引き続き、議論しましょう。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/
[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07
購入するなら都会それとも田舎【PART2】
277:
匿名さん
[2014-02-12 09:52:24]
|
278:
匿名さん
[2014-02-12 10:18:57]
住みたいところに住めるかは収入次第、という逆説もある。
仕事のある都会の中でも、住環境のよい所は住宅も高い。 豊洲は嫌、南千住は嫌、川より向こうは東京じゃない、と言ってる人がいるが、 都内の住環境がよいところに、親の資産なしで購入するには高い収入が必要。 乱開発が進む武蔵小杉ぐらいでとりあえず我慢して、収入増をめざし、通勤が楽で住環境のいい都内のまともなところに買い替えよう。 |
279:
匿名さん
[2014-02-12 10:58:09]
>273
私も製造現場のことを考えていたが、人口減ということは売上げ減だから都心にもある サービス産業どんな産業も海外進出が必要だね。テレビで見たが、洗車サービス、クリーニング 台湾の新幹線は日本の技術だったが、洗車が別の国のもので日本のものに変えてた。 |
280:
スレ主
[2014-02-12 23:09:20]
どうも。こんばんは。めんどくさいスレ主です。
明日は娘が高校受験です。成績悪いのに普通の人が 滑りとめでうける私立高校(地方レベル1)を受験します。 受かってもうちから通うには、3キロ先のバス停まで車で送るか 自転車で通わないといけません。 だから落ちて地元底辺県立にいってほしいのです だって、その私立に受かったら、交通費で車1台買えます なんでそこかなー??? |
281:
匿名さん
[2014-02-13 02:30:24]
前回もスルーされて、今回もみんなスルーすると思うので・・。
ご自分の主張のために娘が落ちてほしいとたとえ冗談でも書き込む感覚が理解できない。 だったら、中学受験もさせなければいいし、資金計画がそんなに甘いとも思えない。 下の娘さん、合格してうれしいんですよね?本当は。こんな時ぐらい素直になろうよ。 「地元底辺県立」って何回もいうけど、 そればかり強調されると手ごろな住居とおいしいものだけのためにその土地を選んだのかと誤解されてしまう。 「地元底辺県立」に行く子も娘さんの元同級生かもしれないわけだし、地元では貴重な子供だよ。 その学校が少子化で廃校になれば、地元だって困るのでは? 地元の公立高校って書けば十分じゃないの? 地元の中では自分は大企業勤務で収入がよくて娘も優秀だ、と言うのは自由だけど、 お客様感覚で地元を見下してると、なんとなく近所の人もわかるんじゃない? 下の娘さん、カトリック系かプロテスタント系か知らないけど、 ICU・上智・東大・京大・早慶などに輩出している学校。 土曜日も授業があるそうだから、がんばって送り迎えしてあげてください。 授業もご存じのようにハード。 上の娘さんも希望の学校に行けますように。 |
282:
匿名さん
[2014-02-13 03:04:27]
>私立高校落ちれば私の車が買えたのに。まいいや。行けば!!!
281です。主さんの前スレの1月20日の書き込みを今見つけました。 私立「中学」ではあく私立「高校」ですね。 うろ覚えで書き込んですみませんでした。 でも、中学受験以外の言いたいことは同じです。 |
283:
匿名さん
[2014-02-13 09:41:28]
|
284:
匿名さん
[2014-02-13 10:15:43]
都心の社宅に入れないのかな、平さんは。
|
285:
匿名さん
[2014-02-13 10:35:19]
社宅で満足できる人は楽でいいね。
|
286:
匿名さん
[2014-02-13 11:08:23]
相続する家屋敷が有るのに買う必要があるの?
ヒラで無ければ良い社宅住めるよ、官舎もね。 |
|
287:
スレ主
[2014-02-13 19:01:35]
こんばには。スレ主です。
娘は私立底辺高校を本日受験しました。 1週間後発表です。 私が毎日家庭教師代わりになって、その高校の模擬試験(有料)を100点とれるまで 暗記させました。本番の試験では半分以上同じ問題が出たとのことです。 多分受かるでしょう。少なくとも補欠合格で、滑りとめの人たちが辞退して合格は出来るでしょう これで私のフィットハイブリッドは、3年購入延期で、代わりにカブ買って通勤します。 自分の資金不足と田舎嗜好で買った家。娘は往復3時間の通学を強いられるのは申し訳ないが 長い人生のたった3年間なので我慢してもらおう。それも人生だ |
288:
スレ主
[2014-02-13 19:15:28]
バカ娘。明日は11時に面接なのだが、明日は雪
いつもの学校に通うバスで出て、県庁所在地の駅で 2時間ぐらい余裕もっとけというのに待つのがイヤだって そこで、県庁所在地の駅には、時間潰せるところはいくらでもある 具体的に示したら、納得。やっぱ田舎ものだな。 そうさせたのは親である私だが・・・ |
289:
匿名
[2014-02-15 04:26:45]
主さんはスルーで
|
290:
匿名さん
[2014-02-15 09:04:19]
|
291:
匿名さん
[2014-02-15 09:15:49]
転勤するくらいなら転職する私には、子供が自分で強く望まない限り
3時間も通学させるのは嫌だなあ。 大人の労働期間は長いけど、貴重な青春時代なんて一瞬だからね 同じ時間でも登下校に友達と一緒とか、少しでも有意義に過せる環境に してげたいな。 もし学生時代の一年間とオッサン時代の一年間、価値にしたらどの位になりますか? 私は今より100倍くらいは、学生時代に価値を感じます。 オレの去年は500万の価値なら、オレの15才は5億でも売りたくない価値があったよ。 |
292:
不動産業者さん
[2014-02-15 09:25:34]
西欧では多くの国で、10年間の「住宅需要」「住宅建設見込み」を推計。各国の世帯数当たりの指標、低いのがスウェーデンの5.6%、英国7.2%、イタリア8.3%。多くが10%台 ⇒ 青写真なき住宅政策 空き家増加で負のスパイラル http://s.nikkei.com/1kI4HKS
|
293:
匿名さん
[2014-02-16 19:12:27]
そういう意味では日本のデベは優秀
マンションなど建築開始からいい部屋は買い手がついて 完成後は不人気な部屋だけが残るか完売 そして騒音被害と加害で大騒動 完成後に入居希望者で見て回ればだれも買わないマンションを 平気で売り続ける。 田舎で一軒家買いましょう |
294:
匿名さん
[2014-02-16 23:10:32]
>293
マンションは殆ど建築前に完売してる。現物を見られたらよほど人気のない物件。 人気のある物件は即日完売。少なくとも半年前には完売。あと数軒になったら モデルルームは閉め、総合担当課(電話するといつも同じ女の子で一人?)が対応。 完売時はただの空き地で、少しして1年前後で完成。モデルルームは概要で完成時は 少し(いい方に)違った。完成までに細かい仕様を決めるオプション会が何度か有った。 これは13階建てくらいのマンション。検討した8割ぐらいは着工前に完売。 超高層など時間のかかる物件は違うかも?外断熱でエアコン無しで暖かった。 途中経過をネットで報告。私の相手をした所長を見たので販売だけではないのかも。 私の購入した物件はそんな感じ。 |
295:
匿名さん
[2014-02-17 03:12:51]
>294
294さんのマンションのプロセスは最近では一般的。今は完成前に売れるのがまともな物件。 アジア大会選手村宿泊施設としてタワーマンション等を山の中の住宅地に建てた野○不動産。 野○は莫大な利益を得て去り、築20年のタワーが残された。 バブル期には、交通整備が頓挫することは予想されていなかったし、 タワーの高額な修繕費用がこの地域ではあまり知られておらず、 100平米超のタワーが広く宣伝されていた。 現在、行政は地域開発時にぶち上げた人口増加見込みを大幅に下方修正した。 個人にとっては痛恨の選択だったのではないだろうか。 日本の他の地域でもそういうことは起きていると思う。 だからといって、そこを買った人を馬鹿にしたり見下したり、私にはとてもできない。 タイミングがそうなら、その一人だったかもしれないからだ。 予算が限られていれば埋立地か、工場跡か、街から離れるしかないし、私もその中のマンションを買った。 予算相応かなと思って暮らしている。 |
296:
匿名さん
[2014-02-17 12:17:25]
|
住みたくても住めない要因は、収入が得られない場所になってしまうか
収入では暮せない場所であるかのどちらか。
いずれにしてもお金の問題が大半だ。