公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/
<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40
パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
401:
匿名さん
[2014-07-01 12:07:49]
|
||
402:
匿名さん
[2014-07-01 13:03:11]
|
||
403:
匿名さん
[2014-07-01 14:35:35]
換気に関しては電車の音がなくてもうるさいですからもうあんまり気にしないようにする。ということしかないんじゃないですか。
|
||
404:
匿名さん
[2014-07-01 16:38:49]
>>400
やはりそうですよね。三井も嘘は言わないで欲しいですね。 |
||
405:
匿名さん
[2014-07-01 23:24:44]
これから人口が減少するのは周知の事実だから、郊外物件のリセールバリューは下がる一方。
今後おおたかでは徒歩8分、坪220万のマンションができると噂されていますが、消費増税の影響やオリンピックバブルの終焉などネガティブな材料に事欠きません。 この物件を検討していましたが割高と判断し撤退します。ああくまで私見なのでご参考までに。 |
||
406:
匿名さん
[2014-07-02 11:03:14]
徒歩8分、坪220万のマンションってサンケイビルが落札した土地にできるやつですか?
URからの土地の落札価格が42億2347万5000円で、10340m2だから、 土地分だけで坪単価134万ですよね。220万で収まるのかなあ?? |
||
407:
匿名さん
[2014-07-02 12:41:50]
>>407
容積率200%だから、土地の坪単価はその半分ですね。 リセールバリューなんていうのは、都心の割高物件を売るためのセールス用語なんで、郊外の居住用物件には関係ない話ですね。どうせ中古になった時点で3割減、2,30年もすればほとんどゼロになるんですから、身の丈にあったローンを組んで、自分が便利な場所に住めばいいんです。 |
||
408:
匿名さん
[2014-07-02 14:27:46]
東京オリンピックまでまてないので我が家はもう購入しようと思っています。
只、オリンピックが開催された北京やロンドン周辺地域はオリンピック前に賃貸バブルで賃貸料がかなり高騰して退去せざる終えない方もいたと聞きました。日本はそんな極端なことがあるかわかりませんが。 今都内住みなのでオリンピックまで待ってから買うまでの賃貸料を考えると今買ってもいいかなっと思っています。 他国の例はこちらには関係ないかもしれませんが中国はオリンピック後一部地域では不動産価格が緩やかに上がったというのを昔読んだような。。あいまいな記憶で申し訳ないですが。なので特にオリンピック前だからとか気にしないで住みたい街に住めればいいなと思ってます。 それに中古で売るにしても三井というネームバリューが好きな人は好きなので売れるかな?後TXが東京までのびてくれればまた価値があがるかな? でもおおたかの森が好きなので買い換えは今のところ全く考えていませんが。。 |
||
409:
匿名さん
[2014-07-02 20:56:45]
みなさんよく南流山の物件と比較されたりしてますがセントラルレジデンスは考慮したりしないんですか?
|
||
410:
匿名さん
[2014-07-02 23:41:26]
それはない
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2014-07-03 10:10:08]
>410
くわしく |
||
412:
匿名さん
[2014-07-04 11:44:07]
マンションも縁ですからね。
自分にとって買い時かどうかが重要だと思います。 ローンを組むなら年齢や会社の評価なども関係してくるので。 キャッシュで買うなら関係ないですが。 永住するか、転売するかで見る目線が変わってきますからね。 |
||
413:
匿名さん
[2014-07-05 06:03:12]
ここ買うなら中古でフォレストレジデンスの方が良くないかと思いはじめましたが、どう思います?
|
||
414:
匿名さん
[2014-07-05 08:02:13]
>>413
理由によりけり。 |
||
415:
周辺住民さん
[2014-07-05 08:25:28]
ってかフォレストレジデンスなんて売りに出てなくない?
稀にしか売りに出てるの見かけないけど・・・ |
||
416:
ご近所さん
[2014-07-05 10:07:36]
フォレストレジデンスは信号を渡らないといけないからここより駅まで時間がかかりそうですね。
フォレストレジデンスよりプラティークヴェールがいいんじゃない? |
||
417:
匿名さん
[2014-07-05 10:32:54]
>>413
たまに中古で出てますよね。最近だと85位の広さで4000弱くらいでしたね。 中古だからここより広いし安いけどここが出来上がる時には8年とか9年ものの物件とういうとですよね?もう一昔前の物件ですがどうしてここよりいいと思うのですか? |
||
418:
匿名さん
[2014-07-05 14:01:06]
>>417
日当たり、見た目、線路かな。 |
||
419:
匿名さん
[2014-07-05 14:31:02]
フォレストはいいマンションだけど、都合良く欲しい部屋が出たりしないからなあ。芸能人やスポーツ選手も住んでるってね。プラティークヴェールは次々と出るだろうけど、プロパストのマンションはさすがに嫌だわ。それなら、日が当たらなくても三井がいい。
|
||
420:
ご近所さん
[2014-07-05 18:06:47]
なるほど。
フォレストレジデンスの土壌汚染問題って結局解決したのかな? 放射能汚染でもうどこも同じか。 |
||
421:
匿名さん
[2014-07-05 18:35:01]
土壌汚染問題、懐かしいですね。あれとホットスポットがなかったら、おおたかの地価はどこまで上がっていたんだろうと思います。まあ、急激にあがれば崩壊も早いですから、2回ほど谷間ができたのはよかったのかもしれません。
|
||
422:
匿名さん
[2014-07-05 20:47:04]
>>421
フォレストレジデンスって土壌汚染あったんですか?この物件は大丈夫ですかね?心配になってきました。 |
||
423:
匿名さん
[2014-07-05 22:26:22]
あの当時は大騒ぎでした。周辺のマンションなんか、汚染はないという証明書片手に営業してましたもの。どのマンションも建てる前に調査しているはずですが、心配なら、最初から土壌汚染を公表しているところがいいんじゃないでしょうか。豊洲とか、新船橋とか、武蔵浦和とか。
|
||
424:
匿名さん
[2014-07-06 08:57:25]
412さん
なるほどです。もし売却をいずれ考えているなら、やはり資産価値が落ちない物件は 駅近の物件でしょうね。本当、住むところって縁だと思います。自分たちが探している 時に売り出されている物件は何らかの縁があると思う。すべて家族の希望がかなう所は ないけれど、やはり一生に一度の買い物ですし、納得して買いたいですよね。 ここは駅から徒歩3分だし、駅も街も綺麗。買い物も便利で主婦の私にとっても、 通勤にとっても、子育て環境もいいので気になる物件です。 |
||
425:
匿名さん
[2014-07-06 13:13:53]
永住するなら自分にとって良い物件を選ぶべきですね。
いずれ売却することを想定するなら資産価値の落ちない物件を選ぶべきです。 客観的に見て利便性が高いか、希少価値が高いかがポイントになります。 |
||
426:
物件比較中さん
[2014-07-06 13:16:31]
駅近を1番重視するのであれば良い物件だとは思います。おおたかで駅近で大規模となると今後あまりなさそうですし。
うちは日当りも重視するから微妙だけど、買うならA棟かなぁ。B,C棟だとベランダからの眺望が前の棟の渡り廊下なのが不満です。A棟であっても前にマンションなどが建たない保証は無いと言われたのでそこは賭けですが。 |
||
427:
匿名さん
[2014-07-06 22:26:22]
>>426
あれ?確かA棟の前にも既に計画があったと思いますが。 |
||
428:
匿名さん
[2014-07-06 23:18:32]
Aの向かいは8階建ての計画でしたっけ。それはみんな織り込んでいるのでは?
千葉で眺望や日当たり重視なら、やっぱり幕張のタワーじゃないですかね。 |
||
429:
購入検討中さん
[2014-07-06 23:58:19]
426です。
確かにA棟の前(線路側ではない方)にはすでに計画がありましたね。失礼しました。日影図もそれを織り込み済みでした。 うちは通勤などの関係上、幕張などは考えていないです。 わざわざ初めから目の前に他の棟があって日が遮られる時間帯があることが分かっている部屋に決めるのが・・・というだけで。 だけど徒歩3分という魅力も捨てがたい・・・ 結局自分が何を一番に考えるかですね。もう少し迷います。 |
||
430:
匿名さん
[2014-07-07 06:46:42]
日が当たらないだけで無く、カーテン閉めっぱなしでないと覗かれちゃうのが気になって決められません。
何だか妥協しちゃいそうなんだけど、住んでから凄く後悔しそうで。 |
||
431:
匿名さん
[2014-07-07 06:56:08]
おおたかのマンションはどちらにしても眺望が良いところないと思いました。
リビング以外マンションは基本日が当たらないですよね? そんなに日当たりを重視するなら戸建てとか全室日が降り注ぐ家にどうしてしないんですか? 我が家は丸一日日が入らない訳ではないし採光は望めるので十分です。 |
||
432:
匿名さん
[2014-07-07 11:21:37]
>>431
戸建てだと良い物件は買えないからです。随分攻撃的ですね。怖いです。やはりこの物件は見送ります。 |
||
433:
匿名さん
[2014-07-07 19:35:12]
|
||
434:
匿名さん
[2014-07-08 02:53:48]
ここだけの話ではないけど建築費の高騰で価格は以前より割高ですね。
3棟を横に並べるのではなくてもう少し工夫を見せてほしかった。 |
||
435:
匿名さん
[2014-07-08 11:28:40]
割高、団地配列、騒音、陽当たりとデメリットが多いですが信頼の三井ブランドです。
|
||
436:
匿名さん
[2014-07-08 12:06:50]
他の駅と比べると割高という気がしますが、おおたかの中では割高ではないですよね。
住友とかタカラレーベンとほとんど値段一緒じゃないですか。 |
||
437:
匿名さん
[2014-07-08 13:51:14]
どこと比べて割高なんでしょうか? 山手線直通の駅近で、都心までの通勤時間を考えると、かなり安いように思いますが。
|
||
438:
匿名さん
[2014-07-08 14:22:39]
増税後だから高く感じているんでしょうか?
この環境でこの値段は高くはないですよ。 これ以上安くされるとおおたかブランドがなくなってしまいませんか? |
||
439:
購入検討中さん
[2014-07-08 15:14:26]
平均坪単価はどれくらいなんでしょうか?
都内に比べたら大分低いと思うのですが。 |
||
440:
匿名さん
[2014-07-08 16:24:08]
都内と比べたら安いのは当たり前。
あとは各人が割安か割高か判断すれば良い。 |
||
441:
物件比較中さん
[2014-07-08 21:36:34]
この物件を検討しているのですがTXの騒音と日当たりが気になって決断出来ません。
建ってから検討しようとする方が多いと勝手に思ってますが、第一期で登録された方いますか? |
||
442:
申込予定さん
[2014-07-08 22:31:04]
建ってみてわかるのは圧迫感ですね。騒音と日当たりはシミュレーション以上のことは一年くらい住んでみないとわからないでしょう。
うちは共働きで家にいる時間が少ないので、いい部屋と駐車場をキープするために一期で申し込みましたが、日当たりを気にするなら南流山にしたほうがいいのでは? |
||
443:
購入検討中さん
[2014-07-08 23:03:11]
南流山は線路脇ではなく、線路の上に建ってますからね。どっちを取るかですね。
駅近、SC、三井/おおたかブランド。 日当たり、眺望、低価格(?) |
||
444:
匿名さん
[2014-07-08 23:17:03]
日々の生活やローンの支払いを考えると、日当たり、眺望、低価格じゃないですか!笑
|
||
445:
物件比較中さん
[2014-07-09 01:22:40]
目の前は他の棟、横はTXの高架で囲まれてるので確かに圧迫感はそれなりにありそうですね。
あと南流山は決して低価格ではないと思います。 |
||
446:
匿名さん
[2014-07-09 02:34:45]
電車の音って窓の向きによってだいぶ違いますからねー。
線路が見える位置だと50mくらい離れていても大きく聞こえるし、同じ距離でも窓が線路と逆向きだと気にならない程度だったり。 ここくらい線路近くに住んだ経験がある人は、この板にはいませんかねー。 |
||
447:
物件比較中さん
[2014-07-09 06:55:00]
並列配棟だから音が反響して想定よりひどくなる可能性があるとも聞きましたが、こればかりは実際に住んでみないと分からないですかね?
うちはシングルインカムなので騒音についても目をつぶれないです。 |
||
448:
匿名さん
[2014-07-09 10:35:37]
武蔵野線沿いに住んでましたが、音が気になったことはありません。TXならなおさらでしょう。ただ、騒音は電車だけではありません。幹線道路が近いと車は電車よりうるさいですし、繁華街が近いと人の声も響きます。もちろん、上階の足音や隣人の生活音も。感じ方は人それぞれですから、音に敏感な人は、この物件のような駅近の大規模マンションは見送ったほうがいいかと思います。
|
||
449:
検討中の奥さま
[2014-07-11 11:19:00]
明日で一期の申し込みも終わりますね。
どれだけの方が申し込んだのでしょうか? 我が家は家族のタイミングが合わず決断に至らない状態なので、一期は見送ることになりました。 |
||
450:
匿名さん
[2014-07-11 13:38:32]
最大で4~5倍と聞きました。おおたかの駅近はこれが最後かも?ですから、日当たりとかの条件のいい部屋には集まるでしょうね。その条件のいい部屋が少ない、ということが問題なわけですが。
|
||
451:
購入検討中さん
[2014-07-11 14:33:19]
4-5倍ですか。すごいですねえ。
抽選はいつでしょう?ここでハズレた人は南流山などに流れるんでしょうか。向こうもそろそろですね。要望書ももうすぐ締め切りですよね。 |
||
452:
購入検討中さん
[2014-07-11 14:53:52]
4ー5倍も?!
思った以上でした。 これが本当なら、のんびりしていられないですね! |
||
453:
匿名さん
[2014-07-11 15:38:58]
定期的に「おおたかの駅近はこれが最後」って書く人がいるけど
北口直結のホテルやホールが入る建物にマンションが付きますからね。 駅近どころか駅直結マンションですからね。 それは市の議事録にもそれがしっかり書かれてて周知の事実なのに それを必死に見ないふりをしてここを「おおたか最後の駅近」とアピールし続けるのはなぜなんでしょうね。 おおたかの森で駅近が良いならもう少し待てば駅直結マンションができますから 慌てないでゆっくり検討をすれば良いと思います。 |
||
454:
匿名さん
[2014-07-11 16:31:42]
倍率の話は少なくとも私が聞いた話とは違うので、もしかしたら線路から遠い角部屋のように希少価値があるところかもしれないですね。
駅周辺ですでに供給過剰な70平米台の部屋は中古価格も下がっているので倍率が高いとは思えません。 453が言うように駅近であれば今後もっと条件が良いものが出る見込みですし、他の条件を検討しても人気化する要素は皆無だと思います。 南流山並みに価格が下がれば検討者も増えるような気がしますが、三井ブランドですからどうでしょうね。 |
||
455:
匿名さん
[2014-07-11 16:38:24]
ホールの上を含めて、市有地の住宅は賃貸予定だそうですよ。市は土地を売らずに借地で事業をさせるつもりなので。
ただ、うまくまとまらない場合、ホールの隣の土地を交換条件にする可能性はあるみたいです。直結は難しいですが、もうひとつ分譲マンションができるかもしれません。 もっとも、デベに聞くと、あそこは賃貸、とはっきり言うので、もう決まっているのかも。いずれにしても、来年度くらいには発表されるでしょう。 |
||
456:
匿名さん
[2014-07-11 19:19:30]
»453さん
全く同意。市野谷の森のすぐ南側も地盤の工事をしていますよね。かなり広い面積です。たしか大成建設だったかな。 北口~西口にかけてはまだまだ駅近の土地がありますし、最後ということは全然ないと思います。 むしろ少し離れた方が電車の音など気にならなくていいかもと思います。あせってここを買わなくてもいいと思います。 もちろん、今後の物件はもっと高騰しているかもしれず、ここを買っておけば良かったなんてことにならないとも限りませんが、それは誰も分からないことですからね。 |
||
457:
匿名さん
[2014-07-12 00:28:07]
アンチも信者もちゃんとソースを示せばいいのにね。
・市の計画では市有地は貸す予定なので駅直結の分譲はない。ただし、一番北西側に分譲マンションが建つ可能性はあり。 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/60/020553.html ・まだ近くにマンションを建てられる土地はある。URの計画では、ここの隣がマンション予定? あと商業用地でもマンションが建てられた実績はある。三井みたいに。 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/227/11164/001295.html ・ちょっと駅歩があるけど、サンケイ×長谷工のマンションが建設予定(坪220万とかいうのは土地価格からの推定?)。 http://www.kensetsunews.com/?p=28737 http://mainichi.jp/bizbuz/news/20140411dog00m020016000c.html |
||
458:
匿名さん
[2014-07-12 00:47:29]
|
||
459:
匿名さん
[2014-07-12 07:11:22]
市野谷の森の南側は小中併設校でないの?
駅北、西はまあ未開発だから土地はある程度あるのだろうけど、 駅から5分圏の中、大規模の分譲は(三井のが)最後かもと余所で言われた事ありますね。 まあ確かに駅近で広めの土地を買うとなるとそれなりのお値段になるわけで そこから希望の間取りとなると周辺地価が急落しない限り坪単価もココよりも かなりの確率で上がるでしょうから難しい所ですね。(それか仕様が下がって狭くなる) 上を言い出したらキリがないし、北、西を待ってみようと思ったら、最低5年位は かかるのではないでしょうか?五輪終わるまでは建設資材は高騰するだろうから 大規模開発も手が付けにくい状態でこの周辺は柏の葉と違いのんびり開発してるので 五輪以降でもいいんじゃないとなるとそれ以降になるかもしれません・・・。 団地配置とかわりかし単価高めとか日照?とか騒音?とか不安要素もあるけど、 その辺を見極めて近いうちに移住予定であれは、決して悪くは無いかもしれません。 個人的には、北口、西口の開発発展次第でこの街、周辺エリアの資産価値だけではなく 住みやすい街としての価値が変わってくるので、マンションにしても商業施設にしても 全体を見てバランスよく開発してもらいたいもんです。 |
||
460:
匿名さん
[2014-07-13 08:27:19]
>>459
市野谷の森の南側は小中併設校ですよね!わたしもそう認識していました。 今後は西口の水道局の方面に14階建ての長谷工マンションが建つという看板が建っていたとおおたかの森のブロガーさんのブログで見ましたが歩くと結構駅からは遠そうですね。 それから二年近く前にステーションコートを検討していた時にスミフから頂いた資料には西口駅周辺は商業地(予定)と書かれていたので西口の開発を期待してます。五輪の関係で開発に時間がかかるかもしれませんが楽しみですね! |
||
461:
匿名さん
[2014-07-13 20:27:48]
おおたかの森も次々マンションが建ちますね。。。
つくばエクスプレスの混雑度がかなり気になる所です。友人が三郷中央に 住んでいるのですが、あまりの混雑度に耐えられない旦那さんはかなり早めに 出てでも、守谷駅まで下って、座って秋葉原まで出てるとか。まだ守谷駅なら 座れるみたいですね。時間によってはもう守谷駅でもアウトの時間もあるかとは 思うのですが。何らかの対策はねられているのかな。 |
||
462:
匿名さん
[2014-07-14 08:09:28]
461さん
全体的に話盛りすぎ。 三郷中央から守谷に戻るのはさすがに無理がある。 本当に三郷中央から通っているなら普通は守谷始発より八潮始発を狙います。 それと、もし本当に三郷中央から守谷に行ってから座って通っているなら 三郷中央から守谷、守谷から三郷中央までのそれぞれ片道520円、往復1,040円の切符をちゃんと買ってますかね? 買わないで乗ってたら違法行為ですよ。 友人さんが話を盛りすぎたか、友人さんの旦那さんが毎日違法行為をしているのか、はたまた座るために毎日1,040円を余計に払う余裕のあるお金持ちさんか、そのいずれかですね。 確かにTXはかなり混んできているのは確かだし それをアピールしたかったのもわかるけど、三郷中央から守谷をまわるのは さすがに話をちょっと盛りすぎちゃいましたね。 |
||
463:
匿名さん
[2014-07-14 11:29:21]
三郷中央から守谷まで戻ると通勤時間はプラス45分ってとこだね。
7時20分以降30分に1本八潮始発があるのに 45分余計にかけて守谷まで戻って通勤してるとしたら それは早く八潮始発の存在を教えてあげた方が良いんじゃない? |
||
465:
匿名さん
[2014-07-14 19:04:16]
朝のTXの混雑対策は今のところまだ何もやってないね。8輌化の計画はあるけどまだ南流山しか準備終わってないし。現実的なところとしては増発対応、朝の通勤時間帯は各駅のみにすれば増発可能だから当面はそれで凌ぐのが現実的なところでは。
|
||
467:
匿名さん
[2014-07-14 23:55:45]
こういうやり取り見るとここって売れないだろうなーとか思っちゃいますね。
検討はしてるけど、素直にこの物件がよいところだといえない感じが。 |
||
468:
購入検討中さん
[2014-07-15 10:06:29]
駅の南側の物件と比べると確かに環境面で見劣りしますね。それだけの価格差があれば納得出来ますが。
逆に言うと条件の悪い部屋は、駅近の三井ブランドに格安で住めるチャンスですね。 条件にこだわる人は、今後の開発に期待して待つべきでしょうね。 |
||
469:
匿名さん
[2014-07-15 10:32:54]
一期二次の出方を見ると、日当たりの悪そうな部屋にも意外に希望が入ってるんですね。値付けがよかったのでしょうか。あのあたりが売れるなら、完売も早いかも。
|
||
470:
匿名さん
[2014-07-15 15:01:05]
>>469さん
大丈夫です。 私も含めて多くの方がイメージしていたのと比べると相当残っていて 慌てなくてもまだまだ大丈夫です。 こんなに残っていて平気なのか心配になってしまうくらい。 それぐらい残っているので他の物件や新しい情報を待ちながら ゆっくり検討をしても問題ないですよ。 |
||
471:
匿名さん
[2014-07-15 15:41:35]
>>470さんは何か情報をお持ちなのでしょうか。
先週末はいっぱいで希望時間に予約がとれず、営業の人は電話でははっきりしたことを教えてくれませんでした。要望のない部屋も売り出しているので完売ということはありません、とは言われているのですが…。相当、というと、どれくらい残っているのでしょうか。 |
||
472:
匿名さん
[2014-07-15 20:30:11]
私の感触でもだいぶ売れ行きが鈍そうですが、どのあたりを見て完売が近いと思われたのですか?
|
||
473:
匿名さん
[2014-07-15 23:33:17]
ん? 一期ではせいぜい50がいいところでしょう。完売が近いわけないじゃん。469が言ってるのは、あの辺(条件が悪いぶんお得な部屋)が今売れるなら、引き渡し後もだらだら売れ残るようなことはなさそうってことじゃないの?
|
||
474:
匿名さん
[2014-07-16 14:29:59]
おおたかの住友なんかも何年かかけて売ってましたよね?販売開始でいきなり一気には売れないと思いますがいい部屋から売れてしまうので希望の間取りや階数などある方は早めの方がいいのかなと思います。
|
||
475:
匿名さん
[2014-07-17 13:49:21]
この物件は条件の良い部屋なんてないと思いますよ。団地の建て方で、日当たりと眺望が悪く線路もある。この中ではマシな良い方の部屋の表現が正しいのでは。線路から離れた前の棟の上の階があてはまるのでしょう。
ここはこの中でも更に条件の劣る安い部屋だけ、おおたかで駅近ならば安ければ日当たりも眺望も線路も我慢できる人が選ばれるのではないかと想像します。なので、マシな方な高い部屋の方が売れ残りそうだと思います。 |
||
476:
匿名さん
[2014-07-17 20:37:06]
ご契約された方はいらっしゃいますか?
倍率はどのくらいだったのでしょうか。 |
||
477:
匿名さん
[2014-07-17 21:03:10]
流山おおたかの森西口のBelcの隣の空き地にホンダカーズができるみたいですね。
隣にも展示場ができているし、空き地がどんどんなくなってきていますね。 今度この空き地には何ができるんだろうと考えるのが楽しみです。何か美味しい 飲食店などができてくれればうれしいんだけどな。 おおたかの森SCも飲食店は充実しているけど、休日は常に混んでいるので もう少し周辺に飲食店ができてくれたらなと思っています。 |
||
478:
匿名さん
[2014-07-18 08:04:59]
すでに良い物件は昨年に売れ切っていて、今残っている物件は見向きもされない余り物、そしてこれから建つ物件はコスト増で値段の割りに良くないものが増えると聞きました。
このタイミングで着工したここは不動産バブルの今ならこの悪条件でも売れると判断したのでしょうか? せっかくの駅近なのですから他の条件を落とさず良い物件にしてほしかったです。 |
||
479:
土地勘無しさん
[2014-07-18 08:52:07]
>>478
投機目的の人たちはあまりいなそうなのでバブルではないと思います。 普通に人気があるから値段が上がったのでしょう。 ただ、似た物件が多いから余り物が売れないでしょうし、良い場所にはもうマンションがあるからこれから立つ物件は今あるものより条件が悪くなるでしょうね。 なので今後建築されるものは少しずつ値段が下がるのではないでしょうか。で、結果的にはそれなりに売れるという状況が続くのでわと思います。 |
||
480:
匿名さん
[2014-07-19 13:37:22]
西口だけおおたかの森の中では置いてけぼりな感があったので、開発がちょっとずつ始まってきてうれしいです。空き地が減ってくると夜もさびしくないかな。
駅から近いからか郊外のファミリー物件の割には価格がするという気がします。479さんの書かれているような事情もあるので大丈夫だとは思うのですけれど!! |
||
481:
匿名さん
[2014-07-24 15:21:19]
閑散としていますね。我が家は今期で申し込みました。
オプションの締め切りがじわりと近づいているため、 なかなかゆっくりとはしていられません。 同じ状況の方とかいないのかな? |
||
482:
匿名さん
[2014-07-24 19:54:46]
|
||
483:
契約済みさん
[2014-07-24 22:19:54]
結局、抽選の部屋はどれくらいあったんでしょうね。我が家は無抽選でした。ライバル物件があったためか、団地配棟が嫌われたのか、想定よりかなり安く買えたので大満足です。日影図を見るかぎり、東向きや西向きに比べれば、日当たりもよさそうです。浮いたぶんはオプションにしようと思ってますが、どちらかというとインテリアオプション待ちかな。これから楽しみです。
|
||
484:
匿名さん
[2014-07-24 23:47:11]
私が聞いたところでは第一期第一次では約120戸売り出して、
約80戸くらいは契約に至ったということでしたよ。 |
||
485:
匿名さん
[2014-07-25 10:46:55]
二次三次ふくめると、90弱ですか。けっこう売れたんですね。やはりお買い得感があるからでしょうか。私も一次で申し込みましたが、駐車場の抽選が心配になってきました。平面がとれるといいのですが。
|
||
486:
契約済みさん
[2014-07-26 15:43:58]
平面駐車場って何戸中何台分なんですか?
|
||
487:
物件比較中さん
[2014-07-27 12:38:43]
ほんとに契約済みの方なんでしょうか。
駐車場の数なんてMRで資料貰った人なら誰でも分かる話だし、公式HPにも載ってますよ。 総戸数 257戸 に対して 敷地内機械式 141台 敷地内平面 65台 1次で契約の人は諸費用から数十万(?)OFFになる特典があったかと思いますが、2次以降ではやはり特典なしなのでしょうか。 |
||
488:
匿名さん
[2014-07-28 14:05:47]
一次の特典は諸費用割引もそうですが、駐車場の先行抽選が大きかったと思います。二次の特典はどうでしょう。売れ行きしだいですかね。
先着順で12戸でてますが、これが一次の残りなのでしょうか。それとも、一部は二次にまわしたのか。 |
||
489:
ご近所さん
[2014-07-28 19:30:42]
すみふのシティテラスおおたかの森ステーションコートは完売まで相当時間がかかって、入居が始まってからさらに1年を要したけど、最後の1部屋を含めて最後まで一切値引き販売をせずに売り切ったと聞きました。
ここは第一期ですでに値引き販売をしているのですか?お得と考えるべきなのか、値下げをしなきゃ売れないその程度の物件と考えるべきなのか。 まぁ自信がある物件なら値引きなんてしないですよね。 |
||
490:
匿名さん
[2014-07-28 20:24:18]
30万の諸費用からの値引きなんてたいした値引きでないですよね。
それも住宅セミナーに参加するとか条件つきでしたよね。 スミフだって住宅エコポイントで30万つけるとか引っ越しの費用も負担してくれると言ってました。特典はスミフの方が条件いいですよね。 |
||
491:
匿名さん
[2014-07-28 21:35:17]
>>490
普通はこんな初っ端から値引きなんてしないよ。 |
||
492:
匿名さん
[2014-07-28 21:50:36]
>>483
いくら値引きを勝ち取りましたか? |
||
493:
匿名さん
[2014-07-28 23:14:31]
対面で値引きをしないのは、三井もすみふも同じです。すみふは期ごとに状況を見ながら価格を上げ下げし、時間はかけても周辺相場より高く売るのが特徴ですね。おおたかではホットスポットの影響で値下げしましたが、その後は徐々に上げて売り切ったはずです。駅近でいいマンションでしたが、学区問題でかわいそうなことになってしまいましたね。デベからすると、いいタイミングで売り切ったということになるのですが。
|
||
494:
周辺住民さん
[2014-07-28 23:49:51]
|
||
495:
マンコミュファンさん
[2014-07-29 00:11:46]
すみふは値引きしない。三井はやばいと思ったらすぐ値引きする。今まで色んなマンション見てきたんで社風が出ますね。
|
||
496:
匿名
[2014-07-29 07:32:02]
>>493
すみません学区問題ってどんな? |
||
497:
匿名さん
[2014-07-29 08:42:51]
もう値引きですか。このマンションにするなら、完成を待ってからでも遅くないですね。
|
||
498:
匿名さん
[2014-07-29 10:29:11]
予想以上の売れ行きに、買った人もアンチの人も驚いているみたいですね。一番驚いているのは売り主かも。最初の反応が悪かったので、価格を下げすぎたんでしょうね。来年になって市有地の計画が正式に発表されれば、もっと価値が上がるでしょうが、三井は大手では珍しく価格を公開しているので値上げもしにくいという。
>>496 学区問題はたぶん、東口のいくつかのマンションが小山小から新設校に変わることですね。駅を越えて徒歩30分とかになるので、もめてるみたいです。 |
||
499:
物件比較中さん
[2014-07-29 16:37:34]
成約済みとなっていた部屋が販売されている。これってどゆこと?契約解除したってこと?それとも三井の作戦?
|
||
500:
匿名さん
[2014-07-29 16:48:11]
|
||
501:
申込予定さん
[2014-07-29 19:31:17]
まだこの段階で本審査はしていないでしょう。
要望書は出していたけど土壇場でキャンセルしたってのが可能性高いかと。 |
||
502:
匿名さん
[2014-07-29 19:48:07]
要望書だけで成約済みになるんですね。
本審査はもう一期一次で抽選通った方は7月中旬の契約会に銀行の方が来てしていると思っていましたがまだなんですね。 素人にはよくわからないです。 |
||
503:
申込予定さん
[2014-07-29 20:12:30]
要望書だけでは成約にはなりません。要望が同じ部屋に重なるのを避けるためにそれに近い言い方をすることはあるかもしれませんが。
要望書の次に、要望が重なれば抽選があり、その後で手付金を振り込み、本契約をするというのが一般的な流れかと。 この時期に銀行員が来るのはローンの相談会とかかなと思います。 私も素人ですが、大きい買い物ですので出来るだけ自分でもネットなどで知識を得た方が役立つかなーと思います。 |
||
504:
匿名さん
[2014-07-29 21:42:03]
もう一期一次は本契約まで終わってますよ。なので、キャンセルはおそらくローンの問題かと。急ぎの申込みだと、仮審査してる時間がないこともありますしね。
|
||
505:
匿名さん
[2014-07-30 15:31:54]
>>499
価格表を色々いじって、売れてないのを誤魔化してるだけです。 |
||
506:
匿名さん
[2014-08-02 15:30:13]
ここのマンションの敷地は、周囲も空地みたいですね。
何にそのスペースが使われるかで変わってきますね。 マンションの評価。 この空地を全部、使うわけではないですよね? 3棟と保育園が建設されるので、それなりに敷地は必要だと思いますが。 |
||
507:
匿名さん
[2014-08-17 22:06:43]
駅近の三井が値引きで安く買えるなら良くない?
待っていていいことなんてあるわけが無い。 価格表の件は、私もいじっているに一票。 |
||
508:
匿名
[2014-08-21 22:04:47]
周りにスーパーできないかな?
|
||
509:
契約済みさん
[2014-08-21 23:01:28]
SCやベルクがあるじゃない。
すこし離れるけどカスミもあるよ。 |
||
510:
契約済みさん
[2014-08-22 23:19:24]
|
||
511:
匿名さん
[2014-08-24 07:44:44]
おおたかの森に民間の学童ができる様ですね。学童を作るなら、みんなの希望を
聞きたいという事で意見交換会などが来月行われる様です。何だかみんなで作っていく 感があっていいですよね。今住んでいる所の小学校の学童は預かってくれるのが 18時まで。もう少し遅くまでやっていたらとみんな言っているんですよね。一度出来上がって しまった体制を変更するのは難しいだろうし、こういった出来上がる前に意見を聞き入れてくれる というのはすごいいいですよね。 |
||
512:
匿名さん
[2014-08-25 15:50:05]
保育園体制充実の次は学童保育ですか。
本当にすごいなぁと思います>流山市 やはり都内に勤めていて18時までに学童にお迎えに来るというのはとても難しい事。 18時に退社してせめて19時なら・・・という人は多いんじゃないかしらと思います。 長時間預かっていただける学童ができるとすごく良いですよね。 そうすれば子供が夜道を一人で歩かなくてはならないという事もないですので。 |
||
514:
物件比較中さん
[2014-08-27 20:24:27]
学童情報は嬉しいのですが、
なんで販売中なのにここはこんなに過疎ってるのでしょうか? みんな契約者専用スレに行ってるのかと思ってみてみたらあっちはあっちで誰もいないし。 検討している人すら、もういないのでしょうか。 |
||
515:
匿名さん
[2014-08-27 22:37:22]
|
||
516:
匿名さん
[2014-08-29 09:48:25]
>508さん
他の方もおっしゃっていますが、マンションから徒歩3分に流山おおたかの森S・Cと言うショッピングセンターがありますよね? こちらの施設にスーパーは入っていないんですか? 確かヨーカドーが入っていたように思いますが、違いましたっけ? アネックスには動物病院やペットホテルが入っているそうで、マンションでペットを飼うご家庭の御用達になるのでしょうね。 |
||
517:
匿名さん
[2014-08-30 16:15:57]
おおたかの森SCにヨーカドー入ってますね。タカシマヤもありますよ、高いですけど。
少し離れるとベルクとカスミがありますが、どちらも徒歩で買い物には遠いですかね。 |
||
518:
匿名さん
[2014-09-01 17:31:22]
タカシマヤまであるというのは一部の人には受けが良いと思います、買わなくても行くことが楽しかったりするものだと思うんですよ。私は伊勢丹によく行きますが基本は買いません、あの雰囲気を楽しむ感じかな。おおたかの森は私の住まい地域からは相当遠いですが、情報を見ているとわりと栄えているんだなあってわかりました。永住向きの場所かなと想像しています。
|
||
519:
匿名さん
[2014-09-04 23:59:20]
ここを選んだ人は騒音や日当たり・眺望はうまく妥協できたのでしょうか。
日中あまり家にいない共働き世帯には妥協範囲なのでしょうか。 私自身は駅近の三井という点に魅力を感じていますが、なかなか家族にはその魅力を理解してもらえませんでした。 妻からは、静かで開放的な郊外の子育て環境を求めて都内から出てきたのに、 どうして線路沿いで、日当たりもあまり良くなくてバルコニーからの眺めが前の棟の外廊下、なんて場所に住まなくてはいけないのか、とバッサリ言われてしまいました。 まぁ言っていることはご尤もかなという気はしますし、日中家で過ごす時間は妻や子供の方が多いので意見は無視できず・・・。 営業さんからは音は窓を閉めれば大丈夫と言われたけど窓を閉め切る生活なんて無理ですし、日当たりについては採光は確保出来るので問題ないと言われたけどそもそも採光も確保できない部屋には住みたくないのであまりフォローになっていないように感じました。 しかし、自分の通勤を考えると徒歩3分は魅力的・・・難しいです。 |
||
520:
物件比較中さん
[2014-09-05 07:59:41]
いくつか物件を見て検討中の身で、ここも検討物件のひとつですが、
三井物件、駅近、しか強みがない物件だな、というのが現時点での評価ですね。 流山おおたかの森で徒歩5分以内というのは大きな武器であることには違いないですが それだけですね。 三井物件であることがメリット、という話も聞くけど、三井不動産は柏の葉キャンパスに全力投球中ですから、おおたかの森に力を入れてくれるとはとても思えないし、三井に住みたいなら柏の葉キャンパスで探した方が良いに決まってます。 私の中では比較検討物件の中からまだ外してはないですが4~5番手くらいの評価ですね。 外してない理由は、やっぱり駅近はとても魅力なので。 |
||
521:
匿名さん
[2014-09-05 17:15:51]
一期では日当たりも騒音も問題ない部屋が多かったけど、もう売れちゃったのかもしれませんね。流山市はとにかく共働き世帯を集めようという政策方針なので、マンションもそっち向けが多いようです。眺望重視なら、柏かベイエリアのタワー、周囲が開けた環境なら千葉ニューあたりがいいのでは?
|
||
522:
契約済みさん
[2014-09-05 23:05:53]
我が家は子なし夫婦ですけど、購入に至った理由はやはり立地です!
私はおおたかの森に住みたいと言うのが希望で、 夫は終電で帰ってきても、徒歩で億劫にならずに帰宅できる距離と言うのが希望。 そして2人とも新築が良かったので、 タイミングとかも色々含めて 条件に当てはまるのはここしかありませんでした。 この先を考えても、ここまで駅近な分譲マンションはこの先数年は出来ないと踏み契約に至りましたよ。 |
||
523:
匿名さん
[2014-09-06 08:39:59]
先週見て来ましたが、狭いのと519さんの言う通りの感想です。
|
||
524:
いつか買いたいさん
[2014-09-06 15:10:36]
今後、流山おおたかの森駅周辺には駅近マンションは建設されないのでしょうか?
西口とかまだ未開発ですよね? |
||
525:
匿名さん
[2014-09-06 17:20:42]
西口はホテルとコンサートホールと賃貸マンションの予定だったはず。徒歩10分圏内なら、浄水場の隣にサンケイ×長谷工の大規模マンションが建ちます。土地が高かったので価格はあがるでしょうが、電車の音もないし、南は開けているので、きっと日当たりも眺望もいいですよ。駅距離と価格とブランドはこちらの物件でしょうが、マイナスも多いですからね。子育ての環境などを考えると、トータルではサンケイのほうが上かもしれません。
|
||
526:
匿名さん
[2014-09-06 20:54:57]
ホテルとホールと賃貸マンションは北口です。
|
||
527:
匿名さん
[2014-09-07 18:18:05]
結局、このマンションは良くないマンションなんでしょうか?
マイナスな意見が多くあるので。 |
||
528:
匿名さん
[2014-09-07 19:05:51]
良くないマンションですか?と聞かれるとそんなことないよ、と思うけど
良いマンションですか?と聞かれると返事に窮しますね。 おっしゃる通り、マイナス要素が多すぎるんです。 駅から近いっていうこと以外に他より優れている点が無いのがキツいですね。 他の条件はどうでもいいから、とにもかくにも駅近が絶対条件!っていう人にとっては良いマンションでしょうけどね。 |
||
529:
買い換え検討中
[2014-09-07 20:59:43]
おおたかの森は良い立地なのに
質の高いマンションが出来ませんね 立地が良いから、狭くてもデザイン性が低くても 売れると思っているのでしょうか? それとも価格の高いマンションを作っても 売れないと思っているんでしょうか? 周辺では買い替えを検討している住民が多いですが みなさん、おおたかの森周辺のマンションには 不満を持っています 柏の葉の三井並みのマンションが出来れば 買いたいと思う人は多いですよ |
||
530:
匿名さん
[2014-09-07 21:39:09]
おおたかの森の駅近が最優先条件で他の環境には目をつぶれる人にはそれなりに良い物件かと思います。
おおたかの森に拘りがなくて、日当たりなどの住環境を重視するなら南流山という選択肢もありますし、三井が良いのであれば柏の葉という選択肢もあります。 結局、万人にとって良い物件は無いので、自分が何を優先するかではないでしょうか。 |
||
531:
匿名さん
[2014-09-07 22:23:40]
結局は価格だと思いますよ。もともと長谷工使って仕様を落としたマンションですが、それは郊外物件ならどこも同じ。当初価格では見向きもされなかったのが、値下げしたとたんにデベも驚くほどの売れ行きです。公表されてる土地の取引価格からみたら、今後は高く狭くなるのが確実ですから、コスパを重視する人には魅力的ですよ。駅近で安くて三井なら、長谷工仕様で日当たりが悪くても売れる。これからもそんな物件が増えるんじゃないでしょうか。
|
||
532:
匿名さん
[2014-09-08 00:03:44]
家選び難しいですよね。
今買わなかったら、きっと一生買わないだろうなー。みたいなタイミングもあるし。 まあ、モデルルームとか行って、ここに一生住むのかー⤵ ってテンション下がったら買わない方がいいんじゃないですかね。 |
||
533:
匿名さん
[2014-09-08 22:46:49]
あの〜、ここ、売主が三井以外だったら絶対買わないと思いませんか?マンション購入した先輩が言ってたんですが、売主のネームバリューに関係無く検討できる物件なら、買った方がいいと思うと。
ここの物件見て実感しました。 |
||
534:
匿名さん
[2014-09-09 10:28:37]
価値観はそれぞれですが、一般的には逆ですよ。どんなに気に入っても、マイナーな売り主は避けたほうが無難です。なぜなら普通は売り主で管理会社が決まるから。昔から言うように、マンションは管理を買うもので、管理会社しだいで住み心地はまったくちがいます。財閥系+野村くらいにしぼったほうが、住んでから後悔する可能性は低いと思います。
この物件は立地と売主以外のスペックが低いのであれですが…… |
||
535:
匿名さん
[2014-09-09 14:07:53]
マイナー過ぎる売主はダメでしょうね。売主のネームバリュー関係無く検討できる物件が、結果的にネームバリューのある売主が良いのではと言う意味です。
ただ、管理会社は後から変えられますから、そこは問題ないでしょう。 |
||
536:
匿名さん
[2014-09-10 16:30:29]
私は物件を見るときに自身の考えで評価をすることにしています。売主さんなどを見るのはその後かな。こちら、線路沿いなのですよね、窓がどちら向きなのかなということがポイントだと思います。少しでも問題ない条件になっているようでしたら駅にも近い立地で、戸数が多いといってもこれ以上に検討者数が多そうな気がします。
|
||
537:
匿名さん
[2014-09-11 23:09:58]
割と大型マンションで駅から近い。
ファミリー向けですよね。 共用施設が程よくあり、想定内の作りですね。 駅に近いので生活環境も生活利便施設もあり便利そう。 駅まで、1本道で行けるのもいいですね。 食洗器は、別になくてもいいけど。 |
||
538:
匿名さん
[2014-09-12 20:51:42]
第二期、11戸?
|
||
539:
匿名さん
[2014-09-14 23:36:54]
このマンション、正直なところ売れ行きはどうなんでしょうね? 2期11戸って少ないのですか?
|
||
540:
購入検討中さん
[2014-09-15 17:41:41]
現在、都内、高田馬場5分の賃貸1LDK住まいです。子供はいません。郊外で駅近7分以内、scや映画館が近く、週末はスボーツ施設や散策の楽しめる大きな公園や自然が多い場所に移り住みたいと考え、おおたかの森を第一候補で分譲マンションを探しています。先日ここのMR見てきました。日当たり、眺望、騒音など悪い印象を述べられている方が多いですが、個人的には駅側でTXから離れた高層階なら、殆どそのような問題はないかと感じました。都内や川崎方面、西武線や中央線沿線では、希望に合う住環境の物件を見つけることは殆ど無理です。ここはそうしたエリアでは得られない、街の環境のよさがあると思います。ただ気になるのがTXの通勤ラッシュです。現在も山手線も相当なものですが、通勤10分なので我慢できますが、TXだと数十分になり、どんなもんでしょう。
|
||
541:
匿名さん
[2014-09-15 17:43:41]
第二期で購入した者ですが、抽選はありませんでした。門部屋でしたが・・・売れ行きは微妙なんですかね。出来上がりが楽しみです。
|
||
542:
周辺住民さん
[2014-09-16 09:02:34]
<540さん
混雑状況は時間帯にも依りますから何とも言えませんが、私の場合は朝7:00過ぎに乗る事が多くその時間帯の通勤快速、区間快速はおおたかの森駅に入線する際にはそこそこ空いてますが、おおたかの森駅でかなり一杯になります。ですので1本見送る感じで次の電車の先頭に並べば吊革につかまって立てると思います。 私はあえて各駅に乗っていますが、各駅でしたらかなり空いてますので扉周辺でも吊革でも楽に立てます。 それでも六町、青井あたりになりますとそこそこ混んでいる感じになり、北千住でまた空くといった所です。 ご参考になれば。 |
||
543:
匿名さん
[2014-09-17 09:25:36]
マンションの敷地内に保育園が入る予定になっているんですね。
市が運営する送迎保育ステーションも子育てに便利なシステムだと感じましたが、敷地内マンションに入園できれば親の負担が大幅に減り助かりますね。保育園は認可?詳細は決まっているのでしょうか。 |
||
544:
契約済みさん
[2014-09-17 22:09:50]
保育園は認可でしたよね?たしか。
しかしマンション住民が優先と言うわけではないです。 それでも送迎保育ステーションもありますし、魅力的ですよね。 |
||
545:
周辺住民さん
[2014-09-20 18:52:02]
MRに第1期A棟・B棟全戸即日完売、と掲げられていました。
第2期販売前の先着順にはA棟も残っていましたので、てっきり1期でA棟も売れ残りがあるのだと思っていたのですが、 先着順=1期の残り ではないってことなのでしょうか。 第2期販売前の先着順が10戸、第2期販売数が11戸、第2期販売後の先着順が15戸 ということは、第2期は11戸の販売だったけど5戸売れ残ったということ?? 第1期でどれだけ売れたか知りませんが、販売が順調なんだか不調なんだかよく分からないですね。 |
||
546:
匿名さん
[2014-09-20 22:50:31]
全米1位みたいなもんですかね。希望が入った住戸以外も出しているから、完売のはずはないのに。「1期3次は完売」とかかも。夏休みがやたら長かったし、2期もさっさと締め切ったので、デベとしては順調だと考えているんでしょうけど、まだ100以上は残ってますよね、たぶん。
|
||
547:
物件比較中さん
[2014-09-22 12:37:01]
>>519
柏の葉キャンパスの三井物件は? 二重床だし(それでも揉め事は発生していますが、そんなこと言い出したらマンション住めないかも) 日当たり、眺望も良い場所選べるし、ある程度自然に囲まれた環境で静かだから、窓開けて生活できる。 駅からも比較的近いし(5〜8分以内の物件あり)街並みキレイだから、夜の帰り道も苦ではなさそうです。(実際歩いてみました) 価格がこちらの方が安いのに同じ三井物件でもおおたかを選ぶのは流山市の力ですよね! かく言うわたしも流山おおたかの森の方が雰囲気は好きです。 が、奥様のおっしゃることも考えてあげると、隣の駅で妥協するのもありかも。 ららぽーとあるから平日も奥様は楽しいかも。 |
||
548:
物件比較中さん
[2014-09-22 13:17:05]
間取りが結構好き。
さすがファミリー向けに作られているだけあるし、 さすが三井。 ただエレベーターが各棟に一基しかないけど、大丈夫なのかなー。。 2階とかなら階段で良いかもだけど。 朝の通勤時とかイライラしたりしないか心配。。 あとゴミ捨て場がエレベーターと真逆の位置てのが残念。 通勤前に捨てに行くのは面倒。 |
||
549:
匿名さん
[2014-09-23 18:08:11]
設計するにあたってバランスがよいとされている
エレベーターの数は50~80世帯に1基程度とされている様ですね。 あまり少なすぎても困るし、多すぎても維持費、修繕費などを考えると それも問題ですね。エレベータ-待ちの時間も多少はマンションに住むなら 考慮しておかなくてはならないでしょうね。子供の通学時間帯、 通勤時間帯などは結構待つ時間はあるかもしれないけど、 その他はそんなに待つ事はないのではないかな。 |
||
550:
匿名さん
[2014-09-23 19:24:12]
シティテラス:328戸、EV4基
セントラルレジデンス:168戸、EV2基 パークホームズ:257戸、EV3基 エレベーターの数は概ね妥当ですが、近隣住友物件と違ってA~C棟が接続されていない上、各棟1基なのが心配ではあります。 エントランスから駅までは3分ですが、C棟最上階からエントランスまでは3分以上かかりそう。 |
||
551:
匿名さん
[2014-09-23 22:38:04]
|
||
552:
匿名さん
[2014-09-23 22:41:53]
階数も考えたらエレベーターにストレスはないと思うけど、ゴミ捨て場の動線は確かに残念。しかし、先着順もそれ以外もちょこちょこと売れていくねえ。
|
||
553:
物件比較中さん
[2014-09-25 20:47:20]
直床で駐車場80%だし日当たりも微妙…だけど売れるのは、三井と流山市の魅力かなあ。
少なくとも周辺の住友物件よりは仕様も見た目も良いし。 ほぼ日当たりなく採光とれるマンションの4階に住んでたことあるけど、やっぱりその前に住んでた日当たり良好の物件の方が窓開けても気持ちいいし、あたたかいし、洗濯物の乾きも早いしいいなあと思ってしまう。 A棟かB棟の上階はいいなあ〜高いけど。 |
||
554:
購入検討中さん
[2014-09-26 08:11:25]
日当たりって微妙なんですかね?
C棟でも真ん中より上くらいならほぼ陰ることはなさそうだったような。 駐車場は余ると管理費に響いてくるから、80%くらいでよいと思いますが。 私が心配なのはTXの騒音ですかね。 遮音性能があまり高くない部屋もありますし。 |
||
555:
匿名さん
[2014-09-26 10:56:29]
線路沿いのマンションをいくつか見ましたが、ここはあまり熱心に騒音対策してませんよね。それだけTXが静かなんでしょうか。あと、遮音性能が高いと、隣家の生活音がひびいて逆に満足度が下がるそうなので、そのあたりを気にしたのかもしれません。
|
||
557:
購入検討中さん
[2014-09-26 11:44:16]
以前TXの線路近くに住んでたけど、電車の音はまったく気にならなかった。
逆に静かで落ち着いた雰囲気で暮らしやすかったです。 人によるのかなとも思うけど、気になる人は1度夜にSC前とか散歩してみたらどうかと。 周辺に人がいなくなって静かな中でさえTXの音はなんとも思わないから。 それより眺望と日当たりが…ABC棟の上階なら大丈夫なんだろうけど、4000万くらいが予算だと、なかなか厳しそう。。 |
||
558:
住民さんE
[2014-09-26 12:53:54]
555
それはおかしいですよ。 電車の音は、サッシとガラスで決まります。 隣接住戸の音は、戸境壁の厚さや防音で決まります。 |
||
559:
匿名さん
[2014-09-26 23:48:53]
一応突っこんでおくと、555は、部屋が静かすぎるとちょっとした足音とかが大きく響いて聞こえる、という意味だと思いますよ。
|
||
560:
匿名さん
[2014-10-07 00:51:04]
TXってそこまで静かなんですか。何度か乗ったことがあって、常磐線と比べたら乗り心地は良いと思いましたが、音はあまり意識していませんでした。
|
||
561:
匿名さん
[2014-10-07 18:05:49]
TXの高架そばを歩いていてもわかりますが
TXは静かな上に速いので、あっという間に通り過ぎ 気になる騒音ではないですよ |
||
562:
匿名さん
[2014-10-07 18:32:21]
音は反射しますから、コンクリートで囲まれた歩行者レベルの高さより、上の階の方がうるさいよ。なんにしても、線路沿いの日当たりと眺望の悪い団地マンションを三井ブランドだけで買うかどうかの物件でしょう。それは人それぞれですが…。
|
||
563:
匿名さん
[2014-10-14 15:49:34]
風がTXは通ると風がキタ!という感じになって音というよりは近くにいるときには風を感じますよね
家の中にいるのなら、音は感じないくらいだと思います 新しい交通だから静かになっているんでしょうね…普通にすごいなと感心 |
||
564:
匿名さん
[2014-10-21 09:57:11]
今週末、流山市民祭りがありますね~
今年ははなかっぱのキャラクターショーがあるみたいなので子供がいる人にとってはいいんじゃないのかなと思います。 他にも、流山産の食べ物の物産展もあるみたいなのでお買物も楽しいかも。 この辺り少し離れると畑が広がっているので お野菜も期待できますね。 |
||
565:
購入検討中さん
[2014-10-22 07:58:53]
この辺りの自治会ってどういった感じなのでしょうか?
自治会とかそういうめんどくさいのがイヤになってマンション購入を考えてます。 管理組合の役員がまわってくるのは仕方ないけど、 その他に自治会にも入らなければいけないのなら、 わざわざマンションを選ぶ理由がなくなってしまいます。 このマンションの地域の自治会についてご存じの地元の方がいらっしゃったら 教えていただけませんか? |
||
566:
周辺住民さん
[2014-10-22 08:49:52]
地元民です。
そこは「東初石5・6丁目自治会」という自治会があります。 とても活発に活動している自治会です。 マンション独自に自治会を立ち上げるか、 立ち上げないなら東初石5・6丁目自治会に入るか、 の選択をさせられます。 近隣の大規模マンションでは プラティークベール(白黒のマンション)、 シティテラスおおたかの森ステーションコート(深緑のマンション) が東初石5・6丁目自治会のエリア内にありますが、 プラティークベールは東初石5・6丁目自治会に入ることを選び、 シティテラスおおたかの森ステーションコートは独自の自治会を立ち上げることを選びました。 565さんにしてみたら迷惑な話かもしれませんが 東初石5・6丁目自治会は良くも悪くもとても活発な自治会なので めんどくさいことこの上ないかもしれませんね。 |
||
567:
購入検討中さん
[2014-10-22 19:12:01]
566さん ありがとうございます うれしくない情報でしたが(^_^;) なんでそんなに自治会なんかに張り切っちゃうんだろう。 自治会のめんどくささに嫌気がさしてマンションを探しているのに ここのマンションも買ったあとに自治会問題で ごちゃごちゃ言われて頭を悩ませるくらいなら 考え直さなきゃいけないかなぁ。 ありがとうございました。 |
||
568:
匿名さん
[2014-10-23 17:34:25]
このマンションの西側40メートルくらい先?に共同住宅の建設計画があるようですね。 何か影響ありますかね? |
||
569:
匿名さん
[2014-10-24 01:01:02]
|
||
570:
物件比較中さん
[2014-10-24 06:19:02]
このマンションの近くには、分譲マンションが建つのですか?規模は? 遠方住まいなものでよくわからなくって。 |
||
571:
匿名さん
[2014-10-24 08:44:03]
賃貸でしょ。前から説明されていたやつですよね。
|
||
572:
匿名さん
[2014-10-24 09:08:38]
保育園の近隣住民から、騒音の差し止め請求訴訟が頻発してるという記事が出てましたね。
ここは敷地内に保育園を作るようですが、TXの騒音対策と一緒で一日中窓を閉めてれば問題ないのでしょうか? |
||
573:
契約済みさん
[2014-10-24 17:57:03]
保育園の件、園庭が無く、造りも塀があるだかで音が響かないように配慮した構造だと営業さんから聞きました。
聞いたのが3ヶ月くらい前なので記憶が曖昧ですが。 |
||
574:
匿名さん
[2014-10-24 20:08:21]
園庭がない保育園って認可されるのでしょうか?
塀は音の防止にはなんの役にも立ちませんし、ちょっと心配になりました。 |
||
575:
匿名さん
[2014-10-24 22:32:21]
園庭なくても認可される保育園はありますよ。
トピずれ失礼。 |
||
576:
匿名さん
[2014-10-28 07:56:20]
574さん
今住んでいる近くのタワーマンションの2階に保育園ができましたが、 園庭はないですね。みんな、外廊下を走りまわっていますよ。 ちょっとかわいそうな気もするけど、保育園の数が少なくて、待機する よりはと思ってしまうのかな。なので園庭がなくても保育園は許可 されると思います。個人的には園庭が広くてのびのび過ごしてほしい ですがね。 |
||
577:
匿名さん
[2014-11-01 16:14:48]
先日、テレビで保育園の騒音と近隣住民のインタビューを
やってました。 保育園側が騒音対策・対応をするのは当たり前だけども、 近隣住民側もただただ「うるさい」と言うばかりではなく、歩み寄る姿勢が大事だと言っていましたよ。 確かにただのクレーマーのように苦情を言うだけでは改善なんか進まないと思います。 双方にとって豊かな生活になれれば良いのですがね。 |
||
578:
ご近所さん
[2014-11-07 17:01:58]
この辺りの園庭なし保育園の子供たちは、駅前の広場でよく遊んでいます。
移動(散歩かな?)のときも、先生方が通行人に配慮してくれているし、 遊ばせる場所も、もともとそんなに静かではない&近くに家がないので、 その年代の子供がいない私でも、今のところは特に迷惑だと思ったことはないです。 |
||
579:
匿名さん
[2014-11-14 20:13:47]
保育園もいろいろ大変そうですね。音は窓閉めたら平気そうですが、
朝夕に送り迎えの車で路駐がいっぱいなんてことにはならないでしょうか? |
||
580:
物件比較中さん
[2014-11-15 13:04:50]
線路沿いは、レールと車輪の摩擦により鉄粉が飛散する被害があると聞きました。バルコニーや手摺に鉄粉が飛び散るのであればお洗濯物の外干しも心配ですし。鉄粉が混ざった空気を吸って身体に害が出たりしないのでしょうか?
|
||
581:
購入検討中さん
[2014-11-15 16:57:10]
20年ほど線路横に住んでるけど健康に問題なし。
ただ、外干しは金属臭くなるので乾燥機必須。 |
||
582:
匿名さん
[2014-11-15 17:44:41]
TXに問い合わせた人がいて、「古い路線なら多少はあるかもしれませんが、最近の線路にはそういう心配はありません」だって。それよりは目の前の道路の交通量が増えることが心配です。幹線道路の粉じんは線路の比じゃないですから。
|
||
583:
匿名さん
[2014-11-16 00:39:53]
窓の開けられない生活は息が詰まりそうなので嫌ですが、鉄粉については貧血対策になると思えば大丈夫ではないでしょうか。
|
||
584:
匿名さん
[2014-11-17 08:28:46]
子供をもつ親としては、安心して保育園に通わせられないというのも
なんだか不安になってしまいますね。 確かに騒音となれば、迷惑している人も沢山いるのでしょうけど、 小さな子供に1日中静かにしろというのもかわいそうです。 歩み寄りはとても大切な事ですよね。 |
||
585:
購入検討中さん
[2014-11-22 21:51:13]
TXは資産価値という観点でどうなのか?
所詮千葉の田舎ととるか、だから良いのか? 駅周辺は綺麗だが。 |
||
586:
物件比較中さん
[2014-11-22 22:31:30]
>>580
以前、線路沿いの駐車場借りたことがあります。鉄粉のことは全く意識していませんでしたが、半年ほどして、ものすごい量の鉄粉が塗装に付着していることに驚愕しました。鉄ですので、夏場に高温になり、塗装にのめり込んでしまったため、洗車では全く効果がなく、塗装を削るポリマー加工でやっと綺麗になりました。鉄粉はかなりしっかりしたものですので、低層階を購入する場合は覚悟した方がいいと思います。 |
||
587:
匿名さん
[2014-11-22 22:58:34]
千葉の田舎なので資産価値はほぼないと思いますが、通勤の利便性を考えるとおおたかの森の相場はかなり安いんですよね。だから売れてるんでしょう。
|
||
588:
周辺住民さん
[2014-11-23 11:59:05]
鉄粉飛散の主原因は、レールと車輪の摩擦ではなく、車輪とブレーキパッドの摩擦です。
旧式電車が走る(又は過去に走っていた)線路は、線路の周辺が赤さびで真っ茶色になっていますが、 TXは回生ブレーキを採用しているので、鉄粉の飛散は殆どありません。線路を見れば一目瞭然です。 それより電車の騒音を心配した方が良いと思います。 |
||
589:
匿名さん
[2014-11-28 14:32:05]
永住に向いてそうだから資産価値は気にしない人もいるのかな。
下がることのデメリットがあれば話は別だけど売ることとか考えてないなら普通に良さそう。 私的なイメージなんだけど、千葉の中でも近代に発展して、でもノホホンとした空気を維持。 こんなイメージします。 間取り面積も十分だと思うし、まず最初に見た時に良い印象を持つポイントは多い気が。 |
||
590:
匿名さん
[2014-12-06 22:58:19]
つくばエクスプレスがが近いので、べランダが見えますよね。
マンションによっては、丁度、高さが上手くずれていて、見えにくくなっている所もあるみたいですけど。 基本的には、カーテン必須ですよね。 レイアウト的には、収納が多くていいと思います。 |
||
591:
匿名さん
[2014-12-07 22:37:56]
スーモに載っていませんが完売したのでしょうか?
|
||
592:
匿名さん
[2014-12-08 08:57:48]
スーモに載ってないからって完売ってことのはずはありません。
ホームページを見ましょう。まだ売ってますよ。 |
||
593:
匿名さん
[2014-12-08 10:43:48]
引き渡しまで一年あるし、いいペースで売れてるから、広告費を抑えているんでしょう。
どうせまた住宅エコポイントとかの刺激策が出てくるから、そこで一気に露出を増やすとか。 |
||
594:
匿名さん
[2014-12-10 21:14:46]
まだ空きがあるなら良いですが、
今の時期、マンションをポンポン買える人って羨ましいですね。 でも線路沿いでも、電車から部屋の中が丸見えにならなければ良いですが、 マンションを建てるときにその辺を気遣ってもらえると嬉しいですよね。 |
||
595:
匿名さん
[2014-12-10 21:34:25]
順調に売れているみたいですね。
おおたかの森は便利で良さそうです。 個人的にはゲストルームがあるのもプラスなのですが、 共用施設として維持し難いとかあるでしょうか? |
||
596:
匿名さん
[2014-12-16 19:45:15]
地図を見てもいまいち分からいのですが、この物件はおおたかの森小学校の学区域になるのでしょうか?
御存知の方がいましたら教えてください。 |
||
597:
匿名さん
[2014-12-17 11:10:38]
学区はいまのところ小山小学校です。
ゲストルームは200戸に一室が適正みたいですね。郊外ですから多少割り引いて、ちょうどいいんじゃないでしょうか。 |
||
598:
匿名さん
[2014-12-19 01:31:53]
597さん
早速の回答、ありがとうございます。 私は子なし夫婦ですが、今後は授かりたいと思っているので、 気になることの一つでした。 ありがとうございました。 |
||
599:
新百合住民
[2014-12-23 09:50:38]
いま、会社が大手町にあり、新百合ケ丘の会社借り上げのマンション
に住んでいます。 そろそろ、自分のマンションが欲しいのでいろいろ検討しています。 本当は、いまの新百合ケ丘の環境がすごく気に入っていて、 この周辺の新百合ヶ丘、たまプラーザ、あざみ野、センター北、南 あたりで購入しようとしたのですが、 この周辺は分譲マンション駅徒歩圏が75㎡で5000万円以上で、 ちょっとでも良い条件の部屋になると6000万円以上してしまうので、 ちょっと手がでません。。。。。 (予算は4500万円まで) 大手町まで1時間以内で、新百合ケ丘に似たような緑が多くて、 広々して、上品な雰囲気の街に住みたいと思っています。 そこで、ネットで調べたら、流山おおたかの森 がヒットして 興味をもっています。 あまり流山おおたかの森の街自体良く知らないのですが、 住みやすい街ですか? 緑が多い街とのことですが、緑が街全体にまんべんなくあるよう な街でしょうか? |
||
600:
匿名
[2014-12-23 10:04:47]
すでに出来上がった新百合ヶ丘とは比べ物になりません。来てみて歩いてみたら分かります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(穴を閉じるというのは却下)