山田建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロ赤羽」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. 1丁目
  7. ミオカステーロ赤羽
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-15 14:48:42
 削除依頼 投稿する

ミオカステーロ赤羽についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区赤羽1-54-1他(地番)
交通:東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」駅徒歩1分
JR京浜東北線埼京線・湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線「赤羽」駅徒歩7分

公式URL:https://www.yamada-kensetsu.co.jp/bukken/akabane/
売主:山田建設株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社エム・シー・サービス

【物件の正式名称を確認いたしましたので「仮称」を削除しました。 2014.2.5管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-29 01:47:14

現在の物件
ミオカステーロ赤羽
ミオカステーロ赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽1-54-1他(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩7分
総戸数: 32戸

ミオカステーロ赤羽

21: 匿名さん 
[2014-02-18 20:15:31]
全世帯31戸に対して駐車場は3台だけは少ないですよね。相場的には近隣は
3万円位でしょうかね。タイミングよく空いていればいいですが、車が必須というお宅は
考えてしまいますよね。家もできたら車を手放したくはないので要検討です。
駅からそんなに近くない点が私は気に入っています。ここまで歩くと周辺環境も割と
静かですよね。
22: 匿名さん 
[2014-02-19 05:50:54]
付近のシャッター商店街も建物が老朽化してるし、順次建て替えてマンションに変わっていくと思いますよ。
これだけの好立地をシャッター街で空けたままにしておくのはもったいないです。
23: 匿名さん 
[2014-02-19 17:58:02]
ストリートビユーで見ると建設予定地に○○教の看板がありましたが、地主さんなのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2014-02-19 19:40:27]
○○教は****だから、地主ではないと思います。
借地権で借りて建物を建てて使っていただけでは?
25: 匿名さん 
[2014-02-19 19:43:13]

表示されてませんが、新興の宗教と書いてあります。
26: 匿名さん 
[2014-02-20 20:01:36]
****であっても、名が知られてるしっかりした大きな団体だから全然気にすることはありませんよ。
27: 匿名さん 
[2014-02-21 20:42:35]
この距離だと赤羽駅までは自転車が楽かなと思うのですが、赤羽はすごい
自転車の数だと友人から聞いた事があるので、ちょっと不安にも思います。
暴走している自転車も多いし、不法駐輪の数がすごいよと。ただ数年前の話なので
今の現状を知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら教えてください。
自転車の法律もできたし若干は変わったかな。
28: 匿名さん 
[2014-02-21 22:41:16]
確かに違法駐輪の数はすごくて、昨年までワースト1でした。(ちなみにワースト2は東京駅)
北区が東口駅前の地下に立体式の駐輪機を数億円で埋設する計画を打ち出してきましたが、様々な問題点が出てきてまだ模索状態です。
それとは別に商店街の放置自転車を解決すべくアーケード商店街の中に合法的に無料で駐輪可能なエリアを造りました。
その代わり、朝と夜に通れる自動車は一方通行になりましたが。
なので東口側の駅前違法駐輪はだいぶマシになっているはずです。

ご存知の通り、赤羽駅は他区・他県との区境が近くてそれぞれがマンション密集のベッドタウンになっています。
川口しかり、小豆沢・志村坂上しかりで、自転車で越境してきても区民でない場合は区営駐輪料金が高くなるので放置自転車が多くなる傾向はあると思います。
西口側アピレ前は相変わらず酷い状態です。
イトーヨーカドーやビバホームの上に2時間無料の駐輪場もあるんですがね。
29: 物件比較中さん 
[2014-02-22 15:13:00]
このマンション前はよく通りますが、私は結果的に購入候補に入らないです。

・規模が小さくコスト高
・****跡地
・借地権なのに販売価格が高い
・買い物はJR赤羽駅周辺に限られるので、地下鉄駅近いメリットが半減
・売主・販売会社ともに小規模過ぎで金銭的な対応能力が大手と比べ低い

以上の状況を勘案すると、何かあった時の売却が難しい物件だと判断しました。
30: 匿名さん 
[2014-02-23 15:44:31]
28さん
ありがとうございます。だいぶ違法駐輪も少なくなってきているのですね。
正直違法駐輪は小さな子供を連れていると危ないなと思う時が多々あすので怖いですよね。
子供が自転車を乗る時期になっても暴走自転車が多いと怖いですし。
いい方向へ行ってそうですね。早急に北区の方でも完全に解決できる様対策をねって
ほしいです。
31: 匿名さん 
[2014-02-27 05:51:30]
ここは赤羽小学校区になるのでしょうか?
赤羽小学校は歴史ある学校なので、決まったらそちらに通わせたいと思ってます。
32: 匿名さん 
[2014-02-28 06:47:40]
31さん
ここの物件からは赤羽小学校ですね。大体5~6分で着くのではないかな。
赤羽小学校は明治9年に設立された学校なんですね!本当歴史がありますね。
全校生徒542人と、多くもなく少なくもなくで丁度いい生徒数だなと思います。
大規模、小規模とそれぞれデメリット、メリットはあると思うのですが
中間でいいのではないかな。
33: 匿名さん 
[2014-02-28 07:12:22]
港区にも赤羽小学校というのがあって比較する人がいます。
あちらは大都会の中にありますが、大正15年(昭和元年)に開校したそうですから
こちらの方が古いんですよね。
ちょっとした豆知識です。
34: 匿名さん 
[2014-02-28 09:32:15]
赤羽小学校の校長は北区の他小学校とは別格で、他校の校長経験者や都の教育委員会などに派遣されてたりしたベテランが就くポストで、辞められてからも一目おかれるみたいです。
35: 匿名さん 
[2014-03-01 01:48:22]
この物件の学区は本当に赤羽小学校なのでしょうか。

北区のホームページによると、赤羽1-54-1の学区は第四岩淵小学校になっています。
赤羽1-54-2からが赤羽小学校です。

この物件の所在地は赤羽1-54-1他(地番)となっているので、どちらの学区になるか気になっています。
第四岩淵だと大通りを越えていかないとならないのでちょっと心配です。
36: 購入検討中さん 
[2014-03-02 14:13:24]
ここって子供がいる家族向きのマンションなの?3人以上で住むには狭すぎだよね。
37: 匿名さん 
[2014-03-02 17:42:39]
BタイプはDINKS、A,Cなら子ども一人までなら問題ないでしょ。
子ども2人だと、小さいうちならAでギリギリいけるかね。大きくなったら住み替え必須だろうけど。
38: 匿名さん 
[2014-03-06 21:57:34]
赤小学区の件が気になって区役所に確認しにいきました。このマンションは赤羽小だそうです。
とりあえず、よかった―。
39: 匿名さん 
[2014-03-07 22:31:49]
うちは子供一人なので許容範囲ですね。小学校高学年になるので大事な時期いい環境のようで気になっています。
中学校の方はどうでしょう 部活動とか盛んなのでしょうか。
40: 匿名さん 
[2014-03-09 13:15:33]
岩渕中学校になりますね。
新校舎建設中で、場所もすずらん通り先なので通学にも便利なので良いと思います。
岩渕中学校の評判はそんなにも悪くはないですよ。
41: 匿名さん 
[2014-03-09 20:58:24]
合併したから岩淵中学校じゃなくて、赤羽岩淵中学校ね。
地元民は「赤岩中」と呼んでる。
一昨年には野球部が東京都の全中学校の大会で優勝してアーケードに横断幕が張ってあったよ。

仮校舎である今の赤羽中学校跡地はそのままの状態でなでしこ小学校の仮校舎として使ったり、赤羽会館の改装工事中の仮事務所として使うらしいね。
42: 匿名さん 
[2014-03-09 22:59:31]
赤羽の駅だけど、品川駅の様に新幹線の駅になると良いなって思って見たりしていますが、
新幹線が赤羽に停まる事が実現できると思いますか。
折角、新宿方面との分疑点なんだし、乗り換えるなら丁度良いと思うんだけど。
勝手な想像ですけど。
43: 買い換え検討中 
[2014-03-09 23:09:06]
上野大宮と近すぎ、また東京大宮間は飽和状態なので可能性ゼロです。
44: 匿名さん 
[2014-03-09 23:41:03]
赤羽駅西口の線路沿いに、バラやツツジやアジサイなどが咲いていて綺麗に舗装された「稲付遊歩道」があるけれど、あれは新宿まで新幹線を延伸する場合の工事用の土地として国鉄時代から残してある所だと聞いた事あります。
現在工事中の岩槻街道の工事が終了すれば歩道が広くなって、「稲付遊歩道」は必ずしも必要ではなくなります。
もし、将来的に赤羽で分岐して新宿方面に行く事になれば、今の十条駅・板橋駅の改良と同時に工事すると思います。

以上を考慮すれば、赤羽に新幹線停車駅を造るよりは新宿駅に造る事を昔から画策していたという事でしょ。
ただし、東日本大震災が起こったり、少子高齢化、東北方面の産業地盤沈下でこれからは可能性が低いのかなと思います。
新宿よりは東側のビルマンション開発が活発で、東京西側も人口が減っていくだろうと予想されていますので。
30年前まではまだ日本の未来はバラ色だったでしょうね。
45: 匿名さん 
[2014-03-11 06:24:20]
先週末、現地見に行ってきました。一階に入居予定の医療機関は結局同じ場所で開業してた整骨院でした。

46: 匿名さん 
[2014-03-11 07:03:18]
でもまあ周辺には本物の医療機関も多いですからね。
47: 匿名さん 
[2014-03-13 13:04:20]
近辺の医療事情は悪くないように思うので、医療テナントは増えてもちょっと選択肢が増える程度でしょうか。
赤羽は駅としても使いやすい方だと思うので、これだけの距離だと便利だし資産価値としても悪くないと思います。
賃貸にも出しやすい立地ですよね。
48: 匿名さん 
[2014-03-13 14:14:17]
定借でなければ資産価値もかなり上がると思うのですが。。そこがネックですね。ただ賃貸を視野に入れるとかなり良い値で貸せるのではないでしょうかね。むしろ三井より高い設定でもいけそうな感じがします。
49: 物件比較中さん 
[2014-03-13 18:36:52]
48さん、先週、モデルルーム見学した時、営業さんが普通借地権で地上権が設定されてますと言っていましたよ。
定期借地権ではないみたい。売る時も、賃貸にする時も地主さんの承諾はいらないし、入居者に更新の意思があれば
普通に更新されるみたいなのでずっと住むこともできるみたいです。とは言っても60年後生きてるかどうか・・・
50: 匿名さん 
[2014-03-15 05:22:52]
普通借地権なのに2073年までって、どういう事なんでしょうか?
その後、相応の金額出して契約更新可能という事ですか?


私の実家の普通借地権の話です。
戦前からの普通借地権で毎月の地代を2万ずつ支払いつつ、20年に一回契約更新してその時にまとまった数百万円を支払います。
その数百万円を払い続けるのがもったいないし母親が死んでも娘に相続させてあげられないという理由で、地主と相談の上、相場の4割ほどの金額で買い取って晴れて母親の所有になりました。
51: サラリーマンさん 
[2014-03-17 06:11:09]
内装についてはどうでした?
唯一気になったのが、扉、キッチンに使われてる板。
なんか、安っぽくて、古臭い感じがしました。
それ以外は、良いと思いますが。
52: 匿名 
[2014-03-21 12:30:48]
現地見に行った帰りにすぐ横のフレンチの店でランチしました。 店の雰囲気も良くとても美味しかったです。

赤羽のしかも岩渕にこんなお店があったなんて、ちょっとびっくりでした。
夜はちょっと高いのですが、次は夜に行きたいと思いました。

53: 物件比較中 
[2014-03-21 18:26:08]
安さが気になって今日見てきました。
もともと借地権とネットで見ていたので、借地権?地上権?について調べて行きました。
60年近い地上権が付いているとの事で、普通に考えても築60年経ったマンション、所有権でも地上権でも建て替えになるだろうし、そんな古いマンションを相続で残しても?と考えてもピンとこないです。むしろ土地所有で考えたらもっと高いだろうな、と賃貸に出しても高く貸せそうだし貸せる資産として調べるうちに気にならなくなりました。
皆さんはどう思いますか??
赤羽は生活するには便利でいいと思ってました。
モデルルームの内装が古臭いと書いてありましたが、私はむしろ安っぽくなくて重厚感があって良かったです。木がふんだんに使われていたり、一番いいな、と思ったのはオプションが少ないことでした。今まで見たところはこれもオプション、あれもオプションでしたが、食器棚やガラスの引き戸も標準とのことでした。2Lでも3Lでも使えそうなので、すでに契約しようと思っていたところと迷ってます。
余談ですが営業さんが勧めてくれた鰻やさんが美味しかったです。
54: 匿名さん 
[2014-03-21 21:58:10]
ある程度古くなって自分は新しい所に引越した後でも、建て替えまでは賃貸で回せるような気がします。
地代も安いですし、管理費込みとして見てもいいくらいの額だと思います。
55: 匿名さん 
[2014-03-21 22:44:55]
>>54
地代だけじゃなく修繕積立金のことも頭にあるのかな?ww
56: 匿名 
[2014-03-22 00:47:33]
地代は毎年変動するのでしょうか?
例えば公示価格や路線価が上がればおのずと上がったりとか。どうなんでしょうか?
57: 匿名さん 
[2014-03-23 08:42:31]
http://www.sakurai-yukio.com/impression/miocastello_akabane.html
これを読むと、土地所有者は福寿院なんですね。
58: 匿名さん 
[2014-03-24 09:26:02]
>56さん
私も現在勉強中の身なのですが、固定資産税は3年毎に評価替えがあるそうです。
地代の計算方法は固定資産税(都市計画税も含む)+地主の報酬(必要経費も含む)だそうなので
定期的に見直しがあるかもしれませんね。
この辺の詳細は営業さんに聞いてみる必要がありそうです。
59: 匿名さん 
[2014-03-25 09:39:15]
物件概要で知りましたが、マンション内に診療所が入る事になるんですねー。
これってマンションが建つ前にこの場所にあった診療所=地権者さんですか?

地代の値上げについてですが、一般的には以下のタイミングで改訂される事が多いみたいです。
〇土地の租税公課(固定資産税などの土地にかかる税金)の上昇
〇土地価格の上昇その他の経済事情の変動
〇近隣の相場と比べて地代が低いとき
60: 匿名さん 
[2014-03-25 12:08:48]
固定資産税はどうなるの?
61: 匿名さん 
[2014-03-25 12:33:05]
固定資産税は土地の分は地主さんが払うので上物にだけ課税されると思います。
62: 匿名さん 
[2014-03-26 13:09:25]
いろんな路線が利用できる場所にマンションがあるのは、いいですね。
何か電車で事故などが起きたときに乗り換えが可能ですから。
営業なので、行先により路線を使い分けられるのはいいなと思います。
赤羽は物価も安くて良心的な値段の下町的な飲み屋も多いので、自分向きですね。
63: 匿名さん 
[2014-03-26 18:03:44]
>営業なので、行先により路線を使い分けられるのはいいなと思います。



直行・直帰じゃないと関係ありませんね。
64: 購入検討中さん 
[2014-03-26 22:57:45]
先日物件見に行ったあと近くのとんかつ屋さんでごはん食べたのですが、とても美味しかったですよ。
値段もリーズナブルでオススメですよ。
65: 匿名さん 
[2014-03-26 23:31:36]
来年、東京上野ラインが開通すると、東京・品川駅までの
時間が10分程度短縮され、大変便利になる。
66: 購入検討中さん 
[2014-03-27 07:48:30]
ただ全てが直通と云う訳ではないみたいです。
線路は一本しかないところに常磐線も乗り入れるので実際は2〜3本に一本みたいです。
残りは今と同様に上野駅地上ホーム(行き止り)で折り返す模様です。
67: 匿名さん 
[2014-03-27 08:08:41]
常磐線・高崎線・宇都宮線の東京乗り入れ割合は、2・9・9と発表になっています。
赤羽の場合、ほとんどの列車は東京直通になるでしょう。
68: 匿名さん 
[2014-03-27 15:45:32]
朝ラッシュ時間帯に常磐線はもちろん特急を優先するだろうから、それ以外の常磐線の本数を増やせないという話だよね。
69: 匿名さん 
[2014-03-28 19:27:03]
№64 購入検討中さん、とんかつおいしかったとのこと。良かったですね~
近所のガイドを見ると案外お店が多いようですね。
近くにおいしくてリーズナブルなお店があるっていいですよね。
赤羽の街って商店街が多いんですね。
B級グルメとか安くておいしいお店とかまだまだたくさんありそうで
街歩きを楽しめそうですね。
この街に詳しい皆さんの書込みをチェックしてマンション以外の情報も得られたらいいな。
写真を見ると庶民的な商店街という感じで好感が持てました。
70: 匿名さん 
[2014-03-28 22:07:32]
>69
他の赤羽物件の掲示板も見てみれば?
美味しい店の情報が書き込んであるよ。

この辺りでとんかつが美味しくて安い店っていうと、赤羽霊園の隣かな?
林家ペーさん夫婦の行きつけらしくて、フジテレビの正直散歩で紹介してた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ミオカステーロ赤羽

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる