AQUA VISTA(アクアヴィスタ)の契約者限定スレを立てました。
みなさんで活発な情報・意見交換をしましょう。
公式URL:http://www.7321.jp
<全体概要>
所在地:足立区千住橋戸町1-20、2-1
交通:京成本線千住大橋駅徒歩3分、千代田線北千住駅徒歩16分、日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅徒歩15分
総戸数:308戸
間取り:2LDK+S~4LDK、70.76~99.05m2
入居:2015年3月予定
売主:丸紅、住友不動産、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:丸紅コミュニティ
検討者の方はこちらから
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338468/
[スレ作成日時]2014-01-29 10:07:23
- 所在地:東京都足立区千住橋戸町1-20、2-1、2-17(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩3分
- 総戸数: 308戸
〔契約者限定〕AQUA VISTA(アクアヴィスタ)
401:
入居前さん
[2015-04-05 22:37:54]
|
||
402:
入居済みさん
[2015-04-05 23:05:45]
>>399
この時期は住民かどうか分からない中、敢えて挨拶なかった、と言うと間違ってる可能性もありますし、何だか逆にイメージ悪くなりそうと私は思いましたよ。 ところで、ごみ捨て場に行ったら、「これは粗大ごみです」という紙がいくつも貼られていましたよ。どれが粗大ごみなのか際どいものもあったので悪気はないのかなぁと思いましたが、自分も事前にしっかり確認した上でゴミ処理しないといけないなぁと感じました。 |
||
403:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-04-05 23:30:01]
どなたかそこにあるフットサル場に個人で参加された方っていらっしゃいますか?
健康の為に、30歳以上の枠で参加しようと思っているのですが、 レベルと人数がどの程度か知りたいなぁと思っております。 |
||
404:
マンション住民さん
[2015-04-06 08:23:52]
素晴らしい!
共用部の廊下に傘立てにベビーカー(笑) きっと悪気ないんだろうなぁ… |
||
405:
マンション住民さん
[2015-04-06 10:24:10]
|
||
406:
入居前さん
[2015-04-06 10:56:23]
>>402
399です。 確かにそういう考え方もありますよね、気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。 ただ、改善したくてマイナス面を書いた結果、ネガティブキャンペーンと言われたら嫌な気分になるんじゃないかな、と思いまして、一緒に頑張りましょうね、ポジティブキャンペーンしましょうね、という気持ちを込めて書き込みました。 説明不足だったかもしれませんので、以後気をつけますね。よろしくお願いします! |
||
407:
住民主婦さん
[2015-04-06 11:22:02]
|
||
408:
住民さんC
[2015-04-06 12:32:33]
>>407
要するにできるかぎりポジティブな対応策を提起すればいいんじゃないでしょうか? 共用廊下に物が置かれていれば、あーあ残念、とかではなくてこういう風に対応していきましょう、とか。挨拶でも、あーあ挨拶なかった、ではなく気持ちよく挨拶できる雰囲気にしたいですね、とか。ゴミでも、粗大ごみなのに何やってんの、ではなく、ごみ捨てリストを見て自分も気を付けますとか。もちろん問題提起は良いですが、改善策、対応策を述べないまま嫌悪感や拒絶をするだけでしたら前に進みませんしね。沖縄の某知事見てたら同じだなぁと思いました。 |
||
409:
入居前さん
[2015-04-06 12:56:32]
>>408
確かに!不平や不満、文句を書き込むだけでしたら見る側も不快感しか残りませんね!掲示板が荒れる原因にもなりますし。ここでは我々の問題解決能力が問われますね。 |
||
410:
住民主婦さん
[2015-04-06 13:51:40]
>>408
406です。 408さんの意見に大賛成しますっ! ポジティブな話題も、ネガティブな話題も、全部マンションが良くなる方向につながると良いですね! 納得できない意見、疑問に感じる意見、賛成できない意見でも そういう考えもあるんだと、一度受け止めて、受け入れて、 それから自分の意見を言えるように、みんながなれると良いですね。 人の行動とか意見とか、頭ごなしに否定するだけって良くないですもんね。 |
||
|
||
411:
入居済みさん
[2015-04-06 18:02:20]
共用部分にベビーカーとか傘立てとか置いている人、規約違反なのだから
管理人さんに回収してもらえばいいのに…って思うのですが、それって やはりできないんですかね? 規約違反なら、それくらいされてもしょうがないと思うのですが。 |
||
412:
マンション住民さん
[2015-04-06 18:20:43]
>>411
確かに!本当そうですよね |
||
413:
入居予定さん
[2015-04-06 19:03:58]
>>411
気持ちはよーーーーーーーーーーーーーーーーーく分かるけど、それは無理でしょ。 マンション契約時にそういった内容で同意を得て署名捺印しているならともかく。 今からそれをするとなると、全住民の同意を得ないといけないと思うけど 廊下に置いちゃってる人が、同意するとは思えないし。 規約にあるからと管理人さんが勝手に移動させたら、窃盗と取られたりしないかな? |
||
414:
入居済みさん
[2015-04-06 19:07:27]
>>411
まずは、廊下に出ている物に張り紙をしてもらうところから始めた方がよいでしょうね。 あまり過激なやり方をすると逆にトラブルになりかねないと思います。この手の仕事は管理人さんの仕事の範囲ですよね?ひどいと思われるレベルでしたら管理人さんにお願いしてよいと思います。 |
||
415:
マンション住民さん
[2015-04-06 20:20:36]
労かは共用部ですから物置いたら本当に本当にダメなのですよね?
私明日仕事に行く前にでも管理人さんに話してみようかな |
||
416:
415
[2015-04-06 20:22:41]
×労かは
Ο廊下 大変失礼しました |
||
417:
入居済みさん
[2015-04-06 20:26:54]
>>415
本当に駄目です。表札下の傘掛け?はまだ許容範囲だとは思いますが、傘立てを置いたり、ベビーカーも駄目です。 共用部分は避難経路にもなりますし、倒れてきて邪魔になる他、最悪の場合、大袈裟ですがケガにつながります。傘立てくらい、ベビーカーくらい、という程度の問題でもありません。本来は管理人さんが見回って個別に注意喚起してほしいですけどね。 |
||
419:
マンション住民さん
[2015-04-06 22:47:02]
>>418
ルーフバルコニーのことでしょうか?一部近隣住民の方に不快な思いをさせる可能性がある点、申し訳なく思います。 しかしながら、ルーフバルコニーは月額支払いで利用するものでして、通常利用の範囲で認められています。バーベキューやその他騒音等を生じさせるような異常使用でないと禁止にはできず、テントが完全NGとは現時点では何とも申し上げられません。 もちろん、強風でテントが飛び、近隣住民の方や、通行人に迷惑がかかる事態が発生しましたら、マンションとして何らか対応させて頂きたいと思います。 |
||
420:
マンション住民さん
[2015-04-06 23:04:33]
>>411
うちの階にも傘立て、ベビーカー置いてる家庭がありました。管理人さんの出番ですね。。。 |
||
421:
マンション住民さん
[2015-04-06 23:06:31]
>>419
こういった回答は、一住民からの回答ではなく 大変お手数をお掛けし恐縮ではありますが、 418様から、管理会社へご連絡いただき 管理会社より正式に418様への回答をした方が良いと思います。 私達住民が簡単に答えるべき問題ではないと思います。 |
||
422:
引越前さん
[2015-04-06 23:25:12]
>>421
よそ様に、管理会社に聞けっていうのも無責任な気がしますよ?管理会社のどこに?ということになるのではないですか?今現在、大問題になっていなければ419さんのおっしゃる趣旨に沿って?管理組合ができた後に対応する、という姿勢で良いと私は思います・・・。 |
||
423:
マンション住民さん
[2015-04-06 23:38:14]
>>422
むしろ何の権限もない一住民の回答の方が無責任だと思います。 近隣にお住まいの住民の方から苦情があったとなれば、 やはり真摯に対応しなければなりません。 正確な対応をするには、しかるべきルートで回答すべきです。 お手数をお掛けすることは重々承知してはいますが 418様には、ネット上ではなく、管理人に直接お申し出いただき 対応をお求めいただく方法が良いかと思います。 |
||
424:
マンション住民さん
[2015-04-06 23:50:25]
>>423
419です。何かすみませんね。。。 近隣からの苦情は私的自治に基づいて管理組合にて解決しましょうということで、前向きに発言したのですが、勝手な発言でしたね。すみません。。。 ただ、真摯に対応したいっていう方向性は同じなんですから422さんに対してもそこまで言わなくても。。。 |
||
425:
マンション住民さん
[2015-04-07 00:01:52]
|
||
426:
引越前さん
[2015-04-07 00:24:12]
422です。理解しました。
425さんはクレーム対応豊富な方だったのですね。それならば是非、組合役員でご活躍頂きたいですね。宜しくお願い致します。 |
||
427:
主婦さん
[2015-04-07 00:43:12]
>>420
住民が増えてきたようですが、ベビーカーは散見されますね苦笑 うちは絶対に中に入れるようにしています。イタズラとかも怖いですし。 本当にダメだと知らない人も多いですし、エレベーターとかに張り紙を出して貰えるように管理人の方に言ってみましょうか。 |
||
428:
住民主婦さん
[2015-04-07 01:14:44]
どなたか教えて下さい。
食洗機って、だいたい朝何時から夜何時まで使用して良いものなのでしょう?? ご近所さまへ迷惑を掛けない範囲で使用したいのですが 使用OKな時間帯が分かりません。 |
||
429:
入居済みさん
[2015-04-07 08:52:48]
|
||
430:
主婦さん
[2015-04-07 09:06:02]
>>428
そこまでうるさくなさそうだと私は思いました。 試しに夜に使ってみましたが、リビングを出ると特に何もうるさい音は感じませんでした。左右のお家には影響なさそうですが、上下のお家に音が響くかはまだ分かりません。規約を見るかぎり、夜間は禁止、というわけではないと思いますが一定の配慮が必要かもしれません。 |
||
431:
入居済みさん
[2015-04-07 13:11:41]
たくさん意見交換されていますね。みんなが関心を持っていると言うことで、とても嬉しいです。皆さんこのマンションを良くしたいと思ってのことですが、喧嘩になってしまったらもったいないですよね。
マンションの廊下の置物に関しては、まだ規約を理解されていない方々が多いのではないでしょうか。文句だけを言っても何の解決にもなりません。 やはりここは管理人さんの出番でしょうね。マンションの管理会社は色々とノウハウを持っているはずです。入居初期にはどんな問題が発生してどんな対応が必要なのか?理解していると思いますよ。そうじゃなければ契約している意味が無いです。だから置物が気になるようでしたら、管理人さんに伝えればそれで終わる問題ですよね♪それで変わらなければ議論の余地があるのではないでしょうか。 違反している人も悪気があってのことではないと思いますよ。とりあえず性善説からはいりましょうよ(笑) 挨拶にしてもそう。 考え事してたり、たまたま気がつかなかったり。恥ずかしがり屋さんだったり、いきなりでビックリしてしまったり。 職場とかで雰囲気が悪くなったりするのは、些細な事だったり誤解だったり勘違いだったりですよね。(もちろん変わった人はいますよね。) 確信犯はいるでしょうけど、まだそう決めつけるのは早計なような気がします。管理組合ができて役員が選ばれて、そこからが本当のスタートだと思います。みんながこのマンションを良くしたいと思っているのですから、いきなり完璧なんて目指さずに少しずつ少しずつ住まい作りが出来たらいいですね。 管理組合にはしっかりやってもらいましょ♪ |
||
432:
住民主婦さん
[2015-04-07 18:18:51]
>>430さん、ありがとうございます。
騒音元になってしまったらいやだなぁと、あれこれ頭を悩ませていたんです。 夜遅すぎない時間だけ使ってみようと思います! でも、ホントだったら、私にとっては夜遅い時にこそ使いたい道具なんですけどね。あはは。 |
||
433:
働くママさん
[2015-04-07 18:52:47]
教えて下さい!
この度初めて集合住宅に住み始めました 洗濯機の使用開始時間ってだいたい何時位から可能なのでしょうか? 出勤前に洗濯機を回したいのですが 音が漏れたら大変なのでお聞きしています |
||
436:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-04-07 21:40:04]
私は元々、マンション賃貸で、生活してましたが特に気になりませんでした(^∇^)少し、ブーッブーッぶーって音は聞こえましたが、気にするまでもありませんでした。
気にして住むと住み辛くなると思うので、嫌なら嫌って言っても恨みつらみなく過ごせたら良いですね。 |
||
437:
入居済みさん
[2015-04-07 22:12:22]
>>427
うちのフロアには子供用のプラスチック製の車が、玄関扉の壁に沿って数台止めてあります。ベビーカーも2台!これは片付けて欲しいなとそこを通る度に思います。 |
||
438:
マンション住民さん
[2015-04-07 22:30:18]
>>437
同じ家か分かりませんが、私も見ました。先手必勝ということで明日管理人さんに言ってロビーに張り紙でもお願いしておきます。あくまで規約を理解していただくことを重点に置いてもらいます。 |
||
439:
マンション住民さん
[2015-04-07 23:44:02]
結局どこのマンションも変わりませんねー
残念です。 |
||
440:
住民さんA
[2015-04-08 00:06:00]
|
||
441:
マンション住民さん
[2015-04-08 00:08:49]
|
||
442:
入居済みさん
[2015-04-08 00:32:13]
みなさん、e-mansioには入会されましたか?
http://www.em-net.ne.jp/index.html Mcloud管理組合支援サービスに登録すると管理会社や理事会からのお知らせや、施設予約ができるようです。 https://kanri.m-cloud.jp/ どこまで使えるのか、何人が登録するのか分かりませんが、こちらも後々みなさんに登録してもらって 利用していくことになるのでしょうか。 |
||
443:
住民主婦さん
[2015-04-08 00:43:27]
>>433さん、何時頃に使用したいのですか?
|
||
444:
契約者さん
[2015-04-08 00:59:43]
|
||
445:
433
[2015-04-08 02:43:41]
>>443
だいたい7時少し前に回したいと思います |
||
446:
住民主婦さん
[2015-04-08 07:55:06]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
447:
住民さんE
[2015-04-08 08:51:28]
>>446
人により感じ方はそれぞれでしょうが、大きな物音をたてないのであれば問題ないようにも思えます。個人的意見ですが。 |
||
448:
入居済みさん
[2015-04-08 09:14:27]
|
||
449:
入居前さん
[2015-04-08 09:26:50]
|
||
450:
主婦さん
[2015-04-08 09:34:33]
>>448、449
まぁ落ちついてください。ダメとは仰ってはないと思います。あくまで個人的な感覚でイヤだなぁというレベルなのかなぁと。もちろん、その合理的な理由は分かりませんが。 お仕事の関係で早朝に洗濯する方もいらっしゃると思います。一方でまだ寝ている方もいらっしゃると思いますので、なるべく騒音には気をつけて干したいですね。 |
||
451:
入居済みさん
[2015-04-08 09:41:28]
>>444
掲示板があるのかなぁと思って隅々まで見ましたがなさそうですね・・・。これも全世帯が利用するか分からないですし、施設予約の為だけになってしまうかもですね・・・。 |
||
452:
住民主婦さん
[2015-04-08 09:42:38]
>>447さん、448さん、気にするのは私だけみたいですね。大変失礼しました。申し訳ありません。
気にする理由は、うまく伝わるか分かりませんが、 7時前という時間が早朝だと思う時間だからです。 早朝は、室外で物音や気配はさせない方がお互い気持ちよく暮らせるかと思って 自分が気にして大人しくしている時間だからです。 もしバルコニー側の部屋で寝ている人がいたら、気配がしたら気になるかと思って…。 でも、私の感覚を人に押し付けるつもりもないのに、勝手なことを書いてすみません。 私の感覚が間違っていたみたいです。 皆さんバルコニーにどうぞ出て下さい。本当にすみません。 |
||
453:
主婦さん
[2015-04-08 10:00:46]
|
||
454:
入居済みさん
[2015-04-08 11:20:48]
|
||
455:
マンション住民さん
[2015-04-08 12:13:44]
お互いに理解・気遣いが大事ですね!
|
||
456:
契約済みさん
[2015-04-08 12:54:27]
今日は本当に寒いですね
24時間換気を止める方法はありますか? |
||
457:
入居予定さん [女性 30代]
[2015-04-08 13:46:43]
|
||
458:
入居済みさん
[2015-04-08 14:47:22]
洗濯機の利用時間を質問した者です
アドバイス頂いた方ありがとうございました! ベランダに干す時間なども気を付けたいと思います 今日は寒いですね 早く自宅に帰りたいです! ビバ床暖房(笑) |
||
459:
契約済みさん
[2015-04-08 15:12:55]
>>457
ありがとうございます! やっと止まりました 結構長い時間押さないとダメなんですね 今日は寒すぎるので止めておきます 本当に助かりました この真冬並の寒さでも 床暖房で充分暖かいですね ガスヒーター使えないのが残念でしたが これならなくても大丈夫そうです |
||
460:
マンション住民さん
[2015-04-09 00:19:08]
共用部の件、今朝管理人さんに言いましたが対応早くて良かったです。さぁ置いてる人、どうしますかね。
|
||
461:
入居前さん
[2015-04-09 06:40:32]
昨日の寒さでも床暖だけで十分暖かいとの事。入居前の者にとって大変嬉しい情報です♪窓の結露は如何でしたでしょうか?どなたか教えて頂けましたら幸いです。
|
||
462:
主婦さん
[2015-04-09 10:55:04]
|
||
463:
マンション住民さん
[2015-04-09 13:09:12]
お隣のスレ見てると共用部の置物なんて許せちゃいますね。うちのマンション、キチキチな設計で余計な設備なくて本当に良かったと思います。
ただ、スーパー堤防完成後にこちらに来ないかしっかり監視したいとおもいます。 |
||
464:
入居済みさん
[2015-04-09 13:16:17]
共用部の利用について
注意の紙が貼り出されましたね 嫌味ではありませんが 掲示物をしっかり確認する方は 最初から廊下に物を 置かないのかなぁ~と思ってみたり でも貼り紙によって 改善される事願います 管理人さんにお話して頂いた方 ありがとうございました! |
||
465:
マンション住民さん
[2015-04-09 13:26:39]
>>464
ほんと、そうですよね~。効果ない場合は直接、物に貼って貰えるように管理人さんに言います。とりあえず今週は様子見ます。ちょうど私の階なので苦笑 |
||
466:
住民でない人さん
[2015-04-09 13:57:56]
>>461
結露は廊下側の部屋が酷かったです。 寒くてストーブをつけたからかもしれませんが。 この部屋は寝室にしているんですが、窓際のフローリングに水溜まりができでましたよ。見た瞬間は私が固まってしまいました(笑) こんなもんなんですかね? |
||
467:
入居前さん
[2015-04-09 18:13:24]
|
||
468:
引越前さん
[2015-04-09 20:02:34]
すみません。どなたか幼稚園の情報教えてくださいませんか?
子供が今年で2歳になるんですが、このあたりはプレに通わないと幼稚園に入れないなどという話を聞きました。引越し準備で忙しく、また、まだまだ先のことだと思っていたので焦っています。 |
||
469:
入居済みさん
[2015-04-09 21:42:26]
>>468
足立区は幼稚園の激戦地域です 保育園並みに大変です 2歳~プレは当たり前… プレ開始に辺り願書貰うだけで徹夜で並ぶ必要があります 特に千住には3つしか幼稚園はありませんのでバスで埼玉まで通園されているご家庭もあります まずは区役所に行き幼稚園の情報をかき集めて下さい |
||
470:
マンション住民さん
[2015-04-09 23:03:12]
>>468
この辺りにはあまりないんですが、五反野、青井辺りにはけっこう大きな幼稚園がありますよ あとは葛飾区の、ある幼稚園もこの辺までバスが来ます かなり人気がある園は2日前くらいから並ばないとプレにも入れませんが他はそうでもないです |
||
471:
引越前さん
[2015-04-10 03:56:02]
幼稚園の情報ありがとうございました。
埼玉や葛飾区の幼稚園も調べるとなるとなかなか大変そうですが、はやめに調べた方が良さそうですね。 どこが人気かもよくわかってないですが、人気のところにどうしても入れたいとかでなければまだ間に合いそうでひとまずは安心しました。 |
||
472:
入居済みさん
[2015-04-10 09:25:53]
>>465
今のところ全く効果 |
||
473:
入居済みさん
[2015-04-10 09:27:07]
↑字足らず
今のところ全く効果なしですね |
||
474:
マンション住民さん
[2015-04-10 12:38:24]
|
||
475:
入居済みさん
[2015-04-10 15:18:55]
私のフロアに凄い方がいるので今後の対応がちょっと気になっちゃいます(笑)昨日また新たにラックみたいのが置かれ始めたので(--;)
|
||
476:
マンション住民さん
[2015-04-10 15:25:58]
>>475
ラックって(笑)張り紙あった後に挑戦的ですね。 |
||
477:
マンション住民さん [女性]
[2015-04-10 18:45:44]
このマンションには外国の方がいるようです。
注意忌憚も何カ国語かあった方が良いと思います。 中国か韓国の方だと思うのですが… |
||
478:
引越前さん
[2015-04-10 20:25:40]
>>477
日本語で契約していて書類も日本語のはずなので、ニホンゴムズカシイカラワカラナイネ、なんて人いないでしょーw それか、英語ですね。中韓の人で日本で生活する人ならば、そこらの日本人よりちゃんと英語教育受けてますよ。いや、そもそもそういう人達って意外と律儀にルール守ったりしますよね。 |
||
479:
契約済みさん
[2015-04-10 23:18:31]
話が変わってすみません。
以前こちらで後付けのディスポーザー(生ゴミ処理機)を検討されてる方がいらっしゃいましたが、つけた方いますか? アクアヴィスタはもちろん気に入っていますが もし可能なら付けてみたいと思っています。 情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 |
||
480:
主婦さん
[2015-04-10 23:28:35]
|
||
481:
入居済みさん
[2015-04-11 01:39:24]
|
||
482:
住民でない人さん
[2015-04-11 05:15:52]
>>479
都内新築マンションに入居予定の者です。住人ではないのに書き込みしてすみません。入居前で知りたいことがあり、自分のマンションにも書き込みしておりまして、上の『東京のマンション住民掲示板』をポチしたら一番にこちらのマンションがあり見てみましたら、後付けディスポーザーの件でお困りの方がいらしたので、ずっと気になって…。 こちらをご覧になってみてください。業者の者では決してごさいません。先日、田舎の親戚が付けたいと言っておりましたので、そういうものもあるのかと調べたことがありましたので…。 http://ssrobin.exblog.jp/14824954/ 部外者の書き込みを御許し下さい。 失礼致します。 |
||
483:
住民でない人さん
[2015-04-11 05:34:09]
|
||
484:
入居済みさん
[2015-04-11 07:12:09]
|
||
485:
入居前
[2015-04-11 08:42:52]
教えて下さい。
クリーニングはどこに出していますか? ポンテポルタ内のクリーニング店ですか? 工場で一括処理する安いお店は微妙に心配なのですが、丁寧な仕上げの良いクリーニング店をどこかご存じの方はいませんか? |
||
486:
入居済みさん
[2015-04-11 08:54:08]
|
||
487:
入居前
[2015-04-11 09:00:28]
|
||
488:
契約済みさん
[2015-04-11 09:00:55]
|
||
489:
主婦さん
[2015-04-11 09:08:09]
>>482
へぇなるほど、参考になります。ありがとうございます。他にも色々と見てみます。 |
||
490:
入居前
[2015-04-11 09:09:15]
|
||
491:
引越前さん
[2015-04-11 09:25:17]
皆さん、お隣、上階の方の物音(建具や足音、
子供の声など)ってどうですか? なるべくご迷惑にならないようにしたいので、他にもお気づきになった事があれば教えてください。 ちなみに、乳児がいるので、せめて大人だけでも静かにしようと思って消音スリッパを買おうと思っています。 |
||
492:
入居済みさん
[2015-04-11 09:40:08]
|
||
493:
匿名さん
[2015-04-11 10:06:02]
私も入居前です。アクアの音の伝わり方は気になってます。
マンションに住んでいると、足音って気になりますよね。特に子供さんの走る足音。 自分の家の中で自由に遊べないのは可哀想ですけど、それがマンションでの生活なのだから、親御さんが気を配って子供さんが走らないようにしてもらえると、上下左右の住民は嬉しいと思います。 ちなみに、子供さんの走る足音って、上の階にも振動で伝わって来ます。 みんなで静かな生活ができるマンションにして行きましょう! |
||
494:
入居済みさん
[2015-04-11 11:57:51]
|
||
495:
引越前さん
[2015-04-11 12:12:37]
|
||
496:
匿名さん
[2015-04-11 12:33:47]
>>494
そうなんですよ! 人によって静かな基準はちがうので、自分基準にならないように気を付けないといけないですよね。 静かで腹をたてる人はいませんが、うるさくて腹をたてる人はたくさんいますから、無音とはいきませんが無音に近付ける努力は、みんながした方が良いですよね。 自分の家が出す騒音は、自分たちだけは分かりませんから、気を付けないとですよね! >>495 お子さんの成長楽しみですね。 変な言い方になってしまいますが、家の中でお利口に過ごして、マンションのみなさんから良い子だと可愛がられるように成長すると良いですね。(気を悪くしたらごめんなさい。) お子さんにいつか会えることを楽しみにしています。 |
||
497:
入居済みさん
[2015-04-11 13:44:12]
>>496
なんか上から目線ですね(^-^; |
||
498:
マンション住民さん
[2015-04-11 14:18:30]
家の中でおりこうに…(・・;)
子供がいないとわからないかもしれませんね |
||
499:
マンション住民さん
[2015-04-11 14:30:17]
>>498
それができたら誰も苦労しないですよね(笑) |
||
500:
引越前さん
[2015-04-11 14:35:49]
子供がいないとわからないかも知れないし、難しいことかも知れないけど、それは下の部屋の住民には関係ない話だから、大人しく過ごしてもらいたいものですな…。
|
||
501:
入居済みさん
[2015-04-11 15:10:25]
『おうちでは静かにお利口に』なんて無理です
集合住宅に住む以上生活音に対し 神経を尖らせないといけませんが 子供がいたら難しいかと 生活音を懸念されるのであれば集合住宅に住むのは難しいのでは? 子供がいない人にはわからないものなのかな |
||
502:
引越前さん
[2015-04-11 15:24:09]
子供がいない人にはわからない。
その言葉は良くない言葉と思うよ。 |
||
503:
マンション住民さん
[2015-04-11 15:37:59]
|
||
504:
契約済みさん
[2015-04-11 15:38:45]
子供がいない人には分からない…うーん、それを言っちゃおしまいでしょう。
子供あり家庭 vs 子供なし家庭 そんな対立に繋がりそうな発言だと思うけど、だいじょうぶ? 対立があるようなマンションになったら困るわ。 |
||
505:
主婦さん
[2015-04-11 16:06:41]
そんなことで言い合わなくても苦笑
大前提として、集合マンションなのでルールを守る、周りに迷惑かけないようできる限りマナーに配慮する、ことが大事ですね。 ただ、大規模マンションなので、ファミリー層、リタイア層、DINKS層と色々といらっしゃると思いますが、間取りや価格、エリアを考えると、どうしてもファミリー層が多いマンションであることは否定できません。 ファミリー層全てに、子どもには静かにさせろ、というのは不可能ですので、小さい子どもがいない家庭にもある程度は、子どもの騒音もあり得る、と認識頂くしかないかと思いますよ。 うちにも小さい子どもがいますが、不必要に大きい声を出したり、暴れる場合は厳しく叱責しようと思いますよ。 お互いの立場をできる限り分かり合える関係を築きたいですね。 |
||
506:
働く女子さん
[2015-04-11 16:23:23]
静かにお利口にと言い始めたのがダメなのでは?
子供が居ようと居ないと関係なく気配り出来る生活スタイルにしないと 共用部の荷物だって周りに気配り出来ていない証拠だし 玄関が狭くなるから廊下に出す これかなりの自分勝手行動だし みんなが同じスタンスで生活出来れば問題ありませんがなかなかね 難しいね~ |
||
507:
引越前さん
[2015-04-11 17:08:07]
491(495)です
なんだか意図せず、子供有無論争になってしまったみたいですみません…。 496さんの静かにお利口にという言葉は、ご近所の方に可愛がられるといいね、という応援のお言葉だと受け止めております。ありがとうございます。 親子共々、ご迷惑にならないように、ご近所の方々と楽しくお付き合いできるように気をつけますね。 |
||
508:
マンション住民さん
[2015-04-11 17:38:03]
うちはお隣さんに小さい子どもがいることがわからないくらい、
何も聞こえてこないですよ。結構、ワンワン泣いたりしているそうですが 全然感じません。案外、防音されてるんですかね?(笑) よほど騒がない限りは大丈夫なんじゃないかなとも思っています。 |
||
509:
入居済みさん
[2015-04-11 19:32:48]
うちも乳児がいるので、騒音には気を付けていきます。
意外とお隣の音は響いていますね。 ところで予防接種についてですが、近くではどこの病院でされてるか教えて頂ければと思います。あまり小児科がないようなので悩んでいます、ポンテポルタ内がやはり無難でしょうか? |
||
510:
入居前さん
[2015-04-11 20:00:44]
|
||
511:
マンション住民さん
[2015-04-11 20:18:15]
|
||
512:
入居済みさん
[2015-04-12 00:10:42]
|
||
513:
マンション住民さん [女性]
[2015-04-12 00:43:26]
子供はせめて家の中では走らせないで欲しいです。
うるさい物はうるさいですし、運動は外でさせてください。 赤ちゃんが泣いたりする生活音とは違います。 |
||
514:
入居前さん
[2015-04-12 02:36:55]
>>513
まだぶり返します?しつこいよ |
||
515:
マンション住民さん
[2015-04-12 07:33:34]
|
||
516:
マンション住民さん [女性]
[2015-04-12 08:35:40]
513です
走り回れる年齢ならば、昼間こそ公園などで発散させてあげたら良いのではないですか? 子供なんだから、は免罪符じゃ無いと思いますが… 赤ちゃんが泣くのは元気だなや、お母さんも大変だなと思いますが、ある程度の子供が走り回るのは躾がなってないんだろうな と思っています。 お子さんがどうしても走ってしまう子ならば防音マットなどの対策ぐらいはしていただきたいです。 |
||
517:
マンション住民さん [女性]
[2015-04-12 08:42:14]
513
私の子供が小さい頃は二重に防音マットをひいていました。 今はもう子供も大きくなってしまいましたが、子供がいる側がまずは気を使うべきです。 それでも駄目な時、迷惑をかけてしまった時は親が頭を下げに行きました。 他に我慢しろという前にまずは自己解決を目指すのが当たり前の事だと思います。 |
||
518:
契約済みさん
[2015-04-12 08:48:09]
子供には走らないよう騒がないよう注意しています
でも何度も何度も毎日言っても子供は走ってしまう生き物です もちろん、走り回って遊んだり、飛んで遊ぶことはさせません でも、嬉しいとき子供は飛んで喜びます 父親が帰ってきたら走って玄関に駆けつ けます その一つ一つを注意していたら 母親が駄目になってしまうかもしれません うちの子はもう落ち着いてきた年齢ですが これから子育てに奮闘するお母さん達がそれで疲れきってしまうのではないかと心配です 常識の範囲内時間内の物音には寛容になりませんか? |
||
519:
住民さんA
[2015-04-12 09:11:29]
あー廊下に傘開いて干しているよ!邪魔だ!
|
||
520:
マンション住民さん
[2015-04-12 09:43:35]
513さんみたいな人もいる、ということで子育て世代も気をつけないといけませんね。
まぁこれを言ってはダメですが、買う前に子育て層が多いことくらい予測できますよね。 ある程度寛容になれないのであればこのマンションでストレスなく生活するのは難しいと思いま。 もちろん、うちも小さい子どもがいるので気をつけさせますが静かにお利口には不可能に近いです。申し訳ありませんが。 |
||
521:
主婦さん
[2015-04-12 09:46:17]
|
||
522:
マンション住民さん
[2015-04-12 09:59:57]
>>517
もちろん、全く配慮ない人は論外ですね。 まず他に我慢しろ、って思う人はいるかもしれませんが、大半はできる限り注意させる意識がある方かと思います。少なくともここに書き込む人たちは。 517さんもお子さんが小さい頃にご苦労されたわけですよね?ある程度はご理解頂ければ幸いです。 ただ、異常な時はお話に行かれて良いとおもいますよ。 |
||
523:
マンション住民さん
[2015-04-12 11:13:03]
ファミリー層が多いマンション=子供が走って迷惑を掛けていいマンション
ではないことを、子持ち世帯も当然分かって購入しているはずだから 親御さん方の、対策や対応に対する熱心さに期待するしかないですね。 もし我が家の上階が子持ち世帯だったら 走る子供がいる場合は、防音マットを厚く敷いてほしい(軽減して欲しいから) 子供の友達が集まって遊ぶ場合は、事前にその旨を声掛けして欲しい(その時間帯は外出したいから) ベランダでプールとかする時は、事前にその旨声を掛けて欲しい(洗濯物を家に入れるから) 子供が起きた時間=生活時間帯開始じゃないから、朝は9時ころまでは静かにして欲しい(朝晩は静かに過ごさせて) 家に子供がいるからと言って、パパやママのタバコはベランダで吸わないで欲しい(臭いし規約違反) 子供が走るのをやめさせる努力は続けて欲しい(努力していることが伝わればある程度は寛容になれるけど。。。) 上記の事を期待したいです。 私の希望・期待で、子持ち世帯に「しないさいよ!」って言ってるんじゃないから、怖いから批判しないで。。。 |
||
524:
入居前さん
[2015-04-12 12:37:27]
523さんのようにしていただけたら、嬉しいですし、協力したくなりますね。
|
||
525:
マンション住民さん
[2015-04-12 13:55:12]
|
||
526:
匿名さん
[2015-04-12 14:52:23]
|
||
527:
マンション住民さん
[2015-04-12 15:00:06]
共用部の大人のマナー。。。
善悪の判断ができる大人がマナーや規約を守らないことは 子供が分からずにしてしまうことよりも、何百倍も何万倍もたちが悪いですね。 共用部に私物を置くことは、規約に反していることと改善しなければならない事を 繰り返し、改善するまで言い続けるしかないんでしょうね。 守れない世帯には、どちらか片方ではなく夫婦両方に改善を訴えないと伝わらないのかなあ? |
||
528:
マンション住民さん
[2015-04-12 15:08:35]
>>526
子供?好きですよ!可愛いと思いますよ。 でも、子供が走る音や騒音は可愛いと思わないですよ。 子供時代?もちろんありましたよ! 戸建てで「室内では走るな。走るなら外で!」と育てられました。 「あんたら」とか「なかったのかよ」とかいう言葉遣いは スレが荒れる原因になるからやめた方が良いかも知れませんね。 意見が気に入らない場合は、見ない・書き込まないという選択肢もあるので検討してみて下さいね。 |
||
529:
マンション住民さん
[2015-04-12 15:13:54]
|
||
530:
マンション住民さん
[2015-04-12 15:22:35]
|
||
531:
マンション住民さん
[2015-04-12 15:38:14]
>>530
今までずっと発言の仕方には気をつけましょうと言ってきているので、うちの住民であれば敢えて荒れる発言はしないと思ってます。敢えて同じマンションの住民に挑発する人がいたら心底ガッカリです。 |
||
532:
住民主婦さん
[2015-04-12 16:05:28]
まぁまぁまぁまぁ笑
子どもの躾の話もそうですが、大人も色々とマナーを守らないとですね。 共用部のこともそう、掲示板の書き込みもそう。 お互いの気遣いが大切です!! |
||
533:
入居前さん
[2015-04-12 16:29:17]
子供の躾もフォローも結局は大人次第ですしね。
マナーの良いマンションにしたいですね。 |
||
534:
マンション住民さん
[2015-04-12 17:05:41]
>>531
いくらでもいると思いますよ~ |
||
535:
入居前さん
[2015-04-12 17:11:20]
|
||
536:
マンション住民さん
[2015-04-12 17:15:34]
|
||
537:
入居前さん
[2015-04-12 17:20:29]
|
||
538:
マンション住民さん
[2015-04-12 17:30:08]
確かに。スペースがない(笑)
ロビーは広いけど、多くの人が集まるのはさすがに難しそうですね。残念です。 |
||
539:
入居前さん
[2015-04-12 17:37:31]
すみませんが、教えて下さい。
エアコンの配管ですが、バルコニーや共用廊下に出てる部分って、何かカバーみたいなものは被せてあるのですか? 被せてある場合、それはネジなどで壁に固定してあるのですか? それとも剥き出しですか? 近々エアコンを買おうと思っているので、参考にさせて下さい。 |
||
540:
マンション住民さん
[2015-04-12 17:44:21]
>>539
配管のカバーは工事屋さんのオプションじゃないですかね?マンションにはついてないですね。 あと、ドレーンレールも同じように販売店?工事屋さん?のオプションかなと思います。 マンションには何もついてませんね。。。 |
||
541:
マンション住民さん
[2015-04-12 17:56:31]
|
||
542:
引越前さん
[2015-04-12 18:00:55]
540さんありがとうございます。
皆さん配管のカバーがついていないなら、やめておきます。 勝手につけて壁にネジ穴があいてしまって、違反だったら困るので。 ドレーンレールはバルコニーの床にネジで固定してはいけないと長谷工の方に聞いたのですが、配管カバーについては聞き忘れましたもので、実際に住まわれている方のお話を聞いてみたかったのです。 |
||
543:
住民さんA
[2015-04-12 18:14:10]
|
||
544:
住民さんA
[2015-04-12 18:19:11]
>>543
ちなみにうちはバルコニーにあるものは外側の配管カバーをつけてませんが、廊下側に設置されている方は皆さん、カバーを付けて配管を隠されてますね。 |
||
545:
引越前さん
[2015-04-12 18:19:19]
543さん、ありがとうございます。
わがまま言って申し訳ないのですが、室外機とエアコンを繋ぐ配管と壁の写真も見せていただいても良いでしょうか。 勝手を申しましてすみません。何卒ご協力を御願いします。 |
||
546:
住民さんA
[2015-04-12 18:38:19]
>>545
剥き出しで恥ずかしいですが(笑) ケースが結構高いのですよね。。。 あれを被せる為に一万円超かかるらしく、室外は止めました。。。うちは廊下側には室外機はないのでいいのですが、廊下側はつけた方がよさげですかね。 |
||
547:
匿名
[2015-04-12 18:45:45]
543さん、お忙しい時間帯にご協力いただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。 543さんのマネをさせていただきます! 540さん、543さん、ご協力に感謝いたします。 本当にありがとうございました! 善はいそげで、今からヨドバシに行くことにしました(笑)行ってきます! |
||
548:
住民さんA
[2015-04-12 18:54:11]
|
||
549:
主婦さん
[2015-04-12 19:45:43]
さっき緊急地震速報ありました?インターフォンが勝手に喋りだして焦りました。練習?じゃないですよね?
|
||
550:
居住者
[2015-04-12 19:46:26]
玄関前と廊下部で色が分けられておりますが、実質的なところで、専有部と共用部の境界ではないんですか?
そうでなければ、エアコンの室外機も共用部に出ている私物になりますが、それは問題ないということでいいのですよね? 色々と無知であれば申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。 |
||
551:
マンション住民さん
[2015-04-12 20:05:12]
>>550
バルコニーも共用部ですが、居住者に「専用利用権」が発生します。 廊下も共用部です。室外機置場も共用部に置くことになりますが、その場所に専用利用権が発生するから置けます。 ベビーカーや傘立てには専用利用権は発生しません。だから室外機はOKでもそれらはダメというわけです。規約の別表2-2です。 |
||
552:
居住者
[2015-04-12 21:09:22]
>>551
ご丁寧にありがとうございます。該当箇所も確認できました。 私が言うのも難ですが、なかなか規約等を隅々まで精読されている方は多くないと思いますし、551さんのように、何故そうなっているのか根拠と共にご説明があれば、規約に反している方も納得がいきやすいかもしれませんね。 相互にスムーズに、納得してよりよい方向に進んでいけたら良いなぁと思います。 |
||
553:
マンション住民さん
[2015-04-12 21:41:18]
>>552
張り紙にも根拠規定書いてもらった方がいいですかね。今度頼んでみます。が、まぁそもそも規約を見ない人には効果がないかもしれませんが。 |
||
554:
契約済みさん
[2015-04-12 21:49:39]
|
||
555:
主婦さん
[2015-04-12 22:01:23]
>>554
なんだったのでしょうね。10秒後に大きな揺れが来ますとか言われると焦りますね・・・。 |
||
556:
引越前さん
[2015-04-12 22:32:20]
540さん、543さん
547です。 ヨドバシに行ってきました。 室外の配管カバーは迷ったのですが、結局廊下もバルコニーもつけることにしました。 1万円超と伺っていたので、バルコニーはつける気は全くない気持ちで向かったのですが、ヨドバシでは5400円だったので付けることにしました。 色々相談にのっていただき、どうもありがとうございました。 また何かありましたら、お助け下さい。 |
||
557:
住民さんA
[2015-04-12 23:05:34]
>>556
お帰りなさい~。 カバーは長さで値段が変わるとありさん指定の業者に言われましたね。確かにバルコニー側は長くなりそうでしたが、まぁボラれてる気がしましたけど・・・。お役に立てて良かったです。 |
||
558:
住民さんA
[2015-04-12 23:08:00]
そうでした、ありさん指定のエアコン業者はたぶん結構盛ってきます。エアコンの取り外しだけなら別にありさん指定にしなくて良いので安い業者を選んだ方が良いですね。ってもう情報遅いかもですが・・・。
|
||
559:
住民
[2015-04-12 23:18:33]
閾値はどのぐらいでしょうか、震度1なら、一日何回もなるでしょう^^
ゆれくるアプリ導入当初、しょっちゅう鳴っていましたので、震度6位以上のみ通知するように変更しました。 本当に必要なときだけアナウンスして欲しいですね。 |
||
560:
引越前さん
[2015-04-12 23:21:46]
|
||
561:
入居済みさん
[2015-04-13 00:26:20]
久々にスレみましたけど、526さんの発言になっちゃうのもわかる気がしますー。
言葉遣いだとか品位だとか言ってますけど、「子供がいる部屋はこうして欲しい」を淡々と丁寧に何個も並べるのも私には異常に見えちゃいました。求める内容的にも。 |
||
562:
入居前さん
[2015-04-13 07:54:10]
極端な意見かもしれませんが、異常は言い過ぎだとおもいます。
|
||
563:
マンション住民さん
[2015-04-13 07:59:14]
ところで宅配ボックスを利用された方いらっしゃいますか?
あれって注文時に「不在時は宅配ボックスに入れてください」って書かないと入れてくれないですよね? |
||
564:
マンション住民さん
[2015-04-13 08:40:18]
宅配ボックスは、エントランス入り口のインターフォンで部屋の在宅を確認し、居れば部屋までお届け、居なければ宅配ボックスに荷物を入れて不在票を郵便受けに。
指定してもしなくても、一般的にはそういう流れではないでしょうか? ネットショッピングなどで指定できるのでしたら、最初から宅配ボックスに入れてくれるのかも知れませんが、指定したことがないのでそれは分かりません。 |
||
565:
マンション住民さん
[2015-04-13 08:54:34]
>>564さん
早速ありがとうございます。 先日Amazonで注文したものが持ち帰りになっていたので、あれ?と思いました。 インターフォンからだとボックスがあることが分からないかもしれません。次回から指定してみようかと思います。 |
||
566:
マンション住民さん
[2015-04-13 09:05:01]
そうでしたか。
私もAmazon利用時には注意します。 |
||
567:
住民さんA
[2015-04-13 09:09:14]
アマゾンも普通に宅配BOXに入れてくれますよ
たまたま持ち帰っただけなのでは? |
||
568:
マンション住民さん
[2015-04-13 10:41:20]
|
||
569:
マンション住民さん
[2015-04-14 00:54:59]
568です。
再度資料を確認しました。メール配信申し込みはやらないとダメみたいですが、宅配ボックスの利用は特に何も手続きはなさそうですね。 単純にヤマトの担当者が忘れてただけかもです。 皆さまお騒がせしました。 でも早く宅配ボックス使ってみたいです(笑) |
||
570:
入居前さん
[2015-04-14 14:08:27]
皆さん、固定電話はどおされています?
今まではネット契約と合わせて電話も契約していたので電話の権利がなくても使えました。 今回、管理費にネット代が込みのためネットは良いのですが、電話をどおしようかと… カタログには050のIP電話なら契約可能と書いてありましたが、普通に03で始まる電話を番号をとるには何か方法がないかもし、ご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。もしくは、電話はこれを使ってるなどあったらお願いします。 |
||
571:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-04-14 16:17:33]
すみません、すごくバカな質問なんですが、郵便受けのロックってどうなってるんでしょうか。
開けようとしても開かなくて、とりあえず管理人さんに聞こうと思ってるんですが。 因みに、固定電話は契約しない予定です。 |
||
572:
入居済みさん
[2015-04-14 16:44:04]
|
||
573:
入居済みさん
[2015-04-14 16:45:36]
|
||
574:
入居前さん
[2015-04-14 17:04:41]
入居されている方にお聞きしたいのですが、入居後にスカパーの業者さんがテレビの映りを確認しに来ましたか?
先ほど電話で「確認しに行くから在宅しててくれ」と言われたのですが、なぜわざわざ確認しにくるのか疑問に思ったので。 |
||
575:
引越前さん
[2015-04-14 17:17:51]
|
||
576:
マンション住民さん
[2015-04-15 09:28:33]
それ、おそらく点検商法というものです。
点検という名目で来訪し、不安をあおってサービス加入や商品購入を持ちかけるものですね。 特定商取引法違反なので突っ込めますよ。 |
||
577:
入居前さん
[2015-04-15 15:06:02]
574です。
返信ありがとうございます。 管理会社に聞いたところ、そのようなサービスは行っていないとの返答でした。 点検商法かもしれないですね…。 引っ越しが多い時にはいろんな業者が入ってきやすいので注意が必要ですね! 皆さまも気をつけてください。 ありがとうございました。 |
||
578:
入居済みさん
[2015-04-15 22:36:07]
|
||
579:
入居済みさん
[2015-04-16 03:25:06]
>>578
まさかとは思いますけどアクアヴィスタと裏で色々繋がっていたりとか? |
||
580:
入居済みさん
[2015-04-16 04:59:09]
|
||
581:
入居済みさん
[2015-04-16 05:49:16]
|
||
582:
マンション住民さん
[2015-04-16 09:29:17]
エアコンは100Vしかありません?リビングに200Vの大容量機種は付けられますか。
|
||
583:
マンション住民さん
[2015-04-16 12:11:57]
>>582
リビングのエアコン用のコンセント指し口は2つあり、1つは100V用、もう1つには200V用と書いてありますよ〜。 |
||
584:
住民
[2015-04-17 00:50:14]
|
||
585:
マンション住民さん
[2015-04-17 01:10:12]
私の家は、リビングは200Vにしましたよ。
リビング以外は無理ですが、リビングだけは200Vも大丈夫ですよ。 |
||
586:
入居済みさん
[2015-04-17 09:39:02]
ベビーカー相変わらず出しっぱなしですね
子供の遊具も傘立ても! 玄関に傘収納ありますよね? 濡れているのが気になるならベランダで干してから収納すればいいだけなのに |
||
587:
マンション住民さん
[2015-04-17 10:33:29]
ベビーカーや遊具や傘立てを玄関に入れたら、玄関が狭くなっちゃうもん。
下駄箱の傘スペース?あれはダメ!だって傘を入れたら私のブーツをしまう場所がなくなっちゃうもん。 とにかく室内はスッキリとオシャレにしないと! 外は私には見えないから大丈夫! なりきって色々考えてみました。きっと、そんな考えでの行動なのでしょう。 規約を守れない方には、守るようになるまで、根気強く管理会社・管理組合から指摘し続けるしかないのでしょうね。いつか、自分がしていることに気付いてくれると良いですね。 |
||
588:
入居済みさん
[2015-04-17 10:49:14]
>>587
それに廊下の共用部って言ったって 微妙に色が変わっているところは 我が家の敷地と見なしていいでしょ? なら置いても問題ないじゃない! 貼り紙?そんなの見ていないわよ! ベビーカー置いたら玄関狭くなるの! わかるでしょ? 追加してみました(笑) |
||
589:
マンション住民さん
[2015-04-17 10:55:40]
>>588
何か皆色々言ってるけど、そんな難しいことは私には分からないから、パパに言ってよ! てか、皆器小さいよね!私はそんな小さいことは気にしないから大丈夫だょ? パパに言ってみる方が良いかも知れませんね(笑) |
||
590:
マンション住民さん
[2015-04-17 11:20:39]
>>589
うちは子どもがいるの! 子どもがいない人にはわかんないよね。 かわいい王子/姫のものたくさんあるから、ベビーカーくらい外に置かせてよ。 子は宝って言うしいいじゃん。 別に一生おくわけじゃないんだしさ。 追加しました〜。 我が家はベビーカーを外に出すことに抵抗あるのですが… 汚れたりしたらイヤじゃないのかな。 |
||
591:
マンション住民さん
[2015-04-17 13:15:11]
あー、楽しかった(笑)
なりきってみたら、ちょっとだけ許す気になってしまいました(笑) 子供たちは地域の宝なので姫も王子も大事ですが、マンションは大金を払って手に入れた皆の大事な財産なので、大切に扱って欲しいものですね! 早くベビーカーを卒業する日が来ますように…南無〜。 |
||
592:
入居済みさん
[2015-04-17 14:27:08]
|
||
593:
マンション住民さん
[2015-04-17 23:53:51]
皆さん面白いですね(笑)
いや、笑ったらダメなんですけど、また次のステップを管理人さんに言わないといけないですかね・・・。 |
||
594:
マンション住民さん
[2015-04-18 00:07:41]
面白いというより、そのノリ気持ち悪いです。
|
||
595:
マンション住民さん
[2015-04-18 00:56:04]
みなさん面白い人多いですねー。批判的な意見も出そうな場面でこういう発想はなかなかないです笑
まぁでも認識のない人が多いのは残念ですね。 ここで注意換気しても意味なさそうなのでまた管理人さんにお願いしましょう。 組合が組成されるまではやむを得ないですね。 |
||
596:
入居済みさん
[2015-04-18 01:36:09]
発想を逆転させてみますが、色が変わる手前部分はモノを置いてOKと規約を変えてしまう、
という考えもあるのかと思いますが、みなさんどう思われますか? 個人的には自分も置かないですし、置いてほしくないですが、強制撤去するくらいの 勢いでないと片付けさせられないとなるとなかなか難しいですね。 現状のルールではダメですが、仮に管理組合でこういう議案が出たらどういった意見が 出るのかなとふと思いました。 |
||
597:
マンション住民さん
[2015-04-18 06:06:08]
>>596
得策ではないと思います。今思いついた理由は以下の通りです。 ○放火や盗難の犯罪危険性が高くなる。それに、万が一疑われたら不愉快ですよね…。 ○通路が狭くなり、身体の不自由な方、妊娠している方などとすれ違う際、ぶつかる危険性が高くなる。相手に怪我をさせたら大変ですよ。 |
||
598:
マンション住民さん
[2015-04-18 09:06:01]
>>596
597さんのご意見の他には 救急や消防の妨げにもなります。消火の機材や搬送のストレッチャーを運ぶ妨げに。 有事の際の避難の邪魔にもなります。 清掃員さんの仕事の邪魔にもなります。 消防、救急、避難の邪魔になると、住民の命の危機にもなるので、やめた方が良さそうです。 |
||
599:
入居済みさん
[2015-04-18 09:27:11]
>>597
596です。仰る通りだと思います。 ああいう人たちって盗難リスクは自己責任だと認識しているのですかね。「置いてる方は悪くない、盗む方が悪いんだ」という考えなのでしょうか。放火となると極論にはなりますが、可能性がゼロとは言えないのでやはり犯罪リスクは排除できないですね。 通路についてもご指摘通りだとは思っていますが、「じゃあ室外機を内側の線の中に置くのと何が違うの?」となった時、説明に困るなぁと感じました。もちろん、室外機と違って通路側に倒れたり、風とかで動いたりもするのでやっぱりダメなのでしょうけど。 ちなみに、私は管理人さんに言いに行った人間なので全く認める気はないですが、100%納得してもらえる合理的な説明ができるかな、とふと思った次第です。 置いてる人の立場にも立ってみましたがやっぱりダメですね(笑) |
||
600:
入居済みさん
[2015-04-18 09:30:09]
>>596
私はいい案とは思えないですかね… 例えばタンスみたいな物を置き始めたり 小さな家庭菜園を始めてみたり(極論) 見境なくなるような気がします 地震が来た際荷物が廊下に散乱して 逃げ道を塞がれたらと思うとゾッとします 若い方はひょいっと荷物を飛び越える事も出来ますが 足や腰に痛みを感じる方は飛び越えるなんてまず無理でしょうし やはり廊下に物を置くのは全面禁止でいいかと思います |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大きなマンションで理事、理事長は大変でしょうが、きっと熱心の方も出てくると思います。