引き続き、議論しましょう。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/
[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07
購入するなら都会それとも田舎【PART2】
257:
匿名さん
[2014-02-09 21:58:30]
不安定な要因はもちろん有り。海山の恵みを受ける地に近ければサバイバル能力が必要。雪道に立って1時間、バス来ない。駅から1時間歩くことも普通(某、信州の友人から聞いた)。人口密度が高いところに住めば、数々の恩恵ある一方、心のどこかで、今、あのクラスの地震がまた来ようものなら、人ごみで将棋倒しの危険性あるかも。マスコミの煽る「東京湾炎上」とか絶対に起きてほしくない。だからと言って首都移転構想も都会から離れて働く選択肢はあり得ない。
|
258:
匿名さん
[2014-02-09 22:08:06]
>254
JAF呼んだ。 |
259:
匿名さん
[2014-02-09 23:06:01]
>257
明らかに地方が災害リスク高いだろ。 |
260:
匿名さん
[2014-02-10 02:18:02]
>259
明らかにそう思ったほうがいい。マスコミがシュミレーションするのはそれだけ重要な都市。気にしてもしかたがない。フィギュアで寝不足。寝ます。 |
261:
匿名さん
[2014-02-10 11:02:42]
なんで地方の方が災害リスク高いんだ?
|
262:
匿名さん
[2014-02-10 11:45:35]
災害は自然災害だけではない。田舎の人は火事や津波が起きても自分たちで(消防団で)何とかしなければ、人も金もない。連絡道路が1本の場合は地区が孤立することもある。都会の人でも田舎の人でもほんの一部のNMBY的考えの人は、自宅の裏庭に危ないものを置きたくないだろうから、どんなに物やエネルギーを消費しても、災害のリスクは自分の周囲では増えないのかもしれない。257さんの言いたいことと全然違うと思うのでどうぞお許しを。
|
263:
匿名さん
[2014-02-10 11:49:44]
NMBY⇒NIMBYの間違い。訂正します。無理して聞きかじった言葉を使って間違えた(笑)
|
264:
スレ主
[2014-02-10 20:54:42]
災害リスクですか。
標高300Mの我が家では、津波被害はありえない が、6年前山津波(土石流)は隣家まで来た。 災害リスクで言えば、井戸完備近隣に田畑があり食料には困らない 電気がなくともプロパンガスがどこまで生かせるかですね。 人口密度が低いのでガソリンなどの各個人への分配は多いと思いますが 補充は後回しになる可能性は高いと思います。 最後は竹炭など、サバイバル能力で言えば都会より勝る自身はあります |
265:
匿名さん
[2014-02-10 23:09:19]
ここってスレ主さんがすごくめんどくさいですね。せっかくいいスレなのに。
|
266:
匿名さん
[2014-02-10 23:17:26]
>262
救急車の搬送時間が全国ワーストで、たった一箇所の家事なのに消防車が通れなくて20台近く出動したのに消化に時間かかって東海道新幹線運休や大幅な遅れだしたの何処よ? 同じような災害時の危険箇所が全国で最も多い東京が地方や田舎よりリスクが低いって(笑) 無知にもほどがある |
|
267:
匿名さん
[2014-02-10 23:35:31]
寒波がくるようです。強いです。
↓ 今、九州でも雪のようです。 ↓ 北陸で雪崩だそうです。危険ですね ↓ 新潟で孤立して避難対象の**があります ↓ 全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます! 東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな駅で立ち往生してますよ! 大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です! 池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!! 記録的な雪です!社員のみなさんは会社に泊まるそうです! あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です! 見て!タクシーが雪の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です! これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風雪です! みなさん気をつけてください!! ああ~日本の首都東京が寒波で大変だ!みなさん!東京が雪で大変ですよ!ほら!! ↓ 今は東北が大変です。がんばって |
268:
匿名さん
[2014-02-10 23:50:50]
お宅飲み過ぎ。人の事言えんが。
今日も日本は平和だ。 |
269:
匿名さん
[2014-02-10 23:59:11]
|
270:
匿名さん
[2014-02-11 13:34:19]
>266
262です。地方が災害リスク高い という主張は259さん。259さんの「地方の災害リスク」の例を挙げるつもりが、257さんと書いてしまった。私は「都会のほうが災害リスクが低い」とは全く思ってない。地方も都会も災害リスクはある。もっとはっきり書けばよかったね。自分は国語能力がないんですわ(笑) |
271:
スレ主
[2014-02-11 19:10:42]
災害リスクですか。
先ず津波 標高高い田舎ならもんだいなし インフラですか 電気は都会も田舎も同じ ガスは個別プロパンの田舎の勝ち 食料は田舎の勝ち 田舎は一番の不安はガソリンが尽きて身動きがとれないことかな。 |
272:
匿名さん
[2014-02-11 19:30:36]
私は田舎のかなりの場所で海外移転で仕事が無くなると思っているだけ。
人口減で日本国内では相当人員が削減されるね。 |
273:
匿名さん
[2014-02-11 20:13:11]
|
274:
スレ主
[2014-02-11 21:16:40]
田舎でも枯渇している職種は存在します。
だれでもなれるのは底辺3大職種 介護、産廃、ヤ○ザ 一部のエリート職 医師、看護、公務員 >>272の言っているのは製造業ですね。 製造業は、原発の再稼動と円安で必ず戻ってきます。 ちなみに私は底辺三大職種のうちのひとつですが 収入は都心の平均より多くもらってます(自慢) |
275:
匿名さん
[2014-02-11 23:35:25]
技術流出を止めなければ日本のモノづくりは危ない。形だけではなく日本企業の中身の多国籍化(価値観・人材登用含め)・意思決定のスピードupを急いで世界と戦ってほしい。頭の固い企業トップは不要。日本のモノづくりがんばれ!スレチだけど。
|
276:
匿名さん
[2014-02-12 02:20:50]
>272
同意します。 ただ、都会の人が今まで同様の便利な生活を保証されてはいるわけではないかも。 原発依存で高度経済成長し、都会は田舎に原発を作り、田舎はお金を受け取ってきたが、 田舎に核のゴミを置けないならこれからは事情が違う。 ヨーロッパのように自国の原発を廃止して、フランスから電力を買うことは地理的に難しい。 ガスプロムの天然ガスも、アメリカが売りたいシェールガス・オイルも相手に価格のカギを握られているのは同じ。 ごみ分別が細かい街に住みたくないという人は地方にも都会にもいる。 しかし、田舎の海山に持って行って捨てる時代ではないし、循環して自分の口にも入るのだから、 便利な生活だけ享受できなくなっていくだろう。 分別が細かくて有名なのは、海が汚染されて苦しんだ水俣市。 人口減少で国内市場が縮小し仕事が減るのは都会の人にも言える。 生き残れるようスキルアップするしかない。 都会の企業で働いていても、インフラ整備がまだの海外出張や海外派遣が増えるだろう。 これからは都会でも田舎でも海外でも生活できる能力が求められていると思うのですが、どうですかね。 |