもいたら、やっぱり週末とか
買い物おでかけは、車のほうが、便利で多いです。 ベビーカー積んで、子ども二人連れてとなると 大変 勿論、おでかけ目的によるので、 近所の公園やお店は徒歩、 通勤はメトロ、飲んで遅いときとか、タクシー、区役所とかは都バス、 ららぽーとやビックカメラは車で、 羽田成田で乗るときはリムジンバスで 向かえに行くときは、車かな それぞれ、適した乗り物を使い分ける感じ、 戸建てで駐車場ありなら、維持費もそれほどかからないですね。 |