ミオカステーロ赤羽についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区赤羽1-54-1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」駅徒歩1分
JR京浜東北線・埼京線・湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線「赤羽」駅徒歩7分
公式URL:https://www.yamada-kensetsu.co.jp/bukken/akabane/
売主:山田建設株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社エム・シー・サービス
【物件の正式名称を確認いたしましたので「仮称」を削除しました。 2014.2.5管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-29 01:47:14
ミオカステーロ赤羽
61:
匿名さん
[2014-03-25 12:33:05]
固定資産税は土地の分は地主さんが払うので上物にだけ課税されると思います。
|
62:
匿名さん
[2014-03-26 13:09:25]
いろんな路線が利用できる場所にマンションがあるのは、いいですね。
何か電車で事故などが起きたときに乗り換えが可能ですから。 営業なので、行先により路線を使い分けられるのはいいなと思います。 赤羽は物価も安くて良心的な値段の下町的な飲み屋も多いので、自分向きですね。 |
63:
匿名さん
[2014-03-26 18:03:44]
>営業なので、行先により路線を使い分けられるのはいいなと思います。
直行・直帰じゃないと関係ありませんね。 |
64:
購入検討中さん
[2014-03-26 22:57:45]
先日物件見に行ったあと近くのとんかつ屋さんでごはん食べたのですが、とても美味しかったですよ。
値段もリーズナブルでオススメですよ。 |
65:
匿名さん
[2014-03-26 23:31:36]
来年、東京上野ラインが開通すると、東京・品川駅までの
時間が10分程度短縮され、大変便利になる。 |
66:
購入検討中さん
[2014-03-27 07:48:30]
ただ全てが直通と云う訳ではないみたいです。
線路は一本しかないところに常磐線も乗り入れるので実際は2〜3本に一本みたいです。 残りは今と同様に上野駅地上ホーム(行き止り)で折り返す模様です。 |
67:
匿名さん
[2014-03-27 08:08:41]
常磐線・高崎線・宇都宮線の東京乗り入れ割合は、2・9・9と発表になっています。
赤羽の場合、ほとんどの列車は東京直通になるでしょう。 |
68:
匿名さん
[2014-03-27 15:45:32]
朝ラッシュ時間帯に常磐線はもちろん特急を優先するだろうから、それ以外の常磐線の本数を増やせないという話だよね。
|
69:
匿名さん
[2014-03-28 19:27:03]
№64 購入検討中さん、とんかつおいしかったとのこと。良かったですね~
近所のガイドを見ると案外お店が多いようですね。 近くにおいしくてリーズナブルなお店があるっていいですよね。 赤羽の街って商店街が多いんですね。 B級グルメとか安くておいしいお店とかまだまだたくさんありそうで 街歩きを楽しめそうですね。 この街に詳しい皆さんの書込みをチェックしてマンション以外の情報も得られたらいいな。 写真を見ると庶民的な商店街という感じで好感が持てました。 |
70:
匿名さん
[2014-03-28 22:07:32]
>69
他の赤羽物件の掲示板も見てみれば? 美味しい店の情報が書き込んであるよ。 この辺りでとんかつが美味しくて安い店っていうと、赤羽霊園の隣かな? 林家ペーさん夫婦の行きつけらしくて、フジテレビの正直散歩で紹介してた。 |
|
71:
物件比較中さん
[2014-03-29 08:44:54]
借地権は更新されることがほとんどです、みたいな案内があったけど
60年後に社員数54名の売主とか存在してるかどうかも分からないわけだから、更新されない定期借地権だと思ったほうが良さそうですね。60年、と言ってる時点で期限を切ってるわけだし。 そう考えると建物代金だけで、この価格は高過ぎると思います。 |
72:
購入検討中さん
[2014-03-29 11:02:21]
|
73:
購入検討中さん
[2014-03-29 21:04:34]
ここの販売状況はどうなんでしょう??
|
74:
匿名さん
[2014-03-29 22:00:12]
一生住むならいいけど、定期借地はなかなか中古で売れないから、
みんな遠慮しているんでしょう。つまり割高ってことです。 あと2割値下げが必要な物件。 |
75:
購入検討中さん
[2014-03-30 04:13:58]
これ確認しましたが、定期借地権ではないですね。
単なる普通借地権でもなく、地上権みたいです。 地上権ならば土地に登記もできるし、建替えもできし譲渡もできる。 固定資産税も土地分は払う必要がありません。 その代わり地代を払わないといけないですが。 |
76:
ご近所
[2014-03-31 01:39:34]
とんかつやさんはかぎやさんでしたが、昨日29日に食べに行こうとしたら28日で閉店との貼り出しありました。なんとなくおいしそうなお店と思っていたのですが残念です。
|
77:
購入検討中さん
[2014-04-05 00:16:03]
なるほど。地代はかかるけれど、固定資産税はかからないのですね。
気になったのは、「ハイセクト」というカードキーのシステム。 鍵より安心なのでしょうか? ちなみに、現地を見てきましたが、赤羽岩淵駅から近すぎてびっくり! 南北線の始発なので、朝、座れるかと思いましたが、埼玉高速鉄道の乗り入れがあるので難しそうですね。 通勤時間にあまり込まないといいですが。 |
78:
匿名さん
[2014-04-05 00:31:38]
>赤羽岩淵駅から近すぎてびっくり!
ミオカステーラの真裏辺りにエレベータがあるよね。 赤羽岩淵駅の改札へ行くのに超近道になってるエレベータで、長い事工事してて何ができるんだろうと思ってた。 岩淵駅は最初っから計3つの出入り口があったわけだけど、エレベータができて計4つになりさらに便利になったよ。 |
79:
匿名さん
[2014-04-05 22:28:54]
個人的にはここよりシティタワーの方がいいかなぁ。ただあっちは高層がもうないから高層狙いならこっち一択ですかね。
|
80:
購入検討中さん
[2014-04-06 14:47:24]
>78
情報ありがとうございます! エレベーターで降りてみたら、すぐに改札でした! これは通勤が楽ですね!! シティタワーは、おしゃれでいいなと思いましたが、 JRの赤羽駅から遠くなるので、買い物等が少し不便ですかね? あと、東向きのお部屋しか残っていなさそうでした。 ミオカステーロの立地はなかなか良いと思います! |
81:
購入検討中さん
[2014-04-09 18:39:14]
案外売れてるみたいでびっくり。
場所は最高ですよね!赤羽駅に近すぎるとごちゃごちゃしすぎで嫌ですが、ここは住宅地って感じでした、 一般借地権+地上権 という説明を受けました。 >71 60年後売主がいてもいなくても、契約は購入者と土地を持っている地主の間で取り交わされると思うのですが 違いますでしょうか。地主の人がいなくなっちゃった場合はどうなるんですかね?? |
82:
物件比較中さん
[2014-04-09 19:44:01]
[60年前に「更新されることがほとんどです」って聞いてたのに、話が違う]
と言っても、その頃にはこんな小さな売主も販売代理会社もなくなってる可能性が高いし 存続してても「そんな保証はしてません」で終わり。 なので60年後に解体して更地にするものだと思って買わないと大変だということです。 解体費用は積み立てないようだし。 |
83:
購入検討中さん
[2014-04-10 14:50:50]
まだ勉強中ですが、私が調べたところによると、
地主が変わっても、法律上、建物の登記をしていれば、借地権の権利は保護され、継承されるようです。 また、地主による更新の拒絶は、正当な理由と裁判で認められない限りできないようです。 |
84:
住まいに詳しい人
[2014-04-10 16:13:00]
83さんはある程度ちゃんと勉強されてるようですが、借地権物件を買う場合、自分自身でしっかりと勉強した方がいいですよ。
でないと不必要に不安になったり明らかな嘘が入っているネガに惑わされることになります。 借地権物件は民法の特則の借地借家法が適用され、通常の賃借人よりも強く保護されることになります。具体的には83さんが調べたとおり、借地契約は借地権者からの更新請求がある場合は原則更新で更新拒絶が認められるためにはかなりハードルが高い正当事由が必要です(借地借家法5条、6条)。 ですから82さんのレスは明らかな嘘です。ちなみに万が一、更新しない場合は地主に建物買取を求めることになるので、更地にするための解体費用云々も明らかな嘘です(借地借家法13条1項)。 私は既に赤羽近辺の他物件を購入していますし、この物件を買う予定はありませんが、真面目に購入を検討している人を嘘で不安がらせたりするのはいくら匿名掲示板でも如何なものかと思うので、つい書き込んでしまいました。 |
85:
匿名さん
[2014-04-11 17:14:04]
収納的には普通でレイアウトも特に目立ったところはないですね。
広さはややこじんまりしていますね。 でも使いやすそうな間取りかな。 2駅からアクセルできると電車の事故などのときに便利です。 迂回できない路線だともうアウトですから。 |
86:
匿名さん
[2014-04-11 23:10:10]
|
87:
購入検討中さん
[2014-04-12 20:44:15]
84さん、とても参考になりました!
|
88:
匿名さん
[2014-04-13 00:27:06]
借り手に有利だった旧借地借家法と現在の借地借家法の違いを勉強してね♪ |
89:
匿名さん
[2014-04-13 08:55:54]
|
90:
匿名さん
[2014-04-13 10:33:44]
確かに新法の借地権でも定期借地権でない限り、借地人に有利であることには変わりないですね。
地主が更新を拒絶するには、旧法同様に正当事由が必要ですし、正当事由ない場合は相当な立退料の支払いが必要ですから簡単に更新拒絶なんてできません。建物買取請求権があるのも同様です。 |
91:
買い換え検討中
[2014-04-13 10:56:39]
ここって統計的には犯罪が多い地域。
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?c=139.72101,35.782876&s=40000&h=zen |
92:
検討中の奥さま
[2014-04-14 00:21:23]
犯罪は自転車盗が圧倒的ですね。
実際は駅付近で起きているのかなと思います。 それよりもこの地域の交通事故の多さが気になります。 物件の場所、真っ赤ですね。 そして小学校へ行く道途中に死亡事故マークもあり、うちはまだ子供が小さいので心配です。 購入に心が傾いていたのですが、もう一度考え直します。 |
93:
匿名さん
[2014-04-14 02:05:51]
>92
ここは昔は赤羽銀座商店街と呼ばれてた辺りだけど、今は人通りはほとんど無し、車が入り込む事も少ない所ですよ。 死亡事故マークの場所は昨年、まだ暗い時間の朝方に酔ってた人をタクシーがひき逃げした事故でしょ。 今でも毎日花が置かれてあります。 その後、足立ナンバーのタクシー運転手が逮捕されましたが、あまり土地勘が無かった所を走っててフラフラしてる人を轢いてしまい怖くなって逃げたのでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2014-04-14 08:35:53]
他の地域と見ると判りますが、あの色(犯罪件数)は池袋や新宿と同じレベル、
赤羽も少し離れれば比較的安全な場所です。 やはりここの周りだけ雰囲気も違いますし、考えてしまいます。 |
95:
購入検討中さん
[2014-04-15 01:11:38]
北赤羽の地盤の弱さが気になっています。液状化とか荒川の氾濫とかどうでしょう?
|
96:
匿名さん
[2014-04-15 01:16:32]
液状化は心配なし、京浜東北線より東側は荒川氾濫時に浸水します。
|
97:
匿名さん
[2014-04-15 01:20:17]
|
98:
購入検討中さん
[2014-04-15 19:42:19]
犯罪マップは、「赤羽一丁目」でくくられているので、物件があるところも赤くなっていますが、実際は駅周辺の自転車盗が多いだけなのかなと思いました。
他の地域も大きな駅の周辺は赤くなっていますね。 |
99:
匿名さん
[2014-04-15 21:51:32]
犯罪マップが真っ赤な「赤羽一丁目」を選べる人は限られるでしょう。
犯罪もそうですが、ここから1-2分歩けば飲食店街に呼び込みの人が常に立っているし、 アジア系の女性が街角に立って男性に声かけている姿を見たら、 やっぱり犯罪マップは「赤羽一丁目」全体を表しているんだと思う。 気にしなければ問題ないけど、家族では住みにくいかなー |
100:
匿名さん
[2014-04-15 23:24:19]
普通は利便性と環境の良さとは反比例するんだろうけど、赤羽一丁目かどうかはともかく、この立地は何も無い所なので環境が最高ではないがマシな方だとは思う。
駅前とこことでは全然違うし。 |
101:
匿名さん
[2014-04-15 23:27:30]
子供がいなければ特に気にする必要はないでしょう。
|
102:
物件比較中さん
[2014-04-15 23:49:21]
犯罪マップが池袋や新宿と同じ真っ赤とはいえ、内訳は違ってますよね。
新宿・池袋は粗暴犯が最多で、赤羽一丁目は自転車盗が最多です。 なのであまり気にすることないかなあと思ってましたが、99さんの書き込みを読むと家族で住むにはあまり向いてない環境ですね。 お子さんがいて購入された方っていらっしゃるのでしょうか。 |
103:
申込予定さん
[2014-04-16 19:59:49]
私は通勤に赤羽岩渕駅を主に利用したいと思っているので、気にならないですね。子供がそのうち出来たとしても、赤羽小学校も近いですし、暗くなる前に家に帰るとか、変な道を歩かないようにさせればいいかなと。
|
104:
匿名さん
[2014-04-16 20:19:43]
近所に学習塾がたくさんありますが(主に東本通りに集中してる)、夕方から8~9時頃までの授業が終わって歩いて帰宅する子、自転車で帰宅する子、お母さんが迎えに来てる子、色々ですね。
|
105:
匿名さん
[2014-04-16 21:39:53]
>>103 変な道歩かないと、家に着きませんよ。
|
106:
匿名さん
[2014-04-16 22:18:52]
|
107:
匿名さん
[2014-04-16 23:48:57]
>>106 どのルートを通っても最後は、マンション近隣にある深夜まで営業している
店の前を通らないと、家に着きませんよ。空から家に入るのなら別ですがw |
108:
匿名
[2014-04-17 09:30:12]
1番街を突っ切って、車通りの道に沿えば、暗いと書かれてる道も15メートルくらいで済みますよ(笑)
その地に住んでいる人にしか分からないことなので、不安になる気持ちは分からないでもありません。 キャバクラの呼び込みをする男性女性も勿論近くの通りにはいますが、別にこちらに危害を加えるわけではないし、悪い人たちではありません。夜遅い時、そうゆう人たちがいてくれるほうがひとけがあって安心ですけどね。 あと地元の人や南北線で帰ってくる会社帰りの人もちらちら歩いてますから、個人的には夜道は怖くないかな。 巡回している警察官もよくいるしね。 個人的にはひとけのない暗い閑静すぎる住宅街のほうが痴漢や通り魔など心配です。 |
109:
匿名さん
[2014-04-17 21:50:29]
呼び込みの人がいるから安心って意味不明、あいつらがいるから雰囲気が悪いのに。
108は営業書き込みだね、次はもう少し現実味のある事を書きましょう。 |
110:
匿名さん
[2014-04-17 22:05:39]
108じゃないけど、雰囲気が悪かったとしても誰も通っていない暗い道よりはマシでしょうに。
呼び込みさんが襲ってくると思いますか? 私(女)も108さんと同意見です。 |