ヴェルディーク京王堀之内についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
2014年3月から販売開始予定とのこと。それまでに、周辺環境など知りたいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市東中野字二十九号2004番1他(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩11分
多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩22分
京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩22分
小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩24分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.53平米~80.47平米
売主:オンズコンフィアンス
物件URL:http://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_keiohorinouchi/?uiaid=02a11...
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.6.20 管理担当】
【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.1.9 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-29 13:20:28
![ヴェルディーク京王堀之内](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都八王子市東中野字二十九号2004番1他(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩11分
- 総戸数: 45戸
ヴェルディーク京王堀之内ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-01-30 14:52:00
投稿する
削除依頼
ちょっと場所がつかみにくかったですが。
京王堀之内駅から北西、ニュータウン通りを越えた先みたいですね。もっと北に行くと山になってますが、既にこの辺も傾斜地なんでしょうか。 たしか中央大学は完全にヒルトップです。 野猿街道あたりまではフラットだと生活しやすいんですけどね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
1さんの説明を頂いたもイマイチどこだかわからないです…。
とにかく駅まで遠そうな感じでしょうか 京王堀之内近辺で探してはいたのですが、、、 実際の場所が判らないと、バスがあるのかどうかすらわからないですね。 ニュータウンどおりを抜けたあたりだと、傾斜地の可能性はあるかと。 |
|
No.3 |
現地地図がまだ載ってないんですね。地下1階建となってますんで一階は半地下なんでしょうかね。
京王堀之内駅徒歩11分は悪くないと思いますが坂があると私の足だとちょっとキツイです…。 自転車も使い辛くなってしまいますしね。 コンビニは充実してそうですが日常の買い物は外食は駅まで出ないとないんでしょうか? |
|
No.4 |
1さんの北西がそもそも間違っているんです。
北西ではなく、北東です。 地図を広げてみたところ、登記簿の東中野字二十九は住居表示にはなく、 東京都八王子市東中野2004が住居表示かと思われます。 都立松が谷高校の西隣のようですが、近くに行ったら見てきます。 あの道はニュータウン通りに交差しておらず、アンダーパスで 秋葉台小学校と堀之内駐在所(野猿街道)を結ぶ道で、 少々さびしい感じのする道沿いかと思います。 |
|
No.5 | ||
No.6 |
何も無い寂しい道ではなくてよかったです
業務スーパーもいいのですけど普通のスーパーはないのでしょうか? バスなしで15〜20分はきついかもしれませんね 途中に坂道はありますか? 坂道ありだとなおさらきついですよね 公式サイトの絵を見ると最上階が段になっていますけど ルーフバルコニーのある部屋が多いんでしょうかね 駅から遠いのは検討からはずれそうですが 間取りなどどんなマンションになるのかは興味あります |
|
No.7 |
地図だとこの辺ですかね
https://www.google.co.jp/maps/place/東京都八王子市東中野2004/@35.6285984,139.40833,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6018e3272bccf473:0x724278d2a2137536 45戸ですか、あんまり多くない戸数。 このエリアは建売やマンションがこれからも増えると聞いたんですけど。 スケール的に圧倒されてしまわないかな。。 方向的に買い物先は多摩センターですね。 |
|
No.8 |
失礼・・
東京都八王子市東中野2004 で検索して出たマップのアドレスを張ったつもりが・・ |
|
No.9 |
お写真ありがとうございます。
こちらでしたか! 駅までかなり遠いですね。 電車通勤の人ではなく、原付や車通勤の人ならいいのかもしれませんね。 普段のお買物、業務スーパーのみだとかなり無理がありますよね…。 |
|
No.10 |
現地写真分かりやすいです。
夜間はちょっと暗いですね…。後ろの斜面で低い階だと風通しが悪そう? その分、上階は見晴らしがとても良いんでしょうね。 駐車場の数を心配しましたが、茶色いアパートの向かいは月極駐車場なんでしょうか。 敷地内に置けないならここを借りても良いですね。 業務用スーパーは日常使いはできませんね。 鮮度の高いものが欲しいなら車を出すかネットスーパー利用でしょうか。 |
|
No.11 |
HPが予約広告で詳しいことが早く知りたくなります。写真などの情報はありがたいですね。ルーフバルコニーのある部屋などもあり開放的な感じだなと期待しています。
|
|
No.12 |
写真貼った地元住民です。お役に立てて良かったです。
追加情報ですが、駅から坂はありません。 京王堀之内駅には直結でスーパー三和があります。夜10時まで。 店内にインストアベーカリーがあります。先週サブウェイもOPENしました。 堀之内住民はみな日常的に三和を利用しています。 先に書いた業務スーパーは、業者向けスーパーという意味ではなく、 日常的に普通に使える神戸物産の安売りスーパーで、お酒も売っています。 少しですが生鮮食品もあります。夜9時まで。公式サイトもあります。 あと駅の一画に京王ストアの小型店があります。夜11時まで。 駅の上にはMr.MAX(ホームセンター)があります。 ノジマ電機、サイゼリヤ、はま寿司、小さいマクドナルドもあります。 駅前にはシャトレーゼもあります。朝9時から夜9時まで。 駅の近くには深夜まで営業しているドン・キホーテもあります。 一本先の野猿街道には星乃珈琲店やスターバックスもあります。 車で5分ぐらいのところにはOKストアもあります。 小学校は八王子市立松が谷小学校、由木東小学校、秋葉台小学校、がありますが、 市のサイトの学区地図で見たところ由木東かもしれません。 遠方にお住まいの方など、何か質問があればお気軽にどうぞ。また書き込みます。 |
|
No.13 |
予定販売価格はいくらぐらいでしょうか?
徒歩11分は、ちょっと考える感じですね。 物件の詳細が掲載されていないのは、掲載すると申込みが減るからでしょうか? 地図を見る限り、新興住宅地みたいな立地のようですが、いろんな意味で生活が不便そうですね。将来、拓けてくるのでしょうかね。 |
|
No.14 |
一応徒歩11分と書いてありますが、これは1分に80m歩く速さでの
計算なので、普段はこんな早足で歩かないですからね。大体15分はみておいた 方がいいでしょうね。家の方にも同じ業務用スーパーがありますが激安でかなり 使えます。生鮮食品も売っているのですが、売っていない業務用スーパーもあるみたい なのですがこちらの店舗はどうなのでしょうか? |
|
No.15 |
うちの近所の業務スーパーは生鮮ないんですよね。
牛乳とか豆腐とか日配品はあるのですが。 今度行ったときにあるかどうかチェックしておきますね。 三和が駅の所にあるならいいですね。 ちょいと遠いですけれど、 会社帰りに寄るのにはとてもいいと思います。 |
|
No.16 |
ここのマンションのイメージ画像がマンションの外観しかないのが残念です。
もっと簡単に見る事の出来る情報が欲しいですね。 出来れば、部屋の完成予想のCGでもイイからあると嬉しいです。 またこの辺は、京王、小田急、モノレールと欲張りな地域だから交通の便は良いですね。 |
|
No.17 |
>16
>京王、小田急、モノレール 多摩センターのことですね。 1駅ずれていることがミソだと思います。 多摩センターは高いマンション多いですよ。 仮にこのマンションのように超駅近だったらとてもじゃないですが手が届かない価格なんじゃないかと。 建つ場所があるかどうかも疑問ですが。 価格楽しみですね。 |
|
No.18 |
駅からの途中にある業務スーパーの件ですが、牛乳、お豆腐、卵、などの日配品は普通に売ってますよ。
野菜、果物は三和に比べたら少ないですが、売ってます。 リカーキングのポイントカードをお持ちの方はポイントが貯まりますね。 鮮魚、精肉、お惣菜、お弁当、などの扱いは無いので三和と使い分ければ良いと思います。 南大沢方面に車で5分ぐらい走るとグリーンギャラリーガーデンズ・マルシェがあり、 少々お高いけど質の良い産直野菜が手に入ります。 東京薬科大学方面に車で5分ぐらい走ると農家さんの庭先で烏骨鶏の採れたて卵を購入することも可能です。 |
|
No.19 |
14種類も部屋があるのですか、マンションの内装が気になりますね、せめて共用部だけでも見れたら良かったのですが、外観だけだとイメージが沸かないですね。
駐車場の数が少ないのが気になりますが、この場所に住むなら、恐らく車は必須ですよね。 駅までも結構遠いみたいですし、もし自転車や徒歩で通勤、通学となったら細い道はできるだけ通りたくないですね。 |
|
No.20 |
色々な間取りがあると選択範囲が広がっていいですね。
どんな広さや間取りなのでしょうか。 駐車場が少なめなのが、気になりましたがどうですか? この辺は、車持ちの人が少ないのでしょうか。 車なしだと辛いなーと思いました。 |
|
No.21 |
進行住宅地なところなんですかね。場所も悪くは無いと思えていますが、
もう少し分かり易い様に、写真kCGを使って貰えると良かったかな~と感じています。 部屋数は45戸?ですかね。まさかまだ完売では無いですよね。 間取りプランも幾つかあるもんだと思っていますが。 |
|
No.22 |
業務スーパー、お豆腐とかの日配品があるのはありがたいですよね。
ちょっと買い忘れしてしまいがちな物(乳製品)は一通り充実しています。 あと意外にもエスニック食材やパスタソースなども充実しているかと。 カルディにあるようなものも売っていますよ。 |
|
No.23 |
駅までの距離は通勤だけなら何とかなりそうですが、買い物には車使いたいですね。
業務スーパーもネットスーパーも今まで利用したことがありません。 ネットスーパーって何か不便な点はないでしょうか? |
|
No.24 |
ネットスーパーは自分で生鮮を選択できない点ですかね。
例えばお肉だったら脂身多めがいいとか少な目が好みとかそういうのがあると思うのですが ネットスーパーだと完全にお任せになってしまいます。 最近はネットスーパーでも広告の特売品を扱っている場合があるので そういうのは普通に助かるなと思います。 |
|
No.25 |
現在我が家ではネットスーパーを利用しておりますが、不便な点は
欲しい品物が売り切れの場合がある事、店頭で安いものを見つける楽しみがない事、 配送料金が必要になる事などでしょうか。 〇オン系のネットスーパーは増税前に配送料金が100円から300円に値上げしてしまいました。 これはかなりの痛手です~。 |
|
No.26 |
配送料金が3倍になってしまうのは、かなり痛いですね。
ネットスーパー利用してみたいなと思うのですが、まだ利用したことがありません。 確かに、お肉やお魚を選ぶ際は脂身を気にしたり、特に魚はさわり心地?新鮮かどうか、太さがあるかなどを見てから購入することが多いので、利用するにも 商品を選んだ方が良いのかもしれませんね。 それでも、便利な面も多いと思いますので、私も利用してみようと思います。 |
|
No.27 |
ネットスーパーは子供が小さくて買い物が大変な時とか助かりました。ずーと家にいますから、選べる楽しみは無いですが子供が手がかかるときは本当に助かりました。今は働いているので仕事で不在しているときに届いたら困るので買い物は通勤帰りに帰るといいですよね。または1週間の献立を決めていればネットスーパーでまとめて買うというのも節約になるかもついついスーパーに行くと目移りしちゃって余計な物も買っちゃうんですよね。
|
|
No.28 |
興味ある立地条件ですね。
あの場所にマンションが建つとは思ってなかったです。 ライト工業なら立派に建ててくれるでしょう。 |
|
No.29 |
No.25さん
〇オン系のネットスーパーが増税としても一気に3倍になるのは痛いですね。 こうなると利用するときも多めに買わないと損すると思って利用者が 減るなど起きる場合も予想されます。そうなるとまた配送料が 下がるのではと一瞬思いましたがガソリンも上がっているので 配送料値下げはなさそうですね。ただネットスーパーが利用できるのは とても便利な事は間違いないと思うのでまだ利用したことないですが 使ってみようと思います。 |
|
No.30 |
この周辺であるかどうかはわかりませんが、生協の個配も結構便利でしたよ。
赤ちゃんが生まれた家庭限定で1年間個配が無料だったり かなり安く利用できたりあったと思います。 うちも、赤ちゃんが生まれた時はいつも利用していましたが、 生協の商品なら小さい子供にも安心して食べさせることができました。 まだそのサービスってあるのかな? |
|
No.31 |
多摩センター寄りがいいか南大沢寄りがいいかってポイントでもこの駅の物件は判断が分かれると思ってます。ここはかなり多摩センターに寄ってますよね。この時点で逆派はスルーになるのかも。島田療育センターは学生時代に研修で言ったことがあります。あれが地図内にあるということは、大体物件の立地が想像つきました。近隣は大体はどこへ行くにも遠回りの必要のない便利な道路環境かと思います。近隣の移動の便利さは文句なさそうですね。
|
|
No.32 |
駅までかなり歩かないといけないですね。
不便そう。 商業施設も遠いです。 駅からマンションまでの道中にお店らしいお店があるのでしょうか。 この立地ですと金額的には安めでないと買う人がいないかもしれないですね。 特に特性的な面もないようですし。 |
|
No.33 |
現地見ましたけど、真っ暗で物騒な場所でした。しかも駅から遠い、駅から歩いて途中からほぼ真っ暗なので検討するのやめました。HP で良さそうでしたが、実際は悪い意味で裏切られました。コンビニもなく、スーパ等買い物する場所も近くになく、びっくりする立地でした。西向きでこの立地、しかも駅から遠い、真っ暗、子育て環境悪い。厳しい意見ですいません。現地に行けば判ると思います。
|
|
No.34 |
敷地が狭いうえ、東側がね。
広告にはいいこと書いてあるけど、現地を何度も見てしっかり確認します。 子供の学校の学区の確認も。ニュータウン内の秋葉台小、別所中とは随分と様子が違いそう。 ここの駐車場を使うには運転技術いるね。 |
|
No.35 |
マンション自体はお安いなと思うのですがその分駅から離れているのですね。
その条件が加味されている価格だと。 さすがに便利だったらもう少しするでしょう。 とはいえ、買い物自体は駅周辺でできるかな。 専業のかただと毎日駅方面まで買い物に行くのは億劫かもしれません。 |
|
No.38 |
京王堀之内周辺の物件は良い所、悪い所様々って感じですね。駅から近くて便利だけど線路沿いでかなり電車の音が気になる物や、急行は止まる駅が最寄だけど23区より高い価格の物、求めやすい価格で環境は良いけど駅からの距離が気になる物。建ってる物を購入する以上百点満点は難しんですね。百聞は一見にしかずと言いますし、近くなのでまずは見に行ってきます。またご報告します。
|
|
No.39 |
NO 35の次が38ですがシステムのトラブル???
デベロッパに不都合な投稿は削除してる??? 些細なことですが番号が飛んでしまうとこのスレが非常に疑わしいものだと感じてしまいます |
|
No.40 |
本日いきました。全然人が来てなかった。場所が悪かったのでやめました。あと対応してくれた方対応悪かったです。中々返してもらえなく退屈でした。会社の評判見たらやはり同じ事が書いてありました、こうやって断れない人は買わされてしまうんだと思いました。恐怖を覚えましたけど、いい勉強になりました。
|
|
No.41 |
大通り沿いからはちょっと離れているので車の通行量などは問題なさそうですね。
駅からは少し離れていますが、環境的にはうるさくはなさそうなので住みやすそうです。 生協の話が出てますが、利用される方は結構いらっしゃるのかな。 |
|
No.42 |
地下に部屋があるとはめずらしい。
イラストでは1階に見えますが、坂だから建築基準の都合で1階にできなかったの? ここまで郊外なのにかなり狭くて間取りが、、 線路の南側の既存物件は80平米以上が普通で、100平米以上もごろごろ。 狭いと固定資産税や修繕積立金は安くすみますね。 |
|
No.43 |
現地で敷地の境界線をしっかり確認しておきたいです。
高校との境界は斜面途中のフェンスの所? この近辺では敷地内に斜面がある物件が多いですが、管理で苦慮している話をよく聞きます。 |
|
No.44 |
建物ができると、松が谷高校の名物看板が隠れてしまいます
居住者さんからは玄関前に大きく見えますので楽しんでください |
|
No.45 |
庭でロッククライミングができそうですね。
正面の道路は交通量がとても少ないから騒音の問題はなさそう。 |
|
No.46 |
敷地内にロッククライミングができるような設備が作られるのですか?
ボルダリングでしたっけ?壁に小さな石を埋め込んである施設のようなものが作られているとか? ここは間取りも63~79㎡台と多様な家族構成が集まるマンションになりそうですし、子供から年配の方までが快適に生活できるような設備があって欲しいと願います。 |
|
No.47 |
公式ホームページのトップに出ている完成予想図。結構あり得ない立地に建てられていますが、斜面に穴を掘りマンションを建てる計画なんですよね。
公式ブログでは周辺の公園やモデルルームの紹介記事がアップされているばかりなので現地の様子が把握できませんね。 都合がつかず現地にまだ行く事ができないので、ウェブ上で現地の写真も公開していただけるとありがたいです。 |
|
No.48 |
古民家のあった敷地を掘り下げて道路の高さに合わせたようですね。道路もゆるい坂で、建物内駐車場入り口が道路と同じ位の高さになるのかな。Googleマップの画像と比較するとよくわかります。以前の地形からすれば確かに地下1階だね。
高校の斜面の造成はとてもしっかりしていると思います。もし問題あれば都が対応してくれますし。 |
|
No.49 |
結構、駅にもこのマンションのポスターなどが貼られているようで、広告費をかけているんだなと感じました。
45戸しかなくて10戸前後しか販売しないのに採算あうのかな。 やはり駅から遠いのがネックですね。 京王相模線以外は、普段利用する所要時間ではないです。 |
|
No.50 |
売主さんがここの土地をいくらで取得したかが気になりますね。
|
|
No.51 |
車や自転車がないと買い物が不便。
店舗はたくさんあるけど、マンションからみんな遠いので、ここで生活するなら週末、まとめ買いか宅配サービスを利用するか。 働いていると毎日、そんなに買い物に時間はかけられない。 ただ、金額的にはひかれる。 |
|
No.52 |
開放感ありますか?
この地域なら開放感あるのが当然なのですが、ここは、、、 駅からは問題なく歩けました。案内図の行き方なら坂はとても緩やかです。 |
|
No.53 | ||
No.54 |
ここ担当の営業さんは大変だろうな
同情します セールスポイントは駅から徒歩圏内くらいかな こんだけ郊外だから当たり前なのですが |
|
No.55 |
>53さん
業務スーパーだと確かに安いんだけど多くの食料品が多いですからね。 家族が多ければ良いのですがそれでも使い切れないときもあります。 あとは大体は海外産のものなので国によっては過去のニュースから 気になるものも多いです。他のスーパーだとスーパーユネスコがありますね。 ただ品揃えは豊富でもないので駅前のスーパーのほうが品揃えは いいと思います。 環境としては、駅までの距離が11分で徒歩でも少し負担になり 雨が降ったときなどは近くにバス停留所がないので大変かもしれませんね。 車が欲しいと思うような場所にマンションがあります。 |
|
No.56 |
業務スーパーは近くにあってもあまり利用しないですね。アイスやお菓子は利用しますが。結局賞味期限が切れて捨てることになることもあるので。家族が多かったらいいかも。調味料もシンプルに、ドレッシングも小さめのを買っていろんな種類を試していくのが好きですね。新しいキッチンになったらまた料理も楽しくなりそうですね。
|
|
No.57 |
広さはそれほど広くはないですね。4LDKでも80㎡ないとなると。
駐車場は確保したいところですが、結構、激戦かな。 ここは子供がいると暮らしやすい環境かも。生活施設をみてみると公園やサンリオピューロランドなどもあって。 交通も複数路線が利用できるので便利かと。駅まで遠いけど。 |
|
No.58 |
部屋の中がすごく狭そう
キッチンの広さはこれで大丈夫なの? 窓の無い部屋は備蓄倉庫に使いましょう パパの部屋はバルコニー 総合的に考えると賃貸のほうが得で選択肢も豊富かも |
|
No.59 |
>>58
部屋の中が狭いというのは、2LDKの方の部屋でしょうかね。 こちらの物件は家族向けでは無いみたいに思えますね。 それなら、4LDKの方を選択したいですね。また4LDKの方の物件の間取りを見ましたら、 バルコニーが贅沢なくらい広々としています。 |
|
No.60 |
もしかして既に話題に上がっているかもですが、売主のオンズコンフィアンスという社名を今まで全く耳にした事がないので実績やアフターはどうなのか非常に気になっております。
マンションコミュニティにも関連スレッドがあるので一通り目を通しましたが、営業が強引と言う発言が目立つようですね。こちらのモデルルームでの対応は如何でしょう? |
|
No.61 |
モデルルームではゴールデンウィークのキャンペーンが始まっているようで、この連休中に成約すれば30万円相当のオプションがつけてもらえるようです。
ブログの説明ではエアコン、照明やカーテン等から新生活に必要なアイテム30万円相当分のオプションが選べるんだそうで、もし購入を決めているなら折角なのでGW中に契約した方がお得かもしれませんね。オプションは高いですけど。 |
|
No.62 |
駅前とか便利の良い場所でないので急いで契約される人はいるのでしょうか?完成後にじっくり検討します。
|
|
No.63 |
GWキャンペーンってことはうれてないのかな?
物騒な場所だったし。駅から歩くと思った以上に 遠かったかな。近所にお店が何もない。マンション 買う意味がないかな |
|
No.64 |
京王堀之内駅から徒歩11分はどのルートでの計算?駅は改札口付近が基点?
実際に歩くと、ニュータウンとは程遠い景色のせいか、もっと遠く感じます。 工事中の線路わきのマンションの北側を通れば880mきるのかな。そこは坂あるから歩く人は少ないでしょう。 |
|
No.65 |
駅って出入り口が起点じゃなかったですっけ?
改札ではなかったような。 確かきちんと決まりがあるんですよね~。 駅までのアクセスが微妙な感じなんですよね。 歩けると言えば歩けるけれど…。 高架の下は駐輪場になっていますが、自転車停められるのかな? けっこういっぱい停まっていて、空きがあるかどうかわからないんですよね。 |
|
No.66 |
駅までの分数、間違えてないですかね?
大人の足で15分近くかかったのですが、駅からの近道はあるんでしょうか? 間違えていたら訂正した方がいいですよね、きっと。。。 |
|
No.67 |
大体、徒歩時間って実際歩いてみると解りますが少な目ですね。掲載してある時間。
なので私は、いつも多目にプラス5分みています。 こればかりは、立地によっても大分、変わってくると思うのですが。 徒歩10分の物件で10分で到着したためしがないです。 |
|
No.68 |
ネットで調べると不動産の徒歩表示はヒールをはいた女性が歩く距離を目安にしているそうです。
しかしこのマンションはヒールで歩くと20分位はかかりそうで、本当に広告に間違いがないのか疑問に感じます。 広告代理店を使わずに営業マンが適当に地図とかネットで調べたのですかね。 怪しい。。。 |
|
No.69 |
分速80mは、平均身長、というか脚長の成人男性がそこそこのスピードで歩いた距離です。
ヒールの女性ではまず出ないスピードでしょうが、、、 あと距離は駅からの直線距離の表示でもOKだったき気が。 |
|
No.70 |
69さん
徒歩表示は直線距離はNGですよ。 そんなことも理解していない人が営業や広告しているのが、問題な気がします。 |
|
No.71 |
>>69
歩きなら直線距離でもOKだなんて、あまりにもいい加減過ぎないですか? 例えば、川の向こう側まで行くのに、普通に行けば3キロあるのに、直線距離だと1キロでした。 この場合は1キロになるの?どう考えても変ですよね。正しい距離と所要時間を伝えるべきです。 |
|
No.72 |
のんびり歩いてNT通りの信号待ちも入れ、改札からエントランス前まで13分でした。
|
|
No.73 |
さすがに距離ではなく道のりだと思いますよ。
歩くスピードは人によってかなり違ってしまうので、目安になるルールでいい気もします。 車のカタログに載ってる燃費みたいなものですよね。 |
|
No.74 |
目安になるルールを守ってない可能性があり、間違えているかもしれないから、調べなおした方が良いのでは?と皆さん、忠告しているのでは?
悪質な場合は、行政処分、受けるかもしれないですよ。 |
|
No.75 |
最短はプレサンス横を通りガードをくぐるルートでしょうか。坂の登り降りがあるルートですが。
Yahoo地図のルート検索だとかなり誤差あるのかな?物件側を敷地の南西角とし、駅側を入口の階段下とすると、11分880mを越えました。ロータリーのトイレからなら880mにおさまります。 現地の営業さんによく確認しましょう。こんな重要なことを売主が間違えるはずないです。 |
|
No.76 |
距離の誤差は多少はありますよ。
Yahooの地図でもGoogleMapsでも正確なんでしょうけど、やはり誤差は生じるでしょうね。 でも正確な距離を知りたければ、現地に行って確かめて来るのが一番だと思います。 ナビだったらルートを設定すれば案外正確に出ますが・・・ |
|
No.77 |
自転車で11分ぐらいな気がする件。
|
|
No.78 |
77
それはいいすぎじゃないの。 |
|
No.79 |
自転車で11分は、距離があり過ぎじゃないですか?
マンションでも一戸建てでも交通の便は、出来るだけ良いことが良いですけど、 どんな所でも、実際に住んでしまうと住めば都で、その場所が良く感じてきたりもしますよね。 でも、どこでも良いかも知れないというのは、車があればのことでですけどね。 |
|
No.80 |
途中の風景の影響なのか歩くと実際の距離よりも遠く感じます。何回か歩けば慣れるでしょう。
敷地横の風景にも慣れてくれるといいですね。 |
|
No.81 |
>>77
自転車でその時間をここから走ったとしたら多分、多摩センターと南大沢も行けるのではないでしょうか。しかも自転車でもたったの11分なら行く方も多いでしょうね。ニュータウン界隈の魅力の一つは、大きな道路、そこを晴れた日に自転車で気持ち良く移動する。いいと思いますよ。 私もこっちのほうに住んでたらそうすると思います。 |
|
No.82 |
ここから多摩センターや南大沢への道だと坂はそんなに無い感じなのでしょうか?
だとしたら自転車で10数分なら気軽に行けて良さそうですね。 |
|
No.83 |
ほとんどどこに行くにも坂あり。
自転車は、体力に自信ない人なら電動がいいですね。 |
|
No.84 |
>>82
多摩センター方面へは、ゆるい坂を登って松が谷トンネルに入ります。余談ですがトンネル内に自転車歩行者用歩道がつい最近できる前は松が谷の山を登りきってトンネルの山の頂上に出てからまた下るという難所でしたw 南大沢方面は駅直前にきつい坂を登りきってからヨーカドーやアウトレットの駐輪場にたどり着く感じです。 このへんはどこに行くにも坂だらけですし、目の前に目的地が見えているのに人工的な立体交差のせいでたどり着けなかったりしますので、慣れないと大変ですw |
|
No.85 |
両サイドの多摩センターと南大沢は商業的発達のイメージが大きいけど
この駅は特に強く印象にある要素が少ないかなぁ・・ でもこれが住環境に適してるのかもしれないですけどね それに両サイドの駅は近いですから 快適な住まいと商業の両方を手に入れるようなもの というのは前向き過ぎる見解でしょうかね・・ |
|
No.86 |
京王堀之内は両隣の駅と比べると地味な感じはしますね
その分良く言えば落ち着いていると言えるのではないかなーと思いますがほめ過ぎ? でも悪くないと思いますよ ここから他地域に行くには高低差があるんですよね 電動アシスト自転車ならオーケーかもですが 人力だとなかなかのトレーニングになるのでは? |
|
No.87 |
立地があまりよくないので金額は安いですね。
管理費も安いですが、駐車場が機械式だと将来、管理費も上がるでしょうが。 収納などもいろんなパターンがあり、選べていいですね。 ちょっとせまいのが気になりますけど。 安いわりには、室内設備もまぁまぁですね。 |
|
No.88 |
分譲価格はかなり安いですね。とはいっても総合的に考えると、はたして安いのかどうか。
専有面積、駐車場、敷地の形状、周辺の環境、売主の経営内容、転売時の需要予想など。 郊外では資金に余裕のない人ってわりと車を持っています。仕事で使うから。 |
|
No.89 |
この辺の方々は乗り物が何を使ってる人が多いんでしょうね。
私がニュータウン通りを時々通る時に意外に思っているのは、歩行者と自転車がほとんど居ないということなんですよ。 あれだけ歩道も整備されているのに寂しいぐらいです。 車の往来は多いですからやはり皆さん車で何駅分ぐらいの距離は往復してらっしゃるんでしょうか。 電車と違ってルートの自由がありますから一度多摩センに行って次は南大沢、という移動も簡単ですからね。 |
|
No.90 |
総合的に安いと言えるのかと書かれている方もいらっしゃいますが確かに。利便性が必ずしもすごく良いとは言えないのでその分の価格反映があるようには感じられますよね。それでも駅までは一応歩いて行ける範囲。専有面積も狭くもなくとマンション自体のバランスは良いとは思いますから、ニーズが合えばいいのかもしれないです。特別大きな買い物をしない限りはこの街で事足ります。
|
|
No.91 |
ポスター変わったのかな?高級っぽい車があったような気が。物件には似合ってなかったです。
駅だけでなく飲食店の物置にまでポスターがあってあります。 |
|
No.92 |
多摩センターの方にでると、いろいろショッピングも楽しめそうなエリアですね。
車があると色々なところがあるので、便利に楽しめそうです。 通勤で車使うなら、住みやすそうなところだなって思いました。 間取りはちょっと手狭感があるのですが、どうでしょうか。 |
|
No.93 |
多摩センターは場所的にも数年先には、ちょっと良いところになるかも知れないですね。
橋本駅の辺りにリニアの駅が出来るという計画がありますから、今は京王電鉄が橋本まで行っています。 アクセスには十分だと思いますよ。そうなると小田急も路線を延伸するのかな。 |
|
No.94 |
ここはルーフバルコニーつきの住戸もあるんですね。
公式ブログを読んで初めて知りましたが、ウッドパネルを敷いたりガーデニングを提案していたりしてファミリーだと戸建のように生活を楽しめる空間になるんだなと気づかされました。 でも、間取りのページにIタイプは出ていないんです。もしかしてもうなくなってしまいました? |
|
No.95 |
確かにこのテラスと専用庭がついて2300万~というのを見ると、凄い安く感じます。
住戸数が少ないので将来、かなりのコストがかかってくるでしょうけど。 永住目的で購入するならありだと思います。 物凄い駅から離れてないですし、徒歩で歩ける範囲だと思うし。 |
|
No.97 |
一番下の部屋は豪雨の時に浸水することはないのでしょうか
|
|
No.100 |
複路線使えますが、どれも基本遠いですね。
いろんな部分で、ここだと車は必須というところでしょうか。 安いので、永住目的で検討するのは、ありだと思っています ウチは、2人なのでこの広さでも快適に暮らせますし。 リセールさえ、考えなければ。 |
|
No.102 |
>>100
リセール処か、永住できるのか不安になってきた。。。安さで飛び付いたけど、ここの会社大丈夫かなのかな。。 |
|
No.104 |
リセールってなんですか?
|
|
No.105 |
|
|
No.109 |
転売も視野に入れておいても良いかも知れませんが、先のことだし、
それまでは、賃貸も良いですよね。 でも賃貸にしたとして、どれだけの利益が出るのでしょう。 それなら転売かな。でも直ぐに転売にしても利益にならないですからね。 その時期の相場もありますから。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>110
数年は言いすぎ。でも落ちるのは早いかな。 |
|
No.112 |
現地まで歩いているうちに購買意欲がなくなりました。
売主さんの責任ではないけど歩道の街路樹や雑草がひどすぎます。 |
|
No.113 |
地下の部屋は外から丸見えにならない?木を植えても距離が近すぎるから部屋の中まで見えてしまいそう。通る人は少ないみたいですが。目隠しスクリーンみたいなものが欲しいですね。
|
|
No.114 |
ちょっと立地も厳しいですね…良くこの土地で勝負したもんだわ。
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
普通、良いとされるマンションは建設前~建設中に完売します。完成後にまだ部屋が空いているのはそのマンションが良くない証拠です。
よって、値段落ちも格段に早く値崩れ間違いなしの物件ということになります。 |
|
No.117 |
>116さん
今は実際の建物を見る前に販売するのが一般的になっていますが、考えてみれば数千万の買い物をモデルルームだけ見て購入している訳で、大きな決断が必要ですよね。 良いとされるマンションの決め手は、やはり立地が最も重要な要素でしょうか。あるいはマンションブランドとか…? 他にも、駅力などももちろん重要ですよね。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>118
ここて、住友や野村のプラウドを出す時点で可笑しいですよ。ここは住友や野村なんかと比較にならない。怒られちゃいますよ。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
ここって、由木東小学校ですか?評判はどうでしょうか?1学年1クラスでしょうか。
設立されて140年の歴史があると聞きましたが、堀之内で学力高い方ですか? |
|
No.123 |
通学区域は大事な問題。子供の将来に大きく影響する可能性ありますので。
新築住宅が最近あまり建ってないし、安アパートが多いから、普通のレベルなんですかね。ちょうどいいですね。 |
|
No.124 |
新築住宅なら東山に沢山建ってますよ。堀之内で高級住宅街的な感じですかね。
六千万円~七千万円の一戸建てで、とてもじゃないけど手が届かない地域です。 確か、そこのお子さんたちも同じ小学校だったような?安いアパートとか安いマンションとかの子供が行く学校だからお金持ちの方々は違う学校を選択してるのかな。その方がこっちは有難いけど。 |
|
No.125 |
東山って、大和ハウスと積水ハウスの一戸建てが並ぶ大きなお家ばかりの地区ですよね。そこのお子さん達も由木東小に来てますよ。
|
|
No.126 |
このマンションは苦戦するだろうな~
よくそこに建てたと思う。 |
|
No.127 |
こういう場所で安いマンションじゃないと買えない人達の為だよ。でももう少しお金出せば駅前のプレシャスだっけ?あのマンション買えるんじゃないのかな。
あれも電車音が激しいしどうかと思うけどここよりは確実にましだよね。駅徒歩4分だもん。 |
|
No.128 |
プレサンスロジェだった。
|
|
No.131 |
販売価格が安いですね。
道路が近い関係でしょうか。 若干、間取りがせまいですけど、布団クローゼットがあるので和室で布団で休めます。 玄関のSICがもう少し広いといいですが。 間取りに方位が掲載されていませんけど、南向きですよね。 |
|
No.132 |
>>131
ほんとだ、公式HPの間取りに方位が入ってませんね。 普通は入っているんだけど。 SUUMOのサイトから、この物件の資料を見ると 間取りに方位が入っています。 残念ながら、みな、西向きのようです。 |
|
No.133 |
西向きです。正直あの立地にマンションを建てたことが驚きです。
勝算あったのかな〜(笑) |
|
No.134 |
駅から遠いし、西向きだから、価格は安めですね。
販売センターにお客さんを呼ぶのにお金がかかりそう。 |
|
No.135 |
西向きというだけで購入をためらう人は多いと思います。
夏の西日などは本当にたまらなく暑いですよ。経験してますから言えるのですが(笑) 賃貸なら我慢できても、購入するとなると考えてしまいますね。 |
|
No.136 |
マンションで西向きなんて致命的。
住むのも売るのも大変。 安いには理由がある。 |
|
No.137 |
>>136
確かにそうですよね。近隣に長いこと住んでますが、まさかあそこにマンション建てる?ってくらい驚きましたから。売れないだろうな〜 |
|
No.139 |
西向きだったんですか。
でも距離と向きはお値段にキッチリ反映されているのではないかと思います。 設備などについては普通というかきちんとしているので 交通面の事がクリアできれば、と思いました。 |
|
No.140 |
購入してるのは低年収層か後先考えない人だろうな
|
|
No.141 |
>>140
どのくらいいい家にすんでるんですか? |
|
No.142 |
西向きのマンションって少なくないですよね。
暑さよりも寒さが気になる方は、西向きを嫌がらないみたいですし、 デメリットばかりではなさそうです。 個人的には、暑いのも眩しいのも苦手ですが。 |
|
No.143 |
昔西向きのマンションに住んでいましたが、日差しは結構きつかったですね。
たしかに冬場は暖かかったですが、夏場は夕方まで日が当たるので、 部屋の温度は結構上がりやすかったと思います。 西向きならバルコニーが広めだとリビングまで日はあたらないのかも知れませんね |
|
No.144 |
バルコニー幅があると上の階のバルコニー分が庇となる可能性がありますので、部屋の奥まで直射日光!!という風にならない可能性はあるのではないかと感じています
こちらのバルコニー幅はどれくらいなんですっけ? けっこう広さはあるように見受けられるのですが あと冬場の低い西日をどの程度さえぎれるのか、カナ |
|
No.145 |
純粋に既にお住まいの方がどこの駅にどういう交通手段で行かれているのか、
ということが、とっても気になります。 京王堀之内まで歩くのが結局手堅いでしょうか。 不動産表記上11分という事なので、 人によってはその通りに行けるかもしれないでしょうが、 キホンはもう少しかかるのか、とも思いました。 |
|
No.146 |
絶対に東中野がお勧めです
アトレができてかなり熱いですよ! |
|
No.147 |
駅までの道のり。
自転車だとマンションの駐輪場の出し入れ+駅の近くの駐輪場の出し入れ+駐輪場から駅までの時間 これが全部歩きで行った時の時間を圧倒的に下回ればいいのでしょうけれど、 意外と手間がかかったり、駅の近くに駐輪場を借りられなかったりなどした場合を考えると 結局は歩いてしまった方が早い可能性がとても高いんじゃないかなとおもいますヨ! |
|
No.148 |
この物件みてきましたが、一階って低くないですか?歩道より下がってて中が丸見えだし光入らないような、、、
二千万円チョットのマンションだからとは言え、西向きだし見た目も安そうだしこれは無いな、、、と思いました。 まだ駅前に完成して売れてないマンションの方が良いのでは?ここより数百万高いけど |
|
No.149 |
>>148
駅前のは完売していますよ。 |
|
No.150 |
>>141
140じゃないけど、七千万円弱の一戸建てに住んでます。 |
|
No.152 |
第1期・2期連続完売。第3期好評販売中!
|
|
No.153 |
販売代理店が変更になったんですね。
駅からは遠いのだが、 価格面では魅力的かなという面もあります。 でも前もって検討していた人たちは 1期2期での契約になったでしょうから これからはどうなっていくか、ですね。 もともと価格面では魅力があるので あとはどういう風になっていくか・・・。 |
|
No.154 |
第1期、第2期連続完売!
得意の煽りだね…(笑) 絶対完売してないでしょ。それか売り出し個数が極端に少ないか |
|
No.155 |
第3期1次販売概要
販売戸数 4戸 |
|
No.156 |
コンパクトな間取りでちょっと手狭な気がします。Aタイプは広めなんですけど北向きの部屋は寒そう。西向きはいまもそうなので慣れています。夕陽がいい感じ。夏は朝涼しいし、出かけてしまえばそれほど気にならないかも、夕方遅くまで明るいですし。
|
|
No.157 |
最終期となりました。
完売も見えてきましたね。 最終期5戸 |
|
No.158 |
駅からは11分程、歩道も広く歩きやすい。
駅前のマンションに比べ電車の音や、洗濯物を干すときのストレスがないです! 毎朝富士山が綺麗に見えて、夕日を見ながら料理が出来ます。 近場に大きな公園もあり、子育てには素敵な場所です。 無理ないローンを組めることが何よりも魅力です。 |
|
No.159 |
住んで4ヶ月程になりますが、静かで良い環境ですよ。駅前やニュータウン通りには、スーパーや飲食店も沢山あり、困ることはないです。 広告には乗ってないですが、モノレールの帝京大塚大学駅にも、歩いて15分程で行けるので、立川にも20分で行けますし、交通の便も良いです。
|
|
No.160 |
若いファミリー層が沢山すんでいます!
世の中駅から遠い所に住んでる人は山ほどいます! 11分を遠いと思うかどうか。 家での住み心地が何よりも良いです。 東中野からバスで、聖蹟桜ヶ丘まで15分。 大塚帝京大学までは、川沿いまっすぐで、立川IKEAも近いです! ストレスのない生活が過ごせてますょ。 |
|
No.161 |
南大沢のアウトレットモールが近くで、京王堀之内駅前には三和スーパーや「OFF MAX」もあり
マンション近くで買い物はすべて完了します。 |
|
No.162 |
近くで買い物が全てまかなえるのは
主婦にとってはとても嬉しい立地ですよ。 買い忘れがあったとしても、ササッと行けますものね。 ただ、無駄遣いをしそうなのが難点かな(笑) |
|
No.163 |
一つ売れ、最終期4戸となりました。
|
|
No.164 |
ルーフバルコニー付きがキャンセル待ちになっちゃいましたがどうでしょう
公園が近くにあるので軽いジョギングや散歩にいいです 小さなアイディアが詰まっているようで工夫がいいですね キッチンシンク下のターンテーブルっていいんですよ主人の実家にあるのでいいなと思っていました 室内物干しや傘立て、バルコニーのシンクなどもありますね |
|
No.165 |
本日より八王子市が中核市になりました。
おめでとうございます☆ 東京都では初めての中核市。全国では44番目の中核市となります。 八王子市のますますのご発展を祈念いたします。 |
|
No.166 |
本日契約してきました。
色んなタイプがありましたが、完成しているので実物を見てイメージできました。 こちらのサイトも少し参考にさせていただきました! 引越しが楽しみです! |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
最終期、ちょっぴり苦戦してませんか。ゴールデンウィーク中にどうなるかわかりませんけど。
実際の部屋が見られるのはいいですね。休みの間に見に行く人多いかな。 ルーフバルコニー付きのキャンセル、気になりました。間取りが見たいと思うのですけど、ネットで間取り見られませんか? |
|
No.169 |
まだ完売してないんだ。すごく安いのにね。
安いだけではダメなんだ。 |
|
No.170 |
キッチンが小さすぎて料理できません。
Fタイプの間取りはファミリー向けではないですね。 |
|
No.171 |
Fタイプは安いのでほぼ埋まってますが、正直狭すぎて…子供がいないご夫婦なら十分ですけどね
|
|
No.172 |
駐車場が少ないうえ車路が狭すぎ、ターンテーブルあっても運転技術がいりますね
急斜面で場所を確保できなかったんでしょう |
|
No.173 |
安いだけじゃダメってことですね。
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
安いのには、安いなりの理由があるのか
安いマンションなのに |
|
No.176 |
正直…
ルーフバルコニーは苦戦しそうですね。 |
|
No.177 |
遠いし、小さいね。
|
|
No.178 |
若いファミリーが沢山住んでいるようです。
高級感のあるエントランスに、閑静な住宅街で子育てには、丁度よさそうです! |
|
No.179 |
窓からの眺めが、遮るものも無く良かったです。
小さいですが、居心地が良さそうでした。 |
|
No.180 |
みなさん来客の車はどうされるんでしょうか。駐車場無いみたいです。
|
|
No.181 |
来客者の駐車場が確保できていないこともそうですが、機械式駐車場だけでなく、ターンテーブルなど将来的な維持費とかも考えないといけないですね。
|
|
No.182 |
来客用ないですよね。近くにパーキングもないから、車で来る人はどうしたらいいんだろ。
ま、他のマンションも来客用はなかったりするしね。ここだけではないかな |
|
No.183 |
来客用の駐車場あるほうが、普通では?
ここは、路駐? |
|
No.184 |
興味がありモデルルームを見に行ったのですが、GWのキャンペーンをしていたらしく、席が満席でした。
狙っていたルーフバルコニーも完売してましたT_T |
|
No.185 |
駐車場は空きがあれば管理組合の話し合い次第で来客用を作れるのでしょうか。
今日も引っ越ししている様子を見かけました。完売まであと一踏んばりですね。 |
|
No.186 |
このマンション来客用駐車場がないようです。
駅から近いでもないし、近くにコインパーキングもない。 普通マンションって来客用駐車場ありますよね⁇ 路駐できるような道でもないので、人は呼べません。 しかも聞くと自分で勝手に来客用の駐車場は探してくださいと… 感じが悪かったです。 安かろう、悪かろうですね。 |
|
No.187 |
完売キツそうっすね
|
|
No.188 |
何で来客用ないんだろ?
人呼ぶの難しくない? |
|
No.189 |
あと4つ
|
|
No.190 |
残りはやっぱりL字キッチンのFタイプでしょうか。後ろに作業スペースを作る事で何とかいけますかね。
|
|
No.191 |
最終販売期になりました。
残りわずか2戸です。値下げしているからお買い得かも。 |
|
No.192 |
最後1部屋が75平米の角部屋で、2998万円ですね。
最後だからか500万近く値引きされてるしお買い得かも。 |
|
No.193 |
残り1戸。完売直前ですね。
|
|
No.194 |
無事完売したみたい。若い男の子が駅前ですごく頑張ってましたから。
|
|
No.195 |
公式では1戸残っているようですが?
|
|
No.196 |
八王子の夏の風物詩
八王子まつり公式ウェブサイト http://www.hachiojimatsuri.jp/ 八王子まつり開催日:平成27年8月7日(金)・8日(土)・9日(日)の3日間。 花火大会は平成27年8月1日(土)です。 関東屈指の山車まつり。お楽しみに(^^) |
|
No.197 |
八王子バイパスが10月31日から無料化されます。
どんどん便利になっていきますね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00002544-kana-l14 |
|
No.198 |
ホームページに完売御礼が出ました。
おめでとうございます。 |
|
No.199 | ||
No.200 |
今日から八王子まつりです!
http://www.hachiojimatsuri.jp/ |